東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2015-07-29 21:37:08
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.09平米~120.31平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

ブルーハーバーとの比較なども。

武蔵小杉の話題は武蔵小杉スレッドのほうでどうぞ。

[スレ作成日時]2015-03-04 07:50:35

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3

701: 匿名さん 
[2015-05-18 06:28:04]
だからね、お金持ちにとっては、買いたい時に買うんだから、バカとか、アホとか、言わないの。お金が無いのに、無理してローン組む人なら、そうかもしれないけど、わからないでしょ、どっちか。
両方いるんだから、時間かければ、全部売れるよ、ここは。
702: 匿名さん 
[2015-05-18 09:53:23]
不動産は時間が勝負。時間をかけなければ売れないのは致命的だよ。
希少性だけで物件に見合わない値付けをするとそうなる。
704: 匿名さん 
[2015-05-18 21:35:06]
ブルーハーバーと比べたら高級仕様に感じます。どうでしょうか?
705: 匿名さん 
[2015-05-18 21:38:47]
そうですね、それは間違いないでしょう。
706: 匿名さん 
[2015-05-18 21:53:11]
どの部分が?
707: 元近所住人 
[2015-05-18 23:37:55]
やはり建築資材、人件費の高騰により、2007年ころにできた周りのマンションと比べると作りが陳腐ですね。間取りやバルコニーの狭さが賃貸物件と同じレベルですね。ブランズさんのフラッグシップマンションになるには・・・値段だけ立派すぎます。
708: 匿名さん 
[2015-05-19 07:51:07]
>>707
それは当然、業界の人は今みたいな時にマンションは買わない。価格に反映できない分は、様々なところでコストカットしている。
このマンションも例にもれない。
709: 匿名さん 
[2015-05-19 13:41:35]
>>708
それなら待ちますが、
いつごろが良いですか?
2022年くらい?
その時、
MMTの中古は、20年モノになるし、
ここは、3年モノか。
私のところは、15年、良い頃です。
710: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-19 16:21:52]
いよいよ申し込みです。高いかもしれませんが、買います。
10年後に1000万下がっても住んだ分家賃だと思ってかうつもりです。
北仲もここと同じぐらいの価格ではと思います。
待っても高いのは高いのですから

711: 匿名さん 
[2015-05-19 21:46:37]
北仲がここと一緒の価格だったら
ここを買ったことを後悔しますよ
天下の森ビル、仕様はこことは別物でしょう
利便性は今のとこみなとみらいですが
712: 検討中の奥さま [ 30代] 
[2015-05-19 22:45:56]
三菱重工ツインタワー計画は、造船の特損により、延期。住宅展示場がいまあるところ。西側角部屋しばらく景色抜けますね。
713: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-05-19 22:58:20]
北仲より、みなとみらいに社格の高い会社が集中しとる。勤めているリーマン偏差値は断然みなとみらいが高い。スレ違うリーマンの眼光が鋭い人が多い。
714: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-19 23:14:16]
仙台に森ビルのマンションがありますが、あんまり仕様よくなかったですよ。あんまり期待しないほうがいいですよ。
715: 匿名さん 
[2015-05-19 23:18:39]
みなとみらいリーマンショックにならんことを。
716: 匿名さん 
[2015-05-20 02:16:45]
北仲魅力感じません。
ブランズ以外考えられないので、今はローンが金額足りないので、頭金ためていつか出る中古を狙います。
717: 匿名さん 
[2015-05-20 02:27:42]
隣の病院で働いている者ですが、このマンションを含めてみなとみらいって魅力的ですか?良さがよくわからないんだけど。出来れば魅力を教えてください。
718: 匿名さん 
[2015-05-20 03:26:40]
人の質がよい。
買い物にも散歩にも便利。これは横浜の特徴で、店が横浜駅に集中していて、みなとみらいはキレイに整備されている。

横浜駅近い。

横浜市中心部。
親子代々の横浜市民からすると、昔の柄が悪い地域や、港北は横浜じゃない。
一方で、所詮桜木町駅遠だったイメージはぬぐえないが、それもカバーできる。

最後に、完全に個々の好み。
720: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-20 07:34:52]
北仲は、周りが
雑居ビルで、よくわからない会社が多くはいっている。
裏には、スナック、クラブ街あり、
住みたく無い。ワールドポーターズはヤンキー多いし。
ただ、北仲開発されれば、更に横浜の価値が上がるので、みなとみなとみらいと、相乗効果あり。
721: 匿名さん 
[2015-05-20 12:55:42]
>>717
広々している。人によっては、閑散とも言える。
灯台下暗しの可能性?
確かに、ビルに囲まれて、暮らしは、暗し。
722: 匿名さん 
[2015-05-20 12:56:55]
病院勤務は大変です。
723: 匿名さん 
[2015-05-20 13:21:38]
けいゆう勤務の方も検討されてると聞いています。
でも、ドクターは、忙し過ぎて、あまり自宅に帰れないのではないでしょうか。
724: 匿名さん 
[2015-05-20 13:50:27]
緊急時にすぐ来れるから、ここなんか最高じゃん!
725: 匿名さん 
[2015-05-20 13:59:38]
>>723
けいゆうは給料安いから無理ですよ。
726: 匿名さん 
[2015-05-21 08:20:53]
買わないって言ってるのに、執拗に案内を送ってくる。
ホントに申し込み多数で捌ききれない状態なのかね〜
727: 住まいに詳しい人 
[2015-05-21 11:09:19]
北仲は別格。
横浜というより日本を代表する森ビルマンション。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/kk005/pdf...
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/kk006/pdf...

虎ノ門ヒルズは坪単価 1100万でしたよね。
いくらになることやら
728: 匿名さん 
[2015-05-21 11:53:29]
>>727
ターゲットは国際的企業のエグゼクティブってさ。
庶民サラリーマンは対象外…
729: 匿名さん 
[2015-05-21 20:54:51]
頼みは外国人ってとこですね。都内の観光地に比べたら、横浜は、まだまだ日本人が多いけど。まあいずれ、波は押し寄せるでしょうけど。観光客も、居住者も、みんな外国人。異国情緒たっぷりのみなとまち、横浜。楽しみです。
730: 元近所住人 
[2015-05-21 21:33:24]
ここでレスしている人はほとんど今のMMでは手が出ない人の集まりです。私は2007年の時に買えましたのでよかったです。その時のマンションは住人の方も私と同じ普通のサラリーマンの方が多くいらっしゃいますので管理組合もうまく運営していました。まあ、7年間いい夢見させていただきました。ここのおかげでかなりの高値で売り抜けました。
731: 匿名さん 
[2015-05-22 01:16:40]
>>730
おめでとう^^

今は買う時ではなく、売る時だよね〜

732: 匿名さん 
[2015-05-22 05:30:20]
そうですね、売る時ですが、売ったら、また買うか、賃貸か、どっちか。
733: 匿名さん 
[2015-05-22 23:38:21]
今住んでるマンションを高値で売って、ここに買い替える人がけっこう多いのでは?

含み益を確保しながら中古マンションから新築マンションに乗り換えられるって算段で。

そうすれば、より税負担を軽減し、かつ中古マンションの修繕積立金の値上がりリスクを少しでも抑えられるって。願ったりかなったりでしょう。
734: [ 50代] 
[2015-05-23 09:05:20]
すみません、やたらと北仲の話題が出てくるんですが、実施の計画はあるんですか?みなさんの妄想ですか?
いま、まだ実施の計画がないなら竣工は早くても5年後?死んでいる人もいそうですよね。
735: 匿名さん 
[2015-05-23 09:42:08]
すっかり過疎った非検討者スレでも見てくれば。
736: 元近所住人 
[2015-05-23 10:56:21]
>>732さん 
今は売却益で賃貸中です。何年かは買わずに様子見してみます。前の物件と比較すると今買う気にはなれません。新築も住んだ途端に中古になります。2007年物のほうがつくり、素材はしっかりしてると思いますよ。
737: 購入検討中さん 
[2015-05-23 12:31:19]
今日は予約なしで見れますね
738: 匿名さん 
[2015-05-23 17:53:58]
>>737
すでにモデルルームも客足が途絶えて閑古鳥。
北仲が動き出したから仕方ないよね、ここより安く出てきちゃうしさー。ここと1年ちょっとしか引き渡しも違わないし。
739: 土地勘無しさん [男性] 
[2015-05-23 19:32:43]
まじか❗?
740: 匿名さん 
[2015-05-24 14:22:31]
>>739
マジだよ、既定路線。
741: 匿名さん 
[2015-05-24 22:45:20]
>>738
なんでここより安いって知ってるの?
今日モデルルーム見てきたけど、プレミアムはかなり良いね
ただ、2億とか余程金が余ってないと払う気はしないけど…
742: 匿名さん 
[2015-05-24 23:22:51]
北仲はかなり高くなるよ~
743: 匿名さん 
[2015-05-25 05:10:30]
>>742
残念ながら、ブレミアムは別として高くはなりません。
プレミアムは上6フロア程度です。1000戸以上が実質的にここより単価を安く出して来る予定です。
私は複数のお部屋を購入するつもりでおります。
744: 購入検討中さん 
[2015-05-25 08:32:59]
全面海ならブランズ、
夜景なら北仲。
昼の青い海と、船を見ながら寛ぎたいので、ブランズにします。
都内生活が長い人は、
北仲ですかね。どちらもイケてますね。
745: 匿名さん 
[2015-05-25 09:37:12]
>>743
価格予想するのは、勝手だが、
ここより安いとは相場感が無さすぎ。
森ビル➕鹿島で、坪単価600くらいでしょう。
プレミアムが坪単価1000では?
746: 匿名さん 
[2015-05-25 12:26:00]
青い海って・・・
747: 匿名さん 
[2015-05-25 12:45:02]
>>745
みなとみらいに比べて、名前がブランド化されていなくて、商業施設やインフラで弱く、加えて合計2000戸規模の大量放出となる北仲にそんな値段はつきません。
まあプレミアムは800万以上となる見通しですが、ホテル部分から下の一般住戸は現状で400が妥当です。
つまりここより安く出ますよ。
748: 匿名さん 
[2015-05-25 12:58:06]
人口湾は見えるけど、23000万の部屋ですら、インターコンチに隠れててベイブリッジが見えないけどね。。。

それであの価格は、強気だよね。
749: 匿名さん 
[2015-05-25 13:25:48]
>>748
対岸の埠頭眺望ですね。
750: 匿名さん 
[2015-05-25 16:21:25]
>>747
希望的観測だろうけど、森ビルで坪単価400はありえない。
それに、半分は賃貸でしょ。
管理費だけで、7000/mmだろうし、ランニングコストも桁違いでしょ。
751: 匿名さん 
[2015-05-25 16:35:01]
カナロコの記事によると、北仲は外国人富裕層がターゲット。
カジノにオリンピック、円安と安くなる要素がない。
馬車道のしょぼい中古ですら、坪単価300オーバー。
名前もヒルズでくるはず。
752: 匿名さん 
[2015-05-25 17:00:19]
営業が必死に北仲ネガやってるね。去年のアンケで坪400って数字は公になってたし、上がってもここと同等の440〜450。
賃貸なんてありません。
名前にヒルズもありません。
当初は700戸プラスホテルだったものを1200戸プラスホテルに分譲戸数拡大して設計変更中。
狂った価格はここだけです。
753: 匿名さん 
[2015-05-25 17:04:19]
みなとみらいの景色で一番といえば、北仲からか、ワールドポーターズ付近からの景色でしょう。
754: 匿名さん 
[2015-05-25 17:37:35]
>>752
森ビルで賃貸がない方が珍しいのでは?
755: 匿名さん 
[2015-05-25 17:39:05]
>>752
ちなみに
みなとみらいヒルズ、とのウワサが5年前にはありましたよ。
756: 匿名さん 
[2015-05-25 19:38:04]
森ビルのレジデンスだと、管理費だけで、600〜700円/mm3ですね。
北仲はどの程度賃貸になるか、現時点では不透明だと思います。
757: 匿名さん 
[2015-05-25 21:08:12]
隣に建設予定の商業ビルの高さは、昨年は71mと発表されていたけど、今年5月の発表では78mと更に高くなっている。

となると、25階以下の南側はNGで、26階では商業ビルの塔屋が気になる。
つまり、27階以上でないと以上でないと南側の眺望は開けない!
758: 匿名さん 
[2015-05-26 00:20:01]
南側はどうでもいい
759: by 匿名さん 
[2015-05-26 00:29:55]
高いっす・・・

海の近くなら横浜駅に近いヨコハマタワーズの方が安くていいや。

横浜駅?みなとみらい駅?やっぱ横浜駅だし。

中古で安くなったら検討してもようかと思います。
760: 匿名さん 
[2015-05-26 00:34:08]
営業じゃないけど、北仲って昔のどや街イメージが強くて品もないイメージで嫌だ。
761: 匿名さん 
[2015-05-26 01:44:07]
>>760
倉庫街だったけど
762: [ 50代] 
[2015-05-26 06:27:04]
ところでグランドオープンに行かれたかたへお聞きしたいのですが、最終的な売り出し価格は、事前説明会と一緒でしたか?
763: 匿名さん 
[2015-05-26 06:55:34]
>>762
一部はさらにあがり、海のみえない部屋は下がっています。
それでも抽選になるようですよ。
間取りの悪い中古より魅力的なのでしょう。
764: 匿名さん 
[2015-05-26 07:59:30]
>>761
土地勘ない田舎の人の発言ですから責めないであげて。
765: 匿名さん 
[2015-05-26 08:01:21]
>>763
いかにも東急な対応だね、人気の部屋はとことんボッタくる。
766: 匿名さん 
[2015-05-26 08:06:34]
>>757
そんなことはとっくに織り込み済みです。モデルルームでも、事実上プレミアム以外は南東面は影になると説明されていました。
767: 匿名さん 
[2015-05-26 08:47:08]
>>765
抽選になるのは、それだけ魅力的ってことですよ。
高いとかボッタクリとか、、
嘆きなのかな。
資料請求7000件ですから、35組に1組が欲しいと思えば完売です。
逆に皆が欲しがる価格にしてしまったら、とんでもない抽選倍率になってしまいます。
資金に余裕がある人にとっては、安すぎるのは、困るんですよ。

768: 匿名さん 
[2015-05-26 15:26:12]
今日もランチタイムに、付近を歩きましたが、開放的で、良いところですね。天気が良すぎて、眩しかったですが、ここに住みたいです。
769: 匿名さん 
[2015-05-26 16:43:43]
それにしても高いねー
770: 匿名さん 
[2015-05-26 19:41:02]
東急って最悪
客の反応見て値ずけするなんて
商売の基本が出来てない会社
771: 購入検討中さん 
[2015-05-26 23:18:59]
管理費修繕金 駐車場代はいくらですか?
772: 匿名さん 
[2015-05-26 23:30:24]
10年後、3割くらい下がりそうだけど、それでも許容範囲かな。
773: 匿名さん 
[2015-05-27 00:40:01]
>>763
海の見えない1L、どのくらい下がってますか?
4000くらいまで落ちますか?
774: 匿名さん 
[2015-05-27 09:03:58]
グランド・オープンを見てきた感想・・・
・バルコニーが狭い。(1.5m、有効スペースはもっと狭い?せめて2mはほしいところ)
・各戸の玄関まわりが少し安っぽい。(ネジむき出しの「新聞受け」の「金具」には興ざめ。)
・空調の吹き出し口がリビングも天井付けの普通の「カセットエアコン」になっている。(MMT等は折り上げ部のルーバー)
・天井高が折り上げ部で2.55mではやはり圧迫感あり。(除、プレミアム)
・システムキッチンはプレミアム以外でも「ジーマティック」なのは良かった。
 (案内の人が「ジーマティックの社長も見学に来ていた」と言っていた。)
・室内の柱や梁の出っ張りが気になる。(せめて角住戸くらい「パノラマウィンドゥ」
 に出来なかったか?)
・タワーパーキングをタワー内に取り込んだため建物の南西面の下層から中層の外面
 が「つぶされて」おり、奇妙な印象を与えている。(ツギハギの様な感じ)
 このような外観デザインのタワマンは初めて見た。
 (タワーパーキングに隣接する住戸は騒音、振動は大丈夫なのだろうか?)
・全体的には「ごく普通の仕様のマンション」(除、プレミアム)との印象を受けた。
775: 申込予定さん [男性 50代] 
[2015-05-27 17:11:26]
買うべきかまだ悩みますね。南西が北西の角部屋どちらがいいですか?
北西角部屋だと風のとおりがいいですかね?
776: 匿名さん 
[2015-05-27 17:38:57]
>>770
いや、予定価格の反応を見て、売り出し価格決めるのは仕方のない事。
でも、入居の頃に大幅な含み損を抱えるかもしれない挑戦的な値付けは、会社としての信頼を損ねるだろうね。
実際に損を抱えたら二度と東急では買わないし、身内や友人知人にも恨み言しか伝えないね。
不動産購入も多分に投資的側面があるわけで、プライマリーの取得者は儲けさせてナンボですよ。
777: 匿名さん 
[2015-05-27 21:19:48]
>>776
マンションて、消費財ですよ。
含み損うんぬんではないのでは?
希望者がいるならその価格が適正でしょう。
築年数のたった既存のMM中古価格からみても妥当な値付けでしょう。

778: 匿名さん 
[2015-05-27 21:29:58]
そうですね、タワマン何十年持つか、わからない。住みつぶす覚悟で。
779: 匿名さん 
[2015-05-27 23:05:02]
1億円払って「住み潰す」って言える程、余裕がある人はいいなぁ…
780: 匿名さん 
[2015-05-27 23:57:00]
>>779
ん?資産運用はもちろん別でしょ。
10年後、10000万⇨7000万なら御の字だと思うけど。

781: 匿名さん 
[2015-05-28 08:04:56]
>>780
10年後ならその下、今の価値で5000〜7000が精一杯。理由は説明不要。
783: 匿名さん 
[2015-05-28 14:04:31]
ここの価格は割安に感じますね。
生活基盤が横浜なんで、都内には興味がない富裕層はたくさんいるでしょう。みなとみらいの中枢、本当にいい立地です。プレミアムは最高ですね。
784: 匿名さん 
[2015-05-28 17:12:59]
>>783
営業さんご苦労様です。そんな見え見えの煽りを入れなくても、ここは超人気で競争率が平均で20倍を超えているとの事ですから、そっとしておいてください。
785: 匿名さん 
[2015-05-28 22:09:40]
駅から実際歩くと、やはりブランズがいいですね。
ブルーハーバーは少し遠い。
悩ましいですね。
786: 匿名さん 
[2015-05-29 07:26:10]
けいゆう病院に入院した事あるけど、海側の国際展示場?の白い屋根の跳ね返しがすごくて眩しかったよ。低層階の海側はその反射で眩しいだろうね。
787: BB 
[2015-05-29 15:30:04]
近くの住人です。モデルーム見に行きました。
イヤーお高いですねー。
建材費やらなにやら高騰しているからやむを得ませんが、
それにしてもお高い。
ここはけいゆう病院が救急指定の為、毎日救急車の音がすごいし、
土日は臨海公園ちかくのヘリポートが夕方から、
特に夏がうるさくて窓を開けていてはテレビの音量を大きくしないと聞こえません。
その辺は住んでみないとわからないですが。
サイレンとヘリコプターの騒音を考慮に入れてもう少し庶民に手が届く値段にしていただけたらと思うのですが。。。

788: 匿名さん 
[2015-05-29 17:11:18]
庶民は中古にしましょうってことでしょう。
築年数で10年以上変わるので当然といえば当然なのかもしれません。
789: 匿名さん 
[2015-05-29 17:26:10]
バブルとはいえ、住宅価格も株価も上がり、お金がない庶民にはツラい時代に突入。

住宅も株も買いたい時には、高くて買えない、資金もない。デフレの時も、なかったけれど。これからローン地獄突入か。

中古にしましょ。
790: 匿名さん 
[2015-05-29 18:31:03]
ブランズとブルーハーバーは、将来的に中古市場においても、既存のタワマンよりも高値で流通すると思います。
中低層マンションならともかく、築20年以上のタワマンなんて買い手がいるんでしょうか?
791: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-29 18:33:17]
南西部屋のバルコニー前に立体駐車場が建設される予定、高さは8階まで。目の前には駐車場あり、嫌ですね。
南西と北西方向の12階以上、8千万円から、高いです。
792: 匿名さん 
[2015-05-29 20:12:40]
>>791
13メートル先なんで、それほど気にならないのでは?
793: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-29 21:49:25]
南西より北西のほうは高いですね。12階以下なら7000万円以下になりますが、10年後、どちらのほうは価値維持力は高いでしょうか。
教えていただきたい。
794: 匿名さん 
[2015-05-30 01:46:42]
タワマンって、未知の世界。
将来どう維持して行けるのか、わからない。

13メートル?
近いですね、すぐ目の前って感じ。
795: 匿名さん 
[2015-05-30 08:58:47]
>>793
10年後、北西7000⇨5000くらいだと思います。
796: 買い換え検討中 [男性 60代] 
[2015-05-30 12:04:32]
MMのタワマンは地域冷暖房です。夏は冷房用の冷水、冬は暖房用の温水が各部屋にいきわたっています。
そのためエアコンのスイッチをいれなくても意外と快適です。特に冬場は暖房使ったことありません。
797: 匿名さん 
[2015-05-30 13:30:36]
年収の8倍、フルローンでも購入しておいたほうが得か、悩みます。
798: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-30 13:40:20]
私もフルローンですが生活が大変になりそうで今、買うか迷っています。
賃貸でも57平米だと20万いただけるかわからないし35年で毎月20万きついかな

799: 匿名さん 
[2015-05-30 14:00:57]
近隣の者です。
62平米で21万で貸している方がいますよ。
新築だし、タワマンなので20万はいけるのではないでしょうか?
800: 元近所住人 
[2015-05-30 14:34:29]
>>797 得の意味が投資の見返りであるとするなら無謀です。やめといたほうがいいですよ。近所のマンションで新築時オーシャンフロント28F80平米を6100万で購入しました。それと比べたら高値つかみになります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる