住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50
 

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

701: akira 
[2015-03-31 22:02:13]
>>695
ソースいる?

京都議定書!

世界公約までしちゃってるし?

総電力の50%以上を原子力にする予定が、再生エネルギーに35%位移行しただけ!

今ある太陽光もまだ2%程度!

だから再生エネルギーも今の10倍以上に増やそうとしている!

2020年からの建築条件もあるしね?

現に経済産業省が27年度も太陽光の高価買い取り続けるやん!

702: akira 
[2015-03-31 22:04:51]
>>690
一般家庭用?

オール電化の深夜電力よりは安くならないでしょ?
703: akira 
[2015-03-31 22:15:29]
>>696
それでもまだ高価買い取りの高い売電はオール電化住宅向けの昼間の料金にしか売り先ないし!

売電の価格自体が買う電気より高い自体がおかしい!

まあ太陽光増えるにつれて深夜電力の料金は上がっていくだろうしね?

昼間の料金が高いから太陽光を設置!

元々昼間の料金を高くする代わりに深夜電力が安くなってる訳だから、太陽光増えるにつれて深夜料金は上がっていくでしょ?

深夜料金で成り立ってるオール電化なんだから!

国と電力会社の思惑どおりだね?
704: 匿名さん 
[2015-03-31 22:25:46]
>703
自分の思い込みの意見だけ書いてても荒れるだけ。
あと自分のブログじゃないんだから書き込みもまとめてくれ。
705: 匿名さん 
[2015-03-31 23:24:11]
>>699
昼間は太陽光で自家消費しているようですが、
省エネ上手な上位20%のご家庭平均消費量(年間13~14万円程度)の
半分程度なので、かなり節約したオール電化住宅の例と思います。

>>412>>413(月別料金)
>>415(月別消費量)
>>546(年間電気代)92500円

上記ソースから試算してみました
>>660(時間帯消費量と月別料金内訳)
>>661(給湯消費量と床暖消費量)
>>662(上記オール電化と同量消費時の都市ガス併用)


706: akira 
[2015-03-31 23:43:44]
エコワンの書き込みみたら凄い光熱費!

なんで?

エコジョーズとヒートポンプの良いとこ取りと違うのか?

707: 匿名さん 
[2015-04-01 00:54:25]
>>703
根本的に理解不足が露呈してる
未だにそのレベル?
708: 匿名さん 
[2015-04-01 06:59:00]
>701
>京都議定書!
終わってる。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150401/k10010034771000.html
>先進国にだけ温室効果ガスの削減を義務づけた「京都議定書」に代わり、すべての国が参加する2020年以降の新たな枠組みについて
>日本は、将来の排出量に大きく関係する原子力や再生可能エネルギーをどのような比率にするかが決まっていないことから提出を見送っています。
709: 匿名さん 
[2015-04-01 09:02:18]
>>702
一行目から理解できないみたいだなw
710: 匿名さん 
[2015-04-01 09:38:18]
>>706
余計な、プロパンガス料金払ってるからじゃない?
711: 匿名さん 
[2015-04-01 19:02:45]
>>1
太陽光発電や高気密高断熱等、住宅性能を考慮すると

プロパン地域はオール電化です
都市ガス地域で省エネ住宅なら、ガス併用です
それ以外のパターンは、個別に考えてください。

だね。
712: 匿名さん 
[2015-04-01 19:03:54]
ただし、北海道は除くかな?
713: 匿名さん 
[2015-04-01 20:35:39]
余剰で太陽光付けるならオール電化で決まり。

都市ガスエリアだけど注文住宅で太陽光付けてる家は100パーオール電化だよ。
714: 匿名さん 
[2015-04-01 20:46:33]
>705
>省エネ上手な上位20%のご家庭平均消費量(年間13~14万円程度)の
>半分程度なので、かなり節約したオール電化住宅の例と思います。
節約というよりは冷暖房費が抑えられてるからと読み取れますよ。
Q値が半分になると冷暖房費は半分以下。
https://www.ichijo.co.jp/topics/dream_4.shtml

>ガス併用の使用電気量175kwh/月はありえない。
それよりも上記の元データって何なの?
どうせ家に居ない単身赴任のデータとかじゃないの?
715: 匿名さん 
[2015-04-01 21:20:16]
>714
下記条件のエコキュートと床暖相当を差し引くと175kwh/月程度になりますね。

>給湯温度41℃、1日当り300リットル利用
>年間給湯効率3.3(熱量約3000kWh/消費900kWh)

716: 匿名さん 
[2015-04-01 22:23:14]
>715
それは元データが間違ってるからでしょ。
グラフからは年間消費電力400kwh~500kwhなのに、
また間違った数値を土台にして計算してるからでしょ。

グラフの数値と月をあわせてみなよ。
一目瞭然だと思うけど、あなたの頭の中は自己主張ばかりでありえない計算を導き出してるんだよ。
ガスを有利にしようとするあまり、数値を捻じ曲げすぎだよ。

2014年04月: 10kWh, 122kWh, 225kWh, 357kWh, 8,471円
2014年05月: 10kWh, 51kWh, 165kWh, 226kWh, 6,058円
2014年06月: 12kWh, 41kWh, 108kWh, 161kWh, 5,000円
2014年07月: 10kWh, 42kWh, 124kWh, 176kWh, 5,273円
2014年08月: 10kWh, 44kWh, 106kWh, 160kWh, 5,041円
2014年09月: 10kWh, 65kWh, 94kWh, 169kWh, 5,431円
2014年10月: 12kWh, 71kWh, 119kWh, 202kWh, 5,941円
2014年11月: 16kWh, 63kWh, 157kWh, 236kWh, 6,400円
2014年12月: 29kWh, 84kWh, 227kWh, 340kWh, 8,442円
2015年01月: 34kWh, 209kWh, 287kWh, 530kWh, 12,999円
2015年02月: 30kWh, 181kWh, 267kWh, 478kWh, 11,894円
2015年03月: 24kWh, 181kWh, 250kWh, 455kWh, 11,558円
それは元データが間違ってるからでしょ。グ...
717: 匿名さん 
[2015-04-01 22:52:31]
↓の色の違い理解できてますか?283の半分は141ですよ
↓の色の違い理解できてますか?283の半...
718: 匿名さん 
[2015-04-01 23:27:49]
ちなみに、よく似たオール電化(太陽光の自家消費なしで、一般的な断熱性能)の場合
年間 8,176kWh, 228,116円になるようです。

地方のプロパン地域でエネファーム導入でも同様のようなので
比べると太陽光発電による自家消費の高気密高断熱住宅が、いかに省エネかわかります。

そのような住宅で、
一次エネルギー効率95%、高出力かつ小型軽量で耐震性能もよく、低コストで直圧給湯・暖房と
トータル性能が高い給湯器と組み合わせれば、トータルコストが低くなり快適性能が上回ることが理解できると思います

yyyy年mm月: 昼間kWh, 朝夜kWh, 深夜kWh, 合計kWh, 電気料金
2014年04月: 157kWh, 247kWh, 425kWh, 829kWh, 19,307
2014年05月: 88kWh, 209kWh, 285kWh, 582kWh, 14,929
2014年06月: 101kWh, 178kWh, 159kWh, 438kWh, 12,634
2014年07月: 133kWh, 210kWh, 164kWh, 507kWh, 15,785
2014年08月: 134kWh, 231kWh, 176kWh, 541kWh, 16,539
2014年09月: 127kWh, 234kWh, 134kWh, 495kWh, 15,647
2014年10月: 137kWh, 209kWh, 149kWh, 495kWh, 14,564
2014年11月: 171kWh, 190kWh, 157kWh, 518kWh, 15,300
2014年12月: 238kWh, 230kWh, 217kWh, 685kWh, 19,578
2015年01月: 399kWh, 308kWh, 427kWh, 1,134kWh, 30,493
2015年02月: 332kWh, 274kWh, 367kWh, 973kWh, 26,552
2015年03月: 338kWh, 255kWh, 386kWh, 979kWh, 26,788
年間合計: 2,355kWh, 2,775kWh, 3,046kWh, 8,176kWh, 228,116
719: 匿名さん 
[2015-04-01 23:35:02]
あまりにも、ストイックな節約生活よりは、省エネ上手なご家庭平均程度
年間13~14万円程度の光熱費で家中快適に時間帯を気にせず利用できるほうが
バランスよく最も快適な暮らしと思います

720: 匿名さん 
[2015-04-02 06:49:58]
我電引瓦斯 皆好き放題やね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる