ジェイレックス・コーポレーション株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レアシス新横浜パークフロント[旧:(仮称)新横浜パーク&アーバン プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新横浜
  7. 2丁目
  8. レアシス新横浜パークフロント[旧:(仮称)新横浜パーク&アーバン プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-03 15:48:06
 削除依頼 投稿する

レアシス新横浜パークフロントについての情報を希望しています。
新横浜も相鉄が繋がると、より便利になりそうで、この物件も気になります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.j-rex.co.jp/house/shinyokohama/

所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目18番4他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「新横浜」駅 徒歩8分
横浜線 「新横浜」駅 徒歩10分
東海道新幹線 「新横浜」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.97平米~84.75平米
売主:ジェイレックス・コーポレーション
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.3.27 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.5.19 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-04 21:17:32

現在の物件
レアシス新横浜 パークフロント
レアシス新横浜
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目18番4他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「新横浜」駅 徒歩8分
総戸数: 82戸

レアシス新横浜パークフロント[旧:(仮称)新横浜パーク&アーバン プロジェクト]ってどうですか?

51: ご近所さん 
[2015-07-08 14:29:18]
近くのパーキングを良く使いますが、周辺のコインパーキングには、カーシェアリングがかなりたくさんあります。

ビシネス需要で、台数は潤沢にあるみたいなので、今の状態であれば困ることはないと思います。

もちろん、将来も保障される訳ではないですが、カーシェアリングの条件としてはかなり良い方だと思います。
52: 匿名さん 
[2015-07-08 16:28:19]
横浜鶴屋町のカーシェアリングにはミニがあるんですけど新横浜にも外車があるといいな。
53: 匿名さん 
[2015-07-08 16:32:19]
>>48
私のマンションの目の前にカーシェアリングがあるんですけどね、シートとか内装とか安っぽくて下駄がわりにしか使いたくない。
かと言って実家に帰ったり買い物するたびカーシェアリングってのもなんだかね。という訳で中古の外車1台持ってるんですが、
皆さんどんな使い方されてるんでしょう?
54: 匿名さん 
[2015-07-13 13:17:24]
帰省とか長距離、長時間の場合はレンタカーの方が良くないですか?
カーシェアは利用したこと無いのですが、ちょっとした用足し程度に利用するものかなと思ってました。
毎日のように頻繁に利用するなら自家用車があった方が良いと思いますが、たまにしか利用しないなら借りて乗るのが経済的かなと思います。
レンタカーなら外車とかも選べますよね。
55: 契約済みさん 
[2015-07-13 19:28:57]
>>54

まさに正論。

カーシェアリングは、たまにちょっとした用事に、下駄代わりに使うので、外車である必要性は少ないですね。
56: 匿名さん 
[2015-07-13 19:35:30]
ちょっとした用事に使うといってもOKストアにディスカウント買いに行くためにカーシェアリングを利用する人もいないでしょうし。家の目の前がパーキングならまだしもそんだけ歩くなら電車に乗りますよって場所にあってもね。
57: 匿名さん 
[2015-07-13 19:42:13]
>>55
外車だと長く乗り換えなくてもあまり古臭い印象にならないので10年単位で中古を乗り換えてます。
たいした距離は走らないのでお飾り的な要素もあります。
でもまあ確かに外車でなければいけない理由はないのですがたまに乗るには革シートにサンルーフでどこへ行っても目立ちますから娯楽性があった方が家族は喜んでくれます。
58: 匿名さん 
[2015-07-13 20:06:11]
カーシェアリングも使ってたけど、中途半端って印象。結局、街で遊ぶなら必要な時に必要なだけ使えるタクシーがスマートって結論に我が家はなってる。アルコールも飲めるしね。
59: 55です 
[2015-07-14 15:31:33]
車がない生活が考えられないので、外車を所有していますが、車の必要性はひとそれぞれですよね。

たまに、大きな物を買いに行ったり、大雨の時に保育園に送りに行くとか、車を持つほどではないけど、必要な人には、カーシェアリングは便利ですよね。

タクシーやネットスーパーなど、車が無くても何とかなる人も多いので、駐車場代や保険料、車の購入代金を考えると、車を所有しないと言う解もありだと思います。

見栄で車を持つ位なら、他でお金を有意義に使う人の方が、余程ぜいたくな生活だと思います。
60: 匿名さん 
[2015-07-15 23:10:33]
車が好きだとどうしても持っていたい、乗りたい!というのがあるかとは思いますが…そこまでこだわりがないのなら、もたれない方も多いのでは。

カーシェアリングはあれはあれで便利だと思うけれど。
ちょっとした大きな買い物をしたい時とか。
タクシーでも便利だけれど、たまには運転したいとか、そういう時にもいいのかなと。
それぞれですね。
61: 匿名さん 
[2015-07-16 15:21:27]
>>60
車好きというか郊外のウサギ小屋に兄弟ひしめきあっていた時代にはマイカーという自分で移動する空間を持つのって自立の一過程だったんですよね。

今は少子化で一人一部屋が当たり前ですし駅前にマンションがドンドン出来てますからせいぜい休日に居場所がない お父さんの息抜きの場程度にしかなり得ない。

本当に車が必要な環境が新横浜駅徒歩8分に存在するとは思えない。
62: 匿名さん 
[2015-07-23 21:05:11]
>>61
新横住人です。ゴルフの練習場にはトピックゴルフまで4kmほどあり、毎週カーシェアリングを活用しております。1回の利用で1200円程度でタクシー使うより断然お得です。まあそれ以外は実家に帰ったり大倉山のクリーニング屋さんが安いので衣替えで大量に出したりするときに使うくらいですかね。
63: 匿名さん 
[2015-07-24 01:42:03]
新横浜住人です。
わたしはお出かけの時はカーシェアリングじゃなくてレンタカー借りてます。
新横浜には駅前だけでも結構ありますからね。
64: 匿名さん 
[2015-07-24 07:34:12]
カーシェアリングしかネタが無いってのもどうなんだろ
65: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-07-24 22:09:15]
第二期販売はに25日10時登録受付開始でその日の17時で締め切って18時から抽選とHPにコッソリ載ってますよ。
色々ネガティブな投稿もあるけどしっかりと売れてるようです。。
66: 匿名さん 
[2015-07-25 01:42:30]
>64
ははは。確かに。
まぁ、車は駅前マンションに住む人は要検討事項になるからしゃーないよ。マンション暮らしの知人は軒並み車を売り払ってるし、悩みどころなんじゃないか?
67: 匿名さん 
[2015-07-25 02:17:19]
>>62
打ちっぱなしに行くだけで1200円?

うちの嫁さんがそれを知ったら趣味ごと変えられてしまうな。
間違いなくゴルフ辞めさせられる。
68: 匿名さん 
[2015-07-25 02:24:51]
たしかラーメン博物館に駐車場パスポートがあったよね?
たしか10000円か15000円。
車庫証明は取れないけど安いんじゃないかな?
センター南のオリンピックはたしか4000円だった記憶がある。
すでに車を持ってる人はとりあえずそれでいいんじゃないかな?

なんて書き込みを見たデベが15000円以下にしてくれたら外部貸し出しも含めて稼働率はあがるだろうがね。
69: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-28 20:39:43]
子供がいたりすると車が欲しくなるんでしょうかね。
電車で港北ニュータウンにもでかれけるし、カーシェアリングもあるしで車いらずで生活できそうな立地です
70: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-07-28 22:47:53]
予定価格よりも値上げしての第一期販売、第一期販売よりも値上げしての第二期販売。
安値の部屋は最終期まで出さないようです。見事な客寄せパンダ部屋ですね。
強気の価格設定をして販売好調だと感じると、ここぞとばかりに値を上げる。
やり方がどこか不快です。
東京建物さんもその辺についての説明は「売主さんの意向で、、、ごにょごにょごにょ」といった感じで、誠意は感じられません。

新横浜が東急線につながり、都心へダイレクトアクセスできるようになるところや、駅から遠くない点は良いものの、
過去5年間で新横浜2~3丁目で販売された物件に比べ(昨今の建築費の高騰を含めても)割高だと思います。
売主と施工会社のブランド価値が低いこともあり、高いリセールバリューは期待できないと感じます。
71: 匿名さん 
[2015-07-29 01:18:05]
売主と施工会社のブランド価値は低いんですかね?
よくわからないですが、好立地で便利そうなのは確かなので
検討してみようかと思ってます。
72: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-29 16:47:43]
デザインはレーモンド設計事務所と由緒ある設計事務所らしいですが、そこらへんはあまりリセールには関係ありませんかね。
第3期にさらに価格を上げて強気な価格だと残念ですが価格次第で検討しようと思います
73: [男性 40代] 
[2015-07-29 22:11:20]
二層吹抜けのエントランスなど見所はあると思いますが、設計事務所がリセールにプラスにはたらくほどではないと思います。

余談ですが、リセールを気にされるなら、A、D、Fタイプが良いです。
70平米の物件は新横浜には度々出てきますが、80平米越えは物件も少ないですし。
ただ、上層階の日照の良い部屋だとグロスで6000万円を越えてきますから、価格とのバランスを慎重に検討する必要がありますね。
74: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-29 23:12:40]
>>73
やはり設計事務所はあまり関係なさそうですね。
80平米超えとはいえ、新横浜で6000万円は高すぎる気がしてしまいますね。
新線の影響と市況をだいぶ含めた価格設定なのでしょう
75: 購入検討中さん 
[2015-07-30 01:14:42]
新横浜で中古マンションを含めて検討していますが、築10年ぐらいの3LDKでも駅から近い物件は4000万円を超えてくるので新築80平米なら6000万円も不思議ではない気がします。まぁ、わたしには手が届かないですが・・・
76: 匿名さん 
[2015-08-07 21:14:28]
ホームページを見たら第二期は完売してしまったようです。
先着順も残っているようですがそこそこ人気なんですかね
77: 匿名さん 
[2015-08-08 01:04:16]
>>76

二期は完売ってほんとですか?
このスレで高いって意見もあったので様子見してましたが失敗だったかな。。
ちなみに完売情報どこに出でました?
78: 匿名さん 
[2015-08-08 07:59:39]
>>77
ホームページのTOPページに出てましたよ。
スーモにも最近出てませんし、あまり宣伝していないようでひっそり売れているようです
79: 近隣住民さん [男性 40代] 
[2015-08-08 08:44:42]
75㎡のB.Cタイプは人気でCタイプは既に3分の2、Bタイプは2分の1の部屋は売約済みたいですよ。
80: 匿名さん 
[2015-08-08 09:18:13]
>>79
そうなんですか。
80平米を超える部屋が余ってるかんじですかね。こちらも間取りはいいので検討中ですが5000万は超えてくるでしょうし、悩ましい。。
81: 匿名さん 
[2015-08-08 13:56:20]
>>80
そうですね。立地の問題で角部屋メリットがないから80平米超が残るんでしょうか?
坪単価でお得感があれば買いなんでしょうけどね。
82: 匿名 
[2015-08-08 22:27:32]
>>74さん

新横浜は、これから相鉄線&東急直通が通り新駅や新たに商業施設も出来て便利になることでしょう。
今後は値上がり必須の場所だから、購入を検討されてるなら今が買い時なのではないでしょうか!?
83: 匿名 
[2015-08-09 08:11:02]
お盆休みに見学しようかと思ったらモデルルームは十二日から二十日までまでお休みだそうです。
84: 匿名さん 
[2015-08-09 09:10:06]
>>82
そうですね、遅きに失した感じはありましたが昭和39年に小此木彦三郎が西武グループが買い占めた土地に新横浜駅を誘導して以来ようやく西武グループの埼玉西エリアと東海道新幹線が一本でつながります。


気が長い話。
85: 匿名さん 
[2015-08-09 09:40:26]
>>82
商業施設は期待大ですね、特に安いスーパーができてくれれば文句なしなんですが。
引き続き価格を睨んで検討してみようと思います

86: 匿名さん 
[2015-08-11 07:53:51]
>>78
本日だ。既に3期の案内になってますね。
3期はどのあたりの部屋が販売にでてるかわかりますか?
もしかして残り全部?
87: 匿名さん 
[2015-08-11 07:56:04]
>>78
間違えた。
本当だ。
でした。。
88: 匿名さん 
[2015-08-12 10:52:31]
商業施設に関しては現状だと普段使い的に?な所が多いので、ぜひぜひ期待したいところではあります
出来るという確定情報がないですがこの辺りの開発に伴って可能性は高くなっていくのではないかという期待は持たれます
現状だとちょっと離れたところにあるイオンの一択になってしまうから、自転車で楽に行ける範囲にできるとありがたいかも
89: 匿名 
[2015-08-23 16:51:56]
HPを見たら先着順販売戸数(前回販売分までの売れ残り)が夏季休暇前は3戸だったのが5戸になっていた。
キャンセルが出たのかな?
90: 匿名さん 
[2015-08-23 21:25:27]
>>89
抽選落選者の誘導に失敗したんじゃないですかね?
抽選回避って言葉には魔力がありますからコッソリあなただけって隠しとくのはデベの常套手段。
ネット全盛の現代にありながら購入者同士の横の連携はないに等しいので普通ではあり得ないぐらいプリミティブな誘導がいまだに有効な世界です。
91: 購入検討中さん 
[2015-08-25 01:52:22]
新横浜の駅前はもの凄い工事してますね。
新駅の位置は看板にも書かれてたので何となく場所はわかりますが
出口はどこら辺に作られるか、ご存知の方いらっしゃいますか?
92: 匿名さん 
[2015-08-25 21:41:13]
>>91
どこにせよ現状のブルーラインの出入口よりは近くなると思いますが駅近って言えるほどは近くならないはずですよ。
93: 購入検討中さん 
[2015-08-26 01:46:00]
ありがとうございます。
地下街とかできるならもしやとは思ったのですが。。
まぁ、ブルーラインより手前であれば、横浜線を使う事を考えたら少しは便利になりそうですね。
94: 匿名さん 
[2015-08-26 02:15:26]
円形歩道橋の近くに出口ができるみたいなので、地下鉄と変わらないのではないでしょうか。

ホームは地下鉄の下の地下4階だし、横浜線よりは近いけど、地下鉄の方が乗降はしやすいかもしれません。
95: 匿名 
[2015-08-26 03:37:00]
リニアが開通すれば、新横浜も…
96: 匿名さん 
[2015-08-26 22:50:22]
>>95
そんな計画があるんですか?!
勉強不足で恐縮ですが、いつ頃予定ですか?
97: 匿名さん 
[2015-08-28 11:58:45]
リニアが開通すると、東京の次は橋本の方を通るので、新横浜の乗降者数が減るのではないかとは言われています
時期はどうなんでしょう??
最近、リニアの難所の工事が始まったというニュースは耳にしましたが。
でもものすごくすぐっていうほどではないのカモと。
98: 周辺住民さん 
[2015-08-30 11:14:43]
組事務所がすぐ近くにあるので重要事項説明でやめた人いたのではないでしょうか?
99: 周辺住民さん 
[2015-08-30 11:18:01]
>>91
プリンスホテルの前あたりじゃないでしょうか?
大倉山の周辺が学区がいいので、さらに人気が出そうですね。
100: 匿名さん 
[2015-08-30 11:22:08]
>>93
地下街ができる予定は今のとこないのでは?大倉山よりの式場の前に一つ工事しているところが出入り口じゃないでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる