近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2015-06-21 02:18:01
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
周辺の相場はどうなっているのか気になります。
子育てにも便利で、教育面も充実していると暮らしやすそうですが、いかがでしょうか。

いろいろ情報交換しましょう。

公式URL:http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定

自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を修正しました 2015.3.27 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-19 16:51:13

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)

745: 匿名さん 
[2015-05-09 17:14:13]
ロアの前が波打ってたな
746: 匿名さん 
[2015-05-09 17:22:37]
ポートサイドだけでなく、横浜駅周辺でも西口、東口ともにあちこちでありましたね。
みなとみらいだって例外じゃありませんでしたけど。
臨港パークなんて、暫くの間、一部閉鎖してましたから。マリノスタウン前の道も波打ってましたよね。
747: 物件比較中さん 
[2015-05-09 17:46:34]
山下公園なんか関東大震災の瓦礫を埋め立てて作った有名な話です。
ま、横浜に限らず海近はどこも似たり寄ったりでしょうね
748: 匿名さん 
[2015-05-09 19:28:16]
>>747
東高島は大丈夫じゃないかな
埋め立て年代が古いし、(100年くらい前)
堅い地盤が浅い所にあるから三井トリプルタワーもたぶん直接基礎になる

同じ埋め立て年代のコットンハーバーも東日本大震災で液状化は発生しなかった

横浜湾岸の埋め立て年代と地盤(p20, 22)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/77/hairyo/02...
749: 物件比較中さん 
[2015-05-09 23:10:31]
上がどうであれ硬い地盤に杭を打ってるから問題ないでしょう。
750: 匿名さん 
[2015-05-10 00:31:18]
うーん、そういうことでもない気がします。
やはり、海沿いや埋立地は地震が来ると揺れやすい地盤だし、不安ではあります。

ただ、海が見えたりするメリットと比較してどちらを取るか、ということだと思っています。
751: 匿名さん 
[2015-05-10 04:06:41]
>>750
海沿いっていうか、昔は海と干潟、三角州みたいなエリアだから、地盤の話はタブーね。
752: 匿名さん 
[2015-05-10 09:42:16]
横浜港は遠浅で地盤は浅いところにあるからタワーはしっかり造ってる。

ネックなのは表層の堆積層でみなとみらい線は水浸しの難工事だったしかなり深いところに作ってある。
本牧まで作る計画を元町までで断念した経緯があるからその先のほうが厳しいのかもしれないけど。
753: 匿名さん  
[2015-05-10 11:00:23]
みなとみらい線、延伸凍結、あれは、山手住民の反対と、財政不足でしょう。あの先の地盤は強固です。今は、羽沢線に大忙し。それより、羽田線に期待します。
754: 物件比較中さん 
[2015-05-10 11:43:30]
新築だと手が出ないのでポートサイド地区の中古タワーマンションをウオッチしてるんですが、ヨコハマタワーズ海見えの高層階が直ぐ売れちゃう。新築でも中古でも海見えは高くても買う人が多いんですね。ここも海ビュー部屋が欲しいのですが値段が、、、、、、
755: 匿名さん 
[2015-05-10 11:47:37]
同じ海が見える条件でもヨコハマタワーズとブルーハーバーでは、価格違いすぎない?
756: 購入検討中さん 
[2015-05-10 11:56:38]
横浜港を眺めながら住むなんて最高にステキですよね。
確かに海が見える部屋なら中古も選択肢に入れても良いですよね。
757: 匿名さん 
[2015-05-10 12:47:31]
>>755
そこが、ポートサイドとみなとみらいの違いかな。みなとみらいは、駅距離で価格差がそれほどでないけれど、ポートサイドは、結構出る。
ポートサイドでも、ナビューレのオーシャンビューは、高いよな。ブルーハーバーで視界塞がれる部屋も結構でそうだけれど。
758: 購入検討中さん 
[2015-05-10 13:23:51]
>>757
それは違うと思います。
今、例えばYCAT跡地にタワーが出来たら、BHTを凌駕する価格になると思います。なんといっても横浜駅徒歩10分以内ですよ。もし海ビューだったら凄いことになるでしょうね。YCAT跡地は勿体無いですね。もうタワーは出来ないらしいですよ、地区規制で。
759: 匿名さん 
[2015-05-10 13:30:24]
>>757

みなとみらいで駅遠マンション買ったら損ですね…

760: 匿名さん 
[2015-05-10 14:32:49]
>>758
757ですが、ポートサイドとみなとみらいを比較したわけではないですよ。同じポートサイド地区内、みなとみらい地区内の比較の話。ポートサイドはナビューレが一番なのは誰でも認めるでしょう。
761: 購入検討中さん 
[2015-05-10 14:57:21]
>>760
失礼いたしました。
762: 匿名さん 
[2015-05-10 15:12:44]
>>761
横浜駅アクセス重視なら、ヨコハマタワーズの中古も価格的に魅力ですね。オーシャンビューのある新築となると、コットン隣のJR貨物と三井の物件でしょうが、あそこは、横浜徒歩圏というのは、きついですし。
763: 匿名さん 
[2015-05-10 15:18:15]
先日、海風で錆びた遊園地の遊具が落下して怪我人がでましたね。

錆の上から塗装されたらわからないと検査員が言ってましたがマンションの鉄筋コンクリートは塩害対策をしていると聞いていますがどれくらいの耐久性が担保されているんでしょうね。

内陸部マンションの90%とか数値的なものって出ているのでしょうか?

764: 匿名さん 
[2015-05-10 17:08:20]
>>763
東京湾は内海
横浜港内はさらに穏やか
年間通じてほとんど陸風
だから塩害は起こりにくい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる