住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー梅田東part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. シティタワー梅田東part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2015-09-04 22:39:44
 

シティタワー梅田東のpart2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/347802/

シティタワー梅田東
所在地:大阪府大阪市北区 本庄西一丁目12番1(地番)
交通:阪急宝塚線「梅田」駅から徒歩13分、阪急京都線「梅田」駅から徒歩13分
阪急神戸線「梅田」駅から徒歩13分、大阪地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分
大阪地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、大阪地下鉄谷町線「中崎町」駅から徒歩5分
売主:住友不動産株式会社、パナホーム株式会社
施工:清水建設株式会社 大阪支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_umedahigashi/index.html

[スレ作成日時]2015-02-27 15:44:21

現在の物件
シティタワー梅田東
シティタワー梅田東
 
所在地:大阪府大阪市北区本庄西一丁目12番1(地番)
交通:大阪市営谷町線 中崎町駅 徒歩5分
総戸数: 501戸

シティタワー梅田東part2

401: 申込予定さん 
[2015-05-17 13:49:29]
>400
売れ行きはともかく、管理問題は心配ですね。
スミフはそんなに対応悪いんですか?
402: 購入検討中さん 
[2015-05-17 14:19:27]
管理組合で揉めるのはどこでも一緒だと思うけどなぁ・・・
サンクタスにしろパークタワーにしろ死ぬ程揉めてるじゃん。掲示板観てみ。
揉めてないのは実質的にオーナーの住んでいないグランフロントくらいだと思うけど。

金のあるヤツは修繕金なんて屁でもないけど、金のないヤツは1円でも修繕金下げたいと思うだろうし。
だいたい同じマンションの中で5000万以上価格差があっていろんなヤツが住んでるんだから揉めないはずが無い。

逆にタワマンで上手く回ってる所を教えて欲しい。そこにするわ。
403: 物件比較中さん 
[2015-05-17 14:25:47]
購入決めた者です!
色々比較しましたが、
ここは、価格、利便性、間取りは今出てるタワマンの中ではブッチギリで良い!
問題は本庄のイメージだけ!でもこれ本当にイメージだけなんだけど、実際は治安良いし!
なんとかならんもんかな、これ・・・。
404: 申込予定さん 
[2015-05-17 14:35:09]
わかります、本庄のイメージ、ちょっと難アリですもんね。
早く整備されたらいいなあ。そんな予定あったらいいですけど。
405: 匿名さん 
[2015-05-17 16:30:04]
ひったくりが多い地域なので、気を付けたほうがいいですよ。
警察に問い合わせれば、どの程度多いかすぐに教えてくれますよ。
歩道も街灯の数が少ないから、夜道は暗くて危ないです。
ひったくりだけではなく、無灯の自転車に気を付けてくださいね。
406: 物件比較中さん 
[2015-05-17 19:58:35]
>405
もういいよそのネガキャン…。
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/MapMain.aspx?ACTION=SCALE&a...
本庄は皆無です。

無灯火の自転車は市内なら山ほど居ます。この辺に限らず。

はい論破。
407: 匿名さん 
[2015-05-17 21:20:43]
>402
>逆にタワマンで上手く回ってる所を教えて欲しい。そこにするわ。

大阪市内の主要なタワマン十数件、移り住んできましたが、
BEST3というか、
救える物件が3つですが、
①GM大手前タワー
②淀屋橋アップル
③CT大阪

ここ3,4年に竣工されたタワマンは安かったので、
団地からタワマンに引っ越してくるなど、
ありえない状態で最悪です。
408: サラリーマンさん 
[2015-05-17 21:58:17]
梅田徒歩圏でない物件なんてどうでもいいわ。
409: 匿名さん 
[2015-05-17 22:10:01]
>407さん

>団地からタワマンに引っ越してくるなど、
>ありえない状態で最悪です。


これは どういうことですか?

モラルやマナーのことでしょうか?





410: 匿名 
[2015-05-17 22:33:56]
確かにこのあたりの引ったくりの話しは良く聞くねぇ。
411: 匿名さん 
[2015-05-17 23:02:13]
マンションだけ高級風。
周囲はドキュンw
って感じです。
モデルルームを現地に作らないのは
そういうことでしょう。
412: 匿名さん 
[2015-05-17 23:04:39]
>408
>梅田徒歩圏でない物件なんてどうでもいいわ。

梅田徒歩圏って言えるのは、
グラフロ、堂島、ジオ茶屋町の3つくらいですよ。

徒歩15分くらいもかかるのに梅田徒歩圏なんてバカいってるマンションに、
民度が最悪なのが多いですが。
413: 匿名さん 
[2015-05-17 23:09:05]
>>406
それ見ると周辺ひったくり多いやんw
論破ってw
414: 匿名さん 
[2015-05-17 23:18:09]
でも何だかんだ言ってもこの検討板に来てしまうんだよね~w
それがスミフの魅力w
415: 匿名さん 
[2015-05-17 23:23:37]
曽根崎の動向みるために
スミフ物件の様子見てるだけですよ。
間違ってもココは買わないでしょう(笑)
416: 匿名さん 
[2015-05-17 23:33:21]
住友不動産は北区野崎町にシティタワー扇町を建設する計画あるみたいね
こことシティタワー備後町ど扇町とどっちがいいんだろうね?
417: 匿名さん 
[2015-05-17 23:42:25]
>>416
ここよりは扇町、備後町のほうが断然いいですね!
418: 匿名さん 
[2015-05-17 23:42:50]
そんなもん、
地歴の順に決まってるでしょ。
ココ、扇町、備後町の順。

わかってると思うけど、
民度の低い順だよ、高い順じゃなくて(笑)
419: 申込予定さん 
[2015-05-17 23:47:47]
私が某デベで見せてもらった資料では各CTの坪単価予想が
梅田東250(2期以降) 扇町280 曽根崎290
でしたよ。

普通のリーマンが買えるのは梅田東が限界でしょうね。

420: 購入検討中さん 
[2015-05-17 23:50:06]
民度民度いってるアンチは無視で。
そこしかケチつけるとこが無いってことなんで。
421: 匿名さん 
[2015-05-17 23:54:41]
ところで、大阪市で永住用のマンションって買っていいのかな?
既存政党が大阪市の赤字をマジで解決できるとは思えないのだが。。子供が可哀想。
422: 匿名さん 
[2015-05-17 23:57:46]
>419

曽根崎と備後町、間違えないでね。
おバカちゃん♪
423: 物件比較中さん 
[2015-05-18 00:14:34]
間違えてないよ。
備後町の値段はしらねーもん
424: ビギナーさん 
[2015-05-18 00:16:51]
2期の価格ってもうでてるの?
427: 匿名さん 
[2015-05-18 01:10:53]
何もしなくても大阪市全体の人口が減少しますよ。時間経過とともに落ちる。
相続税対策で購入したタワマン賃貸が値切り交渉で2/3ぐらいになります。
試してみてください。
428: 匿名さん 
[2015-05-18 01:17:37]
>427

君は、浅はかやね。

人口が減少するとは限らないよ。

まっとうな生産年齢人口が減少するのは確実ですが、
大阪はゴミ人間が集結する要素が揃っているので、
人口自体は増加する可能性が高いんですよ。
429: 物件比較中さん 
[2015-05-18 14:07:16]
大阪府の人口は減少しているが、大阪市の人口は増加しています。

430: 購入経験者さん 
[2015-05-18 23:15:22]
1期ってそんなにお買い得だったのですか?
他スレでみたもので…
431: 申込予定さん 
[2015-05-18 23:36:02]
購入予定の者ですが、4〜5年前のタワマンに比べると安くはないですが、今後販売されるタワマンに比べるとお買い得なのかも。
スミフは1期で買わないと、2期以降値上がりますしね。2期ならまだ安い方なのかな?
ご参考までに。
432: 購入検討中さん 
[2015-05-18 23:45:11]
備後は270くらいかな?!
433: 申込予定さん 
[2015-05-19 00:11:51]
そうそう、よそが新価格?で出してるのに比べたら、1期はまだ従来価格寄りだったようです。
2期は一割くらいは上がるみたいですからね。
434: 購入経験者さん 
[2015-05-19 01:57:59]
今回の東洋経済にここの名前出てたね。
435: 匿名さん 
[2015-05-19 02:38:20]
スミフさんは財力あるから足元見てくるんだよね~
436: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-19 21:22:44]
登録済ませましたが1ヶ月以内に手付金として1割入金するように言われましたが、他に登録された方はどうですか?
437: 匿名さん 
[2015-05-19 21:26:57]
期日決まっててもう振り込みましたけど?1か月も後でもよかったんですか!
438: 匿名さん 
[2015-05-19 22:33:16]
1カ月以内に手付金払えば良いとは、よほどお金持ちなんですね。
439: 匿名 
[2015-05-19 23:16:34]
阿波座のタワーよりよいですか?
440: 匿名さん 
[2015-05-19 23:20:06]
どっちもどっちですかねぇ。。
441: 匿名さん 
[2015-05-19 23:23:52]
阿波座タワーは、湾岸区に近く高速道路前だから断然こっちの財閥系タワーの方が格上ですよ。
442: 申込予定さん 
[2015-05-19 23:54:21]
仕様や外観はもちろんのこと、阿波座のタワーとは比べ物になりませんよー。勘弁してください。
443: 匿名さん 
[2015-05-20 00:02:27]
>441
>阿波座タワーは、湾岸区に近く高速道路前だから断然こっちの財閥系タワーの方が格上ですよ。

天六というB地域は、阿波座と比べて、どっちもどっちやね。

あなた程度の人には、天六は天国なんでしょうが。
444: 購入検討中さん 
[2015-05-20 00:04:13]
あんまりこういうこと言いたくないけどB地区は豊崎と中崎町であって本庄ではないぞ。

甚だしい勘違い。
445: 匿名さん 
[2015-05-20 00:51:21]
阿波座は間違いなくありえないでしょう。
そもそも阿波座とやたらと比較したがる人は何ですか?前にも同じような書き込みあるので同一人物でしょうか?
建物も立地も間違いなく阿波座よりここが格上です。
446: 匿名さん 
[2015-05-20 00:54:15]
>444

いろいろ言い訳はあるんだろうが、
普通の人は、
「天六で一括り」という事実を理解した方がいいな。
子供じゃないだろ?
447: 匿名さん 
[2015-05-20 01:04:50]
町のイメージのことしか攻める点がないんでしょうが、相手にしたらいくらでも書き込むのでスルーがいいかと。。。
449: 周辺住民さん 
[2015-05-20 04:14:51]
天六はいいところ。
ただ、ここは本庄。
450: 匿名さん 
[2015-05-20 06:05:32]
本庄はマンハッタン。
452: 購入検討中さん 
[2015-05-20 07:57:55]
OMPとここじゃあ、費用対物という意味では、いい勝負じゃない!?
454: 匿名さん 
[2015-05-20 13:25:58]
OMPは安物でしたからね。
施工も長谷工。
でも今は値上げでしょ?
455: 匿名さん 
[2015-05-20 13:45:27]
>>452>>454
資産価値維持率って意味合いなら、その地域の最多価格帯のマンションが一番値崩れしないからね

資産価値維持率という面では、ひびきの街オリックスタワー、OMPフラッグ46、プラウドシティ新大阪が良いんだろうね

費用対効果が、原価率、土地代、建物仕様を指すなら、
ブランズタワー大阪備後町、堂島レジデンスマークタワーなんかが良いんだろうね
456: マンション投資家さん 
[2015-05-20 22:41:27]
>>455
素人ですか?
確かにあげてる物件は悪くはないですが、他にもっといい参考物件あるでしょ。そもそも判断基準がなってません。
その地域の最多価格帯って普通じゃないですか。笑
しかも、築年数、地域でも地位や立地環境の違い有、仕様、間取りも異なる。
ましてや原価率なんて購入者には判断根拠無いでしょう。
そもそも逆の立場なら、そんなもので買いの判断しますか?

維持率高い北浜タワーとかどうなるんですか?
他にも最多価格とはかけ離れた地域最高単価マンションで資産的に有名なマンション多いですよ。

そんな単純じゃありません。
価格と立地・建物に見合った供給に対する需要の高さだと思います。
457: 購入検討中さん 
[2015-05-20 22:52:52]
>>456
で、ここの物件はどうなんですか?
素人ではないご意見をお聞かせください。
458: マンション投資家さん 
[2015-05-21 08:08:07]
>>457
ここは立地と建物は悪くありません。
でも「悪くない」であって特別良いわけでもないです。建物は住友らしく周辺と比較すると良いものになると思います。
価格次第といったところでしょう。
坪単価が210前後の住戸なら間違いなく検討価値有りだと思います。
全体で考慮しますと、住友なので高値でダラダラ売るでしょうね。
それがどう影響するかは分かりませんが。
459: 匿名 
[2015-05-21 08:24:11]
俺からしたら、CT東天満と50歩100歩だな…。ましてや、そこより高いし…。
460: 購入検討中さん 
[2015-05-21 12:10:31]
>>458
この物件は悪くないんですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
461: 匿名さん 
[2015-05-21 12:15:50]
>>458
平米単価70万円の部屋って低層階しかないんじゃない?

>>459
シティタワー天満リバーは完売までに5年掛かってたよね
さすがの住友も最後は値下げしたんでしたかね?
462: 住まいに詳しい人 [男性 50代] 
[2015-05-21 14:11:37]
>>461
まだ2戸あります。なんとまだ値上げされてますよ。
463: 物件比較中さん 
[2015-05-21 15:18:53]
この値上げは、スミフ他物件購入の宣伝でしょう。
464: 匿名さん 
[2015-05-21 21:49:20]
44階建てで、鉄骨なしの鉄筋コンクリート造って大丈夫なん?
465: マンション投資家さん 
[2015-05-21 23:37:49]
またバカがひとり
鉄骨ありだとどうなるでしょう?
466: 購入経験者さん 
[2015-05-22 00:01:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
467: 匿名さん 
[2015-05-22 00:12:43]
>>466
羨ましい!
天才消費者だね
だいたいの階数と平米数と価格を参考までに教えて!
468: 申込予定さん 
[2015-05-22 00:33:01]
>>466
東側ですね?

当方も悩みましたが、高所恐怖症気味なので南東の中層階を選びました。
やっぱり一期はお得でしたね。


469: 購入経験者さん 
[2015-05-22 00:48:49]
>467,468
営業の人にバレると気まずいので勘弁。
色々観たけど、やっぱりこの立地はかなり便利。
天六のイメージも色々言われるけど、
商店街と梅田まで自転車で3分くらいでいけるのは魅力でした。
470: 申込予定さん 
[2015-05-22 01:26:18]
>>469さん
468です。そうですよね、すみませんでした。

おっしゃるとおり、当方も立地に関して同意見です。気に入ってます。
471: 申込予定さん 
[2015-05-22 01:35:12]
東側でも30階以上くらいだとアデニウムとかぶらなくなるからいいですよね。
私は低層なので、かぶり気味ですが、、、
472: 購入検討中さん 
[2015-05-22 03:07:04]
>>466
平米単価70万円で購入ですか、羨ましいです。今後は間違いなく上がっていくでしょうね。
473: 購入経験者さん 
[2015-05-22 08:22:46]
上がっても、他よりはリーズナブルなんじゃない?
同心とか南森町とかあり得ない価格でしょ?
474: 購入検討中さん 
[2015-05-22 17:27:25]
坪300を超えると東京と大差ありませんね。ちょっと前までは150~230くらいだったのに。
475: 匿名さん 
[2015-05-22 17:33:13]
>>473
つい2年前に完成したばかりのパークタワー梅田は20階とかでも平米単価60万ちょいでしたからね

今の不動産は労働所得で買うっていうよりかは株とかの資産効果で換金する形が主軸になってきましたね
もう庶民とは関係ない世界になりつつあります
476: 購入検討中さん 
[2015-05-22 23:45:48]
でもこの時期に平米あたり70万で高層階ってことは

いかに人気がないかということではないでしょうか、、、

それが何年後かに吉となるかはわかりませんが、、、

知人は高層階でもっと安い単価を提示されたようで、、、

逆に不安になって辞退したようです。

さてどうなることやら、、、

477: 申込予定さん 
[2015-05-23 00:03:26]
↑行間あける癖あるね。
いつもの同じ人か。

人気?
ただ今後の物件の値段がわからないからみんな悩んでるんじゃないかな。
478: 匿名さん 
[2015-05-23 00:40:32]
これぞアベノミクス!思い知ったか!!
479: 買い換え検討中 
[2015-05-23 05:32:22]
まぁお金ある人は曾根崎でも北浜でも待てば良いと思います。
リーマンで買える最後のチャンスだよここは。
480: 買い換え検討中 
[2015-05-23 05:40:39]
>476
このさきどうなるかなんて誰にも分からない。
ただ明確に分かるのは、次の3つがマンション価格の高騰に直結しているという事だけ
①人件費高騰
②資材高騰
③アベノミクスによる土地高騰


このうち変動があるのは③。
しかしここはアベノミクス前に仕入れた土地。
そして、絶対的指数として①②は上がって行く。
さらに③が下がろうが、外国資本がタワマンを買い占めている現状。

絶対的な価格が下がる事はむこう10年ないよ。
①②は東日本大震災復興要因。何年続くと思う?

今買わなきゃ次はいつになるのやら…。

どーぞこのロジックを覆せるのなら覆してみて下さい。
481: マンション投資家さん 
[2015-05-23 10:54:31]
>>480
土地高騰の恩恵はそこまで大きくないですよ。
場所によって全然変わってきます。
東京の千代田区や湾岸エリアが顕著です。
どちらかというとアベノミクスよりもオリンピックの影響だと思います。
あとは中国投資家ですが、これも殆ど東京の都心部です。
ただ、ここの敷地はパナソニックの土地で、もともと安い場所でした。パナホームが事業参画しているのも恐らくそれが理由です。現在着工予定の中津や北浜のタワマンの場所と比較してもここはかなりお買い得な場所ですが、便利な割に安くてまとまった敷地ということで、住友も良い場所を仕入れたと思います。

①②の建設費高騰は今は避けられません。
リーマン時と比べて1.5倍〜2倍くらいです。
でもこのまま上がり続けるとデベの供給が激減します。ゼネコンもバブルの痛手を学んで、そこは巧みにコントロールすると思います。
ただ仕様はリーマン時と比べて安くせざるを得ません。よく見るとここのマンションも仕様が安いなと思わされる部分が細かいところで散見されます。(ここでは言えませんが)

この傾向はこれからどんどん大きくなると思います。リーマンまでのマンションは本当にお買い得でした。仕様も豪華な物が多かったですからね!
ただ当然に管理修繕積立金も将来の試算額が値上がりしますので、資産管理が難しくなってきてるのも現状です。購入時の試算と実際にかかる費用も時によって変動しますから。
これからは便利な場所に必要とされる物(仕様)に必要最小限でつくられていく物件が多くなると思います。

ダラダラと書きましたが、
総じてここはまだ良い物件だと思います。
ただこれからは分かりません。
他の物件も建設費で苦難していることは間違いありません。
場所の好き嫌いは個々にあると思いますので、ご自身でご判断ください。
482: 匿名さん 
[2015-05-23 10:58:39]
頭大丈夫??

3要素は並列ではなく、③があっての①②でしょ。
アベノミクスによる円安で一部の資材が上がったが、
ドルベースの材料費は下がってますよ。
アベノミクス、復興需要、五輪で人件費高騰したが、
復興需要と五輪は時期的なものです。

外国資本の投資はリート系が商業向け、
タワマン等は個人の投資が多い。
中華圏の不動産は利回り1~2%なので日本の不動産が
魅力的であり続けるとは思うが、
中国の景気に左右される、とも言える。
483: 480 
[2015-05-23 11:20:37]
>481,482
勉強になった!ありがとう!
484: 購入検討中さん 
[2015-05-23 18:02:22]
シナに対して良いイメージは一切ないけど、日本の景気はシナ次第ってことか。何だかな~トホホ
485: 匿名さん 
[2015-05-23 18:28:28]
486: 購入検討中さん 
[2015-05-24 01:26:28]
>481
ただ仕様はリーマン時と比べて安くせざるを得ません。よく見るとここのマンションも仕様が安いなと思わされる部分が細かいところで散見されます。(ここでは言えませんが)

どこらへんが仕様が安そうか教えていただけないでしょうか?
487: 匿名さん 
[2015-05-24 08:05:58]
この中途半端な場所だからこそ
1期の価格安かったのでしょう。
それでも2期からは強気な模様、、
価格高騰してきている時に坪単価220~240(1期)
ちなみに2期は利益主義の住友不動産ですから
一部は270くらいつけている模様、、
これで竣工までに8割もしくは完売くらいできなければ
だらだらと売れ残りが、、、
もとからそんな計画かもしれませんが、
想像してください、
2~3年してやはり売却したいと思ったときに
未入居物件がある、、、ということは、、
ここの天満の物件を参考にされたらよいのではないでしょうか、、
西梅田でも問題になったようですね、
参考までに、、
500戸をこの価格高騰時にいかに安くして売り抜けるか
利益第一主義の住友さんにできるかどうかでしょうネ!

兎に角この立地は好みだけでしょう。
中崎 天六 南森町 扇町 中津
梅田(大阪)から徒歩10分から15分もしくは20分

いずれも大差なく謳い文句も同様
見た目の派手さや見栄でタワーを選ぶか
質実の20階前後のレジデンスにするか
満足の物件が見つかりますように、、

追記
いつかは地価も落ち着く時がきます。
その時の評価に値するか、、、
下落幅はどうか、、
そんなことも視野にいれるとよいかもしれませんね。







489: 物件比較中さん 
[2015-05-24 09:58:59]
>487
1期の価格調べて2期の参考価格も調べて、大変やな。

>この中途半端な場所だからこそ
>1期の価格安かったのでしょう。

単に土地の取得が安かったからだと思うよ。
アベノミクス前の2012前後に取得してるみたいだから。

>いつかは地価も落ち着く時がきます。
>そんなことも視野にいれるとよいかもしれませんね。

それを視野に入れずにマンション探すバカはいないと思うけど
490: 契約済みさん 
[2015-05-24 11:08:32]
>476
営業マン曰く、上の人が言ってるみたいに土地を安く仕入れれたから様子見も兼ねてだって。
2期も順調に埋まってるみたいなこと言ってた。ホンマかは知らんが。

なお、1期は広告無しで100数戸がすぐに決まったらしいから、人気はあるみたい。

多くの方がジオ天六の中古とココで悩んでると思うけど、
中古でもココより高いくらいだったので、建物の間取り・仕様・共用施設・梅田までの距離を考えて
私は最終的にこちらにしました。

まあ好みは人それぞれだと思うので、ご参考までに。


491: 匿名さん 
[2015-05-24 13:35:23]
>>東急不動産、近鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発の3社が共同でマンションの建設を計画している。
>>大阪市交通局は13年12月26日に大阪市北区長柄西1-13の市有地1万0252平方㍍を一般競争入札し、
>>東急不動産など3社が41億2000万円で落札した。

安い時に土地を買えたみたいだけど
天神橋筋六丁目駅の北東側の交通局跡地はどんなタワーマンションが立つのかな?
492: 匿名さん 
[2015-05-24 13:54:15]
>491
ユメキタシティプロジェクトのこと?
493: 匿名さん 
[2015-05-24 14:00:45]
>>492
そうみたい
タワーじゃなかったのね
494: 匿名さん 
[2015-05-24 14:29:29]
》488 》489
買いたい立地に手が届かないから
買えるとこ探したら
ここだった?
検討がんばれ!
そのあたり抜け目なく
狙ってるすみふ、、

495: 匿名さん 
[2015-05-24 14:49:43]
>494
誰でもどんな物件でも多かれ少なかれそうでしょう。
あえて言うまでもない。
496: 物件比較中さん 
[2015-05-24 17:19:51]
ここと競合するのは
中之島、南森町あたりかしら?

ここ見てる人は他どんなとこ見てるの?
499: 買っちゃった人 
[2015-05-24 20:42:57]
地歴と名称ネタは基本スルーで。
500: 物件比較中さん 
[2015-05-24 20:49:08]
現地見に行ったついでに周り見てきた!
天六のTSUTAYA鬼便利だわ。漫画借りられるの最高!

あとマンションから南に行ったとこにある中崎壱丁なるラーメン屋が
美味しかった。
501: 契約済みさん [男性] 
[2015-05-24 21:59:35]
ついに契約しました。
最終ここが気に入りました。
(北区あたりのMRは、ほぼ見に行きました)
まあ、予算的なこともありますが・・・

でもすみふの物件で一期購入できたのは、良かった。
同心や淀屋橋・中之島とか坪250~300するし・・・
それに比べれば、投資向きではないかもしれませんが定住住居には
かなりいい場所。

天神橋商店街・ぷらら天満市場など買い物には、最強エリア。
緑もそれなりに周辺にあるし、学区も特に問題なし。

しかし今後マンション購入する方は、坪単価どれくらいで購入するのだろうか。
興味はあるけど、逆に怖い部分もあり。

マンション探しもようやく終わり、今後は内装・家具・インテリアに夢を膨らめます。

いい意味で、ここももっと盛り上がっていけばいいですね。

502: 検討中の奥さま 
[2015-05-24 22:11:50]
この前の道路
天六側からの車が入れないから静かで良いですね。
現地見に行ったら意外に住みやすそうでした。
丁度梅田と天六の喧噪の真ん中って感じですね〜

都構想が決まってればなにわ筋線に期待して中之島の三菱買おうと思ってたけど
こんな結果になってしまったから迷ってます。

中之島アドレスも捨てがたい…。
503: 物件比較中さん 
[2015-05-24 23:35:56]
>501
天満市場いいですよね。
自分も今天六住んでますが、料理好きなんでめちゃ重宝してます。
504: 匿名さん 
[2015-05-24 23:37:16]
>天六側からの車が入れないから静かで良いですね。
大分唐揚げの勝男の前から天六→梅田方面の車線がありますよ。
大型車や救急車がひっきりなしに走っている幹線道路ですから
あれを静かと言われると、他の道路は何と表現すればよいのか…
505: 匿名さん 
[2015-05-25 00:39:55]
>>504
いや、幹線道路であの程度の交通量ならましなほうでしょう。
506: 503 
[2015-05-25 00:42:50]
まさしくこの辺に住んでて購入決めましたが、行岡病院横の北向き経路の事ですよね?(それ以外に無いので)
ご存知ではないようですが、都島通りから右折しての西方面への経路は
8-20時は都島通りからの右折は禁止されているので、ほとんど車の流入無いですよ…
都島通りはうるさいけど、この前は道の広さの割に静かなのは確か。(ある程度の車はそりゃ通るよ)

ひっきりなしに救急車通るのは都島通り。行岡、北野、加納病院に行けるから。
わざわざこのマンションの前通って行く病院は加納くらいです。

また炎上するからこれくらいにしとくけど、とりあえず変なアンチはやめなさい。
507: 匿名さん 
[2015-05-25 14:04:04]
北東の70Cは700万の値上げでしたね
そんな売り方でも売れちゃうんですねーさすが天下のスミフさん
脱帽です
508: 物件比較中さん 
[2015-05-25 15:32:08]
梅田の眺望が良いので西側狙ってるんですが、西日キツイですかね?
509: 匿名さん 
[2015-05-26 03:29:00]
あの場所であの価格
今だから成り立つ価格
将来性はまったく期待できない

中古価値みないようにして
永住するのがベストなマンション

10年たつ前に横断幕はずれるといいですね
511: 物件比較中さん 
[2015-05-26 07:21:57]
アンチは構わないことですよ。無視無視。
512: マンション投資家さん 
[2015-05-26 08:02:53]
都合悪いことかかれたら
最低とか削除って
掲示板なので
メリットデメリット
それぞれの立場で考えているからこそ
同調もしてほしいし
反対の意見も聞きたい、
活気があっていいじゃないですか
きれいごとばかり羅列して安心したいなら
営業マンと話せばよいのではないでしょうか
彼らはいいことしか言わないので、
わたしは投資用を検討していますが
この立地では借り手がいるか
利回りは、、
じっくり住みたい派には向いてるかもしれません、
他所も比較したいと思っています、

513: 申込予定さん 
[2015-05-26 08:11:54]
>512
まあ、そうですね。
トータルでものすごく良いわけでもないし、全然ダメって物件でもないし、だからそれなりの価格で1期は販売されたのだと思います。
私は買う予定ですが、確かにほめてばかりも気持ち悪いですね(笑)
514: 物件比較中さん 
[2015-05-26 08:15:44]
大阪市内だとこれからは駅直結型、もしくは梅田の開発あるので北区✖️財閥マンションはそこまで値崩れしない。
あとは西区。

ここは駅5分だけど、谷町線は大阪の路線では強い方だし、梅田のど真ん中には手が出ない年収1500〜1000万くらいの層の受け皿になりそう。

515: 匿名さん 
[2015-05-26 13:54:25]
現在販売中に限定すればエルグレースタワー大阪同心とシティタワー梅田東の2択が人気でしょうけどね
たくさん計画されてますけどどれがいいのか選びがいがありますよね


======(竣工前・販売中)======

クラッシィタワー南船場
クラッシィタワー淀屋橋
ロジュマンタワー梅田
シティタワー梅田東
エルグレースタワー大阪同心
ローレルタワー南森町ル・サンク
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH
シャリエ松屋町 タワーレジデンス
阿波座ライズタワーズ フラッグ46
ユニハイム中之島堂島川タワーレジデンス
ピアッツァタワー上本町

======(販売予定・公式サイト有り)======

ザ・パークハウス 中之島タワー

======(計画推定・公式サイト無し)======

(仮称)曽根崎Link City 【市立大阪北小学校跡、曾根崎幼稚園跡】(住友不動産)

(仮称)サンクタスタワー梅田 【ラマダホテル跡】(オリックス)

(仮称)ファインフラッツタワー梅田 【ホテルコムズ跡】(京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産、サンキョウホーム)

(仮称)シティタワー扇町 【大日本住友製薬堀川ビル跡】(住友不動産)

(仮称)シティタワー備後町 【SPP大阪ビル跡、瀧定大阪本社ビル跡、大和銀行公務部ビル跡】(住友不動産)

(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワー 【総通本社ビル跡】(積水ハウス)

(仮称)プレミストタワー西大橋 【大阪屋本社跡】(大和ハウス工業、近鉄不動産)

(仮称)ブランズタワー大阪本町 【大阪府商工会館跡】(東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産)

(仮称)プレサンスタワー大阪本町 【市立東商業高校跡】(プレサンスコーポレーション)

(仮称)ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH 【日本生命長堀橋ビル跡)】(東急不動産、NTT都市開発)

(仮称)プラウドタワー北浜 【北浜駐車場跡】(野村不動産、大林新星和不動産)

(仮称)パークタワー北浜駅直結 【北浜三泉ビル跡】(三井不動産レジデンシャル、京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産、積和不動産関西)

(仮称)ローレルタワー南船場 【アーク南船場ビル跡】(近鉄不動産)
516: 物件比較中さん 
[2015-05-26 15:49:11]
>>515
まとめてくれて、ありがとう〜!!
517: 匿名さん 
[2015-05-26 16:26:08]
>>515
この物件全てを比較するのは大変だから地区とデベで大部分は削れるね。
518: 購入検討中さん 
[2015-05-26 16:45:19]
この話題は本スレがあるのでそちらですれば良いのでは?
519: 契約済みさん 
[2015-05-26 17:14:02]
この話題は本スレにも書き込みありましたよー。
そっちでやってください。
520: 520 
[2015-05-26 20:56:58]
>>519
URL教えてください
521: 契約済みさん 
[2015-05-27 00:12:14]
>>520さん
大阪、タワーマンション建設計画ありますか
http://smp.community.myhome.nifty.com/thread/293565/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
http://smp.community.myhome.nifty.com/thread/367323/
色々ありますね。
522: 520 
[2015-05-27 08:03:24]
>>521さん
ありがとうございます。あちらに行って比較検討します。
価格がずいぶん上がっちゃったこと以外、ここもけっこう良さそうですがね
523: 契約済みさん [男性] 
[2015-05-27 23:56:11]
教えてください!!

第一期で契約しましたが、なんと引越し費用すべて
価格に含まれているとのこと。
(それもおまかせパックで・・・)

まあ、本体価格に最初からオンされていると考えれば
特典ではなくなるが、これはすみふだから・・・

ほかのデベも、そうなの?

はじめてマンション購入するので、ご教授ください。
524: 申込予定さん 
[2015-05-28 00:00:51]
>523
本当ですか?
確か20万円分って書かれてなかったかな?
あと、楽々パックじゃないって聞いたような気がするけど、おまかせって荷造りも荷解きもってことですか?
525: 契約済みさん 
[2015-05-28 00:08:45]
荷解きとか荷造りはしてくれませんよー。
まあ引っ越ししてもらえるのは助かりますな。
料金には入ってるだろうけど。
526: 契約済みさん 
[2015-05-28 00:09:42]
その20万円は値引きされてましたよ。
荷造りと荷解きは各自で、搬送、搬入だけしてくれるようです。
527: 匿名さん 
[2015-05-28 00:17:55]
1期100戸が完売したようだけど
その時の価格表の写真を投稿してくれませんか?
528: 契約済みさん [男性] 
[2015-05-28 00:26:45]
皆さんありがとうございます。

確かに明細に20万とあり、値引きで20万で差額0でした。

やっぱり、荷造りと荷解きは各自ですか。

いままで結構引越し経験があったので、てっきり20万だと
おまかせパックと思ってました。

大変失礼しました。
529: 物件比較中さん 
[2015-05-28 00:43:24]
そんなボランテイア精神に富んだ人いないよ。
諦めてどんどん価格が上がる前に今買いなさい。
530: 物件比較中さん 
[2015-05-28 00:44:14]
さっきのは
>>527さん
に対してね
531: 申込予定さん 
[2015-05-28 00:55:12]
>527
アップしてあげたいけどな~。でもめんどうだしな~(笑)
ちなみに契約した人はみんな価格表もらってるんでしょうか。。。
532: 契約済みさん 
[2015-05-28 01:06:59]
価格表は絶対くれないでしょ。
533: 申込予定さん 
[2015-05-28 01:11:55]
え、くれたから他の人はどうなのかなと思って書いたんですけど、、、
尚更アップできないですね。
534: 契約済みさん 
[2015-05-28 01:12:07]
>>531
最近は住戸の価格も個人情報って聞きました。
(値上げるすみふ限定ですが)同じ間取りで価格が違うといわゆる格差とか、妬みとかあるらしいです。なので、基本的には購入権得た住戸の価格しか教えてもらえません。
とはいえ、1期販売時の予定価格の写メ持ってますよ。
535: 匿名さん 
[2015-05-28 01:16:12]
>>534
野村不動産はだいたい価格表貰えますよ

プラウドシティ塚口マークフロント 価格一覧表
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
536: 契約済みさん 
[2015-05-28 01:23:09]
>>533
そうなんだ‥確かにくれって言ったことは無いからてっきりくれないもんだと思ってた。

もう契約しちゃったから、何かのイベントの時に頼んでみよう。
537: 申込予定さん 
[2015-05-28 01:23:11]
そうですよね、他社ではくれるのが普通かと思います。
写メオッケーってことなら、頼めば少なくとも契約者の方はみんなもらえるんですよ、きっと。
538: 匿名さん 
[2015-05-28 10:37:46]
だいたい覚えてますよ〜
二期から最低でも2〜300万マイナス
最高で7〜800マイナス
539: 物件比較中さん 
[2015-05-28 11:05:19]
前スレにもありましたが70Cで700万
UPですかね❓
540: 契約済みさん 
[2015-05-28 11:25:16]
70Cはそんなにアップしてないと思うぞ!
541: 匿名さん 
[2015-05-28 11:38:08]
してますよ。
4390→5090です
542: 物件比較中さん 
[2015-05-28 11:58:04]
それでも坪単価239万か。
マジで今期逃すとしんどいですね‥。
543: 匿名さん 
[2015-05-28 12:02:45]
>>538
>>541
>>542
そういう坪単価って何階の話なの?
544: 匿名さん 
[2015-05-28 12:07:29]
70Cは14〜18階が一期だったと思うので、13階だったはず…
545: 契約済みさん 
[2015-05-28 13:21:08]
>>535
その価格表はもしかして、プラウド会員宛に郵送されてきたやつですね?
546: 契約済みさん 
[2015-05-28 13:23:43]
1番値上がってた部屋で1000万円UPってのあったなー。たしか上層階南西。
547: 匿名さん 
[2015-05-28 13:37:37]
>>546
20%上げたのか?
売れると判断したんだな
シティタワー天満リバーもそんなやり方で売れ残ったけどな
住友は欲張り過ぎだよ
548: 物件比較中さん 
[2015-05-28 13:44:56]
>>546
そういう情報をここで出せば出すほど
自分の首絞めることになるというのが何故分からないのか‥
549: 物件比較中さん 
[2015-05-28 13:46:44]
>>547
それでも今出てる他のタワーとトントンかそれ以下の価格。
作りと間取りはぶっちぎり。
ネックは駅5分だけ。
550: 物件比較中さん 
[2015-05-28 13:56:20]
場所が下町。せっかくのシティータワーなのにもったいない。
551: 買い換え検討中 
[2015-05-28 14:15:18]
でも結構静かな場所ですよね‥。
この辺ドンドンマンション建ってますし、最近開発盛んですよね‥。
552: 購入検討中さん 
[2015-05-28 17:04:47]
経済情勢と照らし合わせると今の価格帯がスタンダートなんでしょうね。
553: 匿名さん 
[2015-05-28 19:15:13]
中之島や中津を待つつもりでいたんですが、見に行ったら意外と良かったので正直迷っています…
554: 契約済みさん 
[2015-05-28 19:44:24]
私は契約しましたが、確かに
このアウトフレーム設計、全室FIX窓に面した間取りというのは他に無い価値だと思う。ガラスも良いガラス入れてくれてるみたいだし。

まぁ難点は駅5分を許容出来るかでしょうな〜。

ちなみにこの前歩いたら
ジュンク堂&ロフトまで徒歩8分だったから、これはえげつなく便利だと思いました。チャリだと3分強。
555: 匿名さん 
[2015-05-28 19:46:49]
>>553
シティタワー扇町と迷うよ
早く詳細知りたい
556: 物件比較中 
[2015-05-28 20:05:02]
>>555
あんた扇町は2019くらいの竣工だろうから、
えげつない値段になるよ‥
557: 検討中の奥さま 
[2015-05-28 20:45:49]
2期の販売はいつ頃始まるのでしょうか?
558: 契約済みさん 
[2015-05-28 20:58:42]
>>557
1期でも相当待たされたから、2期も•••夏くらいじゃないかな。
559: 申込予定さん 
[2015-05-28 21:31:55]
>556
でも、いつまでもマンションバブルが続くとは限らないから、2019年は安くなってるかもしれませんよ。
営業マントークに騙されてはいけません。
もしかして1期の値段でさえ、バカなことした!と、思う日が来るかもしれないんですから。
560: タワーマニア 
[2015-05-28 23:12:02]
>>559
2019年に販売開始されるマンションならばその可能性はありますね。

2019.2020に竣工のマンションは、オリンピックで最も建築費が高騰する2018年と工事時期がかぶるので、価格的には相当なモノになると予想されます。これは物理的な要因なので不可避。

例に挙がっている扇町は60数億の土地取得代も回収しないといけない訳ですから、坪単価250万以上は確実です。

あと消費増税のこともお忘れなく!

561: タワーマニア 
[2015-05-28 23:14:39]
そして金利の問題もあります。
価格は安くなったけど、金利が上がってトータルのペイが変わらないというケースは散見されます。

今買うのがオリンピック前のラストチャンス。これから3年はまだ上がりますよ。
562: 匿名さん 
[2015-05-29 01:01:47]
マンションの価格は原価ではなく、その時に売れる値段で決まるのですよ
今は一元20円
最高の立地のタワーマンション、グラフロや茶屋町のジオ、堂島、これからなら曽根崎や北浜直結の物件なら実需で高く売れるでしょうが、中途半端な立地のタワーは数年後、かなり安くしないと買い手が付かないと思います
563: 購入検討中さん 
[2015-05-29 01:28:55]
今後の物件は坪250は覚悟しておいた方がいいですね。
564: 比較マン 
[2015-05-29 01:55:59]
>>562
そんなことはない。
それぞれの収入に応じた需要になるのだよ。グラフロやら堂島なんて雲の上のような価格。
それに、それらの手が届かないタワーに憧れる層は、そうではないタワーでも妥協して買うのだよ。
ジオグランデの3階より同じ価格のちょっとだけ不便な30階があったらそっち買うだろ。
565: 匿名さん 
[2015-05-29 07:37:58]
>>564
グラフロの売り出しは4年前。当時中国元は今より4割安く、中国の方は大阪の不動産にあまり興味はなかった。
4年前のグラフロの売り出し価格を調べてみたら解りますよ
タワーに憧れて妥協して買うのはどうかと思います。タワーマンションは建物が古くなると管理費が高くなり、建物の豪華さもなくなるので余程良い場所でないと価値下がりまくりますよ
566: 申込予定さん 
[2015-05-29 07:42:25]
>565
そしたら、ここは買わないほうがよいって意味でしょか~。
ちなみに上がるのは管理費より修繕積立金かと思いますが。
567: 匿名さん 
[2015-05-29 08:31:59]
>565
おっしゃる通り!
今買わないと
価格が高騰するとか
惑わされないようにしないとね、

鑑定基準は一番に立地だそうです、
タワーであろうが板状であろうが関係ない
見た目の派手さと眺望の優越くらいでしょうか、、、
災害時のリスクも考えておかれるとよいかとおもいます。
維持費も高くなりますし、
5年後10年後に積み増し一時金なんてこともあります。
現金取得ならまだしも
ローンで購入なんて場合は、
熟考された方がよいと思います。
いずれのマンション販売の営業マンも
他社と比較していかに優位かを赫々と語ります。
それぞれのモデルルームに行って反応を聞いてみるのも
一考かも、、、
568: 物件比較中さん 
[2015-05-29 08:33:59]
お金に余裕がある人が永住目的で買うなら悪くないと思いますが、
投資目的ならもっと安い物件か、高くても駅近な物件じゃないと厳しいでしょう。
569: 物件比較中さん 
[2015-05-29 08:58:43]
>>568
そう思います。
目的が違う人同士が言い合ってる感じがします。
570: 物件比較中 
[2015-05-29 09:15:21]
そらグラフロの売り出し時は梅田がどうなるか分からなかったけど、
今や梅田が発展しまくって梅田一択みたいな空気になってるのに、
よほどの事が無いと梅田周りの物件は価値下がらんよ。

ここもそこまで立地悪くないし。
571: 申込予定さん 
[2015-05-29 09:29:43]
難しいですよね。なんだかんだ上がる要素はあっても下がる要素は今の所無いですからねぇ。
ここ以外に今んとこ良さそうな所も無いし…中之島はもっと立地的に微妙そうだし…。
572: 匿名さん 
[2015-05-29 09:45:06]
でも、ここは梅田じゃないですしね。
最寄駅の天六ですら、徒歩5分以上かかりますし。
573: 匿名さん 
[2015-05-29 09:48:32]
「永住目的なら良い」って、資産価値が無い物件を擁護する常套句ですよね。
574: 物件比較中さん 
[2015-05-29 09:48:33]
一人アンチが張り付いてるな…。
ウソ付くなよ。4分半くらいで歩けるよ。計ってみろ。
575: 匿名さん 
[2015-05-29 10:10:06]
まあごちゃごちゃ言ってても、結局5年後どうなってるかなんて誰にも分からんよ。
他もしかり。
576: 匿名さん 
[2015-05-29 10:16:11]
まぁ天井なしに価格が上がるとは思いませんが、いつのタイミングで下がるか正確に当てられる人もいないんじゃないでしょうか。
自分で住むわけじゃない投資が目的なら、何年後になるかわからない安い相場で買えばいいと思います。
ただ、ほとんどの人が自分で住む為に買うので、自分の人生設計で買いたいタイミングが決まってると思うんですよね…
577: 匿名さん 
[2015-05-29 12:58:00]
梅田徒歩圏内の財閥系タワーマンションは、格差社会大阪らしく妬み嫌がらせがひどいから、まだまだ粘着質がたくさん出てくると思いますよ。
578: 申込予定さん 
[2015-05-29 13:05:45]
投資ってそもそも今は「節税」が主たる目的でしょ。
賃料の維持とか中長期的なコストパフォーマンスを考えたらそもそも2LDK〜のタワーなんて投資向けを考慮に企画しないでしょう。
はなからここは実需向けのタワマンですよ。

投資向けなら中之島か北浜の最安値住戸で1LDK等が良いと思います。梅田までの距離は関係なく、オフィスが多い西梅田・北浜エリア近傍の立地という点が安定しますからね。
あと、グランフロントを投資とかいう人間は真実を理解していない。あそこはほとんどセカンドハウスですよ。

ここで投資とかいう人間は本気で「投資目的」でマンション探してますか?
大半は「住む」に重きを置いていると思います。
「住む」と「投資」は全然条件が変わってきます。

それから、分譲賃貸が多くなるとマンションの管理レベルは低下し、住民のモラルも悪くなる傾向があります。
「投資」と「住む」条件の大きな違いはここにあります。

私は「住む」を大前提に将来的に中古市場においてなるべく値崩れしにくい資産性のあるマンションを探しています。価格は別として、そういう観点で立地選びのポイントをあげると高い実需(≒生活利便性)だと思っています。

そういう意味で
ここは前向きに購入検討しています。
579: 匿名さん 
[2015-05-29 13:59:14]
>>577
大阪以外でもあるが、大阪叩きたいだけでしょ?
580: 購入検討中さん 
[2015-05-29 14:02:46]
すみふの嫌なところは
いつまでもダラダラ売り続けるところ、、
完成後も販売中で
あげくに近所にも垂れ幕なんてことにならないといいのですが、、
シティタワー天満のようにね、
公開空地のイメージもよく似ていますし、
天六からそれぞれ5分
参考にならないのだろうか、、、と思案中

581: 申込予定さん 
[2015-05-29 14:20:40]
すみふの売り方は確かに嫌だね。

ちなみにリバーパークス天満は徒歩6分ね。実質7分くらいかかるけど。
これ、物件検索の際の候補に引っかかるかどうかのポイントとして天と地の差があるから。5分と6分では。

あと、梅田東は天六商店街に加え、梅田を享受できるので資産価値は全く違うと思うよ。中崎町で直ぐご飯たべれるのも大きいし。

そもそもリバーは横がラブホだしね。

582: 匿名さん 
[2015-05-29 15:57:51]
梅田までの距離を考えると天満よりこっちのほうが断然便利なんですよねー。
あと、個人的に駅から梅田東までの間に信号がないってとこもポイント高い。地味なことですけど、有る無しでけっこう時間が変わるので…
583: 申込予定さん 
[2015-05-29 21:06:14]
>580
垂れ幕はするって言ってましたよ、最初から完成前に完売させる気がないみたいです。
建ってからのほうが売れるらしいので。。。
住んでしばらくは我慢するしかないようです。
584: 契約済みさん 
[2015-05-29 21:46:22]
>>583
言ってた。そもそも売れ残りというか
完成時点で売りにすら出してない住戸があるみたいだから、完売もクソも無いらしい。

契約した身としては何とも言えん気持ち。

585: 匿名さん 
[2015-05-29 22:40:43]
カスタムオーダーなので、完成してからでも間取りの選択ができるんですよね?
上層階の住戸は基本的にカスタムオーダーで完成までは売らずに完成後にトンデモ価格で分譲するつもりでしょう。
586: 契約済みさん 
[2015-05-29 23:40:12]
カスタムオーダーでリビング横の部屋をぶち抜いて3→2Lにしようかと思うんだけど、いざ売るときって2Lって微妙かな‥?
587: 匿名さん 
[2015-05-30 00:57:20]
>>586
何平米の部屋?
少子化だから2LDK+納戸が人気らしいよ
588: 匿名さん 
[2015-05-31 00:46:06]
カスタムオーダーって事は、住み始めてから、
上階や隣の部屋でガンガン工事が行われるって
事ですね。騒音だの現場作業員の出入りがいつまでも
続くのかぁ、嫌だな。それに寝室の上に水回りとか
持ってこられたらやだなあ。
589: 申込予定さん 
[2015-05-31 01:11:32]
カスタムオーダーって、そんな住み始めてからも頼めるものなんですか?
低層階申し込み予定なんですが、登録以前に締切が終わってて、全然恩恵にあずかれないです。
590: 物件比較中さん 
[2015-05-31 01:27:47]
そんな一斉にやらないだろ。
完成後の売り出し住戸以外の
大半の住戸では入居前に終わってるよ。
591: 契約済みさん 
[2015-05-31 02:03:23]
カスタムと言っても、風呂の位置を変えたりは出来ないみたいですよ。
部屋によって違うかもしれませんが…。

そして、竣工後のカスタムは出来ないと思われます。
592: 物件比較中さん 
[2015-05-31 02:18:20]
ホームページによると、水回りとかが変えれるのは竣工前のカスタムオーダー。
竣工後は選べる間取りの種類が減って、変えれるのは部屋の仕切り部分ぐらいになるみたいよ。

あと、低層階は元々カスタムオーダーに対応してなかったんじゃなかったかな…?
593: 匿名さん 
[2015-05-31 02:22:30]
>>592さん
水回りも低層階はまさにその通りです!
594: 契約済みさん 
[2015-05-31 11:24:33]
3LDKを2LDKにするくらいならアリだけど、元々間取りいいんでそんな大掛かりなカスタム必要無しでした。
595: 匿名さん 
[2015-05-31 14:41:08]
カスタムオーダーなんて、どこのデベでやってる間取り複数プランと一緒。
水回りの変更なんて規制だらけでほとんどできない。「関西初」って言われても
はぁ~?って感じ。ただ、ここはダラダラ売り続けるのはデフォなので、
セキュリティーなんてあってないようなもの。常に外部の人がうろうろしてる。
いまさらここ買うくらいなら、ジオ天六買っとくべきだったと思うよ。
599: 物件比較中 
[2015-05-31 18:34:51]
あんまりここ考えてなかったけど、現地見たら便利そうで結構いいなと思ってきた。

25〜30階あたりで70平米だといくらくらいですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる