三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-14 12:34:05
 

前スレが1000件になっていたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553916/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2015-02-26 14:37:58

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7

No.1  
by 匿名さん 2015-02-26 20:01:48
販売予定時期:平成27年04月下旬 販売予定

いつの間にか近づいてきました。
No.2  
by 匿名さん 2015-02-26 20:02:27
のらえもん氏

不動産価格の直近のピークはいつ?
http://wangantower.com/?p=8956
No.3  
by 購入検討中さん 2015-02-26 20:53:36
>>2
のらえもんさん、ピント外れの予測してますね。
晴海よりこちらの方が、坪20万高く出ますよ。
マンション価格ピークは2017年です。建築費より、現時点での土地仕入れ値の高騰が、2年後に完成する物件を直撃してます。冷静に観察すれば、すぐピンとくるはずですが。
No.4  
by 購入検討中さん 2015-02-26 21:12:10
晴海が300でここが280だと、晴海売れなくなるなぁー。
まあ、コンセプト違うから何とかなるか。
No.5  
by 匿名さん 2015-02-26 21:26:14
>>3
昼の番組で、2017年がピークと言ってましたよね。
後は下がるのみ。
No.6  
by 匿名さん 2015-02-26 21:30:01
のらえもんは350万予想か。
はるぶーも350万予想。


俺の予想は240万円。

さて、誰が当たるかな?
No.7  
by 匿名さん 2015-02-26 21:35:30
プロジェクト発表会、場所未定ですよね。やっぱりベイズのモデルルーム使うのかな? 正直、豊洲のマンションのモデルルームが晴海にあるのは違和感があります。
No.8  
by 匿名さん 2015-02-26 21:35:55
350も240もあり得ないに決まってるじゃん。
じゃあ中をとって290でどう?(笑)
No.9  
by 匿名さん 2015-02-26 21:38:33
あり得ないでしょ。
350超えは確定かと(笑)
No.10  
by 匿名さん 2015-02-26 21:39:17
400超える可能性すら出てきた。
No.11  
by 匿名さん 2015-02-26 22:23:09
>>10
もし俺がキミの友達なら、救急車呼んで病院に連れて行ってあげたいレベルだな。
No.12  
by 購入検討中さん 2015-02-26 22:27:43
>>11
280とか言ってる奴もな。
No.13  
by 購入検討中さん 2015-02-26 22:40:46
>>12
じゃあ、240でよろしく(≧∇≦)
No.14  
by 購入検討中さん 2015-02-26 23:12:49
>>13
救急車じゃなくて霊柩車だな。
No.15  
by 購入検討中さん 2015-02-26 23:25:42
プロジェクト発表会の場所は豊洲だよ
No.16  
by 匿名さん 2015-02-27 00:44:51
はるぶーはマンションヲタクをしています。 ‏@haruboo0 17 時間17 時間前

@__VIEWVIEW__ 主寝室への床暖房採用は、外国ではよく見るもので、ズバリ外国人購入が視野に入っているのでは。私も間取り図を見て、豊洲過去最高の坪単価は確信しました。坪単価300超えは確実で平米100万円切ってれば御の字では?
No.17  
by 匿名さん 2015-02-27 00:50:12
5丁目で300はないでしょうね。
パークタワー豊洲+10くらいかな。
No.18  
by 匿名さん 2015-02-27 01:05:30
>>15
電話連絡ありました?
No.19  
by 匿名さん 2015-02-27 05:45:34
パークタワー豊洲は一番安い時期の物件だし、幹線道路沿いだからなぁ。
さすがに300超えは確実かと。

350かぁ。うーん、悩むなぁ。
でも、駅近で幹線道路沿いじゃない物件って貴重だし。間取りも良いし。
No.20  
by 匿名さん 2015-02-27 06:58:46
区画と建物形状は、いかにも1970年代江東区って感じだけどな。。でも今の豊洲なら売れるのは間違いない
No.21  
by 匿名さん 2015-02-27 07:02:09
市川駅徒歩7分のプラウドで、坪300近くとのことです。
相場は着実に上がってますよ。ここはボリュームゾーンで320と読んでます。
No.22  
by 匿名さん 2015-02-27 07:26:51
300未満を願う購入検討者
350を願う周辺住民&売主関係者

どちらが勝つかなw
No.23  
by 匿名さん 2015-02-27 07:58:21
平均だと350は超えるかもな。

住民層は期待出来るかもね
No.24  
by 匿名さん 2015-02-27 08:06:44
さすがに300以下はあり得ない。市川駅徒歩7分のプラウドが坪単価300だからね。
No.25  
by 匿名さん 2015-02-27 08:07:43
少なくとも豊洲最高坪単価は確定です。
No.26  
by 匿名さん 2015-02-27 08:15:28
坪280主張の方々は虫の息でしょうか。
No.27  
by 周辺住民さん [男性 20代] 2015-02-27 08:58:26
>>25
価格はすぐに東急のタワーに抜かれちゃうでしよ!
No.28  
by 匿名さん 2015-02-27 09:28:57
>>27
そう。まさに右肩上がりの相場になってる。若干バブってる気がしなくもないが、湾岸はまだまだ続くでしょうね。
No.29  
by 購入検討中さん 2015-02-27 09:53:00
>>26
既に死んでるわい!
No.30  
by 匿名さん 2015-02-27 11:55:27
今のところ3丁目のシンボルがNo1でしょ。
仕様も立地も価格も。その後、分譲された豊洲のマンションは
すべてシンボルより安い。
5丁目で、眺望なくて、タワマンでもない、
普通の外廊下物件が、シンボル抜いたら、
びっくりです。バブルでしょ。
No.31  
by 購入検討中さん 2015-02-27 12:34:08
バブルはあるかも知れない。
ここが300越えたらまさにバブル。
でも、バブルに躍らされると損しちゃうよ。
今から割高物件買うなんてリスク高過ぎ。
もし、ここが本当に高い値段なら、既に最終バスに乗り遅れちゃったということ。
今から焦らず、賃貸で過ごしバブルが弾けるのを待つべし。
No.32  
by 匿名さん 2015-02-27 12:39:05
2017年が不動産のピークか。。警戒しておこう。不動産って尋常なく下がるから。
No.33  
by 匿名さん 2015-02-27 12:39:39
人気のエリアは落ちづらいという説も。
悪く時をずっと待って何年も賃料を払い数百万〜1千万無くなるのも考えますけどね。あと今は金利がすごく安い。
No.34  
by 匿名さん 2015-02-27 12:42:38
今回は、外国人が絡んでるから、とんでもないことになりそう。投資で買った家はポイ捨てされる。
No.35  
by 匿名さん 2015-02-27 12:44:33
>>33
人気、は変動するから要注意。
港区、千代田区、中央区、なら安定しているが。
No.36  
by 匿名さん 2015-02-27 12:49:31
湯沢の高級マンションは、一億円が20万円になったし、リゾート感漂う場所は怖いよ。
No.37  
by 匿名さん 2015-02-27 12:55:25
山の近くや、海の上とか、スペースがもったいない。360°使えなきゃダメなんだよ。
No.38  
by 匿名さん 2015-02-27 13:06:33
湯沢と豊洲を一緒にするのはちょっとね。
No.39  
by 匿名さん 2015-02-27 13:15:29
>35
中央区はイマイチ。
No.40  
by 匿名さん 2015-02-27 14:49:14
俺を含めて貯金が20万円位しかない、その日暮らしの安アパート住まいが、数千万円のマンション価格の予想をしてもなあ〜。。。。
競馬の予想でもしてた方がまだよくね。。。
No.41  
by 契約済みさん 2015-02-27 16:03:05
ベイズ完売!
No.42  
by 匿名さん 2015-02-27 18:07:33
だから何。駅が近くなったの。
そう、良かったね。
No.43  
by 匿名さん 2015-02-27 18:50:54
>>39
35の書き込みをした後で、中央区は書かなくても良かったなと思った。
No.44  
by 匿名さん 2015-02-27 18:54:21
中央区が羨ましいんだね
No.45  
by 匿名さん 2015-02-27 19:03:11
港区、千代田区は羨ましいけど、中央区は羨ましくないです。
本音です。晴海なんて駅もなく問題外だし、勝どきは古い建物が虫食いで残っていて街並み汚いし、
勝どき駅は大江戸線で使えない。月島は2路線あるのは良いけど、商業施設が不足。
佃の街並みは良いが、やはり商業施設がない。
よって、豊洲の方が良いです。よって、中央区はまったく羨ましくありません。
No.46  
by 匿名さん 2015-02-27 19:08:46
>>45
同感です。

日本橋駅から遠い場所を日本橋と言っているのも
世田谷区内をどこでも世田谷と言っているのと同様に、
自分の住む町名を正確には他人に言えない人達だから嫌。
No.47  
by 匿名さん 2015-02-27 22:44:01
今考えると、シンボルは安かったよね。。。

もう、350万の時代だもんな。

千葉の市川ですら坪単価300だぜ?

狂ってるよ。
No.48  
by 匿名さん 2015-02-27 23:02:35
ららぽとビバホームが心の拠り所って悲しいね
No.49  
by 購入検討中さん 2015-02-27 23:05:53
295かな。
No.50  
by 匿名さん 2015-02-27 23:07:04
>>47
市川は、あそこら辺の人達からは高級な場所なんだそうだ。
千葉に地縁は無いから詳しくは知らないが。
No.51  
by 匿名さん 2015-02-27 23:13:05
ららぽもビバも良いと思いますよ。
生活に直結する便利施設ですから。
徒歩圏にあると、本当に便利です。
夕食後にららぽにぶらっと買い物行くのも良いよ。
空いてるのでゆっくり買い物できる。
月島、勝どき、晴海、有明、東雲等、
湾岸エリアの方、みんな豊洲に買い物くるでしょ。
逆に豊洲の方は、そこらへんのエリアに用事ないんだよね。
豊洲で片付いちゃうから。
ちょっと贅沢したければ、銀座に行けば良いんだし。
銀座も地下鉄で5分ですからね。
No.52  
by 匿名さん 2015-02-27 23:31:16
>45
豊洲と中央区では一般に中央区物件の方が高いので、「豊洲の方が良い」と感じられる人は低コストでマンションを取得できます。同じ不便な立地でもSKYZやBAYZで構わなければ安く買えるのに、クロノティアロだと数百万円上乗せが必要ですからね。マーケットと逆の価値観を持っていると、出費が抑えられてお得です。

ちなみに【豊洲の一等地(二等地?)】のこちらと、【中央区最僻地】のパークタワー晴海ではさすがにこちらの方が高い価格設定になると思います。
No.53  
by 匿名さん 2015-02-27 23:38:45
実利を取る方は豊洲でしょうね。
正直、佃、月島あたりでも、豊洲より不便ですから。
中央区アドレスだけのために何百万も払った上、
不便な生活を強いられるなんて、東京ってマゾが多いんだね。
No.54  
by 入居済み住民さん [男性 30代] 2015-02-27 23:40:45
>>45
豊洲もイメージだけで、どうですかね?
所詮、湾岸は便利は良くない場所です。

利便性で判断はできません。

豊洲と以前は住みにくい場所でした。

晴海は住みにくい場所ですね。でもこれからもそうかは、分かりません。

江東区、中央区なんかで議論すること事態、意味がないです。世田谷区と大田区どちらがいいですか?と訪ねているのと同じです。
No.55  
by 匿名さん 2015-02-27 23:40:47
>>52
豊洲で高級なのは、二丁目三丁目ですから。

単に駅徒歩5分で一等地にしたいのでしたら
駅上のシエルタワーは特等地として羨望の的になっていますよ。
No.56  
by 入居済み住民さん [男性 30代] 2015-02-27 23:40:50
>>45
豊洲もイメージだけで、どうですかね?
所詮、湾岸は便利は良くない場所です。

利便性で判断はできません。

豊洲と以前は住みにくい場所でした。

晴海は住みにくい場所ですね。でもこれからもそうかは、分かりません。

江東区、中央区なんかで議論すること事態、意味がないです。世田谷区と大田区どちらがいいですか?と訪ねているのと同じです。
No.57  
by 匿名さん 2015-02-27 23:42:27
ベイズ完売しました!
No.58  
by 匿名さん 2015-02-27 23:45:07
出張が多く、旅行も好きなので、
私にとっては豊洲便利ですよ。
東京駅も羽田も近いですから。
通勤も20分になりました。
羽田がもっと国際線出してくれるようになれば、
さらに便利になるんだけどね。
オリンピックもあるし、羽田の更なる国際化希望!
No.59  
by 匿名さん 2015-02-27 23:48:50
2丁目、3丁目は、もともと造船所や工場があった場所で、高級でもなんでもないよ。
4丁目、5丁目あたりが昔からの街ですよ。
No.60  
by 匿名さん 2015-02-27 23:50:30
>53
そう。実利を取る人は豊洲でいいと思います。
でもマンションの価格は市場(=需要)が決定するものであり、豊洲<中央区という価格が覆らないということは、いまだに市場が中央区に価値を置いているということなのです。
さすがにパークホームズ豊洲はパークタワー晴海より高くなると思うけど、それは区の価値ではなくて物件固有の問題ですね。
No.61  
by 匿名さん 2015-02-27 23:52:00
51さんに同感です
豊洲住民ならそう感じてる人が多いと思います
生活日用品ならほとんど揃ってしまいます
No.62  
by 匿名さん 2015-02-27 23:56:31
>2丁目、3丁目は、もともと造船所や工場があった場所で、高級でもなんでもないよ。
IHIの土地だったので一体的に再開発ができたので、街並みが一変して、
豊洲一のエリアに変貌しちゃったんだよね。

>4丁目、5丁目あたりが昔からの街ですよ。
そのせいで、一体的に再開発できず、残念な町のままなんだよね。

三つ目通りを境に2,3丁目側が豊洲の山の手
4,5丁目側が豊洲の下町
No.64  
by 匿名さん 2015-02-28 00:15:42
>>58
羽田へは、東雲や有明のほうが便利になりますよ。
りんかい線が羽田に直通になりますから。
豊洲からでは本数の少ないバスになってしまいますね。
No.65  
by 匿名さん 2015-02-28 00:18:56
羽田はリムジンバスが好きです。
出張や旅行で荷物持ってることが多いので。
No.66  
by 匿名さん 2015-02-28 00:20:24
>60
同じこと繰り返してない?
中央区好きはマゾ。
豊洲好きは実利を取る方。
No.67  
by 匿名さん 2015-02-28 00:22:10
>>65
それを言ったら、成田へは東雲からリムジンバスがあります。
No.68  
by 匿名さん 2015-02-28 00:23:29
豊洲からも成田にリムジン出てるよ。
でも、流石に時間かかるので、電車。
だから、羽田をもっと国際化して欲しいんだよね。
No.69  
by 匿名さん 2015-02-28 00:31:43
>>68
品川や大崎の上空を飛行機が都心通過するようになれば
羽田の便数が増えますよ。
江東区や中央区の上空は関係ないから安心だし。
No.70  
by 匿名さん 2015-02-28 09:43:52
リムジンバス

豊洲駅→成田空港
1日2本
https://www.limousinebus.co.jp/platform_searches/index/1/255

豊洲駅→羽田空港
1日10本
https://www.limousinebus.co.jp/platform_searches/index/3/126
No.71  
by 匿名さん 2015-02-28 09:44:46
>>46
豊洲も江東区って言わなきゃいけない時はちょい悲しい。
No.72  
by 匿名さん 2015-02-28 09:48:36
>70
成田はバスなんて使わないよ。時間かかるから。
羽田はリムジンバスよく使います。
No.73  
by 匿名さん 2015-02-28 10:05:32
>>33
今はね。竣工のときは分からない。
No.74  
by 匿名さん 2015-02-28 10:10:24
羽田空港→豊洲駅は1日13本ありますね。
https://www.limousinebus.co.jp/platform_searches/index/4/126

鉄道だと45分くらいかかるので、20分少しで行けるのは魅力的です。
No.75  
by 匿名さん 2015-02-28 10:19:35
>>74
勝どきや月島なら、時刻表見ないで駅に行けばいいんだが。大門乗換えで。
No.76  
by 匿名さん 2015-02-28 10:23:46
>75
飛行機って事前に予約してるから、それって別に長所じゃないんだよね。
新幹線みたいに駅行ってから、買ったりするなら有効だけどね。
No.77  
by 匿名さん 2015-02-28 10:26:11
月島、勝どきって、豊洲より羽田に行くの時間かかるよね。
しかも、スーツケース持って、乗り換えありの電車移動でしょ。
不便です。
No.78  
by 匿名さん 2015-02-28 10:40:03
経験者として言うと、たまの旅行だったら1日10本でもいいけど、空港は普段使いするようになると、外してはいけない時間を気にして動くのは不便と感じるよ。田舎の列車やバスと同じで。タクシーワンメーターで浅草線・東京駅・箱崎のいずれかに出られる場所が一番便利で、パイロットやフライトアテンダントも多く住んでる
No.79  
by 匿名さん 2015-02-28 10:54:55
有明に住んでるパイロットを2人知ってますよ。このあたりも便利なんですかね。
No.80  
by 匿名さん 2015-02-28 11:04:49
パイロットはタクシー使うし、自宅から制服着ていく必要があるから湾岸は便利なんじゃない?
制服で電車恥ずかしくて乗れないよ。
No.81  
by 匿名さん 2015-02-28 13:17:41
>>60
パークタワー晴海よりここは安くなります。
三井の営業も明言してましたから。
これで、こっちの方が高くなったら怒ります。
No.82  
by 匿名さん 2015-02-28 13:51:38
え?

私が聞いた時には晴海より高いと言ってましたが。。。
仕様を変えたのでしょうか???

晴海は駅遠なので、此方より高くなるとは思えませんが。。。

本当なのですか?
No.83  
by 匿名さん 2015-02-28 13:58:01
晴海よりは高いと思いますよ。晴海はまたまだ荒野だしね。
でも、値上がりの可能性はあちらも高いと思います。

資産価値重視なら豊洲。
可能性に賭けるなら晴海。

そんなところかと。
No.84  
by 匿名さん 2015-02-28 13:58:39
81と82が両方真実を言っていると仮定します。
当初、同時期に発売する予定の時は晴海の方が安い予定だったが、晴海の販売を遅らせ、その分値上げする事にした可能性がありますね。
No.85  
by 匿名さん 2015-02-28 14:14:51
>>82
81ですが、1月末にKTTの営業さんがハッキリ言いましたよ。
うちは余計な施設はいらないし駅距離と価格重視なので、パークホームズが本命です。
ここはKTT、パークタワー晴海より安くなると聞いたので、資料も請求しました。
No.86  
by 匿名さん 2015-02-28 14:18:28
晴海の前に出してしまえばここは買い手に迷わせずに高値完売できそうですもんね。300越え来そうですね。

晴海はBRTをはじめ街づくりのニュースが徐々に出てくるので、ゆっくり売るほうが向いてそう。
No.87  
by 購入検討中さん 2015-02-28 14:19:29
要するに、ここが晴海より安くなるわけではなく、晴海はここより高くするということでしょ?
全然うれしくない!
No.88  
by 匿名さん 2015-02-28 14:20:49
パークタワー晴海と値段の比較するならあっちの低層西向きや北向と、こちらの似たような条件で比較しないとですね。

パークタワー晴海はペントハウスは2億あたりになりそうだから平均坪単価では比較できないですね。
No.89  
by 匿名さん 2015-02-28 14:22:32
確かに選択肢は少ない方が良いし晴海は地合いが時間かけて上がっていくものね。
No.90  
by 匿名さん 2015-02-28 14:26:12
ここを高値で売り抜け、晴海をティアロ越えの値段で出せばまずティアロが売れていくので、ティアロが完売したら晴海をじっくり売れば良い。
No.91  
by 匿名さん 2015-02-28 14:27:29
晴海より安く売るわけないでしょ。
No.92  
by 匿名さん 2015-02-28 14:32:29
私が聞いたのは、晴海が坪単価320前後、豊洲が坪単価340前後だったと思います。
流石に晴海より安く売るとは思えませんが。。。
No.93  
by 匿名さん 2015-02-28 14:47:45
>>92
さすがに340は高すぎるような。
察するに、結局両方ともほぼ同じ価格帯になるのでは。320くらい?
No.94  
by 匿名さん 2015-02-28 14:51:28
そんなに安く出すとは思えないですね。
建築費高騰の今の時期に主寝室に床暖房付けるなんて、高く売りたいという意思表示にも思えます。
間取りも工夫されてるのが見えます。
No.95  
by 匿名さん 2015-02-28 14:54:19
今の時代は、駅遠でも安くて豪華なマンションが欲しい人と、高くても駅近が良い人の2極化が進んでいますからね。
ここは、高くても駅近な人を狙ってるんじゃないでしょうか。
幹線道路沿いではく、線路脇でもない駅近は貴重ですし。スーパーゼネコンだし。
主寝室床暖房だし。

安く売る気はゼロに見えます。
No.96  
by 匿名さん 2015-02-28 14:58:30
高すぎますかね?
豊洲の街力は毎年のように上がってるように感じてるのですが。
No.97  
by 匿名さん 2015-02-28 15:02:24
じゃあ何故ゆえに外廊下にしたんだろう?
あんなホームページにしちゃったんだろう?
ホームページのトーン&マナーだけ見たら250以下と言われても驚かないよ、あれは。
No.98  
by 匿名さん 2015-02-28 15:14:35
外廊下の方が間取りや通風で有利だからでは?
見栄っ張りでなければ、外廊下の方が暮らしやすいですよ。
No.99  
by 匿名さん 2015-02-28 15:15:52
250だと、千葉でさえ徒歩5分は難しいよ。
千葉の市川駅から徒歩7分のプラウドは坪単価300万の時代なんだから。
No.100  
by 匿名さん 2015-02-28 15:19:41
安く売りたいなら長谷工にしたり、団地みたいな配置にしたりするでしょうしね。床暖房無しとか、ディスポーザー無いとか。

少なくとも安く売る気はゼロだと思います。高く売りたいから、スーパーゼネコンにして、主寝室床暖房なのでは?
No.101  
by 匿名さん 2015-02-28 15:47:24
>外廊下の方が暮らしやすいですよ。
なわけない。
空調が24h効いてる内廊下の方が暮らしやすいです。
No.102  
by 匿名さん 2015-02-28 15:49:02
オフィスにしろ、ホテルにしろ、外廊下なんてある?
外廊下は団地のなごりです。
No.103  
by 匿名さん 2015-02-28 15:54:01
関係ないけど
ラブホは内廊下ですね
No.104  
by 匿名さん 2015-02-28 15:57:50
>>97
コストカット
No.105  
by 匿名さん 2015-02-28 16:01:58
>>100
外廊下でコストカットしつつ、寝室床暖房で豪華にみせる。少しでも高く売りたい意図はみえますね。300だけど許してね、という感じ。
No.106  
by 匿名さん 2015-02-28 16:21:29
内廊下は間取りが制限されるのは事実だけどね。あと料理とかの匂いの問題もある。オフィスやホテルと違う住宅ならでは。
どっちが暮らしやすいかは、一概には言い切れません。
No.107  
by 購入検討中さん 2015-02-28 16:34:26
1番いいのは、二戸一エレベーター、両面バルコニーの内廊下。
でも滅多にない。
No.108  
by 匿名さん 2015-02-28 16:41:18
この値段払うなら内廊下がいいけど。この規模の外廊下だと団地感漂う。
No.109  
by 匿名さん 2015-02-28 16:48:19
同じスペックで内廊下と外廊下があった場合、やはり内廊下のマンションの方が高級感があり、実際高額にもなるよね。
っていうか、坪単価340の外廊下マンションって全然思いつかないけど、ある?
No.110  
by 匿名さん 2015-02-28 17:04:16
内廊下だと、更に高くなるよ。
しかも、暮らしにくい。

見栄っ張りが好むのが内廊下。
実利を取るなら外廊下。

好きなのを選べば良いよ。
No.111  
by 匿名さん 2015-02-28 17:11:19
本人の好みはさておき、
一般的には内廊下の方が高級使用なのは事実。
No.112  
by 匿名さん 2015-02-28 17:18:40
>>111
一般論としてはその通り。問題はそれが価格に直結するかどうか。廊下の構造だけで坪単価が20も30も変わるかどうかね。
No.113  
by 匿名さん 2015-02-28 17:29:57
>>112
じゃあ何で外廊下にしたんだ?って話に戻るよね。
ちなみに外廊下にすると建築コストは2〜3割ダウンするよ。
湾岸で外廊下の300超えのマンションなんてリセールどうすんのよ、って話だわ。
No.114  
by 匿名さん 2015-02-28 17:50:10
>>113
湾岸で外廊下なんて資産価値ゼロだよ。
(駅近君のマネしてみました笑)
No.115  
by 匿名さん 2015-02-28 18:08:38
>>99
千葉のプラウドのホームページでさえ、ここのHPより高級そうに見えるよ(笑)
No.116  
by 匿名さん 2015-02-28 18:10:44
>>109
荻窪のパークホームズが確か外廊下で坪400弱
No.117  
by 匿名さん 2015-02-28 18:16:15
>>113
4丁目で駅徒歩5分の内廊下パークタワーよりも
リセールで不利になるのが明らか。
No.118  
by 匿名さん 2015-02-28 18:16:42
内廊下で、玄関向き合ってるのは最悪。

元一戸建て暮らしには我慢できない。
No.119  
by 匿名さん 2015-02-28 18:28:00
外廊下のおかげで間取りは良いし、駅もまずまず近いから、適切な値段なら良い物件だと思うよ。
でも、プチバブルに乗って300超えの価格なんかになったら、買っちゃいけない物件の代表になっちゃう。
さて、どういう価格になるのか発表が楽しみだね。
No.120  
by 匿名さん 2015-02-28 18:28:35
>>113

> 外廊下にすると建築コストは2〜3割ダウンするよ

だからこそじゃない?
コストとマーケティングデータを分析して、顧客への訴求度に比べてコストが大幅に高い項目をカットし、その逆の項目(たとえば寝室床暖房)を採用した結果、こういう仕様になったのでしょう。高騰する建築コストをカバーしないといけないことも事実だしね。

少なくとも廊下の構造やコストだけで価格は決まらないと思いますよ。
No.121  
by 匿名さん 2015-02-28 18:34:01
>>118
内廊下は、大きく分けて2種類あり
玄関向き合い型
回廊型
がある。もちろん回廊型のほうがプライバシーを守れる。
但し、玄関向き合い型は共有する廊下面積が小さくなるので管理費がお得。
No.122  
by 匿名さん 2015-02-28 18:36:32
>>120
中古になったら、中古客にはそんなこと関係なし。
リセールでは外廊下が不利。
No.123  
by 匿名さん 2015-02-28 18:46:02
内廊下マンションは暖かいです。

当方、内廊下の中住戸ですが、
この冬は暖房を全く使っていません。
No.124  
by 匿名さん 2015-02-28 18:48:33
>>122
豊洲2・3丁目は外廊下マンションの方が内廊下マンションより成約価格が高い。
No.125  
by 匿名さん 2015-02-28 18:53:36
>>122
120ですが、中古リセールの話はしてません。あくまで、三井がどういう経緯で仕様と(新築の)価格を決めるか推測しただけです。リセールは三井には関係ありませんからね。
No.126  
by 匿名さん 2015-02-28 18:55:21
>>124
同じ条件で比べなければ無理。
タワマンの場合は部屋ごとの格差が大きいからね。
No.127  
by 匿名さん 2015-02-28 19:01:17
>>126
同じ条件でも外廊下の2マンションの方が高いですよ
No.128  
by 匿名さん 2015-02-28 19:03:07
2丁目は内廊下の方が髙いでしょ。
3丁目はツインは元々敷地が狭くて安いよ。
豊洲タワーとシンボルだと、
内廊下のシンボルの方が高いイメージだけどね。
No.129  
by 匿名さん 2015-02-28 19:22:07
湾岸中古マンション価格ナビの評価額だと、以下ですね。

PCT B棟(内廊下) 坪322万
PCT A棟(外廊下) 坪315万
豊洲タワー(外廊下)  坪315万
シンボル(内廊下)   坪285万
ツイン(内廊下)    坪286万

http://wangan-mansion.jp/

No.130  
by 匿名さん 2015-02-28 19:27:27
内廊下は玄関ドアの劣化がなく、築年数に比してきれいに見える。外廊下の築25年に住んでる感想。
No.131  
by 匿名さん 2015-02-28 20:31:56

>130
玄関のドアは個人の所有物ではない
あなたのものじゃないんですよ

No.132  
by 匿名さん 2015-02-28 21:14:07
>>131
だから何?
共用部だとしても資産価値は変わらんし、
中古で買う場合、豊洲みたいなトラック地域で
ドアが煤けて、劣化してたら印象最悪だからw
No.133  
by 匿名さん 2015-02-28 21:22:36
>129
それ、統計取れるほど、サンプルないじゃん。
ツインとシンボルで1万円差はあり得んでしょ。
みんなシンボル買うよ。
No.134  
by 匿名さん 2015-02-28 21:26:56
>129
PCTはB棟の方が髙いんだね。
B棟は唯の団地に見えるんだが。
内廊下のおかげで高いの?
No.135  
by 匿名さん 2015-02-28 21:48:41
外廊下は玄関の扉が劣化して、貧乏くさくなるから、
長く住むなら止めた方が良いよ。
No.136  
by 匿名さん 2015-02-28 21:53:55
>>129
その平均って、売りに出ている物件によって違ってくるのでは?
あまり参考にならないよね
No.137  
by 匿名さん 2015-02-28 22:00:02
>>136
成約価格から算出してるはずですよ。
No.138  
by 匿名さん 2015-02-28 22:03:12
シンボルとか中古に出てる物件まだ少ないし、
出てても、北とか西とか投資目的の条件悪いのが多い気がする。
ツインはなぜだか多いけどね。
No.139  
by 匿名さん 2015-02-28 23:14:43
>>137
成約でも、物件数が少なかったり、条件が違うと全然結果が違ってくるんじゃないのって話ですわ。
No.140  
by 匿名さん 2015-02-28 23:24:18
>>139
まあそうなんだけど、何年分かと平均見ればそこそこ正しいでしょ。

ツインとシンボルはちょっと違和感あるけど、今年はシンボルで安い成約(事情あり?)が何件かあったからでしょうね。

ただ、シンボルが豊洲タワーより成約が高かったことはないですよ。
No.141  
by 匿名さん 2015-02-28 23:51:31
結論はやっぱり内廊下の方が良いに決まってるって話だね。
駅近物件が、駅遠より良いのと一緒だよ。
駅遠でも、そのおかげで敷地が広いとか豪華共有設備があるとかいうことも有るが、普通は駅近の方が良い。
No.142  
by 匿名さん 2015-03-01 00:10:32
>>141
結論違うと思うけど 笑
我々が思うほど、内廊下かどうかは価格に影響していない、と読むべきだね。だからこそ三井も外廊下にした。それでも高い値付けができると踏んだからだね。
No.143  
by 匿名さん 2015-03-01 00:27:52
この土地でワイドスパン住戸を増やすには外廊下にしないと無理だったというだけでしょ。寝室床暖にしたところで基本のフォーマットは江東区に良くあるタイプの中層大規模物件な訳で。
No.144  
by 匿名さん 2015-03-01 00:31:19
普通にあるよ。
No.145  
by 匿名さん 2015-03-01 00:31:24
>>142
じゃあ駅距離で物件並べ替えてごらんよ。
駅距離と価格も比例してないから。
まさかその少ないデータで、駅距離も物件価値には影響無いと言うの?
No.146  
by 匿名さん 2015-03-01 00:59:24
内廊下は古くなるとカビ臭くなって、住めなくなるよ。
古い温泉街のホテルとか、カビ臭いの感じたことない?
No.147  
by 匿名さん 2015-03-01 01:04:12
雨、潮風、寒さ、ハト。内廊下がいいね。
数年後にパークタワー豊洲の中古と同じ値段かそれ以下になると予想します。同じ三井だけに。
No.148  
by 匿名さん 2015-03-01 01:06:12
高級物件は100%、内廊下でしょ。
No.149  
by 匿名さん 2015-03-01 01:07:56
外廊下でも良いけど、エアコンの室外機だけは、置かないでほしい。
No.150  
by 匿名さん 2015-03-01 01:08:31
>>145
例えば
駅上のシエルタワーよりも駅遠のPCTの方が価格が高い。
これは、5丁目より2丁目の方が価値が高いから。
No.151  
by 匿名さん 2015-03-01 01:10:27
3丁目の豊洲タワーとか2丁目のPCTの外廊下の方って、エアコンの室外機は廊下にあるの?
No.152  
by 匿名さん 2015-03-01 01:15:28
シンボルは地味にフォレシアのおかげで良くなったね。
駅まで徒歩6分だけど、フォレシア通れば、2分程度しか雨に濡れなくて済む。
No.153  
by 匿名さん 2015-03-01 01:18:27
PCTの外廊下の方は駄目だよ。
トイレもタンクあったりして、仕様が低い。
元値が安いから仕方ないけど。
No.154  
by 匿名さん 2015-03-01 01:36:06
>>150
同意です。
ここも5丁目だから、2丁目ほどの資産価値にはならないってこと。
しかも外廊下。
300以上なら絶対に手を出すべきじゃない。
No.155  
by 匿名さん 2015-03-01 01:45:01
>>153
PCTの検討スレが残っているので読めば分かりますが、
PCTの仕様の低さは分譲時に言われていますね。
ただ、元値は当時としては割高だったとも書かれています。
当時はどこのマンションも安かったですから。
No.156  
by 匿名さん 2015-03-01 02:21:26
2丁目は工場跡だぞ。。。
No.157  
by 匿名さん 2015-03-01 03:03:09
116です。116ではうろ覚えだったので、外廊下で結構分譲価格が高い例を書き直しておきます。

ザパークハウス荻窪大田黒公園 坪400
プラウド山王 坪350
No.158  
by 匿名さん 2015-03-01 03:32:33
間取り・通風重視なら外廊下。
雰囲気重視なら内廊下。

内廊下なんて、見栄っ張りしか買わないよ。
住みにくいんだから。
No.159  
by 匿名さん 2015-03-01 03:50:37
廊下は売値にも資産価値にも大した影響なし。
もしここが300で発売されたら瞬間蒸発するだろう。実際には320と予想される。
No.160  
by 匿名さん 2015-03-01 03:51:24
そんなに激安なワケないでしょ。
350超えるよ。
No.161  
by 匿名さん 2015-03-01 05:15:43
>>160
絶対ありえないの分かっているのに、本当にしつこいね。
あなたステマの頭悪い役でしょ?

ここでは最低240、最高350の予想だから真ん中あたりが実際の値段かな。ギリギリ300切るくらい。
う〜ん、時代が違うとは言え、ほぼシンボルと同じかあ。ちょっと高いね、充分にバブル価格だよ。
No.162  
by 匿名さん 2015-03-01 07:47:16
江東区って、区内の街は交流あるのですか?
二丁目だと、五丁目よりは枝川とかの方が近いけど、普段交流あるのですかね?生活圏が一緒なのに、なんかギスギスしてたら嫌だなと。子供達とかは、勿論一緒に遊ぶのですよね?
No.163  
by 匿名さん 2015-03-01 07:57:14
>>158
内廊下に住んだことあるのかな?
一度住むと、外廊下には住めない。
寝室前を窓越しに他人が通るとか、雨風寒さの中、エレベータを待つとか、あったかいエントランスから外廊下の寒さのヒートショクとか。
もう、拷問でしょう。
No.164  
by 匿名さん 2015-03-01 08:25:16
>>163
あなたが寒さに弱すぎるだけでは? 笑
No.165  
by 匿名さん 2015-03-01 08:47:00
早朝から寝言言っている方がいらっしゃいますが、ガチ350前後に成ると思います。
最高単価ではなく、平均単価で。

少なくとも2017年までは、うなぎ登りの相場なのでしょう?
駅遠とネガされ続けたワンダフル1660戸が不発だったならば、350なんて誰も予想しませんよ。

外廊下が無理な方は検討から外したらよかろう。
いま巷で問題になっている空き家問題、豊洲には少なくとも今後100年は関係ない。
No.166  
by 匿名さん 2015-03-01 08:54:12
今の豊洲の力であれば330以上は行くでしょうね。
千代田区は500中央区の高利便地は400に近づいています。
No.167  
by 匿名さん 2015-03-01 08:55:37
川崎の武蔵小杉でさえ、今や400ですからね。
400なんて山の手内側だけだと思っていましたが。

何かと話題の豊洲新築相場は、350ラインに収束するでしょう。
経済的に余裕のない人は、流行りの40平米台の2LDK、60平米台の3LDKに住めばいい。
No.168  
by 匿名さん 2015-03-01 09:41:23
>160
ここでは最低240、最高350の予想だから真ん中あたりが実際の値段かな。ギリギリ300切るくらい。 う〜ん、時代が違うとは言え、ほぼシンボルと同じかあ。ちょっと高いね、充分にバブル価格だよ。



@240が高いお財布事情なると湾岸は10年は無理でしょう。
No.169  
by 契約済みさん 2015-03-01 09:59:06
>>168
サイフ事情がどうこうなんて書いてないでしょ。
300を出せたとしても、買わない方が良いって話ですわ。
なんでこの物件に300を出せるんだ?リセールの際の値下がりをどうするんだ?
豊洲とはいえ、5丁目で外廊下の物件に相応しくない価格なら、買うべきではない。
ゴメンね、ステマのアルバイトさんには関係ないが、検討者は真剣なんだから、余計なチャチャはやめてくれる?
No.170  
by 匿名さん 2015-03-01 10:08:27
外廊下はいいんだけど、部屋が共用廊下に面して窓があるのが嫌だな。
住んだことあるけど、部屋の前を知らない人が歩くのは気配がして嫌すぎた。
安マンションなら仕方ないけど、ある程度の価格なら間取りなど工夫してほしい。
No.171  
by 買い換え検討中 2015-03-01 10:11:40
>>169
169だけど、名前を買い換え検討中にしようと思ったら、間違えて契約済みになってしまった。ごめん。
No.172  
by 匿名さん 2015-03-01 10:14:49
W87Zの間取りリビングも広くて良さそうですね。私も共用廊下に面したお部屋で廊下側に窓があり人の気配を感じるのは苦手なので、この間取りなら角住戸ですし検討できるかなと考えています。



No.173  
by 匿名さん 2015-03-01 10:55:40
>>164
もう良いよ。
貴方が一人頑張っても、
世に中の常識として内廊下の方が
高級仕様なのは事実だし、
貴方のマンションが今外廊下なのも分かったからさ。
No.174  
by 匿名さん 2015-03-01 11:11:09
価格や資産性に対する影響度で言うと、廊下は立地の1/1000くらいじゃないかな。同列に語るものじゃないね。
No.175  
by 匿名さん 2015-03-01 11:33:34
>>174
少なくとも床暖房の面積より、重要な要素だけどね。

駅近はベイズや晴海の物件に対してはメリットだけど、勝どきの物件や2丁目、3丁目の中古に対しては同等レベル。
そうすると、こ外廊下と5丁目のアドレスの分だけこっちが不利。
No.176  
by 匿名さん 2015-03-01 11:57:24
勝どきザタワーが早晩完売すると思うので、ドゥトゥールが競合になりますかね。すると上限が見えてきますね。
No.177  
by 匿名さん 2015-03-01 12:17:58
>>175
廊下よりもアドレスよりも、相場の影響がはるかに大きいと思いますよ。
価格への影響において、ダントツで大きいのが立地、次が相場。それ以外はまぁ些少でしょうね。
No.178  
by 匿名さん 2015-03-01 12:31:08
外廊下は資産性にほとんど影響しないと思うけど、既存のタワマンより間取り悪く感じるのがちょっと気になりますね。

資産性には間取りの方が廊下の10倍影響するでしょう。
No.179  
by 購入検討中さん 2015-03-01 12:58:38
@300弱だね。勝どきザタワーは都心3区なので購入者の60%近くが都心または城西、城南地区。江東区だと都心他のエリアから顧客を誘導出来ない。スカイズで実証済。よって、顧客の中心は地元を中心とした城東エリア、千葉あたりになる。そうなると@300越えは絶対に売れない。
No.180  
by 匿名さん 2015-03-01 13:01:20
>>178
間取りはあんま影響しないでしょ。
廊下の方が大事。
No.181  
by 匿名さん 2015-03-01 13:08:38
流石に今の相場で300以下はありえないかと。
350は超えるだろうし、買えない人は他を選択すればいいんじゃないかな?

買える人だけが買えばいいんですよ。その方が住民層もよくなるし。
今からはインフレもあるので、400くらいまで値上がりになるんじゃないかなーと予想しています。
No.182  
by 匿名さん 2015-03-01 13:31:47
外廊下の筒状型マンションなら、ぜひ最上階に近い高層階を買って下さい。
板状型マンションや内廊下にはない、独特の明るさ、開放感がありますよ。
ただ、避雷針の位置はチェックしておきましょう。
No.183  
by 匿名さん 2015-03-01 13:43:29
買える人はいるけど、わざわざ豊洲の5丁目を高く買いたい人はいないってことだよ。
中央区、内廊下の方が資産性が高い。
豊洲なら、2丁目、3丁目の中古だね。
No.184  
by 匿名さん 2015-03-01 13:54:59
>>181
350ならドゥトゥールいけちゃう。
350でDTより、江東区、豊洲だけど5丁目、外廊下のパークホームズを選ぶなんてありえない。

もし、3丁目のシンボルが今分譲されていたら350くらいになるかも知れないけどね。
No.185  
by 匿名さん 2015-03-01 13:57:11
>>179
おっしゃる通り!
拍手 拍手
No.186  
by 匿名さん 2015-03-01 14:01:53
>>183
アドレスや廊下は大して重要な要素ではない。
価格や資産性への影響においてダントツで大きいのが立地、次が相場。それ以外は実際は些少であり、実際以上に重要と考えてしまうのは、自分のモノサシにこだわってしまうからです。
No.187  
by 匿名さん 2015-03-01 15:26:47
アドレスも、立地の一部だよ。
重要ではない、って考え方自体が君の主観的なモノサシ。
No.188  
by 匿名さん 2015-03-01 15:26:55
>>179
スカイズ購入者は江東区以外が三分の二。内訳は中央区が一番多く8%、次が港区で6%。ですよ。
No.189  
by 購入検討中さん 2015-03-01 16:08:04
188さん根拠は、だいてください。地元だよ?
No.190  
by 匿名さん 2015-03-01 16:21:41
>>189
抱いて下さい?何のスレ?
No.191  
by 匿名さん 2015-03-01 16:33:04
>>187
ああそうだね、確かにアドレスは立地の一部だ。文脈をトレースすれば意味するところが異なることは分かると思うが、まぁ良いだろう、上の文は以下のように訂正しよう。

廊下や床暖等の設備は大して重要な要素ではない。
価格や資産性への影響においてダントツで大きいのが立地、次が相場。それ以外は実際は些少であり、実際以上に重要と考えてしまうのは、自分のモノサシにこだわってしまうからです。
No.192  
by 匿名さん 2015-03-01 17:08:07
>>191
立地にはアドレスが含まれ、残念ながら江東区はイマイチで、豊洲は江東区で唯一検討してるけど、5丁目はイマイチ。
不動産が上がり基調たがらと言って、割高物件を買っちゃうと売り時がむつかしいよ、って話です。
No.193  
by 物件比較中さん 2015-03-01 17:26:50
あと6年前で都内も人口減に突入しますし、
すでに空き家が問題化してますよね。
サラリーマンが長期ローンでマンション購入するのは、
危険な時勢でしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2015-03-01 17:59:15
>>192
立地における最重要ポイントが主要駅からの徒歩距離であることには異論はないだろう。
アドレスがどれだけ価格に影響するかはケースバイケースだが、一般的には歴史のある地域ほど影響が大きいと見られる。豊洲は歴史が浅く、何丁目が価値が高いの低いのという評価はまだ確定的とは言えない。したがって、価格に対するアドレスの影響度は小さいと見るのが妥当であろう。
それとマンションの値付けは株と同様、将来価値を見込むものであるが、「5丁目はイマイチ」という言葉からして豊洲のポテンシャルや開発の方向性が勘案されていないのではないかな。
No.195  
by 匿名さん 2015-03-01 18:04:10
>>189
188です。根拠です。ちょっとだけ記憶違ってました。179の勝どきの根拠も知りたいですね。

----
購入者の年代は20歳代から60歳代以上までまんべんなく広がっており、居住地も地元江東区が約34%を占めたものの中央区7%、港区6%、その他が半数以上にのぼり、広域的な集客ができている。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1755-2015-02-13-08-25-46
No.196  
by 匿名さん 2015-03-01 18:28:03
>>193
もしここを300以上で買って、5年10年後に売ることを考えるなら危険でしょう。
ずっと住むなら払える範囲ならいいと思いますよ。
No.197  
by 購入検討中さん 2015-03-01 18:29:31
根拠だよ。
No.198  
by 匿名さん 2015-03-01 18:33:37
>>194
歴史が少ないから価格に対する影響が少ないというのがよくわかりません。歴史が浅いからこそ今度の状況による変動が大きいのでは。もちろん、上ぶれする可能性もありますがブレが大きいのはリスクです。
No.199  
by 匿名さん 2015-03-01 18:36:49
駅近が資産性が高いことは理解できますが、価格は当然それを折り込みます。問題は折り込んだ価格がリーズナブルかどうかです。
No.200  
by 匿名さん 2015-03-01 18:50:31
>>198
歴史のあるアドレスはイコール評価が固まってブレが少ない場所、ということを意味します。将来性を見込む必要があるのはその通りですが、未確定なぶん、価格への影響はやはり小さくならざるを得ないでしょう。最終的には購買客を納得させないといけませんからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる