三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-14 12:34:05
 

前スレが1000件になっていたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553916/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2015-02-26 14:37:58

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7

122: 匿名さん 
[2015-02-28 18:36:32]
>>120
中古になったら、中古客にはそんなこと関係なし。
リセールでは外廊下が不利。
123: 匿名さん 
[2015-02-28 18:46:02]
内廊下マンションは暖かいです。

当方、内廊下の中住戸ですが、
この冬は暖房を全く使っていません。
124: 匿名さん 
[2015-02-28 18:48:33]
>>122
豊洲2・3丁目は外廊下マンションの方が内廊下マンションより成約価格が高い。
125: 匿名さん 
[2015-02-28 18:53:36]
>>122
120ですが、中古リセールの話はしてません。あくまで、三井がどういう経緯で仕様と(新築の)価格を決めるか推測しただけです。リセールは三井には関係ありませんからね。
126: 匿名さん 
[2015-02-28 18:55:21]
>>124
同じ条件で比べなければ無理。
タワマンの場合は部屋ごとの格差が大きいからね。
127: 匿名さん 
[2015-02-28 19:01:17]
>>126
同じ条件でも外廊下の2マンションの方が高いですよ
128: 匿名さん 
[2015-02-28 19:03:07]
2丁目は内廊下の方が髙いでしょ。
3丁目はツインは元々敷地が狭くて安いよ。
豊洲タワーとシンボルだと、
内廊下のシンボルの方が高いイメージだけどね。
129: 匿名さん 
[2015-02-28 19:22:07]
湾岸中古マンション価格ナビの評価額だと、以下ですね。

PCT B棟(内廊下) 坪322万
PCT A棟(外廊下) 坪315万
豊洲タワー(外廊下)  坪315万
シンボル(内廊下)   坪285万
ツイン(内廊下)    坪286万

http://wangan-mansion.jp/

130: 匿名さん 
[2015-02-28 19:27:27]
内廊下は玄関ドアの劣化がなく、築年数に比してきれいに見える。外廊下の築25年に住んでる感想。
131: 匿名さん 
[2015-02-28 20:31:56]

>130
玄関のドアは個人の所有物ではない
あなたのものじゃないんですよ

132: 匿名さん 
[2015-02-28 21:14:07]
>>131
だから何?
共用部だとしても資産価値は変わらんし、
中古で買う場合、豊洲みたいなトラック地域で
ドアが煤けて、劣化してたら印象最悪だからw
133: 匿名さん 
[2015-02-28 21:22:36]
>129
それ、統計取れるほど、サンプルないじゃん。
ツインとシンボルで1万円差はあり得んでしょ。
みんなシンボル買うよ。
134: 匿名さん 
[2015-02-28 21:26:56]
>129
PCTはB棟の方が髙いんだね。
B棟は唯の団地に見えるんだが。
内廊下のおかげで高いの?
135: 匿名さん 
[2015-02-28 21:48:41]
外廊下は玄関の扉が劣化して、貧乏くさくなるから、
長く住むなら止めた方が良いよ。
136: 匿名さん 
[2015-02-28 21:53:55]
>>129
その平均って、売りに出ている物件によって違ってくるのでは?
あまり参考にならないよね
137: 匿名さん 
[2015-02-28 22:00:02]
>>136
成約価格から算出してるはずですよ。
138: 匿名さん 
[2015-02-28 22:03:12]
シンボルとか中古に出てる物件まだ少ないし、
出てても、北とか西とか投資目的の条件悪いのが多い気がする。
ツインはなぜだか多いけどね。
139: 匿名さん 
[2015-02-28 23:14:43]
>>137
成約でも、物件数が少なかったり、条件が違うと全然結果が違ってくるんじゃないのって話ですわ。
140: 匿名さん 
[2015-02-28 23:24:18]
>>139
まあそうなんだけど、何年分かと平均見ればそこそこ正しいでしょ。

ツインとシンボルはちょっと違和感あるけど、今年はシンボルで安い成約(事情あり?)が何件かあったからでしょうね。

ただ、シンボルが豊洲タワーより成約が高かったことはないですよ。
141: 匿名さん 
[2015-02-28 23:51:31]
結論はやっぱり内廊下の方が良いに決まってるって話だね。
駅近物件が、駅遠より良いのと一緒だよ。
駅遠でも、そのおかげで敷地が広いとか豪華共有設備があるとかいうことも有るが、普通は駅近の方が良い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる