東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2015-07-29 21:37:08
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.09平米~120.31平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

ブルーハーバーとの比較なども。

武蔵小杉の話題は武蔵小杉スレッドのほうでどうぞ。

[スレ作成日時]2015-03-04 07:50:35

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3

401: 匿名さん 
[2015-04-11 22:17:21]
恥ずかしいよ。
402: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-04-11 22:57:17]
本当ですよ。もっといいところも教えてください。
403: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-04-11 22:59:22]
値段もあるので低層階しか買えませんがそれでもタワーに住みたいです。
404: 匿名さん 
[2015-04-11 23:07:31]
駐車場は、タワーの真ん中通して
外から見えないようにしなきゃ。
405: 匿名さん 
[2015-04-11 23:11:08]
1馬力子供二人の中層階はしかたないけど
2馬力小共無しの高層階は悲しいよね
406: 匿名さん 
[2015-04-11 23:13:51]
>404
タワーの真ん中の場合、地震で車転落したらマンション建て直しになるんじゃない。
407: 匿名さん 
[2015-04-12 01:15:25]
>>406
意味不明。タワーパーキングが真ん中にあるタワーマンションなんて、いくらでもあるのに。
むしろ、表に剥き出しなんて、みたことないわ。
408: 匿名さん 
[2015-04-12 03:42:55]
一瞬検討しましたが、正直に言えば、やはり金銭的にちょっと厳しかったがのが第1。
それと駅へのアクセスは気になりませんかね。
最寄りの新高島駅は各駅停車しか止まらないうえ、歩くと結構あります。
それなら東京寄り駅直結に近いタワマンで手が届く物件もありますし。
価格が強気なのは今の景気が表面的とはいえ、上向きなので仕方ないのかもしれませんが。
409: 周辺住民さん 
[2015-04-12 04:55:27]
最寄りは、みなとみらい駅では?
特急、急行、すべて停車しますよ。
しかも、座れます。
(↑ここポイント高いです)
410: [男性 40代] 
[2015-04-12 05:25:02]
このマンション、一部を除き、ほぼ先着順になるかも。
価格を見直さないと長期戦になるでしょう。
411: 周辺住民さん 
[2015-04-12 08:45:16]
低層中層階を購入希望の皆様、何が悲しくてタワーマンション低層階を買うのか意味不明?程属性だからですか?
タワーマンションは経済的格差が大変ですよ、
住んでみて初めて分かる、ママ友は、それこそ悲惨ですよ。無理して低層階買うならタワーマンション以外のマンション買ったら格差上位に入れるのに。

412: 匿名さん 
[2015-04-12 08:48:28]
>>411
無理して低層階買ってほうがいい。格差なんてない。
413: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-04-12 09:14:45]
同感
全く無い
414: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-04-12 10:20:42]
>>409
折り返し不正乗車が多い上に
二つタワマン増えたら、ますます
座れなくなりそう。
でもブランズさん買える層は、
電車通勤なんてしないよね。
415: 匿名さん 
[2015-04-12 12:10:29]
先着順でこつこつ売っていくのでしょうが、厳しいと言わざるを得ない。
419: 匿名さん 
[2015-04-12 17:34:10]
駐車場少ないのはポイント高いですね。
近隣はダブつきすぎてて、大変だと、営業マンが言ってました。
420: 匿名さん 
[2015-04-12 17:53:03]
縁の下の力持ちである低層階を買って、高層階の同じ面積の部屋と同じ管理費修繕費を払ってくれる人たちがいるから
高層階の人たちは助かる。ありがたや〜
421: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-04-12 18:05:29]
その代わり地震で停電になれば高層階の人は登れないし降りれないし、低層階の住人は大丈夫。
どっちもどっち
422: 匿名さん 
[2015-04-12 19:28:18]
高層階なんて、震災体験者は買わないでしょ。低層階がいいよ、階段使えるし。もっとも、中層が、一番中途半端だけどね。
423: 周辺住民さん 
[2015-04-13 08:02:04]
不動産価格は、オリンピックの4年前から上昇するみたい。
過去の事例他の都市から類推しています。
来年から本格的に東京の不動産は上昇する。
勿論、横浜も上昇する、但し一部だけ、例えば、
横浜駅、みなとみらい駅、桜木町、関内辺りは
ぶっ飛ぶぞ。特にタワーマンションは凄いぞ。



425: 匿名さん 
[2015-04-13 08:22:49]
そして10年後に敗者の嘲笑を受けましょう!
426: 匿名さん 
[2015-04-13 11:03:41]
ムサコのスミフも失速。
ここも完売まではかなり時間がかかるでしょう。
427: 匿名さん 
[2015-04-13 12:40:58]
どう考えてもバブル相場に突入してる。
売り抜けが可能な株ならまだ間に合うだろうけど、
高騰してるマンションを30年ローンで買うのは
リスクが大きすぎる。
428: 匿名さん 
[2015-04-13 13:46:00]
ローンで買うなんてハイリスクすぎでしょ。
弾けるのが分かってて、利ざやを狙うのは、あくまで余剰資金でやるべき
429: 周辺住民さん 
[2015-04-13 15:57:31]
これから東京の良い場所と横浜駅周辺は、ガンガン地価が上昇するよ。超金融緩和とオリンピックで凄まじい上昇する。今年が最後の買い場になるそうです。特に横浜は中華系の方々に人気が高く下手すると香港みたいになる可能性がある。中華系の方々は何億人居るから、ほんの少し移民みたいに来たらマンション足りないよ。
430: 匿名さん 
[2015-04-13 16:02:03]
>>429
モデルルーム行ったけど中国人は一組も居なかったよ。
431: 匿名さん 
[2015-04-13 17:15:15]
なんか煽りがすごいスレになっちまったね。

明らかに夢破れた人たちからの野次でしかなさそうだけど。
432: 匿名さん 
[2015-04-13 17:16:43]
東京の良い場所はガンガン地価が上昇するかも知れませんが、地方都市の横浜ではどうでしょか?
いくら中華系の人が居てもね・・・
433: 匿名さん 
[2015-04-13 19:09:20]
東京の良い場所より横浜のほうが魅力的だけどな。
434: 匿名さん 
[2015-04-13 21:14:06]
>>428
金利安いんだから、高利回りで運用している余剰資金は温存して、ローン組むに
決まってるじゃんw
435: 匿名さん 
[2015-04-13 21:27:44]
社長が週刊誌の報道で辞任するような物件は信用できません。
436: 物件比較中さん 
[2015-04-13 22:00:38]
横浜在住って言って嘲笑された事は無いですね。東京の友人も横浜って言うと何も言えなくなります。
横浜、鎌倉、逗子、江の島は東京人も平伏す。

437: 匿名さん 
[2015-04-13 22:07:16]
>>436
江ノ島は、ちょっと仲間外れのようなw
438: 匿名さん 
[2015-04-13 22:16:44]
バブル熱気が冷めるのは時間の問題、オリンピックまで持たないだろ。そもそも、チャイナマネーがここに流れてなどない。
近隣のダブつき中古といい、急落寸前だよ。
439: ご近所さん 
[2015-04-13 22:37:35]
みなとみらい内の中古マンションの検索してみたら?
殆どないですよ。
440: 匿名さん 
[2015-04-13 22:46:16]
黒岩県知事、みなとみらい5丁目在住。
マンション名は?
441: 匿名さん 
[2015-04-14 00:05:26]
みなとみらいが
地方都市の田舎なのは変わらないよ
442: 匿名さん 
[2015-04-14 00:37:07]
東京の友人も横浜って言うと何も言えなくなります。
横浜、鎌倉、逗子、江の島は東京人も平伏す。

寝言は寝てから言ってくださいね。
443: 購入検討中さん 
[2015-04-14 01:28:44]
>>442
それはない。
こないだ、蒲田近辺で白バイに捕まった横浜ナンバーのBMWが、通りすがりのオバチャンに「田舎もん」と吐きかけられてた。
都民の意識はそんなもの。
444: 匿名さん 
[2015-04-14 03:21:38]
>>440
知事公舎でしょ。
公金で借りているだけ。
本来は知事公舎は山手町にあったんだが
黒岩氏が売却してしまった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1703T_X10C12A2L82000/
445: 匿名さん 
[2015-04-14 03:42:29]
ちなみにこういう情報もある。

https://twitter.com/kurashi_mamoru/status/246546395153170432
黒岩神奈川県知事の公舎は、家賃月58.3万円の2LDK(120㎡)のマンション。
自己負担は54500円だけで年間600万円の県費投入。
446: 匿名さん 
[2015-04-14 06:49:32]
>>439
買い換え組に老朽化で、これから嫌というほど中古か出てくるだろう。
447: 匿名さん 
[2015-04-14 07:57:59]
>>446
アットホームみれば分かりますが、MM中古、ずっと売れ残ってますね。
448: ご近所さん 
[2015-04-14 08:19:22]
>>447さん

アットホームは、売却完了してても削除しないんですよね。
449: 匿名さん 
[2015-04-14 08:56:37]
いやいや、アットホーム、情報公開日の時点では少なくとも売れ残ってますよ。
物件の鮮度を保つために、スーモやヤフー不動産では公開されないことが多い。
みるならアットホームですね。
逆に売れる物件は、水面下で売れてしまいます。
450: 匿名さん 
[2015-04-14 09:03:10]
気になったので、一番正確なレインズでみてみましたよ。
直近3か月で売れたのが17件。平均坪単価304万でした。
451: 匿名さん 
[2015-04-14 09:35:39]
>>443
蒲田のおばちゃんが都民代表として挙げられるようだから
横浜の優位性が不動なんだよな。
452: 匿名さん 
[2015-04-14 09:47:55]
いや、蒲田のおばちゃんにすら馬鹿にされる横浜ナンバーという主旨だと思うよ
国語力も無いのね
453: 匿名さん 
[2015-04-14 10:47:38]
ここは、モデルルーム行ったら、熱が冷める。
資金的には買えても 買わない。
利回りがいい物件は他に山ほどある。
そういう人が多いと思う。
454: 匿名さん 
[2015-04-14 10:54:39]
>>453
その通りでした。
455: 匿名さん 
[2015-04-14 11:27:16]
現状、新築プレミアムが2割乗っている物件。
つまり、中古になった途端、2割下がる。
最終価格調整でどこまで下げてくるかだな。
456: 物件比較中さん 
[2015-04-14 15:52:58]
値段なんか下げないよ、
457: 匿名さん 
[2015-04-14 17:17:22]
バブルですね。
458: マンション投資家さん 
[2015-04-14 17:57:57]
>>456
はいはい、下がりますよ。
営業マンは正直に話してくれますよ。
仲良くなりましょう。
459: 匿名さん 
[2015-04-14 18:11:06]
下げようなんて考えないで、高い金額で買いましょう!!
460: 匿名さん 
[2015-04-14 18:42:10]
>>459
いやです
461: 匿名さん 
[2015-04-14 21:58:48]
何にしても、中古は嫌。他人が住んだ所なんて、気持ち悪ったら。高くたって新築ですよ。新築が買えない人が買うのが中古でしょ。
463: 物件比較中さん 
[2015-04-14 23:17:31]
>>457
バブルですか?
う〜ん、バブルって言うほど上がってないですよ。
坪当たり最低でも800万〜以上になったらバブルって言っても違和感無し、だけど現状では五輪効果や建築費、金融緩和など考慮すると、特に高いとは思えないデスけどねー、個人的には、これから本格的に上昇するとおもってるので。
465: 匿名 
[2015-04-15 02:18:52]
みなとみらいエリアでは、ブランズタワーとブルーハーバータワーで最後の新築マンションですよね。将来的に揺るぎない資産価値があるのではないでしょうか。割高感はありますが、吸収できる範囲だと考えてます。ブルーハーバータワーは、駅から少し遠いけど。いづれかの購入を真剣に考えています。
466: 匿名さん 
[2015-04-15 06:39:01]
>>465
中古は絶え間なく出ますよ。
今後さらに数が増えるでしょう。
467: 匿名さん 
[2015-04-15 19:20:39]
そりゃ、あんだけマンション集まってりゃ、息苦しくもなるよ。最後、最後、と念を押されて、とりあえず住んではみたけど。7年たって、新築でもっと良いところが出たんだから、いいタイミングで今売って、乗換えたいと思うのは、私だけ?うまく行くかな?
468: 匿名さん 
[2015-04-15 19:27:09]
>>467
うまく売れればね。売るのは大仕事よ。
469: 匿名さん 
[2015-04-15 19:50:08]
林立お見合いにお住まいの方の本音が聞けました。
やっぱり息苦しいのですね。
普段は良い話しか聞こえてこないのでとても参考になります。
470: ご近所さん 
[2015-04-15 22:51:07]
>>469さん
みなとみらいに住んでいますが、部屋によると思いますよ。
471: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-04-16 12:34:14]
>467
現状、息苦しく感じる部屋を売って
視界の開けた上層海側を買うなら
売却額の倍はかかりますね。
ちなみに最後、最後なんて、
不動産の営業が言ったんですか?
おむすびかな?
472: 匿名さん 
[2015-04-17 09:15:32]
隣が病院なのはポイント高いね。
高齢化時代の重要な安心材料だから。
473: [ 50代] 
[2015-04-18 11:08:04]
>472
近くに病院があるからといってすぐにみてもらえる、なにかとたすかる、優先的に入院できるなんて勘違いはなはだしいですよ。ブランズがけいゆうと提携しているとかならまだしもですが、そもそも保険診療をおこなっている総合病院が提携なんてしてはいけないんです。保険診療は公平性をもとめていますから。
初診するのも開業医からの紹介状をもってきなさい、救急でいくにしても救急車でけいゆうにはこばれるとは限らない、満床でほかの病院に搬送なんてこともざらです。
まあ、あえていうなら、夜間救急で自分で歩いて行けるレベルの時にタクシーを使わず歩いて救急外来までいけるっていうタクシー代が浮くぐらいのもんです。
474: 匿名さん 
[2015-04-18 13:00:34]
>>473
そりゃ急病の場合だけだろ。
病院が隣にあれば通院に便利だし、受付開始時刻に行って
診療開始時刻まで一旦家に帰ることもできる。
けいゆうほどの病院なら癌で手術するとしても信頼できる。
救急搬送された病院から転医することも可能。
475: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-04-18 13:47:13]
>>474
急病にもいろいろあるけど、急性心筋梗塞や脳卒中のオペには対応できそうもない病院なので不安はありますね。ホームページ拝見しても脳外の先生は一人だけ、心外の先生は不在だし、居ても一人だけでは緊急オペは無理でしょう。
476: ご近所さん 
[2015-04-18 14:31:48]
>>474
けいゆう病院は予約制です。
受付開始時刻に並んで番号順に診てもらえるシステムではありません。
混んでいるので予約時間より待たされるのが普通です。会計と投薬は一旦家に帰り、出直すことも出来ます。
けいゆう病院からマンション内が良く見えます。テレビの画面まで見えますよ。
遺体搬送車も出入りします。一度お泊り人間ドック体験をお勧めします。費用は10万円以上です。



478: 購入検討中さん 
[2015-04-18 20:20:48]
>>477
そんなことはないと思うよ。
MM21の開発は三菱財閥を挙げての大事業だったから三菱地所のタワーはあり得ないぐらいのこだわりの元に建てられているよ。
経年美化の象徴である触媒タイルを上層階まで張り巡らして一体誰が見るんだって話だけど三菱はMM21が向こう100年魅力的であり続けるべく街づくりしているからさ。

後出しの東急不動産にできることなど限られているよ。
479: 匿名さん 
[2015-04-18 20:38:47]
お見合い、かつ駐車場ガラ空きのフォレシスは論外だが、MMタワーズはいいマンションだな。
ただし、古すぎるかな。
481: 物件比較中さん 
[2015-04-19 01:11:58]
>>479
古くても作りが良くて尚且つしっかりメンテナンスしてれば5年10年なんて差のうちに入らないんだけどね。

ランドマークタワーのロイヤルパークとクイーンズのパンパシの両方に泊まってどっちが良いかと聞かれればどっちが古いとか考えもしないんだけどね。
482: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-04-19 07:02:47]
それは短期間の滞在だからね。
買うとなれば考えますよ。
483: 匿名さん 
[2015-04-19 07:12:04]
そりゃ、そうだね。10年の差は、かなり大きいよなぁ…
484: 匿名さん 
[2015-04-19 07:17:34]
>>481
やっぱり住居だと10年の差は大きいでしょう。
個人的には震災を経た物件を買う気にはならない。
485: 匿名さん 
[2015-04-19 07:19:43]
みなとみらいの中心にできる、みなとみらい最後の物件っていうところには間違いなくそそられるものがある。
海の見える部屋が欲しい。

でも、いかんせん、高すぎて。。。かなり悩みます。
486: 匿名さん 
[2015-04-19 07:52:40]
最近売りに出てくる近隣中古のタワマンの値段、まるで、ここの値段と競おうとしてるかのような強気な値付けばかり。
わざわざ古くて高い中古を選ぶ理由がない。
ここが人気なのは、そういう心理でしょう。
487: [ 50代] 
[2015-04-19 09:15:44]
やっぱり車寄せが問題だと思います。スペース的に転回ができない。ゴルフに迎えに来てもらったり、タクシー呼んでも転回にこまりませんか?
488: 匿名さん 
[2015-04-19 09:37:50]
中古坪310万だから、新築プレミアムで2割のせても、坪400弱が妥当。
MMの中枢だから強気だね。
491: 買い換え検討中 
[2015-04-19 17:34:14]
MMナンバーワンではないね。新しい方がいい?そういうマンション分譲を売り切り耐久消費財のように捉えたデベは要注意かなと思いますよ。この立地で劣化が早いと目立つ分だけ晒し者になるリスクがあります。
周辺の商業施設と同じだけ費用をかけてせっせと見た目を修繕し続けるなら話は別ですが。
493: 匿名さん 
[2015-04-19 18:59:29]
横浜駅やみなとみらいの中古物件、とんでもない勘違いなケースが多い気がする。
494: 周辺住民さん 
[2015-04-19 19:00:55]
MMナンバーワンって言ったらやっぱりMMタワーズかなぁ
将来、築年数の差が気にならないくらいになったとき、
外装の光触媒タイルの良さが効いてくると思うし、
中古を買う客が海眺望を見比べたら、インターコンチの圧迫感がなく、
ベイブリッジもきれいに見えるMMタワーズのほうが人気がでそう

ちなみに私はMMタワーズとは関係ないので悪しからず
495: 匿名さん 
[2015-04-19 19:07:49]
私はブランズタワーに一票。
文句無しにNO1だと思います。
497: 匿名さん 
[2015-04-19 21:38:41]
ブランズタワーの天井の低さ・梁のでっぱりなどの構造上直しようもない点がチープすぎるのがほんと残念だよね。
そして、どの部屋も狭すぎる。鶏小屋ですか?って感じ。
全てプレミア仕様で作ってくれればよかったのに。
498: 周辺住民さん 
[2015-04-19 22:44:27]
>>497

天井高2.55mってコットンハーバーと同じやん、億ションなのに

構造も純ラーメンで工夫がない
MMタワーズとかは耐力壁を建物中心に配置して住戸内は梁や柱を目立たなくしてる
お互い中古になったとき、どっちが選ばれるか想像つきそうなもんだけど
499: 買い換え検討中 
[2015-04-19 23:33:10]
やはりMMタワーズが良いね。作り込みを細部までしっかり比較した方がいい。この立地に億ションを建たせるには申し訳ないが東急では役不足。
というか分譲マンションなので買ったら最後オーナーが自費で維持するってことの意味が本当に理解できてるのか甚だ疑問だね。
500: 匿名さん 
[2015-04-20 00:21:45]
MMタワーズの宣伝、ウザい。
501: 匿名さん 
[2015-04-20 00:44:49]
役不足、なんか使い方おかしくね?
502: 匿名さん 
[2015-04-20 05:33:40]
>>500
理由を書かずにナンバーワン、ナンバーワンと念仏を唱える人がいて、
それに対する反論でMMタワーズの名前が挙がっている
まず念仏をなんとかしないと
503: 匿名さん 
[2015-04-20 06:51:53]
買えない人がなぜかMMTおしてますね。
ブランズの最上階とMMTの最上階。
ただでくれるならブランズタワーでしょう。
THE MM。
506: 匿名さん 
[2015-04-20 10:33:12]
>>504
18400、22800帰るなんて羨ましいです。
507: 契約済みさん 
[2015-04-20 11:27:34]
>>501
ばかなんでしょう
508: 匿名さん 
[2015-04-20 22:03:05]
できてもないマンションに住むことはできないのに、ここがNO.1と言えるのに興味がありますね。夢を見てください。
509: 匿名さん 
[2015-04-20 22:13:02]
3億程度の現金を持ってる人なんて案外いるよ。
ブランズタワーの最上階は買わないだろうけどね。
510: 匿名さん 
[2015-04-20 23:06:31]
MMタワーズなんていう既に13年目のタワマン、これから修繕やら何やらで色々大変そうだよね…。
そういう面倒なのは勘弁かな。古すぎて、さすがに今から買うのは躊躇する。
海沿いは痛みも早そうな気がするし。
まぁ、ここはこれからできる新築で。タワマンに永住は考えてないから、10年住んでから売ればいい。やっぱりここのほうがいいわ。
511: 匿名さん 
[2015-04-21 00:16:01]
ここだと売るとき損しそう…

512: 匿名さん 
[2015-04-21 12:35:42]
KY価格なんとかならんかなー
513: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-21 13:02:38]
10年後はいくら位になりそうですか?
すぐ完売になりますか?
514: 購入検討者 
[2015-04-21 22:01:48]
>>513
インフレが本格化していなければ8掛けってところか?今の値を維持できる可能性は低いでしょうね。
ただ、家賃払って新築に住んだと思えば、「損した」ってことにはならないのでは。
515: 匿名さん 
[2015-04-22 07:58:15]
買えるが、価値よ。
516: 匿名さん 
[2015-04-22 21:57:25]
後先考えずに所有欲を満たせるマンションだね。
妥協して普通のマンション買うより精神衛生上、ずっといい。
517: 匿名さん 
[2015-04-22 22:11:16]
>>516
それほど仕様良かった?
518: 匿名さん 
[2015-04-22 22:31:45]
17年度末でクリーンセンターが廃止されるそうですが
ゴミの収集システムはどう変わるのでしょう?
520: 購入見送り 
[2015-04-25 05:49:53]
この後中区では非常に魅力的な物件が売り出されますね。
そちらに期待です。
ブランズはどこでも仕様と仕上げがイマイチと評判です。
521: 匿名さん 
[2015-04-26 13:30:04]
こちらを知ったばかりでよくわからないのですが、
もう価格って出ているのですか?モデルルームに行くと提示があるのでしょうか。

みなとみらいで、しかも駅が近くってという風になると
安くはないだろうし、高くなる要素の方が多いだろうなぁという風には思うのだけれども。

子供用のサイクルサックを用意しているということは
ファミリー向けっていう感じなんでしょうか。
522: サラリーマンさん 
[2015-04-26 14:43:54]
別名バブルの塔という名前のマンションはここですか?
523: 匿名さん 
[2015-04-26 15:29:17]
>>522
それは目黒駅前
524: 周辺住民さん [ 30代] 
[2015-04-27 09:02:44]
>>522
ここではないですね
525: 匿名さん 
[2015-04-27 11:22:27]
>>521
価格は予定価格が出ているので、上のほうの「価格表スレ」を見てください。
それ以外は、ゲストサロンに電話して聞くのが良いです。
526: 匿名さん 
[2015-04-30 08:18:37]
モデルルーム実際行って笑った。
あの高い値ずけには唖然。
仕様もがっかり。
みなとみらい徒歩2分、シーフロントという立地だけであの価格とは。
肝心のベイブリッジも見えず驚きました。
それでもこのご時世、買う人がいるのだから本当に驚く。
527: 匿名さん 
[2015-04-30 11:12:17]
>>526
>値ずけ

日本語ちゃんと書けるようになろうな
528: 匿名さん 
[2015-04-30 11:23:31]
>>526
値段を付けるから値付けですね。変換しても濡図家としかでてこなかった?ですよね。
529: 匿名さん 
[2015-04-30 11:37:49]
ここ検討する人はハイレベルなだけあって、誤字脱字にきびしいようだ 笑
530: 匿名さん 
[2015-04-30 15:17:30]
誤字とか、どうでもいいことにこだわる小市民が検討する程度のマンション。
531: 匿名さん 
[2015-04-30 23:45:42]
みなとみらいに住んでるけど「価格表スレ」を見て、こんな価格と仕様で購入を考えてる人がいるとは驚きました。
532: 中区民 
[2015-05-01 08:56:02]
>>520 どこのこと?
533: 匿名さん 
[2015-05-01 11:46:06]
>>532
多分あそこのことでしょうね。
ここに1億出すなら私もあっちが良さそうです。
534: 匿名さん 
[2015-05-01 18:06:43]
50歩、100歩。
買えなきゃ、5,000万も、1億も変わらんよ。
535: 匿名さん 
[2015-05-01 18:10:30]
2,000万そこらの値上りは、たいしたことはない。仕様が悪けりゃ、個々にグレードアップすればいい。立地で好きなほう選ぶだけ。
536: 匿名さん 
[2015-05-02 08:37:23]
ホームページの「設備・仕様」を見ると、システムキッチンはプレミアム住戸のみ
「ジーマティック」(水栓は「グローエ」)を使用。
MMTなどは全住戸で「ジーマティック」と「グローエ」。
明らかなコストダウン戦略!
537: 匿名さん 
[2015-05-02 10:49:47]
みなとみらい新築物件と駅徒歩2分しか取り柄がないですよね。
最初は部屋選べるから条件の良い部屋とプレミアム住戸は売れると思うけど、2期以降は鈍化して先着順になるだろうね。
538: 匿名さん 
[2015-05-02 11:20:47]
それでも、中古より、新築のほうが、いいよ。10年経つとボロが目立つから。
仕様もジーマティックに変更すれば、いいでしょう。
539: 匿名さん 
[2015-05-02 16:46:50]
普通に考えると、10年経った中古のタワマンなんて誰も買いたくない。そんな中古が売れるんだから、新築売るのには苦労しないエリアだと思いますね。
それが、みなとみらいエリアの強みでしょうね。
その中心にできる、しかも最後の物件かも・・となれば、それだけで強気で来るのは仕方のないことですよ。

あとは自分の財布と相談するだけ。私は、そう思っています。
540: 匿名さん 
[2015-05-02 21:00:59]
>>539
MM-Tの中古見たことあります?
いじれない部分(天井高、サッシ、梁、外壁、バルコニーの広さetc)のレベルが全然違いますよ。
みなとみらい内の中古の値付けもマンションによってまちまちです。
みなとみらいだから大丈夫と慢心するのではなく、物件ごとの違いをよく見ることをお勧めします。
541: 匿名さん 
[2015-05-03 00:14:20]
>>539
そう、そこ。
築10年のマンションなんて見向きもしないだろ?
と思ってる人ほど本当にしっかり作ってしっかり管理してあるマンションを見るとギャップで惚れてしまいます。

やはり地価や資材費が安かった分、しっかり作ってあるな、三菱のMMへの力の入れ方は半端ないな、

なんて思えてきますよ。
542: 匿名さん 
[2015-05-03 07:52:58]
>>541
ちなみに私はMM住民も三菱関係者でもありません。

日本のような土地や資源の少ない国では名ばかりでクオリティの低い新築は要らない。

とは思ってますが。
543: 購入検討中さん 
[2015-05-03 08:00:51]
ジーマでも仕様の低いジーマですよね?
544: 匿名さん 
[2015-05-03 08:11:54]
>>543
どうですかね?東急が故意にグレードを落とす必要性はないので現状だと本当にこの価格ではこんなぐらいというグレードの設備だと思います。
545: 匿名さん 
[2015-05-03 08:14:16]
>>544
もっとはっきり書くと素人がちょっと見ただけでは大差ないはず。
546: ご近所さん 
[2015-05-03 15:10:56]
みなとみらいは地域冷暖房がネックです。
今日みたいな暑い日に冷房が入れられるのでしょうか?

素人が見ると設備は周辺の中古タワーと大差ないのかもしれませんが、構造は三菱物件に敵わないでしょう。
マンションマニアさんの見学記はデベロッパーの意に沿った意見ですね。
彼はブルーハーバータワーが気になるようです。

547: 匿名さん 
[2015-05-04 16:39:25]
第1期はそろそろですか…?
548: 匿名さん 
[2015-05-04 17:32:51]
ブルーハーバータワー、かなり強気で来たみたいです。
549: 購入検討中さん [女性 60代] 
[2015-05-05 05:04:26]
このスレの投稿者も減り、
ほとんどの人が去ってった感じですね。
ブルーハーバーもそうなるでしょう。
550: 申込予定さん [男性 50代] 
[2015-05-05 23:31:08]
小さいのでも欲しいのですが値段が高いですね。
でも、ブルーハーバーよりはここのほうが立地がいいのでここに決めました。今の相場これぐらいですね。
例えば何年待ってみて中古の値段はあまり下がらないのではと思います。
ここに住みたいから、将来値段がさがっても仕方ありません、、、、買います。
551: 匿名さん 
[2015-05-05 23:48:26]
もしも、みなとみらい線が動いてなかったら、ここも不便ですよ。JR桜木町駅からブランズまでと、JR横浜駅からブルーハーバーまでは、同じくらいの距離です。その時は、バスかな。
552: 匿名さん 
[2015-05-06 00:23:52]
>>550
失礼ながら50代で終の住処なら全然ありですね。
553: 匿名 
[2015-05-06 05:41:54]
>>550
その覚悟なら、この後もっと素晴らしい、大金に見合う物件が近隣にたくさん分譲されますよ。
1〜2年の違いで様変わりしますよ。
554: 匿名 
[2015-05-06 05:47:28]
>>548
いやいや、この物件がこのエリアの新築も分譲価格を新しいレンジにしてしまったんですよ。
売れる限りは今後はこの価格がベースになります。
まあ、デベも国も個人金融資産の吸収に躍起ですから、致し方ありません。
555: 匿名さん 
[2015-05-06 08:35:04]
そうそう、寝ている資金を株や不動産に注ぎ込んでもらって、どんどん消費もしてもらって。
556: 匿名さん 
[2015-05-06 08:35:54]
>>552
ありです。病院も近いし。
557: 匿名さん 
[2015-05-06 08:37:57]
>>553
この辺でもう最後じゃないかな。
そう言ってて、またかな。空き地は有るからね。用地変更か。
558: 匿名さん 
[2015-05-06 08:40:47]
けっこう人気あるみたいですよ。みなとみらいの真ん中に住めるっていう響きには、人を引き付ける魅力があるようです。。。
559: 匿名さん 
[2015-05-06 09:11:58]
みなとみらいは、震災の時も大丈夫でしたし、津波、高潮さえ来なければ。でも、ポートサイドや横浜駅周辺は大変でした。何も無ければ良いですが、箱根に永住と思っていた方々は、みなとみらいに戻って来られるかも。
560: 匿名さん 
[2015-05-06 09:26:13]
>>559
その津波だけど、南海・東南海地震の震源エリアが大幅に東に拡大した可能性があり、横浜の津波到達時間は地震発生後20分以内、高さは3~5メートル。大丈夫?
561: 匿名さん [ 20代] 
[2015-05-06 13:59:04]
いや〜あの揺れは、2度と体験したくないけどね。震度5弱?まあ忘れた頃にやってくるとはいえ、あれから4年、箱根、富士山、勘弁してください。あちこち誘発しなければいいけどね。
562: 匿名さん 
[2015-05-06 18:32:47]
今月あたり、そろそろ販売開始ですか?
563: 匿名さん 
[2015-05-06 21:47:39]
欲しいところは凄い倍率になりそう。個人的に3倍でも当たる気がしない。どうすれば購入出来るのか。。
564: 匿名さん 
[2015-05-06 22:09:17]
>>560
ほんの数年前に南海トラフは遠州灘から紀伊半島から高知室戸岬沖に移動したと言われたばかりだからね。

日本人として日本で生きると決めた以上はもう気にすんなよ。
565: 匿名さん  
[2015-05-06 23:08:37]
そうだよ、みなとみらいと共に生きよう。皆と未来のために。
566: 匿名さん 
[2015-05-07 09:30:53]
>>546
・確かに地域冷暖房システムは普段はとても便利なのですが(水回りを除く全居室が
 冷暖房完備となっている等)、年2回の「調整期間」だけが不便です。
 「調整期間」(配管のクールダウンまたはウォーミングアップのための期間)の間は
 スイッチを入れても「送風」のみとなり、いくら暑くても「冷房」にはなりません。
 (今回の「調整期間」は5月1日に暖房停止、5月14日に冷房開始となっています。)
 同じ地域内のホテル等は独自の調節機能を持っているようですが、マンションの
 専有部分に関しては、残念ながら「プラント」側の設定に従うしかないようです。
567: 匿名さん 
[2015-05-07 12:23:09]
自分でエアコン付けられないの?
568: ご近所さん 
[2015-05-07 12:50:40]
>567
詳しくは566さんが説明してくださると思いますが、地域冷暖房システムですから、勝手にエアコンは取り付け出来ません。
エアコン用のコンセントや配線、配管が各部屋に設置されていません。ベランダに室外機を置くことも出来ません。
569: 匿名さん 
[2015-05-07 13:35:44]
刑務所みたいやね。
570: 匿名さん 
[2015-05-07 15:16:14]
マンション群は、白い壁。角度によっては、塀のように一直線です。
マンション群の中層は圧迫感あります。だから、私も、ここのようにオーシャンフロントに出たいのです。
出られませんが、夢だけ見ています。
571: 匿名 
[2015-05-07 17:42:59]
購入を見送って、冷静になってみると昨日までの自分がどれだけ異常な精神状態だったかがわかる。
泡沫は恐ろしい。
572: 匿名さん  
[2015-05-07 18:21:35]
オークションや、フィーバーと一緒で、熱くなると歯止めがかからなくなるのは確かにです。何としても、いくらでもいいから欲しい、そういう心理に漬け込まれると嫌ですね。限定ものに弱い日本人ですから。
573: 匿名さん 
[2015-05-07 21:55:45]
問題はここを毎日見上げる度に、あーあの時買っておいて良かったと思うか失敗したと思うか
みなとみらいがトラウマになって、毎日***の気持ちにならずに済むのなら、結果オーライって事で!
575: 匿名さん 
[2015-05-08 08:21:58]
>>567
568さんのとおりです。
秋の調整期間中は、寒い場合は「床暖房」や他の暖房器具で代用できますが、春の調整期間中は暑くても我慢するしかありません。(特に南側住戸は大変だと思います!)
「プラント」側も毎回「長期予報」で予想して調整期間を決めているようですが、
うまく当たれば良いのですが、今回のように外れると大変です。(自然が相手なので難しいとは思いますが・・・。)
576: 匿名さん  
[2015-05-08 11:34:55]
>>574
恨めしそうに?
578: 匿名さん [ 30代] 
[2015-05-08 19:52:31]
>>575
ほんとに住んでる?
東向きの部屋に住んでるけど、春の切り替えの時はむしろ床暖つける勢いだけど
ちなみに、今年も床暖つけてました

579: ご近所さん 
[2015-05-08 20:31:48]
>578
ほんとに住んでる?
580: 匿名さん [ 30代] 
[2015-05-08 23:45:05]
>>579
住んでるけどなに?

581: 匿名さん 
[2015-05-09 04:36:58]
578に一票。我が家も東向きだけど、4月の上旬は長雨で寒かった日は床暖を使ったよ。
582: 匿名さん  
[2015-05-09 07:39:29]
急な寒さは、床暖房で調整するんですね。急な暑さは、窓開ければ涼しい風が期待出来ますか?開けると潮風、湿気でベタベタしますか?真夏は空調フルでしょうけど。まあ、ユニクロ脱いだり着たりで、カラダに優しい環境がよいですね。
583: 匿名さん  
[2015-05-09 07:56:02]
現在のタワーマンションは、西日が暑さを助長するので、遮光のロールカーテンをつけてます。ここも西を狙ってますが、決まれば、ロールカーテン取り付けます。中には、銀色のパネルを付けてる、貼ってるところありますが、見窄らしい感じで嫌ですね。タワーは、暑いです。だから北向きが案外人気なのでしょうね。
584: 匿名さん 
[2015-05-09 12:53:43]
やっぱ戸建てだな
585: ご近所さん 
[2015-05-09 12:58:20]
>580
調整期間は各マンションの理事会が決めるので580さんのマンションの調整時期は4月だったのでしょう。
でも4月は寒い日が多かったので床暖を点けたのですね。

MMタワーの調整期間は5月1日~14日。いま調整の真最中。暑いという苦情もあるそうです。
体感温度は人それぞれなので理事会も悩ましいですね。
梅雨寒の日に暖房は入れられないし、10,11月になっても暑い日はありますね。そういう時は扇風機が活躍します。

角部屋は2部屋の窓を開ければ風が通りますが、中住戸は玄関を開けないと風が通りません。
ただ、タワーの窓を開けると風が強いのでドアがバタバタ鳴ります。玄関は調理臭が漏れるので開けっ放しは禁止でしょう。
586: 匿名さん 
[2015-05-10 00:34:18]
そろそろ販売開始時期は決まりましたか~?
587: 匿名 
[2015-05-11 01:10:32]
6月上旬に変更になりました。ブルーハーバーの価格動向を見てから登録受付開始でしょう。
588: 匿名さん 
[2015-05-11 07:54:11]
ブルーハーバーは幾らぐらいの想定ですか?ここより15%ぐらい安いのかな?安いなら検討しても良いかな
589: 匿名さん 
[2015-05-11 08:43:50]
>>588
概ね一割引きですな
590: 匿名さん 
[2015-05-11 16:55:39]
駅遠・外廊下なのにたった1割引!?
591: 匿名さん 
[2015-05-11 20:02:35]
>>587
この価格で真の需要が読み切れないからでしょ、まあ第1期で3割売れれば良い方でしょ。
聞いた話ではモデル見た後に購入見送る客が相当でているらしい。都内の某物件もそうだけど、凄まじい問い合わせがあっても本格的に検討する客が予想以上に少ない状況。それに一部ではマンションの買い疲れと思われる現象も見られ始めているらしい。
まあついこの間まで不動産買う奴はバカと言われるほど、インフレなんて想像もできないデフレだったわけで、当然。
80年代の後半のバブルの時とは需要の厚みが違う。
592: 匿名さん 
[2015-05-11 21:09:19]
>>591
安い時もまだまだ高いと結局買えずに、
上がり出すとバブルだ異常だと吠えて結局は買えずに、
こういう人ってだいたい属性低いんですよね。お金がないんでしょうね
ぷっ笑
593: 匿名さん 
[2015-05-11 22:05:50]
暑いとか西日とか書かれていますが
ここの窓はLow-Eガラスを使ってないのですか?
594: 匿名さん 
[2015-05-11 22:13:25]
自分で調べました。住まいサーフィンのユーザー評価によるとLow-Eではないんですね。
そりゃ暑くなりますね。
595: 匿名さん 
[2015-05-11 22:37:01]
「買えない」とか「お金がない」とか、その発想自体が貧困だな。
596: 匿名さん 
[2015-05-12 01:15:51]
>>592
営業さんの焦りが垣間見えますね。。。
597: 匿名さん 
[2015-05-12 07:49:08]
>>592
591です。実は昨年元町中華街の駅上に新築を購入しまして住んでおります。
70㎡台なので少々手狭なのと、眺望と言えるほどの眺めはないので買い替えを検討してます。
ここは性格の歪んだ小金持ちまたは、相当な見栄っ張りが購入されるようで、コミュニティーに不安がありますね。
やっぱり見送ります。
598: 匿名さん 
[2015-05-12 07:53:30]
高いだの何だと文句言うんだったら買わなきゃ良いでしょ。
他の物件を買えばいいじゃないですか。
ぎゃーぎゃーと文句言う必要ないでしょう。
600: 匿名さん 
[2015-05-12 09:13:27]
目黒のブリリアタワーと、ブランズタワーが市場の先行き占う高額大型物件だそうだ。
http://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000025356
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる