横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【77】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【77】
 

広告を掲載

武蔵小杉住民 [更新日時] 2015-03-04 11:09:38
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての76です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となり、都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555751/

[スレ作成日時]2015-02-25 10:02:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【77】

No.1  
by 周辺住民さん 2015-02-25 10:12:16
新スレできたんでこっちに俺の考えを書いて置きます。異論あるかな?
もうちょっとだけ、長文失礼。

>>981
謹んでお断りさせていただきます。

>>986
暴走しないように気を付けます(汗)

>>979
まあ確かに少数派という書き方には語弊ありかなw
キャパシティはともかく、速達性と遠方への輸送力は横須賀線が圧倒しており、路線によって特徴が異なる。
つまり何を優先してどの路線を目当てに住むかで地点ごとの人の流れもくっきり変わってしまうという事で、どっちがメインというのは実は議論してもあまり意味がない。
こちらに関しては少数派という表現を取り消して筆を納めさせてもらう。

地価の話については誤解があるかもしれない。
新価格で新築物件を購入した新住民と、中古市場へは売却でのみ影響を与える旧住民で、新築市場の価格形成過程への寄与度が全く同じとはもちろん言わないが、「新築物件よりも価値は落ちるが、市場に出てくるかもしれない物件」を大量に現物で押さえているのは旧住民だ。
駅近低層マンション住民を含めた旧住民が利ざや目当てで売却数を増やせば当然中古市場は押し合いとなり新築市場にも影響を与えるが、実際にその傾向は見られず中古市場も路線価も上昇の一途を辿っており、これは旧住民が市場を下支えしていると言っていい状況。
つまり「武蔵小杉エリア内の不動産価格形成要因」として新旧住民の立場はそれほど大きくは変わらないが、「新>旧」であることに当然異論はないよ。

北と西のデベについては確かに無計画な面もあるが、東急が行った輸送力増強によりJRに対する乗車率の余裕が出てきている以上、西から北にかけてタワマンが建てられる事にそれほど無謀さは感じない(横須賀線には当然影響は少ないはず)。
ただし!神奈川東部方面線(東急-相鉄線直通)が目黒線と東横線のどちらをメインに乗り入れるかで話は全然変わってくるなあ。
目黒線メインならキャパシティの有効活用で大いに結構、しかし東横線メインなら相鉄は10両の優等列車で乗り入れないと意味ないだろうし、東急は各停以外はお断りしたいだろうし…。
なので、この件については気を抜かず注視している。
No.2  
by 武蔵小杉住民 2015-02-25 10:15:43
武蔵小杉駅北口の取扱説明書

1 武蔵小杉の再開発の本流東側とは諸条件がことなります。
  ・鉄道が便利と言われる武蔵小杉ですが、横須賀線と湘南新宿ラインはホームが遠すぎて利用に適しません。 
  ・商業施設が増えたと言われる武蔵小杉ですが、それらの商業施設から距離があります。
   これらを利用するためには、わざわざ階段のぼってJR武蔵小杉駅を通過し、また階段を下っていくか、
   エルシィの近くの高架下の小道を通って駅周辺を迂回して行く必要があり、大変不便です。
  ・スーパーが多くて便利と言われる武蔵小杉ですが、上の商業施設同様南側にスーパーが集中しているため、
   北口は武蔵小杉でのスーパー利用には適しません。
   最寄りは、新丸子のまいばすけっとや東急ストアです。

2 道路事情がよろしくない武蔵小杉でもさらに道路事情が悪い立地です。
  幹線道路である綱島街道は、綱島街道の跨線橋脇の細い道から出るしかなく不便です。
  府中街道が近いですが、府中街道自体が東京の中央に繋がる道でもないので不便です。
  目の前を走る南武線沿線道路は、川崎に出るには便利です。

3 夏はちょっと涼しいかもしれません
  南側に多くのタワマンが立っているため、このマンションの周りは日影が多いです。
  そのため、夏は南のエリアに比べて少し気温が涼しく感じられるかもしれません。
  ただし、逆に冬は余計に寒いでしょう。

4 周辺住民との軋轢と他のタワマンとの疎遠感
  周辺住民はこの物件の建設に反対していました。
  居住後は、これらの周辺住民との融和が必要になるでしょう。
  南のタワマンは、エリアマネジメントと呼ばれるNPOをハブとして団結していますが、
  この物件はエリアマネジメントからも離れ、南にタワマンからも隔絶されているため、
  近隣のタワマンとの付き合いも疎遠で孤独感が漂っている可能性があります。
  
5 新丸子の食を堪能できる
  武蔵小杉の山の手と呼ばれるにはふさわしくないB級グルメの宝庫です。
  濃い味付けが売りのイタリアン、客が少ない格安寿司屋、味付けがいまいちなタイ料理屋、
  大衆居酒屋の決定版の某食堂など、多彩な顔ぶれです。
  その中でも、某有名銘柄牛を使っている焼肉屋など高級な店も混じっていますので、
  新丸子グルメを思う存分堪能できます。


これまでメディアをにぎわしてきた武蔵小杉の面影が薄い北口です。
No.3  
by 武蔵小杉住民 2015-02-25 10:20:36
★今後の小杉インフラ強化策(予定)

【鉄道】
新幹線 武蔵小杉駅(のぞみ停車)
リニア 武蔵小杉駅 (のぞみ級停車)
武蔵野南線 武蔵小杉駅 (羽田行き)
川崎縦貫鉄道 武蔵小杉駅 (新百合ヶ丘行き)
南武線 複々線化 (川崎までノンストップ特急)
グリーンライン延伸 武蔵小杉駅 (中山行き)
LRT 二子玉川-等々力-武蔵小杉-木月-新川崎

【道路】
川崎縦貫道 小杉インター
首都高目黒線 小杉インター

【空港・港湾】
小杉国際空港(多摩川河川敷予定)
小杉港(手漕ぎボート乗り場)

【その他】
コスギツリー (電波塔)
ディズニーランド・COSUGI (遊園地)
武蔵小杉メッセ (大規模展示場)
コスギサーキット (カーレース場)
武蔵小杉ドーム (野球場)
MEGAドン・キホーテ 武蔵小杉店 (ディスカウントストア)
No.4  
by 匿名さん 2015-02-25 10:24:53
武蔵小杉に今住んでいる人の大半が最も望んでいることは武蔵小杉からの脱出だと思う
新スレではどうやったら上手く武蔵小杉から脱出できるのか
脱出した後に住むにはどこがいいか、を議論するスレにします
No.5  
by 匿名さん 2015-02-25 10:45:53
実はセブン&アイは、昨年11月に開業したSC「グランツリー武蔵小杉」(川崎市)でも
バーニーズの出店を検討していた。だが、住商を説得したとしても
「米国の本社が許可を出さなければ出店や商品の展開はできない」
(セブン&アイ関係者)難しさがあり、断念せざるを得なかった。

日経MJより

あのガラガラのグランツリー内 西武・そごう&ヨーカド―の部分は
本当はバーニーズニューヨークにするつもりだったらしい
No.6  
by 匿名さん 2015-02-25 10:50:58
本スレは終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。
No.7  
by 匿名さん 2015-02-25 10:54:52
>4、お答えください。
私は小杉を脱出たいと思ってませんが
貴方はどこに住んでいるのですか。
また大半の大半って具体的な数字を
あげて下さい。
とっ釣り乗った。
No.8  
by 匿名さん 2015-02-25 11:00:41
>5そうでしたか。
西武&そごうの様な中途半端で使えない
フロアーより、ヨーカドーコナー共々
バーニーズのフロアーにした方がかえって
良かったかもね。

No.9  
by 匿名さん 2015-02-25 11:16:06
バーニーズ米国本社は直近の神戸店と福岡店のオープンは許可したのに
武蔵小杉には許可を出さないと考えて、セブンアイ側は断念したわけだ

つまり武蔵小杉はその程度の評価だったということ
No.10  
by 匿名さん 2015-02-25 11:22:21
デベと投資家が素人さんを食い散らすスレ。
もしくは武蔵小杉の真実を有耶無耶にするスレ。
永住を考えている方、ここは手を出さないほうがいいですよ。
No.11  
by 匿名さん 2015-02-25 11:25:15
武蔵小杉、人気ランキングで凋落傾向
神奈川トップは あざみ野!

http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023922.html
No.12  
by 武蔵小杉住民 2015-02-25 11:54:39
>>11
集計期間が、2009年9月~2010年8月ですね。
その頃の武蔵小杉ですと、それくらいの評価でしょうね。
コアタウンもなければ、グランツリーもなくメディアでの紹介もまだまだでしたからね。

住友不動産販売は、そんな昔のデータをまだ掲載しているのですね。
そのセンスのなさに驚きです。

そして、あなたのセンスのなさも自ら晒されましたね。
No.13  
by 匿名さん 2015-02-25 12:10:42
>>12
今よりその頃の方が、値上がりの期待感からマシでしたね。
いまは伸びきったパンツのゴム
No.14  
by 匿名さん 2015-02-25 12:16:39
>>13
普通に住む連中にしてみたら、値上がり期待なんてどうでもいいだろ。
No.15  
by 匿名さん 2015-02-25 12:19:29
>>14
値上がり期待しないなら、環境のいい他の場所に住むよ。
No.16  
by 匿名さん 2015-02-25 12:30:41
値上がりしないことの意味を分かって無いですね。
これだけタワマン乱立する状況で値上がりしないと一気に富裕層からの投資マネーが引けて、価格が暴落します。
お金を持ってる人はいいですが、高値掴みで買った一般人は、引っ越しも出来ずスラム化していきます。
また、ローン金利が上昇した数年後、ローン破産者続出しゴーストタウンになる。
今はまだ受給のバランスがとれてますが、これからどうかは個人の判断ですのでご自由に。
No.17  
by 匿名さん 2015-02-25 12:34:22
ららテラスでついに初閉店店舗が出たみたいですね
跡地にはビルケンシュトックが入るようですが
No.18  
by 匿名さん 2015-02-25 12:34:45
家族がいたらおいそれ引っ越しできんわな。
独身って気ままでいいね。
子どもいない分、税金で国に少しでも貢献してくれ。
No.19  
by 匿名さん 2015-02-25 12:36:10
このすれ閉鎖されそうやね
No.20  
by 匿名さん 2015-02-25 13:27:05
このスレの存在意義ってまだあるんですか?
No.21  
by 匿名さん 2015-02-25 13:27:33
無い。
No.22  
by 匿名さん 2015-02-25 13:28:11
同感。
No.23  
by 匿名さん 2015-02-25 13:28:35
終了。
No.24  
by 匿名さん 2015-02-25 13:30:27
武蔵小杉もなんだかんだで治安悪いよね。
No.25  
by 匿名さん 2015-02-25 13:33:44
>>16

これだけタワマン乱立する状況で値上がりしないと一気に富裕層からの投資マネーが引けて、価格が暴落します。


質問ですが、なんで値上がりしないと暴落するの?
No.26  
by 匿名さん 2015-02-25 14:04:13
>>16
もう劇的な値上がりが見込めない中で、その理屈は通じないのでは?
そういう値上がり期待は、遅くとも5年前までくらいでは。

今は、普及曲線でいくとアーリーは通り越して、レイトマジョリティの段階くらいではないでしょうか。
しかも、シティタワーで価値あるマンションの建設は終了で、
あとはとってつけたような三角タワーや北口のマンション供給だけですから、
本当に投資目的で買われた方々は、すでに転売の頃合いを見計らわなければならない時期でしょう。
No.27  
by 匿名さん 2015-02-25 14:14:28
>>17
何が閉店しましたか?
No.28  
by 匿名さん 2015-02-25 14:28:05
>9当たり前じゃない。
神奈川にすでに横浜にあるよ。

小杉のような住宅地に出して
どうするのさ。
No.29  
by 匿名さん 2015-02-25 14:28:23
シネコンに続いて
バーニーズからお断り(笑)
No.30  
by 匿名さん 2015-02-25 14:31:00
バーニーズなんて二子玉川にもないのに。
小杉なんてくるはずないだろが(笑)
No.31  
by 匿名さん 2015-02-25 14:35:24
>>28
横浜は山下公園のすぐそば
地下のレストランサローネ2007も予約の取りづらい店で超有名
横浜山下と武蔵小杉じゃ格が違う(笑)
No.32  
by 匿名さん 2015-02-25 14:41:27
話題のパンケーキ店エッグズシンクズも山下公園には来るけど、武蔵小杉には来ない(笑)
交通利便性(笑)
No.33  
by 住民でない人さん 2015-02-25 14:49:24
武蔵小杉は観光地ではないからね。
身の丈を考えなきゃ。
No.34  
by 匿名さん 2015-02-25 14:51:19
ポジの唯一の希望バーニーズ
バーニーズ本社から武蔵小杉はイラネイラネ宣告(・ε・` )
No.35  
by 匿名さん 2015-02-25 14:59:46
バーニーズ本社
「武蔵小杉?why?バーニーズのイメージが失墜するからNO!!」
No.36  
by 匿名さん 2015-02-25 15:01:10
新たに憑依されましたね。
No.37  
by 匿名さん 2015-02-25 15:03:42
ニコタマが完全粉砕されたら今度はたまプか
ニコタマ、日吉、たまプは身分相応の相手に嫉妬しろよ
No.38  
by 匿名さん 2015-02-25 15:07:48
セブンが愚か過ぎだろ
武蔵小杉に出店したいってさ
今まで構築したブランドイメージが台無し
まさかそんな馬鹿げたこと考えていたとは
BEAMSにもバーニーズ入居するからって誘ったのでは?
No.39  
by 匿名さん 2015-02-25 15:14:04
バーニーズにセブンプレミアム入れそう(笑)
No.40  
by 匿名さん 2015-02-25 15:23:17
日本販売権取得してるのに文句付けられるはず無いじゃん
トヨタがUSトヨタを工場ごと米現地法人に売り払ったのと同じこと
底辺アンチはイロハもしらないね。ここに貿易業が居るからアンチ工作すぐバレる
No.41  
by 匿名さん 2015-02-25 15:27:59
>>40
セブンは去年1月時点でバーニーズジャパンの株式49・99%を取得してるんだよバーカ
No.42  
by 匿名さん 2015-02-25 15:37:38
No.43  
by 匿名さん 2015-02-25 15:43:17
バーニーズは元町にあります。
高級セレクトショップは小杉には似合いません。
No.44  
by 匿名さん 2015-02-25 16:00:35
>>25
売れなきゃさがるでしょう。
適正価格はとうにすぎてます。
No.45  
by 匿名さん 2015-02-25 16:04:51
残念ながら、
武蔵小杉に高級は似合わない
と却下されました(;_;)


バーニーズショックm9(^Д^)
No.46  
by 匿名さん 2015-02-25 16:13:30
とうとう誰も釣られなくなったね。お気の毒さま。
No.47  
by 匿名さん 2015-02-25 16:26:11
バーニーズならロンハーマンの方がまだ可能性あるわ
No.48  
by 匿名さん 2015-02-25 16:57:52
武蔵小杉駅のそばのセンター〇ードって
ところが、ヤバすぎてびっくり
したことがあった。武蔵小杉は都内も近いし、
横浜にも近いし最高だと思ったが。

路上で人が何人も寝てて、そのうち
立ち小便してるのもいた。しかも駅から
3分程度の路上。本当にびっくりして。

角を曲がると路上で座ってワンカップ。
まあブルーカラーの方に仕事を提供するところが、近くにあるせいなのかなと
思ったけど、いつもあんな感じなのか?
別に危害を加えようなんて感じは無かった
けど、あれは凄かったなぁ。
No.49  
by 匿名さん 2015-02-25 17:00:18
東急ってハイブランドに及び腰だよな
自分の沿線くらいハイブランドで冒険すればいいのに
たまプラ東急百貨店でハイブランド根付かせたら、東京志向から他の神奈川地域への波及効果も高いのに
No.50  
by 周辺住民さん 2015-02-25 17:02:35
>49
ユニクロ、しまむらで十分です。
No.51  
by 匿名さん 2015-02-25 17:24:36
なんと【住みたい街!今が狙い目の東京5大タウン】に武蔵小杉が入ったようですよ〜
元ネタらしい↓
http://news.livedoor.com/article/detail/9808147/
No.52  
by 匿名さん 2015-02-25 17:35:04
>48
このスレの77のコメントを書き換えただけじゃん。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555908/

タチ悪いね。
No.53  
by 匿名さん 2015-02-25 17:47:45
>>50
東急って中途半端な高級感で今一なんだよ。
高島屋が二子玉でやったみたいに、自社保有のクイーンズみなとみらいでハイブランド展開するとか 思いきった事しないと。
No.54  
by 匿名さん 2015-02-25 18:45:28
>>42
日本企業は交渉がヘタクソだねほんと
有力ブランドを手に入れても活用出来ないとはイミフ
グランツにバーニーズNYが入ってりゃオープン目玉の一つになったのに
No.55  
by 匿名さん 2015-02-25 19:16:50
>>54
バーニーズNYと赤ちゃん本舗やイトーヨーカド堂が一緒って違うでしょ
No.56  
by 匿名さん 2015-02-25 19:39:07
釣れんなあー
No.57  
by 匿名さん 2015-02-25 21:04:54
大きな鯛が釣れないのかよ。
No.58  
by 匿名さん 2015-02-25 21:06:04
>>50
そうです、しまむら希望者です。
No.59  
by 匿名さん 2015-02-25 21:10:37
>>51
【住みたい街】に、ほら御覧よ。武蔵小杉に人気が高まって居るんだよ。
No.60  
by 匿名さん 2015-02-25 21:34:52
皆さん、今日はネガがおとなしいと思いませんか?

街の不動産屋は、水曜日が定休日のところが多いという事実。

おわかりですね? そういうことです。

(笑)

No.61  
by 匿名さん 2015-02-25 22:26:50
>>60
何がお分かりですか?
No.62  
by 匿名さん 2015-02-25 23:20:37
セブンアンドアイの子会社となったバーニーズですら、武蔵小杉への出店を見合わせるようでは、他のブランドの可能性は考えにくいのでは。ここは、バーニーズの英断を期待したいところ。バーニーズが出店すれば、それなりの客層の集客が見込まれ、さらにその客層を狙った高級店の出店が促される、という好循環に。逆に、今のままだと、ヨーカドー-マツキヨ-ドンキー-しまむら-ヨーカドー、という悪循環の繰り返し。
No.63  
by 匿名さん 2015-02-25 23:23:30
>>62
別にバーニーズも、他の高級店も武蔵小杉には必要ない。センターロードが小杉らしくて良い。
No.64  
by 匿名さん 2015-02-25 23:26:05
>>62
いやー、その悪循環は勘弁して欲しいですね。グランツリーの中のショップが採算取れず閉店した後に、多少高級感のある店舗が入ってくれると良いですね。
No.65  
by 匿名さん 2015-02-25 23:37:45
悪循環って、何故決めつけるの。生活に必要な買い物が便利になるのは好循環では?
No.66  
by 匿名さん 2015-02-25 23:50:34
>>63
正確に言えば、小杉が高級店を必要としていないのではなく、高級店が小杉を選ばない、ということ。
No.67  
by 匿名さん 2015-02-26 00:12:15
> セブンアンドアイの子会社となったバーニーズですら、
> 武蔵小杉への出店を見合わせるようでは、
> 他のブランドの可能性は考えにくいのでは。ここは、バーニーズの英断を期待したいところ。
論理が破綻した文章。
出店を見合わせる?英断?7の子会社の癖に何様なんだ
アホか
No.68  
by 匿名さん 2015-02-26 00:16:35
> 正確に言えば、小杉が高級店を必要としていないのではなく、高級店が小杉を選ばない、ということ。
小杉は勘違い高級店なんて必要としていないよ。どっかいけ
マーケットアウトして自分の首括るだけだ

No.69  
by ご近所さん 2015-02-26 00:20:26
>>60
よく分かります!
No.70  
by 匿名さん 2015-02-26 00:24:13
いっそのこと三井アウトレットモール作ったら半端なく客くるだろうに。
No.71  
by 匿名さん 2015-02-26 00:40:22
よく見ていてくださいね。

日が変わって本日は、朝からまた激しい小杉叩きが再開されますよ。
根拠も説得力もないチープな論説が繰り広げられます。

楽しみですね。

(笑)
No.72  
by 匿名さん 2015-02-26 00:46:14
>>68
確かに、バーニーズが武蔵小杉に出店する決定をしたら、恐らく1年も持たずに閉店に追い込まれ、責任者は首を括ることになるでしょうね。
No.73  
by 匿名さん 2015-02-26 00:48:32
>>70
アウトレットモールは名案かも。多摩南大沢のようなコンセプトですね。
No.74  
by 匿名さん 2015-02-26 00:51:26
バーニーズの小杉への出店はまあ無理だろうな。ヨーカ堂の進出ラッシュの悪循環か。
No.75  
by 匿名さん 2015-02-26 01:14:22
セブンアイはバーニーズジャパンを子会社化しても自由にバーニーズニューヨークを出店出来ないぐらい
自分の所にブランド力や信用が無い、ということをもっと理解した方がいいと思う
残念ながら武蔵小杉も似たようなとこがあるからグランツリーは
ダメな物同士がくっついた結果の失敗、と言えなくも無いね
No.76  
by 匿名さん 2015-02-26 01:18:48
グランツリー武蔵小杉が大失敗してるのに、バーニーズとか笑えるわ。今からでも、アリオ武蔵小杉に改名したら?

(^∇^)アハハハハ!

(^∇^)アハハハハ!
No.77  
by ビギナーさん 2015-02-26 01:24:20
川崎の業者って品が無い
No.78  
by 匿名さん 2015-02-26 01:28:11
>>71
小杉叩き派対小杉擁護派の対決、どちらもがんばれ。擁護派ももう少し具体的なポジの材料を示さないと、ちょっと押され気味ですよ。。
No.79  
by 匿名さん 2015-02-26 01:49:29
>76
グランツーリが失敗という根拠はなんですか。
具体的に数字で出してください。
No.80  
by 匿名さん 2015-02-26 01:59:04
もうそのネタ飽きたわ。
No.81  
by 匿名さん 2015-02-26 02:39:55
グランツリーは武蔵小杉の再開発の目玉であり、住民の期待のシンボルでした。このスレの中でも、シネコンの噂が出たり、入居店舗についてもさまざまな期待を持って受け止められていました。グランツリーが失敗であったかどうかは、どこまで期待していたかということにもよると思いますが、今の姿でそこそこ満足している人もいるかと思います。個人的には、事前の期待が大きかっただけに、シネコン誘致の失敗を含め、実際の店舗の顔ぶれには期待外れ感が大きいです。
No.82  
by 匿名さん 2015-02-26 02:49:19
何回も言うけど、ここはポジ禁止!
誹謗中傷、有ること無いこと
主観的意見を最大公約数とする。
これのみ受け付けます(笑)
No.83  
by 匿名さん 2015-02-26 03:11:58
>>81
再開発という意味では、時期も場所も近い二子玉川とどうしても比べてしまいます。再開発後の武蔵小杉の商業施設と二子玉川の商業施設を比べて、武蔵小杉の方が上と思える人は残念ながらいないと思います。この意味では、グランツリーを含め武蔵小杉の再開発が成功とはどうしても思えません。こんなことを書くと、またアンチとかネガとか言って批判されそうですが。
No.84  
by 匿名さん 2015-02-26 07:38:23
はい、終了。もうその話題は終わっています。
No.85  
by 匿名さん 2015-02-26 08:04:34
>>82
そうやって、あることを無いことにして有耶無耶にするのですね。
お金いくらもらえるんですか?
メルヘン休職中でしたっけ?
No.86  
by 匿名さん 2015-02-26 08:36:16
武蔵小杉は、高級店を必要としない。
高級店が、入れない。
今は、高級感有る物が売れてない。
No.87  
by 匿名さん 2015-02-26 08:42:16
はい。そのとおり。
No.88  
by 匿名さん 2015-02-26 09:01:49
>>86
そこなんです、ポイントは。何故二子玉川では高級品が売れるのに、武蔵小杉では売れないのか。住民のレベルや客層の違いももちろんありますが、それだけではないように思います。玉川高島屋の売上は、グループの中でも好調のようです。便利な鉄道で、横浜に行けば良いという割り切りももちろんありますが、自分の街にいつまでたってもヨーカ堂のSCやドンキのような店しかないのは残念です。

No.89  
by 匿名さん 2015-02-26 09:04:28
>>88
だって、あかちゃん本舗やヨーカドーの横に、エルメスとかヴィトンがあっても、誰も来ないでしょ。そりゃ売れないよ。
No.90  
by 匿名さん 2015-02-26 09:06:25
それで充分!
No.91  
by 匿名さん 2015-02-26 09:11:34
二子玉川は交通利便悪いから、検討対象外なんだがな。興味もない。しつこい二子玉川ネタはあきたな。
No.92  
by 匿名さん 2015-02-26 09:18:38
>>88
二子玉川との比較は意味がないのでやめましょう。街のコンセプトも価格も違うので比較になりません。
武蔵小杉の商業施設がさすがにもう少しなんとかならないか、と言う点だけは同感です。
No.93  
by 匿名さん 2015-02-26 09:19:45
北口の開発はこれからでしょう。まだまだ、武蔵小杉はこれから伸びしろがある街だよ。
No.94  
by 匿名さん 2015-02-26 09:33:10
グランツリー武蔵小杉は「7&i」や「Ario」といった
従来ブランドを排除し、ブランドイメージを重視するテナントを積極的に誘致した。
開店3カ月間の来店客数は1日あたり5万~7万人で、売上高は計画通りに推移する。
ただ入居する衣料品店からは「やや苦戦している」との声もあり、
専門店の魅力をどう高めていくかが課題となりそうだ。

また日経MJより
ブランドイメージを重視しててあの程度ってのが問題なのかと
No.95  
by 匿名さん 2015-02-26 09:39:58
>>88
住民のレベルは、そんなに変わらないと思うよ。二子玉高島屋しか無いだけで、結構無理して買っていると思うけど、販売員も上手く持ち上げて買わせる様にしているからな。高級感に慕っているだけ、ある意味手頃で買える安いお店が無くて、可哀想だよ。知り合いの奥さんが高島屋のエルメスで1.000万以上バッグを買い込んだけど、全て売ってお金にしたけど、三分の1位にかならないと嘆いて居たよ。思っている以上に高級店は今売れてないよ。
No.96  
by 匿名さん 2015-02-26 09:44:18
武蔵小杉に高級商業施設の出店は難しいと思う。武蔵小杉の客筋に対する世間的な評価はまだまだ低い。無理に出店して閑古取りが鳴くより、今の客筋にあった店が出店して賑わった方が、街にとってもプラス。この意味では、>>86のコメントは、やや劣等感を隠そうとしているきらいはあるが、正しい。
No.97  
by 匿名さん 2015-02-26 09:47:04
>>95
私は、とてもエルメスのバッグを1,000万円も買い込めないですが、自分の街にエルメスがあるだけで、雰囲気を楽しめそう。
No.98  
by 匿名さん 2015-02-26 09:51:17
ネガは、神奈川県の住みたい街に移動して武蔵小杉批判をはじめたね。
まあ、それだけ話題性があるということになるのだが。
No.99  
by 匿名さん 2015-02-26 09:51:22
>>95
手頃な買い物=ライズ
高級な買い物=高島屋
No.100  
by 匿名さん 2015-02-26 09:59:42
二子玉川と比較する気など、さらさらないよ。
No.101  
by 匿名さん 2015-02-26 10:01:43
10年である程度洒落た街になるだろうけど、
エルメスやヴィトンは未来永劫来ないだろう。
No.102  
by 匿名さん 2015-02-26 10:23:00
よくよく考えてくださいよ。
大型駐車場もなく、どこの誰がわざわざ電車に乗って武蔵小杉に買い物に行くんですか?
南武線利用なら溝ノ口か川崎。東横線利用なら渋谷か横浜でしょ?
出店責任者なら小杉なんて「ない」
夢見ごとのような内容が散見されますが、そこまでして小杉を煽り立ててなんになるんでしょうか?
逆効果だと思うんですけどね。
No.103  
by 匿名さん 2015-02-26 10:28:15
武蔵小杉に仮に庶民的な大型店が出来たとしても、そもそも武蔵小杉なんかには買い物には行かない
って考えてる川崎市民が多いから同じことだよ。高級か安売りなのかが問題なんじゃなくて、小杉は場所が悪い。
何で商店街が全く発展しなかったかを考えてもわかるかと。
No.104  
by 匿名さん 2015-02-26 10:38:34
>102
その手の話は散々されてきたよ。
その度に、鉄道の利便性がよくてどこからでも人は来るの一点張り。
周囲の競合の街の分析の視点なんて一切なし。
小杉は、新住民の財布目当てに、少しずつそれなりにセンスがいい路面店が増えていくと予想。

そもそも大型の商業施設なんていらないんだよ。
ララテラスだって、最初の予定では医療モールってだけだったのに。
No.105  
by 匿名さん 2015-02-26 10:45:12
小杉タワマン住民向けの木更津アウトレット行きバスがあったり
小杉住民だけど地元では買い物しない、という人が少なくない時点でもはや結果は見えてるよ

なんで街としての小杉の魅力が乏しいかを今一度見つめ直すべき
No.106  
by 匿名さん 2015-02-26 10:50:37
>>104
三井様が明らかな逃げ場を作ってくれたのにそこで逃げなかった人が悪いと思うけど。
医療モールだけじゃ資産価値は上がらないし。小杉なんて5年後は廃墟になっててもおかしくないんだから
永住希望なんて無謀極まりない。小杉を買った人達はちゃんと出口戦略を考えるべきだった。
No.107  
by 匿名さん 2015-02-26 10:59:33
>>100
同感!
No.108  
by 匿名さん 2015-02-26 11:05:39
共働き+子供二人。
眺望が悪いタワマン。駅の混雑問題。育児施設問題。それで70m2で7,000万?8,000万?高過ぎる授業料ですね。一生授業はしたくない。
No.109  
by 匿名さん 2015-02-26 11:08:53
>106
アホな書き込みにはアンカーつけてもレスしないよ。
No.110  
by 匿名さん 2015-02-26 11:25:09
まあそうだよなぁ。客観的に見て、それなりにステータスの確立されたブランドやレストランがわざわざ武蔵小杉を選ぶ理由は見当たらないよな。これは、今後もあまり期待できそうにないな。
No.111  
by 匿名さん 2015-02-26 11:56:11
>>110
確立されたブランドやレストランどころか
シネコンや家電量販店のような通常の大規模SCだったら普通に入るような物ですら
誘致しても避けられているのが現状
No.112  
by 匿名さん 2015-02-26 11:56:35
>110
店をやりたいという野望を持つ若者、いろいろ食べ歩いて舌に自信がある脱サラおやじなど、
そういう人が一旗揚げようと路地裏などにセンスいい店を出し始めるのを待ってるよ。
名前が売れた店なんていらない。

小杉にこういう店できてよかったというような、まずは地域密着の店が増えて欲しい。
本当にいい店は、口コミで評判が広がって、勝手に小杉以外の街からも来るようになる。
No.113  
by 匿名さん 2015-02-26 11:58:26
はい。そのとおりですね。
No.114  
by 匿名さん 2015-02-26 11:59:57
>>112
そういうのを出したい人は元住吉や日吉、新丸子辺りに店を出すからな
小杉は地価が高すぎるしその割に集客は期待出来ない街
地域密着を期待するとか口では言ってても地域密着を一番排除してきたのが武蔵小杉
No.115  
by 匿名さん 2015-02-26 12:01:52
アンチが必死に小杉下げ
無根拠の僻み根性丸出しで逆効果ですね
余計に小杉が羨ましく見える
No.116  
by 匿名さん 2015-02-26 12:06:07
>114
街の外からの集客ではなく、新住民の財布目当てって論旨で書いた。
いい店は、勝手に客が他からも来るようになるって話だ。

アンカーつけて絡んでくれるのはいいが、話をずらさないでくれ。

確かに新丸子は、少しずつ「おっ」と思う店が増えてきたと思う。
散歩していても今度行ってみようという店が目につくようになった。
No.117  
by 匿名さん 2015-02-26 12:13:44
そんなスケジュールの決まってる再開発と違って
来るかどうかわからないものを待ってて何になるのさ
だから小杉に永住希望なんていう意味不明な結論に達するんだよ

小杉なんて10年先どころか1日でも長く住んではいたくない街
だが愛着が湧かない街だからこそ利益確定がしやすいという利点もあるだろうね
普通はこれだけ資産価値が上がれば住み続けるか悩む部分も出てくるだろうから
No.118  
by 匿名さん 2015-02-26 12:16:36
>>108
そのように思うなら、御自身に見合った場所を探しマンションを購入すれば良いことです。
No.119  
by 匿名さん 2015-02-26 12:21:12
>>116
そうだよ。武蔵小杉住民だから、おっ!こんなお店出来たんだ、こんだ行って見ようと思ったりするんだよ。
No.120  
by 匿名さん 2015-02-26 12:24:22
メンヘルな人、また止まらないね。
まー、よくも飽きもせず繰り返せるものだ。

No.121  
by 匿名さん 2015-02-26 12:27:08
グルメにうるさいお友達が、来月に初めて武蔵小杉に遊びに来ます。武蔵小杉ならではのおすすめのお店を教えてください。お酒の種類豊富なところで、予算は5000円前後、できれば北口以外で。
No.122  
by 匿名さん 2015-02-26 12:30:54
>>115
結局は、武蔵小杉に住みたくても住めない哀れな人達が、働きもせずここのスレに言っちゃもん付けて楽しんで居るんだろ。(笑)
No.123  
by 匿名さん 2015-02-26 12:31:07
小杉は吉祥寺超えも時間の問題でしょ
 
一流 小杉、吉祥寺、自由が丘、元麻布、元町
二流 恵比寿、代官山、青山、中目、品川、目白
三流 目黒、大崎、日吉、たまプ、溝の口
四流 中野、月島、田町、西新宿、関内、新川崎

五流以下(すむ価値ゼロ) 二子玉川、川崎、蒲田
No.124  
by 匿名さん 2015-02-26 12:38:39
>>121
北口なら知っているよ、お酒が豊富にあって、ワインのソムリエも居るし、日本酒も美味しいのを選んでくれる料理も美味しいお店は【うおいちや】だよ。落ち着けるお店だから、結構長年の常連さんが多いよ。
No.125  
by 匿名さん 2015-02-26 12:41:04
>121
今の小杉ならでは店であれば、濃い味で有名なイタリアンがオススメ。
予約できないから早めに行って並ばないではいるようにするのが吉。

この店は小杉住民が列をなしている。
是非そのグルメにうるさいお友達に味わってもらい、
小杉は住民の財布は魅力的なのに美味い店が少なくてねらい目だってことを広げてもらいたい。

まさに今の小杉を映す、小杉らしい店だよ。
No.126  
by 匿名さん 2015-02-26 12:42:24
>>119
今武蔵小杉に住んでいるのに行ってみようっていうお店が皆無だし、これからも出来そうに無いのが
問題なのでしょ 帰って寝るだけの街でもいいが、それだけの街としてはコストパフォーマンスが悪すぎる
No.127  
by 匿名さん 2015-02-26 12:43:44
>>123
面白い、新種の誉め殺しネガですね。色々とあの手この手を考えますね。
No.128  
by 匿名さん 2015-02-26 12:45:57
>>123
今は、自由ケ丘の住民も武蔵小杉に、買い物に来ているからね。かの高級住宅地の田園調布からも来ている。あっぱれ武蔵小杉は凄いよ。
No.129  
by 匿名さん 2015-02-26 12:54:54
>>125
お店の名前を教えてください。ナチュラの事ですか?
No.130  
by 匿名さん 2015-02-26 12:55:33
>>124
すみません。北口以外で探しています。
No.131  
by 匿名さん 2015-02-26 12:55:42
北口の不二家跡地に出来た、焼き鳥屋は昨日、
8時ごろ凄く混んでたな!ホッビー150円は
安いよ。混んでて入れなかったので、諦めて48円の焼き鳥屋に行ったけどね。
No.132  
by 匿名さん 2015-02-26 12:59:41
>>130
南口のイタリアンでしょう?確か新丸子にもあるんじゃないの、そこも何時も行列ができて居るよ。
No.133  
by 匿名さん 2015-02-26 13:36:52
>132
つまり同じような客層ってことでは?
No.134  
by 匿名さん 2015-02-26 13:58:36
>>121
ワタミの中華がオススメだってよ?
No.135  
by 匿名さん 2015-02-26 13:58:56
小杉?あ~、多摩川で運ばれた砂や砂利で出来た地面の上にある街?
No.136  
by 匿名さん 2015-02-26 14:07:27
日吉に較べて、レストランが随分劣ってるね
No.137  
by 匿名さん 2015-02-26 14:23:03
武蔵小杉で一番おすすめのお店は、ワンズガーデンというお洒落な中華ビストロです。グルメな友達にぜひ武蔵小杉の自慢料理をあじわってもらってください。
No.138  
by 周辺住民さん 2015-02-26 14:28:32
三ちゃん食堂が一番好き。
No.139  
by 匿名さん 2015-02-26 14:36:47
これまで工場が多かったので、いい店が少ないのは仕方ありませんね。
No.140  
by 匿名さん 2015-02-26 14:36:48
130です。ワンズガーデンをぐるなびで見ました。素敵なお店ですね。ぜひここにしたいと思います。みなさん、有り難うございました。
No.141  
by 匿名さん 2015-02-26 14:40:21
ひどい自演だ。
ワンズガーデンって、ワ●ミの中華チェーンだよ。
きっと舌が肥えたお友達連れて行ったら笑われるよ。
No.142  
by 匿名さん 2015-02-26 15:09:48
ワタミかー?介護弁当も不味いとの言っているし、余り良い評判は聞かないよ。高いしさ。
No.143  
by 匿名さん 2015-02-26 15:15:27
>>138
新丸子の三ちゃん食堂は、昔から行って居るよ。ボリュームがあって、美味しくて安い。











No.144  
by 匿名さん 2015-02-26 15:19:18
武蔵小杉近辺に、安い回転寿しの店来てくれよ。
No.145  
by 匿名さん 2015-02-26 15:27:23
グランツリーの駐車場に日増しに都内ナンバーが増えてきてる
先日10くらい数えたら半数は品川、川崎以外でした
No.146  
by 匿名さん 2015-02-26 15:40:33
日吉だって地価高いのに、レストランの差はなんなの?
プクプク亭の絶品ハンバーグ、イタリアンのアルピノ、たまプラ発祥エスニックのレストランDAI、鰻のミシュランしま村、会食用クイーンアリス

Barやアイリッシュパブも充実してる
No.147  
by 周辺住民さん 2015-02-26 15:45:37
>143
いろいろ行ってみるけど結局三ちゃん食堂に行き着くんだよね。
No.148  
by 匿名さん 2015-02-26 15:48:07
>146
まー10年後に勝負しよう。
No.149  
by 匿名さん 2015-02-26 15:48:51
ここまで武蔵小杉にまともな店無しで、さすがに笑いました。
No.150  
by 匿名さん 2015-02-26 16:21:19
小杉の住民が満足して居れば良いんだよ。各スーパーも8時過ぎると、半額になるし、安く外食が出来て、安い食材で家庭料理も楽しめて、羨ましいだろう。
No.151  
by 匿名さん 2015-02-26 16:27:54
>>150
スーパーだったらどこでも当てはまるので、あまり意味がない抗弁になってますよ。
もっと武蔵小杉ならではのことで話をしましょうよ。

五十嵐さんプロデュースの中華のお店がありますし、峰竜太さんがアド街でオススメされていたイタリアンがあります、
おいしいスープカレー屋さんがありますし、おいしい焼肉屋さんが区役所の近くにあります。
No.152  
by 匿名さん 2015-02-26 16:29:45
>>148
武蔵小杉の再開発に10年掛かったんのだから、この先の10年は、可なり変わると思うよ。
No.153  
by 匿名さん 2015-02-26 16:32:23
>>151
美味しい焼き肉屋のお店の名前、教えて欲しいな?
No.154  
by 匿名さん 2015-02-26 16:35:25
>>153
食べログ先生に聞いてみましょう!
No.155  
by 匿名さん 2015-02-26 16:43:34
五十嵐さんプロデュースの店は…
No.157  
by 匿名さん 2015-02-26 17:45:57
>104
ララが医療モールだけの予定だったとは
情報はどこからですかお答え下さい。
No.158  
by 匿名さん 2015-02-26 18:32:45
武蔵小杉は本当に素敵ですよ、駅近のタワマンに住んでたら本当に便利だし最高の生活が出来ます。
ネガがいろいろ言ってますが素晴らしいの一言です。
No.159  
by 匿名さん 2015-02-26 18:44:27
怯えてるんだろ小杉の底知れぬ上昇にアンチ共は
北口タワー7本始めこれからまだまだ小杉の再開発は続くしな
No.160  
by 匿名さん 2015-02-26 18:53:57
住んでなきゃ〜小杉の良さが分からないよ。住んでない人が幾ら小杉を馬鹿にしても、悪いな、全く気にならないし、かえって哀れに感じるよ。
No.161  
by 匿名さん 2015-02-26 18:57:46
>157
まだGWTがパークシリーズになるか未定の時期のララテラスの施設部分の説明。
医療モールとの記載しか見たことなかったよ。
No.162  
by 匿名さん 2015-02-26 19:23:26
>159
お前どこの人間だよ。
いつから北口のタワマンが7本計画になったんだよ。
No.163  
by 匿名さん 2015-02-26 19:39:24
はっ?6本建つ予定でしよう?
No.164  
by 匿名さん 2015-02-26 19:41:49
低層マンションなら、武蔵小杉周辺に建って行くと思うよ。これから先の事だけどね。
No.165  
by 匿名さん 2015-02-26 20:18:05
>163
お前も非住民か。
6本でもない。
こんなのは、このスレの住人たちは誰でも知ってるレベルなんだがな。
No.166  
by 匿名さん 2015-02-26 20:22:34
>>11
バカじゃん。
5年以上前のDATAです。
No.167  
by 匿名さん 2015-02-26 20:39:01
分かっているなら教えてくれよ。
No.168  
by 匿名さん 2015-02-26 20:46:19
何か今日はグランツリーでうたプリのアイプラスが買えたって
腐の方々が喜んでたよ ガラガラなことが生かされる時もあるのな
No.169  
by 匿名さん 2015-02-26 20:59:20
>167
簡単に調べられるから調べなさい。
No.170  
by 匿名さん 2015-02-26 21:36:03
日石社宅跡地の2本と、その北の日医の高層ビル化、
プラウド並びの三角タワー、エルシー跡地
計5本しかわかりません。
No.171  
by 匿名さん 2015-02-26 21:37:15
5本が正解!!!
No.172  
by 匿名さん 2015-02-26 21:44:10
なんで北口の話に三角タワーが入るんだ?
それに、三菱の二棟タワマンを明示しない辺り、三井の営業ぽくて嫌な感じ。
No.173  
by 匿名さん 2015-02-26 21:47:29
ごめん三角は北口ではないです。
三菱の二棟タワマン?? どこに出来るの?日医周辺かな?

日医ビルは、マンションではないから除いて、北口は
三井ツインタワー、三菱二棟タワマン、エルシー後地
計5棟ってこと?

なんだよ5本で正解じゃんか

No.174  
by 匿名さん 2015-02-26 21:59:20
五棟で、人口がどれだけ増えるんだい?
No.175  
by 匿名さん 2015-02-26 22:01:34
今、現在でタワマンの新住民は15.000人増えているのかい?
No.176  
by 匿名さん 2015-02-26 22:06:01
このまま人口が増え続ければ、小杉の駅はパニックになるぞ!まずは南武線のホームを建て替えが必要だよ。出来れば地下移動出来たら最高なんだけどな。
No.177  
by 匿名さん 2015-02-26 22:07:24
おかみさん〜!何とかしてくれよ。
No.178  
by 匿名さん 2015-02-26 22:24:58
北口は東横線にアクセスが悪いなー

三井タワーからだとデッキを下りて、
駅着いたら2F分上って、
JR改札を左にやり過ごした所でまた2F分下りて、
東急改札入ってホームへ2F分上る・・・
大変すぎる
No.179  
by 匿名さん 2015-02-26 22:26:38
>>158
>>160
典型的なポジのコメントですが、いつも具体論が無いんですよね。鉄道以外に何が街の魅力なのかさっぱり分かりません。とにかく小杉の街が魅力に溢れていると自分に言い聞かせているだけのように感じます。
No.180  
by 匿名さん 2015-02-26 22:27:17
あるいは、デべのサクラか。
No.181  
by 匿名さん 2015-02-26 22:28:38
三井タワーからは、
小杉町交差点を南下して
焼き鳥たまいの脇でJRをくぐって
東急改札を目指す方法もあるか。

焼き鳥屋の脇が通勤路・・・庶民的すぎる
No.182  
by 匿名さん 2015-02-26 22:31:13
エルシー跡地はタワマンじゃないじゃないか
No.183  
by 匿名さん 2015-02-26 22:34:37
130です
結局のところ武蔵小杉にはグルメを唸らせる、まともなお店は無いってことですね。
チェーン店か大衆居酒屋ばかりで、本当にガッカリですよ!
No.184  
by 周辺住民さん 2015-02-26 22:36:44
>>182
タワマンでしょ?
No.185  
by 周辺住民さん 2015-02-26 22:38:10
>>183
チェーン以外の都心にあるような店たくさんあるでしょ?
なりすまし住民さん!
No.186  
by 匿名さん 2015-02-26 22:38:18
つまり北口タワマンは4本か。正解候補が絞り込まれてきたぞ。
No.187  
by 匿名さん 2015-02-26 22:38:48
>>183
想定どおりに、ネガれて良かったね。
No.188  
by 匿名さん 2015-02-26 22:39:10
ネガのコメントは、時として誇張や曲解があるが、指摘としては概ね否定できない面あり。一方、ポジは鉄道以外の街の魅力がほとんど無いため、これら指摘をネガとかアンチとか言って切り捨てる以外に、具体的な反証がしにくい。デべの宣伝や再開発の可能性に期待してタワマンを購入した住民は、事前のイメージと実態の乖離に期待外れ感、不満を抱えている。これらの不満のコメントもネガやアンチと捉えられている。

一方、旧住民や小杉を便利な鉄道と寝るだけの街と割り切っている住民はそこそこ現状に満足している。
No.189  
by 周辺住民さん 2015-02-26 22:42:30
>>186
エルシィ跡地はタワマンじゃなくなったの?
No.190  
by 匿名さん 2015-02-26 22:44:19
結局

ポジ=旧住民

ネガ=新住民+圏外住人
No.191  
by 匿名さん 2015-02-26 22:44:51
189は人に尋ねてばかりで自分では頭を使わないアホ
No.192  
by 匿名さん 2015-02-26 22:50:13
>>190

ポジにはデべのサクラも紛れ込んでいる。
No.193  
by 匿名さん 2015-02-26 22:52:43
寝るだけだったら、鉄道利便性だけなら8000万のタワマンじゃなくてもいい。もっと期待するものがあって買ったはず。
No.194  
by 匿名さん 2015-02-26 23:00:55
>>193
鉄道利便性だけで8000万円出す人もいるはず。何を優先するかは個人の自由。あなたの主観を決めつけるな。
No.195  
by 匿名さん 2015-02-26 23:02:55
>>194
あーそうかい。お前こそ噛み付いてくるなうるせー。
No.196  
by 匿名さん 2015-02-26 23:25:10
195が参ったと申しております
No.197  
by 匿名さん 2015-02-26 23:26:03
>>183
美味しいもの食べたければ、どこでも行って食って来いよ。
No.198  
by 匿名さん 2015-02-26 23:26:45
196も暇人
No.199  
by 匿名さん 2015-02-26 23:28:58
もう寝るは、おやすみなさい。
No.200  
by 匿名さん 2015-02-26 23:30:35
暇人だらけのスレ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる