横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【77】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【77】
 

広告を掲載

武蔵小杉住民 [更新日時] 2015-03-04 11:09:38
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての76です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となり、都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555751/

[スレ作成日時]2015-02-25 10:02:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【77】

101: 匿名さん 
[2015-02-26 10:01:43]
10年である程度洒落た街になるだろうけど、
エルメスやヴィトンは未来永劫来ないだろう。
102: 匿名さん 
[2015-02-26 10:23:00]
よくよく考えてくださいよ。
大型駐車場もなく、どこの誰がわざわざ電車に乗って武蔵小杉に買い物に行くんですか?
南武線利用なら溝ノ口か川崎。東横線利用なら渋谷か横浜でしょ?
出店責任者なら小杉なんて「ない」
夢見ごとのような内容が散見されますが、そこまでして小杉を煽り立ててなんになるんでしょうか?
逆効果だと思うんですけどね。
103: 匿名さん 
[2015-02-26 10:28:15]
武蔵小杉に仮に庶民的な大型店が出来たとしても、そもそも武蔵小杉なんかには買い物には行かない
って考えてる川崎市民が多いから同じことだよ。高級か安売りなのかが問題なんじゃなくて、小杉は場所が悪い。
何で商店街が全く発展しなかったかを考えてもわかるかと。
104: 匿名さん 
[2015-02-26 10:38:34]
>102
その手の話は散々されてきたよ。
その度に、鉄道の利便性がよくてどこからでも人は来るの一点張り。
周囲の競合の街の分析の視点なんて一切なし。
小杉は、新住民の財布目当てに、少しずつそれなりにセンスがいい路面店が増えていくと予想。

そもそも大型の商業施設なんていらないんだよ。
ララテラスだって、最初の予定では医療モールってだけだったのに。
105: 匿名さん 
[2015-02-26 10:45:12]
小杉タワマン住民向けの木更津アウトレット行きバスがあったり
小杉住民だけど地元では買い物しない、という人が少なくない時点でもはや結果は見えてるよ

なんで街としての小杉の魅力が乏しいかを今一度見つめ直すべき
106: 匿名さん 
[2015-02-26 10:50:37]
>>104
三井様が明らかな逃げ場を作ってくれたのにそこで逃げなかった人が悪いと思うけど。
医療モールだけじゃ資産価値は上がらないし。小杉なんて5年後は廃墟になっててもおかしくないんだから
永住希望なんて無謀極まりない。小杉を買った人達はちゃんと出口戦略を考えるべきだった。
107: 匿名さん 
[2015-02-26 10:59:33]
>>100
同感!
108: 匿名さん 
[2015-02-26 11:05:39]
共働き+子供二人。
眺望が悪いタワマン。駅の混雑問題。育児施設問題。それで70m2で7,000万?8,000万?高過ぎる授業料ですね。一生授業はしたくない。
109: 匿名さん 
[2015-02-26 11:08:53]
>106
アホな書き込みにはアンカーつけてもレスしないよ。
110: 匿名さん 
[2015-02-26 11:25:09]
まあそうだよなぁ。客観的に見て、それなりにステータスの確立されたブランドやレストランがわざわざ武蔵小杉を選ぶ理由は見当たらないよな。これは、今後もあまり期待できそうにないな。
111: 匿名さん 
[2015-02-26 11:56:11]
>>110
確立されたブランドやレストランどころか
シネコンや家電量販店のような通常の大規模SCだったら普通に入るような物ですら
誘致しても避けられているのが現状
112: 匿名さん 
[2015-02-26 11:56:35]
>110
店をやりたいという野望を持つ若者、いろいろ食べ歩いて舌に自信がある脱サラおやじなど、
そういう人が一旗揚げようと路地裏などにセンスいい店を出し始めるのを待ってるよ。
名前が売れた店なんていらない。

小杉にこういう店できてよかったというような、まずは地域密着の店が増えて欲しい。
本当にいい店は、口コミで評判が広がって、勝手に小杉以外の街からも来るようになる。
113: 匿名さん 
[2015-02-26 11:58:26]
はい。そのとおりですね。
114: 匿名さん 
[2015-02-26 11:59:57]
>>112
そういうのを出したい人は元住吉や日吉、新丸子辺りに店を出すからな
小杉は地価が高すぎるしその割に集客は期待出来ない街
地域密着を期待するとか口では言ってても地域密着を一番排除してきたのが武蔵小杉
115: 匿名さん 
[2015-02-26 12:01:52]
アンチが必死に小杉下げ
無根拠の僻み根性丸出しで逆効果ですね
余計に小杉が羨ましく見える
116: 匿名さん 
[2015-02-26 12:06:07]
>114
街の外からの集客ではなく、新住民の財布目当てって論旨で書いた。
いい店は、勝手に客が他からも来るようになるって話だ。

アンカーつけて絡んでくれるのはいいが、話をずらさないでくれ。

確かに新丸子は、少しずつ「おっ」と思う店が増えてきたと思う。
散歩していても今度行ってみようという店が目につくようになった。
117: 匿名さん 
[2015-02-26 12:13:44]
そんなスケジュールの決まってる再開発と違って
来るかどうかわからないものを待ってて何になるのさ
だから小杉に永住希望なんていう意味不明な結論に達するんだよ

小杉なんて10年先どころか1日でも長く住んではいたくない街
だが愛着が湧かない街だからこそ利益確定がしやすいという利点もあるだろうね
普通はこれだけ資産価値が上がれば住み続けるか悩む部分も出てくるだろうから
118: 匿名さん 
[2015-02-26 12:16:36]
>>108
そのように思うなら、御自身に見合った場所を探しマンションを購入すれば良いことです。
119: 匿名さん 
[2015-02-26 12:21:12]
>>116
そうだよ。武蔵小杉住民だから、おっ!こんなお店出来たんだ、こんだ行って見ようと思ったりするんだよ。
120: 匿名さん 
[2015-02-26 12:24:22]
メンヘルな人、また止まらないね。
まー、よくも飽きもせず繰り返せるものだ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる