三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-14 12:34:05
 

前スレが1000件になっていたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553916/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2015-02-26 14:37:58

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7

162: 匿名さん 
[2015-03-01 07:47:16]
江東区って、区内の街は交流あるのですか?
二丁目だと、五丁目よりは枝川とかの方が近いけど、普段交流あるのですかね?生活圏が一緒なのに、なんかギスギスしてたら嫌だなと。子供達とかは、勿論一緒に遊ぶのですよね?
163: 匿名さん 
[2015-03-01 07:57:14]
>>158
内廊下に住んだことあるのかな?
一度住むと、外廊下には住めない。
寝室前を窓越しに他人が通るとか、雨風寒さの中、エレベータを待つとか、あったかいエントランスから外廊下の寒さのヒートショクとか。
もう、拷問でしょう。
164: 匿名さん 
[2015-03-01 08:25:16]
>>163
あなたが寒さに弱すぎるだけでは? 笑
165: 匿名さん 
[2015-03-01 08:47:00]
早朝から寝言言っている方がいらっしゃいますが、ガチ350前後に成ると思います。
最高単価ではなく、平均単価で。

少なくとも2017年までは、うなぎ登りの相場なのでしょう?
駅遠とネガされ続けたワンダフル1660戸が不発だったならば、350なんて誰も予想しませんよ。

外廊下が無理な方は検討から外したらよかろう。
いま巷で問題になっている空き家問題、豊洲には少なくとも今後100年は関係ない。
166: 匿名さん 
[2015-03-01 08:54:12]
今の豊洲の力であれば330以上は行くでしょうね。
千代田区は500中央区の高利便地は400に近づいています。
167: 匿名さん 
[2015-03-01 08:55:37]
川崎の武蔵小杉でさえ、今や400ですからね。
400なんて山の手内側だけだと思っていましたが。

何かと話題の豊洲新築相場は、350ラインに収束するでしょう。
経済的に余裕のない人は、流行りの40平米台の2LDK、60平米台の3LDKに住めばいい。
168: 匿名さん 
[2015-03-01 09:41:23]
>160
ここでは最低240、最高350の予想だから真ん中あたりが実際の値段かな。ギリギリ300切るくらい。 う〜ん、時代が違うとは言え、ほぼシンボルと同じかあ。ちょっと高いね、充分にバブル価格だよ。



@240が高いお財布事情なると湾岸は10年は無理でしょう。
169: 契約済みさん 
[2015-03-01 09:59:06]
>>168
サイフ事情がどうこうなんて書いてないでしょ。
300を出せたとしても、買わない方が良いって話ですわ。
なんでこの物件に300を出せるんだ?リセールの際の値下がりをどうするんだ?
豊洲とはいえ、5丁目で外廊下の物件に相応しくない価格なら、買うべきではない。
ゴメンね、ステマのアルバイトさんには関係ないが、検討者は真剣なんだから、余計なチャチャはやめてくれる?
170: 匿名さん 
[2015-03-01 10:08:27]
外廊下はいいんだけど、部屋が共用廊下に面して窓があるのが嫌だな。
住んだことあるけど、部屋の前を知らない人が歩くのは気配がして嫌すぎた。
安マンションなら仕方ないけど、ある程度の価格なら間取りなど工夫してほしい。
171: 買い換え検討中 
[2015-03-01 10:11:40]
>>169
169だけど、名前を買い換え検討中にしようと思ったら、間違えて契約済みになってしまった。ごめん。
172: 匿名さん 
[2015-03-01 10:14:49]
W87Zの間取りリビングも広くて良さそうですね。私も共用廊下に面したお部屋で廊下側に窓があり人の気配を感じるのは苦手なので、この間取りなら角住戸ですし検討できるかなと考えています。



173: 匿名さん 
[2015-03-01 10:55:40]
>>164
もう良いよ。
貴方が一人頑張っても、
世に中の常識として内廊下の方が
高級仕様なのは事実だし、
貴方のマンションが今外廊下なのも分かったからさ。
174: 匿名さん 
[2015-03-01 11:11:09]
価格や資産性に対する影響度で言うと、廊下は立地の1/1000くらいじゃないかな。同列に語るものじゃないね。
175: 匿名さん 
[2015-03-01 11:33:34]
>>174
少なくとも床暖房の面積より、重要な要素だけどね。

駅近はベイズや晴海の物件に対してはメリットだけど、勝どきの物件や2丁目、3丁目の中古に対しては同等レベル。
そうすると、こ外廊下と5丁目のアドレスの分だけこっちが不利。
176: 匿名さん 
[2015-03-01 11:57:24]
勝どきザタワーが早晩完売すると思うので、ドゥトゥールが競合になりますかね。すると上限が見えてきますね。
177: 匿名さん 
[2015-03-01 12:17:58]
>>175
廊下よりもアドレスよりも、相場の影響がはるかに大きいと思いますよ。
価格への影響において、ダントツで大きいのが立地、次が相場。それ以外はまぁ些少でしょうね。
178: 匿名さん 
[2015-03-01 12:31:08]
外廊下は資産性にほとんど影響しないと思うけど、既存のタワマンより間取り悪く感じるのがちょっと気になりますね。

資産性には間取りの方が廊下の10倍影響するでしょう。
179: 購入検討中さん 
[2015-03-01 12:58:38]
@300弱だね。勝どきザタワーは都心3区なので購入者の60%近くが都心または城西、城南地区。江東区だと都心他のエリアから顧客を誘導出来ない。スカイズで実証済。よって、顧客の中心は地元を中心とした城東エリア、千葉あたりになる。そうなると@300越えは絶対に売れない。
180: 匿名さん 
[2015-03-01 13:01:20]
>>178
間取りはあんま影響しないでしょ。
廊下の方が大事。
181: 匿名さん 
[2015-03-01 13:08:38]
流石に今の相場で300以下はありえないかと。
350は超えるだろうし、買えない人は他を選択すればいいんじゃないかな?

買える人だけが買えばいいんですよ。その方が住民層もよくなるし。
今からはインフレもあるので、400くらいまで値上がりになるんじゃないかなーと予想しています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる