横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【77】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【77】
 

広告を掲載

武蔵小杉住民 [更新日時] 2015-03-04 11:09:38
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての76です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となり、都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555751/

[スレ作成日時]2015-02-25 10:02:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【77】

81: 匿名さん 
[2015-02-26 02:39:55]
グランツリーは武蔵小杉の再開発の目玉であり、住民の期待のシンボルでした。このスレの中でも、シネコンの噂が出たり、入居店舗についてもさまざまな期待を持って受け止められていました。グランツリーが失敗であったかどうかは、どこまで期待していたかということにもよると思いますが、今の姿でそこそこ満足している人もいるかと思います。個人的には、事前の期待が大きかっただけに、シネコン誘致の失敗を含め、実際の店舗の顔ぶれには期待外れ感が大きいです。
82: 匿名さん 
[2015-02-26 02:49:19]
何回も言うけど、ここはポジ禁止!
誹謗中傷、有ること無いこと
主観的意見を最大公約数とする。
これのみ受け付けます(笑)
83: 匿名さん 
[2015-02-26 03:11:58]
>>81
再開発という意味では、時期も場所も近い二子玉川とどうしても比べてしまいます。再開発後の武蔵小杉の商業施設と二子玉川の商業施設を比べて、武蔵小杉の方が上と思える人は残念ながらいないと思います。この意味では、グランツリーを含め武蔵小杉の再開発が成功とはどうしても思えません。こんなことを書くと、またアンチとかネガとか言って批判されそうですが。
84: 匿名さん 
[2015-02-26 07:38:23]
はい、終了。もうその話題は終わっています。
85: 匿名さん 
[2015-02-26 08:04:34]
>>82
そうやって、あることを無いことにして有耶無耶にするのですね。
お金いくらもらえるんですか?
メルヘン休職中でしたっけ?
86: 匿名さん 
[2015-02-26 08:36:16]
武蔵小杉は、高級店を必要としない。
高級店が、入れない。
今は、高級感有る物が売れてない。
87: 匿名さん 
[2015-02-26 08:42:16]
はい。そのとおり。
88: 匿名さん 
[2015-02-26 09:01:49]
>>86
そこなんです、ポイントは。何故二子玉川では高級品が売れるのに、武蔵小杉では売れないのか。住民のレベルや客層の違いももちろんありますが、それだけではないように思います。玉川高島屋の売上は、グループの中でも好調のようです。便利な鉄道で、横浜に行けば良いという割り切りももちろんありますが、自分の街にいつまでたってもヨーカ堂のSCやドンキのような店しかないのは残念です。

89: 匿名さん 
[2015-02-26 09:04:28]
>>88
だって、あかちゃん本舗やヨーカドーの横に、エルメスとかヴィトンがあっても、誰も来ないでしょ。そりゃ売れないよ。
90: 匿名さん 
[2015-02-26 09:06:25]
それで充分!
91: 匿名さん 
[2015-02-26 09:11:34]
二子玉川は交通利便悪いから、検討対象外なんだがな。興味もない。しつこい二子玉川ネタはあきたな。
92: 匿名さん 
[2015-02-26 09:18:38]
>>88
二子玉川との比較は意味がないのでやめましょう。街のコンセプトも価格も違うので比較になりません。
武蔵小杉の商業施設がさすがにもう少しなんとかならないか、と言う点だけは同感です。
93: 匿名さん 
[2015-02-26 09:19:45]
北口の開発はこれからでしょう。まだまだ、武蔵小杉はこれから伸びしろがある街だよ。
94: 匿名さん 
[2015-02-26 09:33:10]
グランツリー武蔵小杉は「7&i」や「Ario」といった
従来ブランドを排除し、ブランドイメージを重視するテナントを積極的に誘致した。
開店3カ月間の来店客数は1日あたり5万~7万人で、売上高は計画通りに推移する。
ただ入居する衣料品店からは「やや苦戦している」との声もあり、
専門店の魅力をどう高めていくかが課題となりそうだ。

また日経MJより
ブランドイメージを重視しててあの程度ってのが問題なのかと
95: 匿名さん 
[2015-02-26 09:39:58]
>>88
住民のレベルは、そんなに変わらないと思うよ。二子玉高島屋しか無いだけで、結構無理して買っていると思うけど、販売員も上手く持ち上げて買わせる様にしているからな。高級感に慕っているだけ、ある意味手頃で買える安いお店が無くて、可哀想だよ。知り合いの奥さんが高島屋のエルメスで1.000万以上バッグを買い込んだけど、全て売ってお金にしたけど、三分の1位にかならないと嘆いて居たよ。思っている以上に高級店は今売れてないよ。
96: 匿名さん 
[2015-02-26 09:44:18]
武蔵小杉に高級商業施設の出店は難しいと思う。武蔵小杉の客筋に対する世間的な評価はまだまだ低い。無理に出店して閑古取りが鳴くより、今の客筋にあった店が出店して賑わった方が、街にとってもプラス。この意味では、>>86のコメントは、やや劣等感を隠そうとしているきらいはあるが、正しい。
97: 匿名さん 
[2015-02-26 09:47:04]
>>95
私は、とてもエルメスのバッグを1,000万円も買い込めないですが、自分の街にエルメスがあるだけで、雰囲気を楽しめそう。
98: 匿名さん 
[2015-02-26 09:51:17]
ネガは、神奈川県の住みたい街に移動して武蔵小杉批判をはじめたね。
まあ、それだけ話題性があるということになるのだが。
99: 匿名さん 
[2015-02-26 09:51:22]
>>95
手頃な買い物=ライズ
高級な買い物=高島屋
100: 匿名さん 
[2015-02-26 09:59:42]
二子玉川と比較する気など、さらさらないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる