東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2015-07-29 21:37:08
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.09平米~120.31平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

ブルーハーバーとの比較なども。

武蔵小杉の話題は武蔵小杉スレッドのほうでどうぞ。

[スレ作成日時]2015-03-04 07:50:35

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part3

202: 匿名さん 
[2015-03-17 17:06:29]
マンションの話に戻そうぜ。
203: 匿名さん 
[2015-03-17 17:27:07]
みなとみらいは洗練された都会ですね。
港区も目黒区も興味ないです。
204: 匿名さん 
[2015-03-17 18:07:29]
横浜でも埋立地に住む人は特殊でしょう
普通の人は住まない豊洲、晴海の埋立地を有難がってる人たちの横浜版

貴族が川っ淵に住むなんてあり得ないでしょ
昔から海や川はゴミ捨て場だし危険だから近寄らない
205: 匿名さん 
[2015-03-17 18:34:04]
その理屈だと日本なんて中国4000年の歴史から見れば
すべて辺境の地ってことになるな。

港区も目黒区もただの山野だ。
206: 購入検討中さん 
[2015-03-17 19:46:20]
まじめに検討してみましたが、やっぱりどう考えてもバブリーな感じですね。高すぎます。
お金の使い道に困っているか、宝くじに当たった人なら海側高層ですね。他は魅力なしです。
この物件は高さによる価格差があまりない(低層階でも高い)ので、高層が狙いでしょう。
どちらにしろ私とは縁のない物件でした。
207: 匿名さん 
[2015-03-17 21:11:48]
相続税対策に現金でタワマン購入する人多いですから、ローン組んで買う物件ではないですね。
208: 検討中の奥さま 
[2015-03-17 21:26:14]
みなとみらいは、人口1万人までと制限があるようですが、北仲通北地区は、みなとみらいに入っているんでしょうか?
入ってなかったら、またマンション建つ可能性はありますか?
210: 検討中の奥さま 
[2015-03-17 22:00:29]
それじゃあ、また建つ可能性はアリですか?
211: 購入検討中さん 
[2015-03-18 10:42:06]
>>210
基本協定が改正されたり建て替えとか
ない限り建ちません
ブランズとブルーハーバーが最後に
なるかと
212: 匿名さん 
[2015-03-18 11:22:49]
>>211
いやいや、まだ建つ可能性がある。59街区とあわせて、9000人は越えそうだけどね
213: 匿名さん 
[2015-03-18 11:33:17]
ミッド分譲時に、これが最後かもっていった営業マンの予想を鵜呑みにして、
言った言わないの押し問答があったんだよ。
世帯あたりの居住者数は、今後、むしろ減ってきそう。
214: 周辺住民さん 
[2015-03-18 16:20:42]
>>211
そうだね。基本協定が改正されない限り住宅が建てられる街区は、もうないから1万人にいかなくても今回が最後だろうね。
215: 匿名 
[2015-03-18 17:48:32]
山手のよさ。
何があるかではなく何が無いかに視点を向ければ見えてくる。
例えばコンビニが1軒もない。
ここに住む人達は明らかにそのようなものを欲してない。
役所に働きかけてそのようなものができないようにした。
無いことの価値を知っている、これは文化レベルの高さの証明だな。
216: 匿名さん 
[2015-03-18 18:06:08]
北海道の山奥もコンビニないよ。
価値観似てる人達が住んでるのかも。
218: 匿名さん 
[2015-03-18 18:56:48]
どんなに珍しくてうまくても大福ひとつ1万円で買う気にはなれん。
219: 匿名さん 
[2015-03-18 22:51:09]
モデルルーム見ましたが、天井の低さ、窓近くの下がり天井の圧迫感、各個室の柱のでっぱり、専有面積よりも更に小さく感じました。
プレミア仕様のモデルルームは、オプション合計2700万だそうですね。2.5億以上掛けてあのレベル、と思うと、MM-Tの海見えの部屋を買ってリフォームが現実路線のかもしれませんね。
220: 入居前さん 
[2015-03-19 11:40:57]
天井の高さどれくらい?
スラブ厚は?
場合によっては、中古もありかもね。。。
しょぼい部屋かもねぇ。
221: 匿名さん 
[2015-03-19 12:30:19]
>216
コンビニが出店したくても無い街とコンビニの出店の検討価値無の山奥とを比較するあなたには山手の良さは一生判るまい。

だいたい山手を知らんだろ。
222: 匿名さん 
[2015-03-19 12:38:40]
不便を好むという点で同じでしょ。
コンビニを反対するような意識高い(笑)住民付き合いなんて願い下げだわ。
勘違いマダムとかが幅きかせてそう。
223: 匿名さん 
[2015-03-19 12:47:42]
山手は毎日暇をもて余した主婦が無駄に着飾って平日の昼間から延々とカフェで中身のない会話をしているイメージ。
住みたい場所ではないな。
224: 周辺住民さん 
[2015-03-19 12:57:07]
山手不便、何もない。
元町も寂れてる。
225: 匿名さん 
[2015-03-19 15:41:21]
>>221
そうね、あのなんとも言えない雰囲気は埋立地の団地には理解できないね。
226: 購入検討中さん 
[2015-03-19 17:36:15]
毎日、勝手口に御用聞きが訪れる暮らしって、想像できないんでしょうね。
227: 匿名さん 
[2015-03-19 17:40:20]
スレチって言葉聞いたことないか?

山手賛美をしたいなら、山手スレでも立ち上げてそっちで好きなだけやれボケが。
228: 匿名さん 
[2015-03-19 19:37:57]
>>227
価格的にはここも山手町に匹敵するから、比較するのはいいのでは。
ハイコート山手パレ、とかに住む人、憧れますね。
229: 匿名さん 
[2015-03-19 21:35:27]
>>228
確かに。
成金と中華富豪と必死のローンで眺望とかに価値を見出している輩と一緒にされるのがどうなのか考えたい。
230: 匿名さん 
[2015-03-19 22:31:39]
山手に憧れて高いマンションを買ったが、周りは高級官僚やパイロット、
外資系企業の役員ばかりで、セレブでない自分にとっては場違いな上
眺望もスーパーもないただの不便な街だった。
こんなことなら同じ価格でみなとみらいのタワマン海側を買っておけば
良かった。しかし今となっては山手のマンションは購入額では売れず、
みなとみらいは中古でも手が出ないほど高くなってしまった。
悔しいからみなとみらい検討板で山手賛美して憂さ晴らしするしかない。

こんな感じだな。
231: 匿名 
[2015-03-19 22:43:21]
東急さんはブランズ戸塚でも市場を無視した高価格帯で販売してますよね。でも売れてますよね。ここもきっと文句が多いようですが直ぐに売れてしまいますよね。
232: 匿名さん 
[2015-03-20 06:37:38]
>>230
山手町のマンションて、滅多に出ないし、
中古でも値崩れしないですよ、
満足度が極めて高いのでしょう。
233: 匿名さん 
[2015-03-20 08:41:40]
>>220
天井高は2.55m(プレミアムは3.00m)です。
せめて折り上げでもいいので2.70mは欲しかったところ。
234: 匿名さん 
[2015-03-20 12:03:40]
>>232
山手町内会で話したら?
みなとみらい検討者は山手が羨ましいとも住みたいとも思わないよ。
山手がみなとみらいより高額で買えないわけじゃないんだから。
235: 匿名さん 
[2015-03-20 12:33:19]
みなとみらいは地球温暖化による海面上昇で危うい。
http://flood.firetree.net/
ここで「Sea level rize: +1m」の地図を見れば
住むんだったらやっぱり高台という気になる。
236: 匿名さん 
[2015-03-20 12:41:19]
>>234
232だけど、みなとみらい在住ですよ。
分譲時購入組だけど。
山手町には今でも憧れる。イベント観にちょくちょく行きますよ。いいところです。
237: 匿名さん 
[2015-03-20 12:50:37]
>>236
なら山手スレ行けば?
オレはみなとみらい検討中だけど、山手なんて住みたくないね。
238: マンション住民さん 
[2015-03-20 14:16:33]
237と同感。
山手って住むには不便極まりない。たまに遊びに行くにはいいけどね。
休日は交通渋滞あるし、空き巣も多いって聞くよ。
239: 匿名さん 
[2015-03-20 15:37:29]
>>233
最近は、タワマンの天井高が低くなってますね。
だけど武蔵小杉を代表する三井のパークシティは2.53mだから
さすがみなとみらい。
240: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-20 15:56:51]
>>235
確かにちょっとした海面上昇で水没するね

2メートル程度の津波でも?
241: 匿名さん 
[2015-03-20 20:35:39]
2週間前に、年収1千万と入力して資料請求しましたが、スルーされたようです。

資料が送られて来たみなさまは、ご年収はいくらとお書きになったのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2015-03-20 21:04:18]
年収1千万で買う気?
243: 匿名さん 
[2015-03-20 21:19:07]
資産があれば年収は関係ないでしょ。
むしろ頭金ほとんどなし、年収2000万でローン8000万とかは破滅でしょ。
244: 買い換え検討中 
[2015-03-20 22:01:36]
山手の新築まだありましたよ。
いったいいつになったら、完売になるんでしょう。。。
山手の住民とかの買い換え、またはセカンドが多いですよ。みなとみらいは。
245: 入居前さん 
[2015-03-20 22:18:53]
>>244
無理に山手町について語らない方がよろしいでしょう。
みなとみらい在住の開業医ですが、やはり山手町は別格です。
ちなみに山手には魅力感じません。
246: 匿名さん 
[2015-03-20 22:27:46]
>>245
開業医であることが、何か関係ある?
247: 匿名さん 
[2015-03-21 09:06:49]
この価格だと、時間をかけて、少しずつ売っていくんでしょうね。
東急さんは、二子玉で懲りてないのかな。
248: 匿名さん 
[2015-03-21 09:21:36]
うちの近所の開業医は自宅兼医院で、夜中に子供が熱を出した時でもパジャマのまま診察してくれる。
高級マンションから通勤する開業医とは月とスッポンだよ。
249: 匿名さん 
[2015-03-21 16:34:34]
>>248
逆に高級マンションの住民は
同じマンションに医者が住んでると、何かのときに安心、なんて勘違いをし易い。
医者も自宅に帰れば単なるイチシミン。
252: 匿名さん 
[2015-03-23 11:49:34]
241さん
資料請求して何も届かないのは単なる向こうのミスか、
郵便事故の可能性があるのでは?
売主が年収によって振り分けている筈はないと思います。
そもそも資料請求フォームに年収を入力する項目は
ありませんし・・・(^_^;)
254: 匿名さん 
[2015-03-23 23:37:06]
先日、MR訪問。
予想していたグレード感から程遠し。駅至近だけのメリットしか感じず。
ロケーション秀逸なだけに残念至極。
所詮、東急には役不足だったのか?
専有部、共用部、共に魅力なし。タワマン特有のスケール感、豪華さが大きく欠如。チープな印象強し。
三井や地所であればまた違ったのか?
ただただ落胆・・・。

255: 購入検討中さん 
[2015-03-24 00:47:49]
>>254
「役不足」の使い方間違ってるw。
256: 匿名さん 
[2015-03-24 01:07:49]
>>255
ほとんどの人は間違って使っているのだから、ある意味これが正解。
国語の授業じゃないんだから。
257: 購入検討中さん 
[2015-03-24 07:22:32]
いや「役不足」は逆の意味だからやっぱり間違い。「役者不足」でしょ
258: 匿名さん 
[2015-03-24 07:53:02]
日本初のタワーマンション大規模修繕、大手5社から断られるというのがネットで話題になってますね。やはり築10年のタワーマンション買ってリフォームするより、新築で買って5-6年で転売するのが良さそうですね。
259: 匿名 
[2015-03-24 07:59:15]
245

そりゃそうだろ
山手町と山手はちがうんだから
260: 匿名さん 
[2015-03-24 08:45:15]
日本初タワーマンションの大規模修繕
工期3年、20億ですか、、。
リバーシティがうまくいかなかったら、他のタワマンもヤバいですね。
261: 匿名さん 
[2015-03-24 09:49:44]
>>257
「役者不足」ってなんだよ、役者の数が足りないってか?
正確には「力不足」だろ。
正しい意味も分からずに他人を批判してたのか。
やれやれだな。
262: 匿名さん 
[2015-03-24 10:35:30]
どうでもいいが、254の『役不足』という言葉が違うことだけはわかった。
263: 匿名さん 
[2015-03-24 10:50:41]
成程。タワーマンションの大規模修繕は初めてなのか。
でも企業タワー例えば霞ヶ関ビルなんかは複数回大規模修繕しているはずだよな。
それは金をケチるから断られるんじゃないの?
霞が関ビルあたりに取材に行って
三井に大規模修繕にいくら使っているか聞いて
同じ金額を払うと言えばいいんだよ。

264: 匿名さん 
[2015-03-24 10:51:17]
254の言ってる意味はわかるからどうでもいい。
265: 匿名さん 
[2015-03-24 12:36:25]
>>263
スーパーゼネコン5社から見積りを辞退されたとの事なのでお金の問題じゃ無いのかも知れませんね。お金の問題ならば、大幅な修繕費の見直しが必要になるかも知れません。情報が少なくて何とも言えませんが、取り敢えずリバーシティの案件は注目してます。
266: 匿名さん 
[2015-03-24 17:33:50]
日本初というのは54階建ての超高層マンションの大規模修繕ってことでしたね。ここは大分低いので大丈夫ですかね?
267: 匿名さん 
[2015-03-25 03:41:30]
工期3年というのに驚いたな。
ひょっとして新築するよりも時間がかかる?
住民にとっても3年間も不自由な生活を強いられるんじゃストレスたまるだろうな。

費用20億というのは工期3年ならそんなもんだろうな。
そのかなりの割合は人件費でしょ。
3年間延べ何人の人がこれで給料を貰うかを考えてみればむしろ安いくらいにも思える。

ゴンドラ作業は風が吹いたら仕事できないもんな。
従って工期も伸びるしコストも嵩む。
「今日は風があるので工事中止です」
でも作業員の給料を払わなくてはならない。
268: 匿名さん 
[2015-03-25 04:29:39]
>>263
霞が関ビルは、日本初の高層ビルです。
施工は鹿島。
鹿島にとって霞が関ビルはまはにシンボル的存在であり、倒壊することは鹿島としては何がなんでも避けたいことなので、採算度外視で修繕を行っているそうでよ。
269: 匿名さん 
[2015-03-25 08:14:03]
>>265
今、ゼネコンはマンション関係の仕事を極力避けている。
利益率低い、手間かかる、クレームになりやすい。
他に仕事は山ほどあるし、人手が足りない。
割に合わないから新築ですら2〜3倍の見積りで受注を回避しているらしい。
修繕なんてやるわけない。
270: 購入検討中さん [女性 50代] 
[2015-03-25 14:48:26]
 やはり欲しいのですが低層階でも6300万~スタートで5年後にはいくらでうれるんだろうか?
抽選になるのか?
271: 匿名さん 
[2015-03-25 18:29:30]
>>270
いいとこ5000万じゃね
272: 匿名さん 
[2015-03-25 18:31:42]
投資として考えるとこの物件の竣工時期はデベに取って最高の時期だけど、買う側はリスキーな時期。消費増税の影響次第では2017年がピークだったとなりかねない。ただカジノの話しもあるし読みは難しいね。
273: 匿名さん 
[2015-03-25 19:55:23]
不動産投資は賃貸で利回りを得るのが基本。
物件自体が値上がりするなんて考えると失敗するよ。
274: 購入検討中さん 
[2015-03-25 20:56:54]
賃貸で利回りならPER20倍以下が基本。13000万の部屋なら月55万円以上で貸せないとNG
55万円で借りますか?お給料がいくらの人なら借りれるのでしょうか?
この物件に限り利回り度外視で考えないと買えないかも。
275: 匿名さん 
[2015-03-25 21:17:40]
利回り度外視なら「投資」ではなく「博打」
276: 匿名さん 
[2015-03-25 21:33:27]
投資でここ買うほど愚かなことはない。
277: 匿名さん 
[2015-03-25 22:11:44]
アップルの研究施設、MMかと思ったら港北区だそうです。


アップル 横浜に技術開発センターを建設 2016年に完成
http://www.sankei.com/economy/news/150325/ecn1503250024-n1.html
278: 匿名さん 
[2015-03-25 23:05:05]
アップルって綱島に拠点置くんじゃん、みなとみらいなんて蚊帳の外じゃん。
カジノとスタジアムは山下埠頭だし、アレっみなとみらいって微妙じゃね?
横浜駅周辺も大規模開発中だし、北仲とかも始まるから、地盤沈下じゃね?液状化には強いけどw
279: 匿名さん 
[2015-03-25 23:44:44]
投資目的でマンション買うなんて、バブルじゃあるまいし。バブルでしょうか。居住目的で、買うのが一番。まあ、中国がここを大量買いしますよ。みなと中華街。
280: 匿名さん 
[2015-03-26 00:18:14]
冷静に判断したら、スルーでしょう。
高値掴み確定物件。
まともに計算出来ないシニア向け。
281: 通りすがり 
[2015-03-26 00:22:27]
スルーですね。
282: 匿名さん 
[2015-03-26 00:24:42]
そうそう、スルースルー
私は買うけど
283: 匿名さん 
[2015-03-26 00:36:17]
君らがスルーしても、結局ここは売れるよ。
需給が締まり過ぎた立地だから。
自分としてはとてもじゃないが怖くて買えないが、含み損の1000万や2000万など屁とも思わない層は意外にいる。
284: 匿名さん 
[2015-03-26 00:55:29]
>>283
含み損云々ではなく、この価格で買うとはセンスなさすぎ。
ドゥトゥールの方が良いよね。
285: 匿名さん 
[2015-03-26 03:00:57]
>>284
立地からして、購買層は重ならないから
286: 匿名さん 
[2015-03-26 03:54:23]
不動産取得税+消費税で1,000万を超えるんでしょ。
これは含み損じゃなくて買った瞬間の実現損。

で買った後強制徴収になるのが
固定資産税+都市計画税+管理費+修繕積立金
ちょっとプラスになりそうな気がしない。
これだけでも手出し無用なのに何の罰ゲームか
大規模修繕時に理事長という大当たりを引いてしまう可能性まであるというんじゃ...
287: 匿名さん 
[2015-03-26 06:23:48]
ここは計算出来ないシニア向け、
ということか。
288: 匿名さん 
[2015-03-26 07:51:44]
>>284
だあ正解だね、この後の中央区湊ですらここより安いらしいし。
289: 匿名さん 
[2015-03-26 08:55:16]
買う人は買えばいいんじゃないの?
誰かがババを掴んでくれないと経済は回らないからね。
290: 匿名さん 
[2015-03-26 08:58:29]
東高島駅北地区に三井がトリプル超高層マンション計画だってー

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52326061.html
291: 匿名さん 
[2015-03-26 11:17:25]
みなとみらい地区じゃ無いので問題外でしょうね
292: 匿名さん 
[2015-03-26 13:18:15]
>>291
昔はみなとみらいだって、
あんな埋立地問題外って言われてたと思うよ。
293: 匿名さん 
[2015-03-26 13:57:51]
>>287
言い換えれば、あの世に金は持っていけないことをよーく知っている方々の買うマンションでしょ。
生きてるうちに洗いざらい使い果たしてなんぼですから。
294: 匿名さん 
[2015-03-26 14:12:50]
>>293
リセールは大事ですよ。
60歳で購入しても、90歳まで30年間住むとは思えませんからね
296: 匿名さん 
[2015-03-26 18:57:51]
297: サラリーマンさん 
[2015-03-27 11:08:08]
みなとみらいが大好きなので購入したかったんですが、高すぎて検討やめました。
25歳で年収480では到底無理でした。
298: 匿名さん 
[2015-03-27 11:32:36]
>>294
住んでみて、上下左右の隣人が迷惑住民さんだった場合、
売り逃げしなきゃいけないケースも有り得るし。
299: 匿名さん 
[2015-03-27 12:37:20]
>>296
ラッスンゴレライ?
300: 匿名さん 
[2015-03-28 13:08:24]
ゴミステーションは各階にあるのに、トランクルームはないみたいですね。
301: 匿名さん 
[2015-03-28 13:26:53]
トランクルームは全戸完備でしょう。
302: 匿名さん 
[2015-03-28 15:00:00]
間取りはとても良いですね。
駐車場は少ないですが、修繕積立金は気になりますね
303: 匿名さん 
[2015-03-28 16:59:11]
ブランズは東急コミュニティーの管理費が高いって、セミプロの方の掲示板にかいてありました。
管理会社変えれば、二、三割管理費下げれるらしいですけど、理事長さんに検討してもらいたいです。
304: 物件比較中さん 
[2015-03-28 18:32:02]
価格表がマンションマニアくんのサイトにでとる。
たしかに、もっと狭い部屋があってもよかった。
305: サラリーマンさん [ 30代] 
[2015-03-29 21:41:03]
価格が発表される前は書き込み多数だったのに、価格が出た途端に日曜にもかかわらず書き込み今のところゼロ(笑)
みんなどこ行ったの?
306: 匿名さん 
[2015-03-29 22:26:17]
>>305
武蔵小杉じゃない?
307: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-03-29 22:40:18]
MR行きましたが、プレミアムは坪単価600万、低層オフィス対面の部屋でも350万
ムービーではひたすら駅徒歩2分をゴリ押し
MR自体も三井、三菱、住友の財閥系と比較するとスタッフは多いが、質問しても答えられず応対は素人ばかり
価格についても調子に乗りすぎた感が強く、営業担当も申し訳ない雰囲気
他の来客も商談ブースから即退出する始末
値下げされても二度と行くことはありませんが、とにかく地区全体の相場観を崩さないでほしい
308: 購入検討中さん 
[2015-03-29 23:07:21]
本日、マンションギャラリーに行ってきました。

まず受付が教育不足。
モデルルームのスタッフが勉強不足。
営業は人見て営業。

金額ウンヌン関係なしに私は買わないな、ここは。

309: 匿名さん 
[2015-03-29 23:14:47]
なんですか相場観って?
みなとみらいに住んでる者から言わせれば久しぶりの新築が安く売られる方が迷惑です。
10年前に坪200そこそこだった武蔵小杉が300~400のご時世ですから別に驚く金額ではないと思いますけど。
震災直後に売りに出された中古を買い叩いた私に言わせれば不動産はタイミング、としか言えません。
310: 匿名さん 
[2015-03-29 23:21:13]
>309
>震災直後に売りに出された中古を買い叩いた私

下衆の極みだな
311: 匿名さん 
[2015-03-29 23:21:43]
ちなみに309ですが営業が勉強不足だから買わない、とかはないですね。
新築なんていくらでも情報は入ってくるんだから最低限のサービスで十分です。

中古なんてむしろサービス精神に疎い売主だとシメシメと思います。
売り込むのが下手な売主だとライバルが減りますし交渉もやりやすい。
既にリフォームされて色々誤魔化された上に値段を釣り上げてる物件なんて論外です。
312: 匿名さん 
[2015-03-29 23:28:30]
>>310
それは褒め言葉ですかね。
ちょっとしたコツやタイミングで数百万~数千万変わってくるのが不動産です。
スーパーで特売を買うのとはわけが違いますからお金が有り余ってない限り普通は真剣ですよね。
313: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-03-29 23:46:10]
ちなみにみなとみらい在住して約10年弱ですが、まあ土地勘を知り尽くした人間だから知っている相場観と既存マンションの分譲時価格からすればこの坪単価はおかしいですね
購入者はプレミアム2億で購入したにも関わらず、毎週のように暴走族の騒音に悩まされながら後悔すると思います
少なくとも現時点の購入価格より高騰するとは思えず含み損は覚悟する必要はあるでしょう
まあ購入者個人の責任ですからねぇ
314: 匿名さん 
[2015-03-30 00:04:47]
>312
株でちょっと儲けた素人が相場師気取りになるのと同じ。
315: 匿名さん 
[2015-03-30 08:09:46]
>>307
だから、前から二流デベだって言われてるじゃないですか。
立地しかないんですよ、ここは。しかも眺望に致命的な欠点を抱えてるので、全体的な割高感を拭えない残念至極なマンションですね。
316: 匿名さん 
[2015-03-30 12:04:07]
>>315
私もMR行ってじっくり見たり話聞いたりしましたが、書かれてる通りだな、と実感しました。撤退する予定です。
唯一良かったのは、MRの位置が建設地の真後ろに当たるため 23F(だったかな?)からとほぼ同じ眺望がナマで見れることです。その点だけは工夫を感じました。
317: マンション投資家さん 
[2015-03-30 20:27:09]
中央区のマンションがここと変わらない値段なので、そちらに行くことにしました。
サヨウナラ
318: 匿名さん 
[2015-03-30 20:42:24]
中央区と変わらない値段ならオレはみなとみらいだな。
319: 匿名さん 
[2015-03-30 21:22:41]
モデルルーム行きましたが、購入層は買い替え組が結構多いようです。投資向けではなく、永く住みたい人向けとのこと。
320: 匿名さん 
[2015-03-30 23:17:07]
長く住むといろいろ考えちゃいますね。
非分譲も気になるし。。
塩害もあるんでしょうか。。。
321: 匿名さん 
[2015-03-31 09:00:20]
ここで騒がれているような中国人投資向けというのは嘘のようですね。
検討者の主な職業は、会社役員などでしょうと言われました。
当方、世帯年収3500万(2000+1500)ですが、ローンは問題なく組めますよ と勧められてしまいました。。
322: 匿名さん 
[2015-03-31 10:44:33]
年収3000万~4000万クラス
あるいは資産家向けのマンションということでしょうか?
利回り悪そうなので、投資には向かなそうですね。
323: 周辺住民さん 
[2015-03-31 14:27:35]
>>321
世帯年収が3500万円あって問題なくローン組めるとかなんの話でしょうか?
それだけあったら、1億くらいは右から左でしょうに。
キャッシュで買えるくらいの余裕がないのが理解できない。
324: 匿名さん 
[2015-03-31 17:46:35]
>>323
プレミアムでしょうね。
325: 匿名さん 
[2015-03-31 19:46:38]
年収3000万ですが、貯金は6000万しかないですね。
サラリーマンです。
ローンで購入検討中です。
326: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-03-31 21:05:06]
年収1000万でローンで買う予定ですが、低層階の6800万ぐらいのをほしいのですが、抽選になりますかね?
327: 周辺住民さん 
[2015-03-31 22:31:02]
>>326
割高すぎて投資価値もないし、住むにもみなとみらい線の一駅が多少近いだけで他に何のメリットもない下層はほとんど抽選にならないですよ。
もしろ売残りを値切って買うべきですね。
かなり早い段階から価格交渉が可能だと思いますよ。
328: 匿名さん 
[2015-04-01 07:27:09]
東急不動産って、価格交渉できますか?
329: 匿名さん 
[2015-04-01 07:33:15]
価格改定しない限り、完成在庫必至ですね。
竣工4ヶ月前くらいから、15%引き、で交渉可能です。
330: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-04-01 12:34:55]
ありがとうございます。
値切ってみようと思いますが、大丈夫かな?
331: 匿名さん 
[2015-04-01 20:39:54]
同じく東急不動産物件だった二子玉ライズもかなり割引したんでしたっけ?
332: 匿名さん 
[2015-04-01 23:22:30]
>>331
あそこは、完成在庫で、最後はバーゲンセール状態。
ここと一緒で、値付けが市場と大幅乖離。
333: 匿名さん 
[2015-04-02 05:17:10]
年収が多い方って、支出も多かったりしますから、ローンを組むのもわかります。ローンで買って、いつでも完済できるようにしておくのがベストですよね。何十年も借りたら、倍額になってしまいますからね。まあ、その分、運用益でカバーできれば良いですが、損が膨らむとまた偉いことになります。これからの時代、あんまり登り調子には、行かない気がします。価格を釣り上げてるのは、どう見ても、中華系の海外の資産家の方々の需要を見越しているのでしょう。私は、一抜けた、です。
334: 匿名さん 
[2015-04-02 06:46:28]
無理やりローン組ませて、富裕層、いや、浮遊層向けサブプライムローンみたいなものでしょう。銀行は、飯の種を探しています。とにかく借りてもらい、住民ローン契約一丁上がりでしょう。中国の富裕層は、現金で買います。文句無しでしょう。日本人は、正直者で、借りたものは、必ず返す姿勢なので、ついついカモにされてしまいます。騙されやすいといえば、それまでです。ここは、できれば、日本人に売りたいのでしょう。
335: 匿名さん 
[2015-04-02 07:42:28]
こんな利回りが悪い物件、中国人は買わないだろ。
実際、営業マンも、ここは永く住みたい人向けといってるよ。
336: 周辺住民さん 
[2015-04-02 09:51:13]
>>335
でも、タワーマンションって長く住むと大変なんでしょう?
337: 匿名さん 
[2015-04-02 10:04:41]
>>336
ランニングコストはかかるけど、納得できるならいいだけの話では。
338: 周辺住民さん 
[2015-04-02 11:20:28]
>>337
納得する=我慢する、ですよね。
それは、長く住むにも適さないって事ですよね。
結局のところ住み方に関係なく、主にお金が余っている方向けのマンションと言うことですね。
339: 匿名さん 
[2015-04-02 12:20:17]
>>338さん

周辺住民さんって、みなとみらいに住んでいるとおもっていましたが、違うんですか?
340: 匿名さん 
[2015-04-02 15:26:58]
>336 でもタワーマンションて長く住むと大変なんでしょう?

高い固定資産税、管理費、修繕積立金、一括供給の燃料費が滞りなく支払えるならみなとみらいのタワーは快適です。

仕様はMMタワーズがNo.1だと思いますが。
341: 匿名さん 
[2015-04-02 18:30:34]
年収1,000万前後が一番生活苦しいそうで。年収2,000万、3,000万あったら、大丈夫じゃない?クビか、倒産さえしなければ。
342: 匿名さん 
[2015-04-02 18:57:12]
>>336
大規模修繕がどうかにかかってきますね。
築12年か、15年か、
かつての横長団地は、
今、タワーマンションと言う名の縦長団地乱立状態ですからね。それと、マンション住民の高齢化も問題になってくるでしょう。私は、いつも築10年を迎える前にマンションを買い替えています。
343: 周辺住民さん 
[2015-04-02 21:40:14]
10年で引越してたら大変じゃないですか。私は面倒くさがりなので長期で住みたい。
みなとみらいは経済的でも快適ですよ。
冷暖房費用はランニングコストはかかりますが、購入費用を考えればとんとんでしょう。
ここでは趣味で乗らない限り車は不要なので経済的です。
344: 匿名さん 
[2015-04-02 21:48:09]
うちは10年も住まないで買い替えを繰り返していますよ。
低層マンションに始まり、タワー、タワーと。
ここは買うべきかどうか判断に困っています。
ちなみに、高層階に住み慣れたので低層マンションはもう二度と住む気はないですが。
345: 周辺住民さん 
[2015-04-02 21:54:51]
そうですね。いろんな意味で高層階は快適です。
地震が心配でしたが、3/11は部屋で遭遇しましたが問題ありませんでした。
10年での買い替えは難しいところですが、確かに10年ぐらいでいろいろ問題がでるのでしょうね。
さてこのマンションは買い替えに適しているかですが・・・・う~んちょっといまいちかな
346: 匿名さん 
[2015-04-03 23:02:07]
私はまさに、タワー、タワー、タワーです。
だんだん高額になってますけど、
今度は、さすがに慎重です。

車は、やはり、要りませんね。
震災があったので、2011年より前の物件は、手放しました。なんだかんだ、緩んでいたら怖いので。
大規模修繕前に出る、固定資産税半額のうちに出る。
だから、5年刻みの引越しです。
347: 匿名さん 
[2015-04-03 23:06:33]
>>346
お金持ちなんだか、セコいんだか(笑)
348: 周辺住民さん 
[2015-04-04 07:01:35]
>>347

10年以上住み続けたいと思えるような物件と出会えていないだけでは?
いま海の見える部屋に住んでいますが、四季折々、時々刻々変わる
港の表情は見慣れても見飽きることがありません。
固定資産税だの大規模修繕だのお金で解決できることは払って済ませて、
住みたいとこに住みたいように住むのが
正解じゃないでしょうか。

とは言っても、ここはちょっと高すぎな気がしますが。
349: 匿名さん 
[2015-04-04 14:14:21]
年収2億とか資産20億なら欲しいと思えば買うのもありだろうけど、
年収5千万資産5億程度だとやっぱり価格は気になるよね。
しょせん小金持ちだから。
350: 匿名さん 
[2015-04-04 17:14:24]
そうそう、小金持ちは、セコくないと。
値段を見ないで買えるくらいになりたいものです。
351: 周辺住民さん 
[2015-04-04 21:44:03]
>年収5千万資産5億程度
それって小金持か?十分億万長者でしょ。
ここで悩んでいるのはせいぜい年収1500万円ぐらいの人でしょ。
352: 匿名さん 
[2015-04-05 00:10:39]
>351
いやいや、年収5000万程度だと値段気にしないで2億のマンション
買えるレベルではないよ。
353: 匿名さん 
[2015-04-05 00:26:57]
はいはい、5,000万程度とか言えるならまずは自分が稼いでからね。
そもそも最上階プレミアでもなけりゃ2億もしないでしょここ。
354: 匿名さん 
[2015-04-05 00:50:30]
すまん。最上階しか検討してないから。
356: 匿名さん 
[2015-04-05 11:02:34]
正直なところ現金は2億しかない。
葉山の別荘売って5千万足してやっと買うほどの価値はないよね。
357: 匿名さん 
[2015-04-05 12:55:41]
>>356
15000以上出せるなら、北仲かな。

358: [ 50代] 
[2015-04-05 20:52:51]
値段はさておき、ここは極論的には旗上敷地なのに、エントランス前に転回スペースがない車寄せに分譲後に絶対的に問題が起こると思います。
359: 匿名さん 
[2015-04-06 09:47:35]
>>358
「旗上敷地」⇒「旗状敷地」では?
360: 匿名さん 
[2015-04-06 22:07:05]
神奈川県知事選真っただ中だけど、そう言えば、黒岩さんってみなとみらい5丁目のマンション在住だよね。
なんていうマンションなんだろう?どなたかご存じ?
家賃50~60万の部屋らしい。県民の血税から出てるお金。
家賃ぐらい自分の収入から出せって言いたいね。
361: 近くのタワー住人 
[2015-04-07 09:19:34]
モデルルーム行ってきました。価格に見合っていない物件だと感じました。
まず、買い替えの場合今住んでいるところを2カ月以内に売却し、入居までの2年近く賃貸生活をしなくてはならないことは、かなりの難易度だと思いました。方法はいくつかあるようですが、みなとみらいには賃貸が、すく無いので子供がいたら転校も必要ですしね

普通の物件は天井が低いので、はりが出てしまうため圧迫感が強い、柱が室内に出ることが多いため使い勝手が悪い
プレミアは天井が高いが サッシは通常のサイズを使っているため、サッシの上にはめ殺しのガラスが入っていて、有るもの対応をしている感が八針出ていました。 1億を超えるのだから見合たサッシを使うべきです。

眺望も海側は、6階まではパシフィコ横浜の屋根が正面で、海は見えないし観覧車側を事務棟が立つので室内が見られる可能が大、逆側は病院ビュー 後ろは、7階まではパーキングビルその後ろは今モデルルームになっているビルです。

共有スペースもビューラウンジと低層のゲストルーム、一階のラウンジでしたし....

問い合わせがかなり多いので 売ってやる感がとても感じられました。

1LDKで4千万円台6千万~9千万円台が基本だと思いますが、お金があり、みなとみらいにとりあえず住みたい方だけに、おすすめだと思います。

みなとみらいの中古物件が値上がりしているので、合わせた金額設定のようですが、5.6年前なら2千万は安く設定したことでしよう。
362: 匿名さん 
[2015-04-07 10:57:19]
10年後、半値になってもいい人しか検討するべきではないでしょう。
大規模修繕を控え、既存のMMマンションも 今後、大量売りが出ますよ。
363: 匿名さん 
[2015-04-07 12:49:05]
>>362
その既存マンションからの買い替えを考えてる人が期待してたと思うけど、残念ながら高すぎたようですね。それでもMMから離れたくない人もいるでしょうね。どうするんだろう?

364: 匿名さん 
[2015-04-07 14:29:54]
今住んでる家を売らないと買えない人はやめといたほうがいいよ。
365: 匿名さん 
[2015-04-07 21:03:12]
>>363
わざわざ、こんな割高なとこに住み替えないでしょ。
そのまま住めばいいだけ。
大規模修繕もなんとかなるでしょう。
366: 匿名さん 
[2015-04-07 23:45:47]
黒岩県知事のマンション、MMのどこなのか気になる。賃貸専用マンションなのか?
367: 匿名さん 
[2015-04-08 17:49:48]
既存のタワマンから住み替えるなら、こっちだと思う。
ブルーハーバーはみなとみらいの外れ。
買えるならこっち。ただし、高すぎ。
368: デベにお勤めさん [男性 30代] 
[2015-04-09 00:39:45]
今、タワーマンションを買う主要な人は、相続対策用に賃貸もしくは居住用に買う日本人、円安の影響もありお金が余るほどある中国人が過半です。今のマンション相場はこの人たちのせいでおかしな相場です。単純な居住用目的でタワーマンションを買う方は今は買い時ではないと思います。
369: 匿名さん 
[2015-04-09 01:11:12]
モデルルームいけば分かるが、中国人などいないよ。
西新宿も普通に日本人が買ってるよ。
370: 匿名さん 
[2015-04-09 02:10:14]
モデルルームには、来ていませんよ。見なくてもいいんでしょう。ブローカーは来ています。
371: 匿名さん 
[2015-04-09 08:43:31]
http://lite.blogos.com/article/96323/
このような記事がありますね。
買うのも住むのも日本人でしょう。
372: 匿名さん 
[2015-04-09 09:38:00]
留学生30万人計画が策定されたのが福田政権の時。
その後留学生は順調に増え続け、例えば東京大学では
毎年3000人以上の留学生を受け入れている。
http://www.u-tokyo.ac.jp/content/400028321.pdf
そして留学生として来日した中国人が帰国せずに日本で就職し始めている。

中国人はもっと遠大な計画なんだよ。
【第1弾】息子を日本に留学させる
【第2弾】息子を日本で就職させる
【第3弾】息子に日本で資産形成させる
【第4弾】一族繁栄

そもそもモデルルームで何が分かる。
彼らは日本語ペラペラだよ。日本人と区別つかないよ。
でも国籍は中国だよ。
373: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-09 10:56:14]
このマンションに興味があり拝見しるものです。確かに、この間、都内で新築買を購入し両隣に挨拶しましたが、両方日本に帰化された30代の中国人ご夫婦でした。もう、今はこのような時代なんだと少し驚きました。
374: 匿名さん 
[2015-04-09 11:27:42]
ターミナル駅近の新築マンションの友人宅による際、ポストの表札をみて驚きました。。。
中国系?の漢字が予想よりかなり多かったです。友人もMRにこんなに外国人いなかったって言ってましたよ・・・時代ですね
375: 周辺住民さん 
[2015-04-09 12:07:37]
中国人の住民いますが、ごく少数、普通に日本で働いている人ですよ。投資で買うとか、ありえません。
376: 購入検討中さん 
[2015-04-09 19:27:48]
ブルーハーバータワーよりは、やはりこちらですね。
ブルーハーバータワーはクイーンズまで15分かかりました。
THE MM。
かっこいいです。
377: 匿名さん 
[2015-04-09 21:13:23]
掲示板、
盛り上がりませんねー。
378: 匿名さん 
[2015-04-09 22:55:02]
価格が高くてショボいマンションだからね。
379: ご近所さん 
[2015-04-10 13:49:17]
先日、モデルルーム見に行きましたが、ちょうど中国の方がいらしゃっていました。購入されたかどうかは不明ですが。
380: 周辺住民さん 
[2015-04-10 17:06:21]
ここのおかげで、中古で売り出した場合の価格が上がるのは喜ばしい。と一瞬思ったけど、バブルみたいに弾けそうで微妙です。
381: 匿名さん 
[2015-04-10 17:57:31]
株価2万行ったから、あとは、バブル弾けてドボンでしょ。
382: 匿名さん 
[2015-04-10 18:29:34]
営業マンは、予定価格表をみせながら、これが上限です。
正式価格はかなり見直しが入ります!といってましたよ。
北東の低層はかなり下がるようです。
383: 匿名さん 
[2015-04-10 19:20:48]
1割高いかな。
最終的には坪400かな。
それでも十分高いと思うけどね。
384: 不動産業者さん 
[2015-04-10 20:27:59]
みなとみらい中古の成約価格が直近5件で坪単価324。
予定価格通りならかなり販売苦戦するでしょう。
385: 匿名さん 
[2015-04-10 23:29:30]
三井が入ってるんで、ブルーハーバーはまともな値付けになるでしょう。
住友、東急、東京建物あたりは相場無視の値付けですよ。
386: 匿名さん 
[2015-04-11 00:27:25]
そうでもないみたいですよ。。。
387: 匿名さん 
[2015-04-11 08:44:57]
ブルーハーバーは近鉄でしょ
388: 匿名さん 
[2015-04-11 09:00:51]
本当に坪400なら、けっこう安いんじゃない?

買うなら東向きなんだが。どこまで下がるか…
389: 匿名さん 
[2015-04-11 14:45:24]
>>387
近鉄じゃ相場が分からないから、事実上、三井主導でしょう
390: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-11 14:53:29]
低層階の57平米がいくらぐらい下がりますかね。抽選になりそうですか?
391: 周辺住民さん 
[2015-04-11 16:06:28]
低層階を買うならタワーマンションに住む意味が無いですよ。タワーマンションのいのちは眺望ですよ。
392: 匿名さん 
[2015-04-11 16:48:49]
どっちにしても価格とのバランスだね
393: 匿名 
[2015-04-11 17:40:40]
私の計算ではあれはエレベーター代として毎日100円は払っている。
・エレベーターの電気代(意識してない人もいるかも知れないがこれが結構高い)
・エレベーター定期点検
・大規模修繕時の取り替えコスト
そのコストを払うんだったら高台にでも住んだ方が経済的と言えよう。
394: 匿名さん 
[2015-04-11 17:41:25]
このマンション、眺望ない住戸多いよね。50パーセントぐらい?いのちがない住戸に住民の半分が住むの?
395: [ 30代] 
[2015-04-11 20:47:10]
モデルルーム行ってきましたが
ここほど価格と部屋のバランスが悪い物件はない
共用施設もみなとみらいのタワマンの中で頭抜けてショボい。

エントランスも坪単価とみあってない

今の中古の平均坪単価と比較して決めた価格設定らしいが
でも他のタワマンの2倍はやりすぎ感が否めない

モデルルームも張りの出っ張りが多く75平米の部屋に至っては玄関が極端に狭い0.5畳あるのないの?くらい

75平米ってある程度のファミリー層も対象にしているんだとしたらあの玄関はない

一般的な賃貸マンションの玄関レベル

RPMM の一番狭い単身者用の部屋ですらここより玄関は広い

ちょっとがっかり。



396: 匿名さん 
[2015-04-11 20:52:48]
エントランスの面のデザインが、駐車場で台無し。
398: 匿名さん 
[2015-04-11 21:59:07]
値段下げさせたいから言うんでしょ。
結局、値段しだいでここが欲しい人たちなんですよ。

私だって、もう少し安ければ欲しいな~と思っているクチです。温かく見守ってください。
399: 周辺住民さん 
[2015-04-11 22:05:45]
ハッキリ言うけど、タワーの低層中層階を買う人って恥かしくないのかな?タワーを買う意味が無い
400: 匿名さん 
[2015-04-11 22:13:50]
>>399
誰かにおだてられて、高層登っちゃった?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる