野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド市川ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. 3丁目
  7. プラウド市川ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2015-06-22 17:48:39
 

プラウド市川スレその2です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/

所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総武本線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.78平米~94.51平米
売主:野村不動産
売主:日本郵便
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537703/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-16 23:43:18

現在の物件
プラウド市川
プラウド市川
 
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総戸数: 103戸

プラウド市川ってどうですか? その2

790: 匿名さん 
[2015-04-22 21:06:12]
>>789
電車で優先席に突進する肥えた人みたくならないよう、たまには足を使った方がいいよ。

内廊下のマンションであっても必ず生活階段があるよ。
791: 匿名さん 
[2015-04-23 23:08:20]
普通に階段自体が非常用通路になっているんじゃないですか?
非常階段と生活階段という組み合わせの所は見た事がないです。
どこかであるかもしれないですが…。
だから、ここの場合は本当にごく普通という感じじゃないでしょうか。
内階段だと避難経路の意味合いが少なくなってしまうし。
792: 匿名さん 
[2015-04-23 23:50:43]
>>791
外から鉄骨の階段が剥き出しで見える古めのマンションは、ちゃんと中に生活用内階段があるのが殆どです。鉄骨階段は非常用。有事と避難訓練くらいしか使わないです。
昔のマンションは排煙装置や防火設備が今ほど整っていないため、どうしても鉄骨階段が必要だったのでしょう。逆にそれらの防災設備が向上したため、最近は鉄骨外階段が不要になった。
まあ、まだプラウド市川の外階段(?)の謎は解けてませんね。
793: 契約済みさん 
[2015-04-23 23:52:18]
図面集では、メッシュフェンスで囲まれた階段が3つ(南棟に2つ、東棟に1つ)あるだけです。
内階段はありません。
以上。
794: 匿名さん 
[2015-04-24 05:56:56]
階段の話バカリでウンザリしております。
795: 匿名さん 
[2015-04-24 06:24:17]
南西向きの棟は3階以上であれば夏に部屋から花火が見れそうですね。

部屋から見れなくても河川敷がすごそこなのでビニールシートとクーラーボックスを持って外で見るのも楽チンです。

いずれにしてもお友達を呼んだりできて毎夏の楽しみになりますね。

当日の前の通りがすごいことになるのも年一度のご愛嬌。
796: 匿名さん 
[2015-04-24 10:09:08]
花火の書き込みはほぼ営業マンによるものです
797: 匿名さん 
[2015-04-24 13:20:43]
>>796
誰が書いたにしても花火は年に一度のお楽しみになるんじゃないの?道路に面した植栽がゴミだらけになるのが心配だけど。

ところで普段はパークシティの圧迫感で眺望楽しめないのかね。
798: 匿名さん 
[2015-04-24 20:56:22]
年に一度の花火大会みんなで楽しみましょう( ´ ▽ ` )ノ
799: 匿名さん 
[2015-04-24 22:12:48]
夏は南口の商店街のお祭りも楽しめますよー
800: 匿名さん 
[2015-04-24 23:07:58]
年に一回の花火の話なんてどうでもよいです!!
801: 匿名さん 
[2015-04-24 23:43:09]
中国の方にはアピールになりますよ。
802: 匿名さん 
[2015-04-25 09:18:59]
花火の眺望は価格に反映されます。
価格の増減は、花火に興味ない購入層にも影響します。
803: 契約済みさん 
[2015-04-25 09:24:35]
>>802
論外
804: 匿名さん 
[2015-04-25 10:44:24]
>>793

メッシュフェンスで囲まれた階段って。。。。高級物件?
上から降りるとき怖いと思う
805: 匿名さん 
[2015-04-25 16:28:04]
>>804
つまり都内の人気地域にあるような本当の高級物件ではないということ。
見映えは悪いけど、その他で満足できるならいいんじゃない?

ただ、東急建設は仕上がりとかの評判が悪い傾向があるので、内覧会とかで炎上しないといいけどね。
プラウド府中本町の鉄階段も東急だった。
たしかプラウド美しが丘も仕上がりの悪さで少し揉めてたね。
そもそも野村がしっかり受け入れ検査しないのが悪いんだけど。

工期をしっかり取ってれば普通は問題ないレベルだけど、何故か突貫工事になりがちで、野村もそれを許すんだよねえ。
806: 匿名さん 
[2015-04-26 14:46:19]
まあ野村の社風は、いけいけどんどん的な感じだからね。
出たとこ勝負でしょう。
807: 匿名さん 
[2015-04-27 20:41:57]
>>802
花火の日は酔っぱらいが糞尿を敷地内にしないか心配。
敷地に入れないようなフェンスが欲しいかも。
808: 匿名さん 
[2015-04-27 22:32:58]
>>807
逆に敷地内に複数の仮設トイレ置けば?
管理費から出すのは猛反対になりそうだから、花火の企画側の負担が絶対でしょう。それが警備対策になればめでたし(?)
809: 匿名 
[2015-04-28 18:19:31]
銀色の鉄骨階段は、亜鉛メッキだからなのでは。
ペンキ塗装だと2年に1回ぐらい塗り直さないといけない。
メッキだと20年程度メンテ不要かな。
鉄骨の上に、床コンクリート版を敷くのが普通。
外廊下だから、生活階段兼非常階段と云う構造。
見栄えを気にする人もいるだろうけど、鉄骨階段だけを捉えて
全体を評価するのは短絡的過ぎる。
低層階の人もエレベーターを使うし、別に階段で生活するわけでない。
マンションの資産評価の要は、立地と利便性だからね。
811: 匿名さん 
[2015-04-28 21:59:02]
>>810
僻み、嫉み、の典型ですね。1期75戸は即日完売でした。2期28戸も5月半も完売するでしょう。
812: 匿名さん 
[2015-04-28 23:37:25]
>>809
鉄骨階段が生活階段兼非常階段か。
随分大胆なコストカットだな。
しかも野村がやるなんて。
こりゃ市川市で20番目以下のマンションだわ。
813: 匿名さん 
[2015-04-29 02:22:10]
一般の人が見たらびっくりするような、あからさまに競合しか思いつかないようなコメントが。必死ですね。そんなコメントを見るとこの物件の価値の高さが伺えます。
814: 匿名さん 
[2015-04-29 08:17:43]
二階、三階の人は階段使うよね。鉄骨むき出しの階段はあまりにも悲しい…。床だけコンクリート敷いてもねぇ。ここはエレベーターが少ないのが気になったのですが階段もこれじゃあね。部屋に入ってしまえば階段なんて関係ないんですがね。
815: 匿名さん 
[2015-04-29 08:20:11]
ベランダは大丈夫なのでしょうか。賃貸マンションみたいな安っぽい仕様ではないですね?
816: 匿名さん 
[2015-04-29 08:26:18]
>>815
MRを見てからコメントされては? すばらしいベランダですよ。まあ、買えるレベルを越えていて、恥ずかしくてMRに行けないでしょうが。
818: 契約済みさん 
[2015-04-29 10:05:57]
>>817
抽選会に出てました
819: 匿名さん 
[2015-04-29 10:27:40]
抽選会サクラはいましたか?
820: 匿名さん 
[2015-04-29 11:06:51]
ここで階段について話がでていたので昨日ちょうど総武線に乗る用事があり見てみました。このマンションから都内に向かう
沿線はマンションがたくさんありますので。
ここの北にあるアパートがちょうど鉄階段でした。あとはマンションであれば鉄階段はほとんどなかった。業務用ビルの非常階段には鉄がありました。だいたいコンクリートに囲まれています。踊場などの降りてくるときに視角に入る部分はコンクリ、あとは鉄というのもあった。一つ参考になる鉄階段がありました。メッシュで囲まれているのですがそのメッシュが非常に細かくて
外が見えないようになっています。これは良いと思いました。エレベーターは災害時特に地震時火事とかには使えません。
そういうときに子供を抱えて高層から逃げるのは怖いです。
メッシュを細かくしてください。
821: 匿名さん 
[2015-04-29 11:41:53]
>>819
あほか
822: 匿名さん 
[2015-04-29 12:44:21]
>>820
残念だけど、模型で見れる以上に改善されることは無いですよ。
コストかかかるし。
当初の造りで何とか納得できる見映えならいいんじゃないですか?
824: 匿名さん 
[2015-04-29 15:23:56]
野村のスレッドって、いつも荒れるんですよね。
野村社員が書き込まなければ荒れないのに。
825: 契約済みさん 
[2015-04-29 15:58:45]
>>824
もうここからは消えます。下品です。
826: 匿名さん 
[2015-04-29 16:59:36]
野村と住友は荒れやすい。
827: 匿名 
[2015-04-29 17:07:35]
野村のスレは、1つのポジに何時も3倍ぐらいのネガが書き込まれる。
価格設定が高めだから、それだけでアンチも多いし反感もある。
だけど、どこでも一般的に完売にちかい実態を見ることで、一般の人は
どういう状況にあるのか理解する。
アンチは野村信者とかいうけど、PRの上手さにより、ブランドへの安
心感とか安定感があるのだろう。
契約者個人の判断にケチを付けても仕方ないと思うが。
828: 匿名さん 
[2015-04-29 18:46:28]
>>827

財閥の方が安心感あります。株で心中してください。即日完売!即日完売!
829: 匿名さん 
[2015-04-29 18:50:56]
>>828
野村も戦前は財閥の1つでした。歴史を勉強しましょう。
832: 匿名さん 
[2015-04-29 19:30:48]
野村銀行できました!
833: 匿名さん 
[2015-04-30 18:45:30]
野村銀行、財閥なので支店だらけです。みんな何で知らないんですか?
834: 匿名 
[2015-04-30 20:16:01]
客観的に見ると完売すれば、野村の勝ちとなるね。
余裕ある契約者は、関係無しに。
835: 匿名さん 
[2015-05-01 17:17:45]
>>833
あまり知的レベル高い人はこんなとこで
買えないマンションをディスることに
必死にならんて(笑)
836: 匿名さん 
[2015-05-03 09:28:01]
本当に売れてるんですか?
837: 匿名さん 
[2015-05-04 16:18:29]
何だか物件に関係の無さそうな書き込みが多いですね。

検討し始めたばかりなのですが、問題があるマンションなのですか?
838: 匿名さん 
[2015-05-04 18:04:40]
>>837
立地を鑑みてもかなり強気な価格設定。
ディべへの好き嫌いが両極端に別れる。
野村の営業、他社の営業による書き込みが多い。

購入者については問題は無いと思うよ。
839: 匿名さん 
[2015-05-05 08:30:08]
>>837
・野村に対する好き嫌い(ファンとアンチの温度差が大きい)
・上げ相場とはいえ、千葉県内の物件としては先取りし過ぎの高価格
・市川駅南側の微妙な立地環境

致命的な問題はないと思われるが、ブランド、立地、価格をめぐって論議が出やすい物件である。
840: 匿名さん 
[2015-05-05 09:30:51]
いつもそのパターン。
唯一ちがったのが新船橋物件。
あとまちがってるのはデベ同士のバトルじゃなく、アンチ野村というファンと
野村ファンのバトル
841: 匿名さん 
[2015-05-06 10:51:06]
シンクが調理スペースとして活用できそうなのはいい設備ですね
自分的にはディスポーザーが標準装備になっているのはうれしい設備だなと感じました。
管理が大変と聞きますか大規模だからできる設備ですよね

842: 匿名さん 
[2015-05-06 12:11:01]
>838様、839様
837です。
丁寧なご回答有難うございました。
参考にさせて頂きます。
843: ご近所さん 
[2015-05-06 17:16:05]
>>842
第二期は抽選と思います。
近隣新築物件よりも坪単価が高いのを気にしなければ買いかと。
高値掴みの物件とは思いますが。

それよりも、鉄橋の音が響きますよ。
844: 周辺住民さん 
[2015-05-06 18:49:29]
>>843
電車音うるさいよー。
周辺住民はみな思ってる。
パークシティ市川よりはマシだと思うけど。
845: 匿名さん 
[2015-05-06 21:22:01]
ここの施工会社は府中マークスで評判を落としたが、その仕様を認可したのは野村。
プラウドにまだ夢をみたい人はいるが、財閥御三家と違ってソフトもハードも派手で大げさなイメージ戦略を駆使してのし上がった野村も、調子こいて消費者を甘く見たツケが回ってきたのは事実。すでにかつての勢いはなく、新川崎、仙川、町田など立地、仕上げの問題で売れ残っている。このデベが仕入れまくった2等地にプラウドというお化粧を施して建てた物件はこんな高価格でもこの地域ならまだ売れると見ているようだ。甘すぎないか。
846: 匿名さん 
[2015-05-06 22:16:48]
ほっといて欲しいね。あなたの考えがすべてでないことだけは確かだ。他人のことをつべこべ言うな。
847: 匿名さん 
[2015-05-07 20:34:55]
たまに評論屋が沸いてきますね。
ここは府中でも新川崎でも仙川でも町田でもないんだから、くだらん知ったかぶりするなよ。

本当に知識がある人は上から目線で演説しないものだ。

848: 匿名さん 
[2015-05-07 20:57:39]
くだらん議論はどうでもいいんだけど鉄階段だけはどうしても気になる。30年前の団地じゃないんだからやめて欲しい。
849: 匿名 
[2015-05-07 21:16:19]
846と847はでべさんですか?
845の言うことにも同調する部分もあります。
検討板です。色々な意見があってもいいんじゃないですか。
内容に異論があれば、それを否定すれば良いだけです
850: 匿名さん 
[2015-05-07 21:51:31]
確かにそうですね、間違っていると思うなら批判だけに終わらずに参考にしたいのでしっかり反論してほしいと思います。
851: 匿名 
[2015-05-08 11:28:50]
アンチ野村ってすごい。
首都圏中の野村物件を探してあら探し。
よほど暇だね。
最近のプラウドは、個別に評価しないと良し悪しが判断
出来ないのは事実だが、
色メガネで見なければ、全部が悪い訳じゃない。
立地と管理の良し悪しで、各人が購入の可否すれば良いだけ。
鉄階段だけで短絡判断するのは素人か、嫌味なアンチだけ。
野村を中心に考えている点では、野村フアンと云えるがね。
852: 匿名 
[2015-05-08 11:48:42]
そうですね。野村ファンの型が変わっただけです。
自分としては鉄階段は微妙ですが、あまり気にはならない。立地かな。
853: 匿名さん 
[2015-05-10 08:12:35]
こちらの資料を取り寄せて拝見しています。
南側の立地はともかく、設備仕様はこの辺りでは最高レベルですね。
ただラクモアというブランディング、、、ダサすぎませんか 笑
854: 匿名さん 
[2015-05-10 11:49:14]
ラクモアは割と使いやすいですよ。
一般家庭の使い勝手を考えたものですね。

本物の高級物件だとジーマテックなどの高級設備メーカーが標準か、部屋の造りや設備を事前に全て相談して決める完全オーダーメードとなりますね。

ここより高い物件でもラクモア標準のプラウドは多々あるので、そこを含めて一般人向けというグレードなんですよ。

ターゲットから考えて、この物件に高級な設備はいらんでしょ。住むのは一般人なんだから。高級感より使いやすさが優先でしょう。

不満な人は、自分で思う存分リフォームすれば良いのでは?
855: 匿名さん 
[2015-05-10 21:07:22]
せっかくプラウドに夢をみて最高レベルの仕様設備といっているのに、その気分を貶めるそっけないコメントはどうかと思う。
856: 匿名さん 
[2015-05-11 22:50:42]
プラウドに夢見る部分ってみんなそれぞれ違うと思います。
高級感が必要なのか、使いやすさ暮らしやすさが必要なのか、
大事なのは、どこに重きを置くかってことだと思うので。
ここはファミリー世帯が多いでしょうから、高級感ってより、
使いやすさを重視する人が多いんじゃないでしょうか?
857: 匿名さん 
[2015-05-11 23:01:47]
なんだかんだと言っても、二期28戸の販売日が決まりました。一期と同じで即日完売でしょうね。もうしばらくで、MRも無くなるでしょう。
858: 匿名さん 
[2015-05-12 18:45:51]
普通のマンションなんですし、ドイツのなんとか、とか、フランスのー、なんて期待してる人は少ないんじゃないかな?
所詮、狭いマンションのキッチン、ラクモアで十分です。
859: 匿名さん 
[2015-05-12 19:03:16]
ラクモアってなに?
普通のマンションの仕様と同じに見えるけど…。
860: 購入検討中さん 
[2015-05-13 09:07:43]
ここもいよいよ完売か。
欲しい物件はなかなか出てこないし困ったもんだね。
861: 匿名さん 
[2015-05-13 20:55:06]
>>860
何で困るの?プラウド買っちゃえばいいのに。なにか気に入らない要素あるのかな?
862: 周辺住民さん 
[2015-05-13 21:10:04]
>>861
間取りが田の字!
863: 匿名さん 
[2015-05-13 23:21:26]
>>862
間取りだけで購入判断する周辺住民なんだ(笑)
864: 購入検討中さん 
[2015-05-14 15:58:19]
プラウド市川は凄く魅力的だけど高くて買えないよね。かといって他の中古も全然出てこないし。
865: 契約済みさん 
[2015-05-14 16:33:36]
田の字=凡庸、ダサいみたいな言われようだけどそんなに悪いかな?
今のマンションも田の字で特に不満もないので何の抵抗もなかった。
866: 匿名さん 
[2015-05-14 16:45:30]
>>864
パークシティに2戸出ています。
867: 検討中さん 
[2015-05-14 19:20:45]
>>866
パークシティを検討してみます
868: 住民さん 
[2015-05-14 20:37:38]
>>865
ダサすぎるだろ。恥ずかしいね。
869: 匿名さん 
[2015-05-14 21:33:32]
>>868
田の字でも、ワイドスパンで奥行きがない間取りならまだ良いよね。
奥行きのある縦に細長いナロースパンの田の字は結構批判されるよね。

あとは外廊下側が完全アウトフレームでアルコープをきちんと設置してあるかどうかで、部屋の実面積はもちろんプライバシー面でもだいぶ違う。
野村は大手にしてはそこの基準がだいぶ緩いのが玉に傷。
870: 住民さん 
[2015-05-14 22:23:45]
>>869
分かっていただける方がいて嬉しいね。高級物件とは言わずとも「中級」物件のはずでありもう少し頑張って欲しかった。間取りに工夫の跡は皆無。でもそれでも売れるんだから間取りにこだわる人は少ないのかもね。
871: 匿名さん 
[2015-05-15 04:22:06]
田の字の方が万人向けとしてよいのでは。

ここは駅近だし都心に近いし賃貸用途として魅力的な物件だし。
872: 物件比較中さん 
[2015-05-15 08:28:48]
中規模マンションとしては充分。
こういうブランドマンションが出来てくれると質の高い市民が増えるから良いですね。
873: 物件比較中さん 
[2015-05-15 08:30:30]
あとは目の前の焼き鳥屋がどっか行ってくれれば(笑)
874: 周辺住民さん 
[2015-05-15 09:11:35]
あの焼き鳥屋「魚勝」、美味しい。そのまま居て欲しい。
875: 匿名さん 
[2015-05-15 10:01:42]
田の字の方がリセールしやすいということを知らない人が沢山いますね
876: 匿名さん 
[2015-05-15 12:15:11]
壁面活用の観点から、自分としては田の字で満足。
リビングに壁面収納を付けたいし。
877: 匿名さん 
[2015-05-15 14:40:55]
今朝近くまで散歩したけど朝の5時半にもう建設作業してた。工事が遅れてるんですか?
878: 匿名さん 
[2015-05-18 16:21:38]
田の字の方がリセールしやすいって知らなかったです。
どうしてなんでしょうか。
資産価値が高くなりやすい間取りという風に考えてよろしいのでしょうか。
田の字だとごく普通だなぁという印象を受けますが、
そのごく普通な感じが返って良いということになってくるのでしょうか。
879: 周辺住民さん 
[2015-05-18 18:35:10]
田の字のほうがリセールしやすいとは初耳です。
880: 匿名さん 
[2015-05-18 19:21:54]
>>878
田の字が良い間取りというわけではなく、一般的に普及してる間取りで中古買う人も違和感がないということかな。
変に癖のある間取りだと好き嫌いがありそうで、それよりは普通の間取りが平均的に見ればというだけだと思いますよ。
例えば、車やバイクの場合もも、オーソドックスな色のほうが買い手を選ばないしね。
881: 周辺住民さん 
[2015-05-18 19:50:09]
それは「角部屋より田の字のほうが売りやすい」では無くて、単に「変に癖のある間取りは売りにくい」と言うだけの事でしょう。

ところで一般的には、そもそも角部屋は人気が有るので、あえて変に癖のある間取りにはしない、する必要が無いですね。



882: 購入検討中さん 
[2015-05-18 20:08:52]
あまりにも高くなると選択肢がなくなるね。
市川はクオリティの高い物件が極めて限定されてるから。
小規模のショボイマンションに住んでもしょーもないし
883: 匿名さん 
[2015-05-19 06:56:43]
>>882
小規模マンションは格下だと考えるおかしな貴方、是非パークシティの出物を購入してください。
884: 匿名さん 
[2015-05-19 20:41:15]
大規模がいいという人は共用施設とかが充実していることが大事なのでは?

大規模は中庭で子どもが大声で遊んでたりと団地みたいで嫌いです。
885: 匿名さん 
[2015-05-19 22:01:15]
建替えを考えれば大規模の方がいいと思いますが、
個人的には好きではありません。
将来のことを考えると100戸前後からが
一つの目安ではないでしょうか?
886: 買い換え検討中 
[2015-05-20 01:10:40]
100戸程度だと修繕費が不安だね。
管理費アップは覚悟しないと。
887: 買い換え検討中 
[2015-05-20 01:12:12]
1000戸前後の大規模だと修繕費に10億以上使えるのは大きい。
888: 匿名さん 
[2015-05-20 12:48:37]
>>884
大規模は奥さん達の派閥も出来るし、いやですね
889: 匿名さん 
[2015-05-20 12:50:59]
500戸のタワーズウエスト中古買えば?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる