東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2015-07-29 21:37:08
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.09平米~120.31平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

ブルーハーバーとの比較なども。

武蔵小杉の話題は武蔵小杉スレッドのほうでどうぞ。

[スレ作成日時]2015-03-04 07:50:35

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3

401: 匿名さん 
[2015-04-11 22:17:21]
恥ずかしいよ。
402: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-04-11 22:57:17]
本当ですよ。もっといいところも教えてください。
403: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-04-11 22:59:22]
値段もあるので低層階しか買えませんがそれでもタワーに住みたいです。
404: 匿名さん 
[2015-04-11 23:07:31]
駐車場は、タワーの真ん中通して
外から見えないようにしなきゃ。
405: 匿名さん 
[2015-04-11 23:11:08]
1馬力子供二人の中層階はしかたないけど
2馬力小共無しの高層階は悲しいよね
406: 匿名さん 
[2015-04-11 23:13:51]
>404
タワーの真ん中の場合、地震で車転落したらマンション建て直しになるんじゃない。
407: 匿名さん 
[2015-04-12 01:15:25]
>>406
意味不明。タワーパーキングが真ん中にあるタワーマンションなんて、いくらでもあるのに。
むしろ、表に剥き出しなんて、みたことないわ。
408: 匿名さん 
[2015-04-12 03:42:55]
一瞬検討しましたが、正直に言えば、やはり金銭的にちょっと厳しかったがのが第1。
それと駅へのアクセスは気になりませんかね。
最寄りの新高島駅は各駅停車しか止まらないうえ、歩くと結構あります。
それなら東京寄り駅直結に近いタワマンで手が届く物件もありますし。
価格が強気なのは今の景気が表面的とはいえ、上向きなので仕方ないのかもしれませんが。
409: 周辺住民さん 
[2015-04-12 04:55:27]
最寄りは、みなとみらい駅では?
特急、急行、すべて停車しますよ。
しかも、座れます。
(↑ここポイント高いです)
410: [男性 40代] 
[2015-04-12 05:25:02]
このマンション、一部を除き、ほぼ先着順になるかも。
価格を見直さないと長期戦になるでしょう。
411: 周辺住民さん 
[2015-04-12 08:45:16]
低層中層階を購入希望の皆様、何が悲しくてタワーマンション低層階を買うのか意味不明?程属性だからですか?
タワーマンションは経済的格差が大変ですよ、
住んでみて初めて分かる、ママ友は、それこそ悲惨ですよ。無理して低層階買うならタワーマンション以外のマンション買ったら格差上位に入れるのに。

412: 匿名さん 
[2015-04-12 08:48:28]
>>411
無理して低層階買ってほうがいい。格差なんてない。
413: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-04-12 09:14:45]
同感
全く無い
414: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-04-12 10:20:42]
>>409
折り返し不正乗車が多い上に
二つタワマン増えたら、ますます
座れなくなりそう。
でもブランズさん買える層は、
電車通勤なんてしないよね。
415: 匿名さん 
[2015-04-12 12:10:29]
先着順でこつこつ売っていくのでしょうが、厳しいと言わざるを得ない。
419: 匿名さん 
[2015-04-12 17:34:10]
駐車場少ないのはポイント高いですね。
近隣はダブつきすぎてて、大変だと、営業マンが言ってました。
420: 匿名さん 
[2015-04-12 17:53:03]
縁の下の力持ちである低層階を買って、高層階の同じ面積の部屋と同じ管理費修繕費を払ってくれる人たちがいるから
高層階の人たちは助かる。ありがたや〜
421: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-04-12 18:05:29]
その代わり地震で停電になれば高層階の人は登れないし降りれないし、低層階の住人は大丈夫。
どっちもどっち
422: 匿名さん 
[2015-04-12 19:28:18]
高層階なんて、震災体験者は買わないでしょ。低層階がいいよ、階段使えるし。もっとも、中層が、一番中途半端だけどね。
423: 周辺住民さん 
[2015-04-13 08:02:04]
不動産価格は、オリンピックの4年前から上昇するみたい。
過去の事例他の都市から類推しています。
来年から本格的に東京の不動産は上昇する。
勿論、横浜も上昇する、但し一部だけ、例えば、
横浜駅、みなとみらい駅、桜木町、関内辺りは
ぶっ飛ぶぞ。特にタワーマンションは凄いぞ。



425: 匿名さん 
[2015-04-13 08:22:49]
そして10年後に敗者の嘲笑を受けましょう!
426: 匿名さん 
[2015-04-13 11:03:41]
ムサコのスミフも失速。
ここも完売まではかなり時間がかかるでしょう。
427: 匿名さん 
[2015-04-13 12:40:58]
どう考えてもバブル相場に突入してる。
売り抜けが可能な株ならまだ間に合うだろうけど、
高騰してるマンションを30年ローンで買うのは
リスクが大きすぎる。
428: 匿名さん 
[2015-04-13 13:46:00]
ローンで買うなんてハイリスクすぎでしょ。
弾けるのが分かってて、利ざやを狙うのは、あくまで余剰資金でやるべき
429: 周辺住民さん 
[2015-04-13 15:57:31]
これから東京の良い場所と横浜駅周辺は、ガンガン地価が上昇するよ。超金融緩和とオリンピックで凄まじい上昇する。今年が最後の買い場になるそうです。特に横浜は中華系の方々に人気が高く下手すると香港みたいになる可能性がある。中華系の方々は何億人居るから、ほんの少し移民みたいに来たらマンション足りないよ。
430: 匿名さん 
[2015-04-13 16:02:03]
>>429
モデルルーム行ったけど中国人は一組も居なかったよ。
431: 匿名さん 
[2015-04-13 17:15:15]
なんか煽りがすごいスレになっちまったね。

明らかに夢破れた人たちからの野次でしかなさそうだけど。
432: 匿名さん 
[2015-04-13 17:16:43]
東京の良い場所はガンガン地価が上昇するかも知れませんが、地方都市の横浜ではどうでしょか?
いくら中華系の人が居てもね・・・
433: 匿名さん 
[2015-04-13 19:09:20]
東京の良い場所より横浜のほうが魅力的だけどな。
434: 匿名さん 
[2015-04-13 21:14:06]
>>428
金利安いんだから、高利回りで運用している余剰資金は温存して、ローン組むに
決まってるじゃんw
435: 匿名さん 
[2015-04-13 21:27:44]
社長が週刊誌の報道で辞任するような物件は信用できません。
436: 物件比較中さん 
[2015-04-13 22:00:38]
横浜在住って言って嘲笑された事は無いですね。東京の友人も横浜って言うと何も言えなくなります。
横浜、鎌倉、逗子、江の島は東京人も平伏す。

437: 匿名さん 
[2015-04-13 22:07:16]
>>436
江ノ島は、ちょっと仲間外れのようなw
438: 匿名さん 
[2015-04-13 22:16:44]
バブル熱気が冷めるのは時間の問題、オリンピックまで持たないだろ。そもそも、チャイナマネーがここに流れてなどない。
近隣のダブつき中古といい、急落寸前だよ。
439: ご近所さん 
[2015-04-13 22:37:35]
みなとみらい内の中古マンションの検索してみたら?
殆どないですよ。
440: 匿名さん 
[2015-04-13 22:46:16]
黒岩県知事、みなとみらい5丁目在住。
マンション名は?
441: 匿名さん 
[2015-04-14 00:05:26]
みなとみらいが
地方都市の田舎なのは変わらないよ
442: 匿名さん 
[2015-04-14 00:37:07]
東京の友人も横浜って言うと何も言えなくなります。
横浜、鎌倉、逗子、江の島は東京人も平伏す。

寝言は寝てから言ってくださいね。
443: 購入検討中さん 
[2015-04-14 01:28:44]
>>442
それはない。
こないだ、蒲田近辺で白バイに捕まった横浜ナンバーのBMWが、通りすがりのオバチャンに「田舎もん」と吐きかけられてた。
都民の意識はそんなもの。
444: 匿名さん 
[2015-04-14 03:21:38]
>>440
知事公舎でしょ。
公金で借りているだけ。
本来は知事公舎は山手町にあったんだが
黒岩氏が売却してしまった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1703T_X10C12A2L82000/
445: 匿名さん 
[2015-04-14 03:42:29]
ちなみにこういう情報もある。

https://twitter.com/kurashi_mamoru/status/246546395153170432
黒岩神奈川県知事の公舎は、家賃月58.3万円の2LDK(120㎡)のマンション。
自己負担は54500円だけで年間600万円の県費投入。
446: 匿名さん 
[2015-04-14 06:49:32]
>>439
買い換え組に老朽化で、これから嫌というほど中古か出てくるだろう。
447: 匿名さん 
[2015-04-14 07:57:59]
>>446
アットホームみれば分かりますが、MM中古、ずっと売れ残ってますね。
448: ご近所さん 
[2015-04-14 08:19:22]
>>447さん

アットホームは、売却完了してても削除しないんですよね。
449: 匿名さん 
[2015-04-14 08:56:37]
いやいや、アットホーム、情報公開日の時点では少なくとも売れ残ってますよ。
物件の鮮度を保つために、スーモやヤフー不動産では公開されないことが多い。
みるならアットホームですね。
逆に売れる物件は、水面下で売れてしまいます。
450: 匿名さん 
[2015-04-14 09:03:10]
気になったので、一番正確なレインズでみてみましたよ。
直近3か月で売れたのが17件。平均坪単価304万でした。
451: 匿名さん 
[2015-04-14 09:35:39]
>>443
蒲田のおばちゃんが都民代表として挙げられるようだから
横浜の優位性が不動なんだよな。
452: 匿名さん 
[2015-04-14 09:47:55]
いや、蒲田のおばちゃんにすら馬鹿にされる横浜ナンバーという主旨だと思うよ
国語力も無いのね
453: 匿名さん 
[2015-04-14 10:47:38]
ここは、モデルルーム行ったら、熱が冷める。
資金的には買えても 買わない。
利回りがいい物件は他に山ほどある。
そういう人が多いと思う。
454: 匿名さん 
[2015-04-14 10:54:39]
>>453
その通りでした。
455: 匿名さん 
[2015-04-14 11:27:16]
現状、新築プレミアムが2割乗っている物件。
つまり、中古になった途端、2割下がる。
最終価格調整でどこまで下げてくるかだな。
456: 物件比較中さん 
[2015-04-14 15:52:58]
値段なんか下げないよ、
457: 匿名さん 
[2015-04-14 17:17:22]
バブルですね。
458: マンション投資家さん 
[2015-04-14 17:57:57]
>>456
はいはい、下がりますよ。
営業マンは正直に話してくれますよ。
仲良くなりましょう。
459: 匿名さん 
[2015-04-14 18:11:06]
下げようなんて考えないで、高い金額で買いましょう!!
460: 匿名さん 
[2015-04-14 18:42:10]
>>459
いやです
461: 匿名さん 
[2015-04-14 21:58:48]
何にしても、中古は嫌。他人が住んだ所なんて、気持ち悪ったら。高くたって新築ですよ。新築が買えない人が買うのが中古でしょ。
463: 物件比較中さん 
[2015-04-14 23:17:31]
>>457
バブルですか?
う〜ん、バブルって言うほど上がってないですよ。
坪当たり最低でも800万〜以上になったらバブルって言っても違和感無し、だけど現状では五輪効果や建築費、金融緩和など考慮すると、特に高いとは思えないデスけどねー、個人的には、これから本格的に上昇するとおもってるので。
465: 匿名 
[2015-04-15 02:18:52]
みなとみらいエリアでは、ブランズタワーとブルーハーバータワーで最後の新築マンションですよね。将来的に揺るぎない資産価値があるのではないでしょうか。割高感はありますが、吸収できる範囲だと考えてます。ブルーハーバータワーは、駅から少し遠いけど。いづれかの購入を真剣に考えています。
466: 匿名さん 
[2015-04-15 06:39:01]
>>465
中古は絶え間なく出ますよ。
今後さらに数が増えるでしょう。
467: 匿名さん 
[2015-04-15 19:20:39]
そりゃ、あんだけマンション集まってりゃ、息苦しくもなるよ。最後、最後、と念を押されて、とりあえず住んではみたけど。7年たって、新築でもっと良いところが出たんだから、いいタイミングで今売って、乗換えたいと思うのは、私だけ?うまく行くかな?
468: 匿名さん 
[2015-04-15 19:27:09]
>>467
うまく売れればね。売るのは大仕事よ。
469: 匿名さん 
[2015-04-15 19:50:08]
林立お見合いにお住まいの方の本音が聞けました。
やっぱり息苦しいのですね。
普段は良い話しか聞こえてこないのでとても参考になります。
470: ご近所さん 
[2015-04-15 22:51:07]
>>469さん
みなとみらいに住んでいますが、部屋によると思いますよ。
471: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-04-16 12:34:14]
>467
現状、息苦しく感じる部屋を売って
視界の開けた上層海側を買うなら
売却額の倍はかかりますね。
ちなみに最後、最後なんて、
不動産の営業が言ったんですか?
おむすびかな?
472: 匿名さん 
[2015-04-17 09:15:32]
隣が病院なのはポイント高いね。
高齢化時代の重要な安心材料だから。
473: [ 50代] 
[2015-04-18 11:08:04]
>472
近くに病院があるからといってすぐにみてもらえる、なにかとたすかる、優先的に入院できるなんて勘違いはなはだしいですよ。ブランズがけいゆうと提携しているとかならまだしもですが、そもそも保険診療をおこなっている総合病院が提携なんてしてはいけないんです。保険診療は公平性をもとめていますから。
初診するのも開業医からの紹介状をもってきなさい、救急でいくにしても救急車でけいゆうにはこばれるとは限らない、満床でほかの病院に搬送なんてこともざらです。
まあ、あえていうなら、夜間救急で自分で歩いて行けるレベルの時にタクシーを使わず歩いて救急外来までいけるっていうタクシー代が浮くぐらいのもんです。
474: 匿名さん 
[2015-04-18 13:00:34]
>>473
そりゃ急病の場合だけだろ。
病院が隣にあれば通院に便利だし、受付開始時刻に行って
診療開始時刻まで一旦家に帰ることもできる。
けいゆうほどの病院なら癌で手術するとしても信頼できる。
救急搬送された病院から転医することも可能。
475: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-04-18 13:47:13]
>>474
急病にもいろいろあるけど、急性心筋梗塞や脳卒中のオペには対応できそうもない病院なので不安はありますね。ホームページ拝見しても脳外の先生は一人だけ、心外の先生は不在だし、居ても一人だけでは緊急オペは無理でしょう。
476: ご近所さん 
[2015-04-18 14:31:48]
>>474
けいゆう病院は予約制です。
受付開始時刻に並んで番号順に診てもらえるシステムではありません。
混んでいるので予約時間より待たされるのが普通です。会計と投薬は一旦家に帰り、出直すことも出来ます。
けいゆう病院からマンション内が良く見えます。テレビの画面まで見えますよ。
遺体搬送車も出入りします。一度お泊り人間ドック体験をお勧めします。費用は10万円以上です。



478: 購入検討中さん 
[2015-04-18 20:20:48]
>>477
そんなことはないと思うよ。
MM21の開発は三菱財閥を挙げての大事業だったから三菱地所のタワーはあり得ないぐらいのこだわりの元に建てられているよ。
経年美化の象徴である触媒タイルを上層階まで張り巡らして一体誰が見るんだって話だけど三菱はMM21が向こう100年魅力的であり続けるべく街づくりしているからさ。

後出しの東急不動産にできることなど限られているよ。
479: 匿名さん 
[2015-04-18 20:38:47]
お見合い、かつ駐車場ガラ空きのフォレシスは論外だが、MMタワーズはいいマンションだな。
ただし、古すぎるかな。
481: 物件比較中さん 
[2015-04-19 01:11:58]
>>479
古くても作りが良くて尚且つしっかりメンテナンスしてれば5年10年なんて差のうちに入らないんだけどね。

ランドマークタワーのロイヤルパークとクイーンズのパンパシの両方に泊まってどっちが良いかと聞かれればどっちが古いとか考えもしないんだけどね。
482: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-04-19 07:02:47]
それは短期間の滞在だからね。
買うとなれば考えますよ。
483: 匿名さん 
[2015-04-19 07:12:04]
そりゃ、そうだね。10年の差は、かなり大きいよなぁ…
484: 匿名さん 
[2015-04-19 07:17:34]
>>481
やっぱり住居だと10年の差は大きいでしょう。
個人的には震災を経た物件を買う気にはならない。
485: 匿名さん 
[2015-04-19 07:19:43]
みなとみらいの中心にできる、みなとみらい最後の物件っていうところには間違いなくそそられるものがある。
海の見える部屋が欲しい。

でも、いかんせん、高すぎて。。。かなり悩みます。
486: 匿名さん 
[2015-04-19 07:52:40]
最近売りに出てくる近隣中古のタワマンの値段、まるで、ここの値段と競おうとしてるかのような強気な値付けばかり。
わざわざ古くて高い中古を選ぶ理由がない。
ここが人気なのは、そういう心理でしょう。
487: [ 50代] 
[2015-04-19 09:15:44]
やっぱり車寄せが問題だと思います。スペース的に転回ができない。ゴルフに迎えに来てもらったり、タクシー呼んでも転回にこまりませんか?
488: 匿名さん 
[2015-04-19 09:37:50]
中古坪310万だから、新築プレミアムで2割のせても、坪400弱が妥当。
MMの中枢だから強気だね。
491: 買い換え検討中 
[2015-04-19 17:34:14]
MMナンバーワンではないね。新しい方がいい?そういうマンション分譲を売り切り耐久消費財のように捉えたデベは要注意かなと思いますよ。この立地で劣化が早いと目立つ分だけ晒し者になるリスクがあります。
周辺の商業施設と同じだけ費用をかけてせっせと見た目を修繕し続けるなら話は別ですが。
493: 匿名さん 
[2015-04-19 18:59:29]
横浜駅やみなとみらいの中古物件、とんでもない勘違いなケースが多い気がする。
494: 周辺住民さん 
[2015-04-19 19:00:55]
MMナンバーワンって言ったらやっぱりMMタワーズかなぁ
将来、築年数の差が気にならないくらいになったとき、
外装の光触媒タイルの良さが効いてくると思うし、
中古を買う客が海眺望を見比べたら、インターコンチの圧迫感がなく、
ベイブリッジもきれいに見えるMMタワーズのほうが人気がでそう

ちなみに私はMMタワーズとは関係ないので悪しからず
495: 匿名さん 
[2015-04-19 19:07:49]
私はブランズタワーに一票。
文句無しにNO1だと思います。
497: 匿名さん 
[2015-04-19 21:38:41]
ブランズタワーの天井の低さ・梁のでっぱりなどの構造上直しようもない点がチープすぎるのがほんと残念だよね。
そして、どの部屋も狭すぎる。鶏小屋ですか?って感じ。
全てプレミア仕様で作ってくれればよかったのに。
498: 周辺住民さん 
[2015-04-19 22:44:27]
>>497

天井高2.55mってコットンハーバーと同じやん、億ションなのに

構造も純ラーメンで工夫がない
MMタワーズとかは耐力壁を建物中心に配置して住戸内は梁や柱を目立たなくしてる
お互い中古になったとき、どっちが選ばれるか想像つきそうなもんだけど
499: 買い換え検討中 
[2015-04-19 23:33:10]
やはりMMタワーズが良いね。作り込みを細部までしっかり比較した方がいい。この立地に億ションを建たせるには申し訳ないが東急では役不足。
というか分譲マンションなので買ったら最後オーナーが自費で維持するってことの意味が本当に理解できてるのか甚だ疑問だね。
500: 匿名さん 
[2015-04-20 00:21:45]
MMタワーズの宣伝、ウザい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる