福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

No.151  
by 匿名さん 2015-03-10 07:36:28
>>150
六本松MJRの話しは出てない
No.152  
by 匿名さん 2015-03-10 07:37:24
間違えてレスした。
No.153  
by 匿名さん 2015-03-10 07:39:51
六本松MJRは優秀かどうかは今からどうなるかによって変わるけど、かなり期待はしているけど、たまごのCMはいるかな?とは思う。
No.154  
by 銀行関係者さん 2015-03-10 13:06:55
ネクサス薬院はどうでしょうか?

No.155  
by マンション投資家さん 2015-03-11 22:46:24
ネクサス薬院はバルコニーもタイル張りでかなり高級そうだけど、断層の上というのがなあ。
No.156  
by 買い換え検討中 2015-03-11 22:59:29
>>155
ネクサスは高級とは思わないけどね
No.157  
by 匿名さん 2015-03-12 06:39:01
ネクサスは簡易型マンションっぽいイメージですがね。いつから高級になったんでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2015-03-12 08:08:15
薬院からではないですか?
No.159  
by いつか買いたいさん 2015-03-12 09:44:18
ネクサスは高級

断層の上は怖いですね。

内装や標準装備は同時期施行のGMよりも良いと聞いたのですが如何でしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2015-03-12 12:42:22
ネクサスがGMより良い? フッフッ、それはないのでは?
No.161  
by 匿名さん 2015-03-13 01:14:12
ネクサス薬院がグランドメゾンより高級かどうかは良く知りませんが、ネクサスはモデルルームを見ましたが、オプションだらけだったのを覚えています。白い玄関ドアも私の趣味に合わず検討からはすぐに除外しました。個人的にはグランドメゾンの方が高級感があって好きですね。
No.162  
by 匿名さん 2015-03-13 08:35:27
同じくネクサス西新を検討したことがあったけど、白い外観がまず好みじゃなかったですね。
値段はGMと同等だったように記憶しています。

ここのスレの趣旨は、資産価値が維持できるマンションということなので、
建物のグレードとかは抜きにして、六本松MJRはかなりいい線行くと思います。
No.163  
by 匿名さん 2015-03-14 00:09:56
六本松は個人的には良いと思いますが、やはり資産価値は未知数です。
駅前開発ですが、やはり空港線ではないという点がかなりきがかりです。
福岡は今も未来も変わらず空港線がメインであり続けると思います。
No.164  
by 匿名さん 2015-03-14 04:11:49
空港線の魅力は天神、博多駅、空港の3箇所が同一路線上にあること。
七隈線が延伸すれば、同じ条件に加え、キャナルシティやお洒落な店の多い薬院地区も路線上になります。
今、空港線に執着し過ぎるのは、現住民の変なこだわりに映ってしまいますよ。
No.165  
by 匿名さん 2015-03-14 11:54:49
空港線沿線の住民ではないですが、七隈線が延伸されたとしても空港線の方が良くないですか?
現状での各駅力の差を認識されてますか?
同じ条件に加え、キャナルや薬院地区が加わるってまるで越えたような言い方(笑)…逆に七隈線沿線住民の妄想に映ってますよ(笑)
No.166  
by 匿名さん 2015-03-14 13:08:44
162です。空港線沿線住まいです。
空港線の価値が将来的にも落ちることはまずないので、
六本松がどうなるか高みの見物ではあります。

マンコミのどっかのスレで、ガラガラのホークスタウンモールを
三菱地所が大改革してキャナルレベルになると読んだ気がしますが、
個人的にはこっちを期待したいですね。

資産価値が維持できる投資マンションとしては、
千代県庁口、吉塚が狙い目と思っています。
吉塚駅の変貌っぷりには正直驚きました。
勿論、住むという選択肢はありませんw

高い金だして中央区のマンションを投資目的に買うなら
私なら同じ金出して吉塚を2棟買いますね。
No.167  
by 匿名さん 2015-03-15 07:05:52
単身者には吉塚推奨しますね。
でも吉塚中は落ち着いてるという話も聞いてますので、意外とファミリーも悪くもないか?!

ホークスタウンは駅から遠いし、駐車場代も必要。
あの立地だとどこが入っても、ドームでのイベントに行くついでに寄る場所の域は脱しないでしょう。
No.168  
by 匿名さん 2015-03-15 07:18:58
>>165
空港線にお住まいでないということで、プライベートで降りる駅が、空港、博多、天神以外にありますか?
駅力の差は住居からの乗客数なだけかと思います。

七隈線も六本松や別府より以西がダメ過ぎですね。
木の葉モールはありますが、駐車場無料だし、車で行くかな。

No.169  
by OLさん 2015-03-15 15:27:22
ザ・パークハウス 平尾レジデンスは資産価値が変わらないと思いますが。
No.170  
by 周辺住民さん 2015-03-15 21:15:03
新築時に、まだ建物を建て始まる前に、人気があって、完売したマンション。
No.171  
by 匿名さん 2015-03-15 22:28:08
まさに、グランドメゾン浄水ガーデンシティサウスフォレストだね。即売だったからね。本当に価値ありそう。
No.172  
by 匿名さん 2015-03-15 22:41:34
ステマにはうんざりです。
No.173  
by いつか買いたいさん 2015-03-16 00:52:38
グランドメゾン浄水ガーデンシティサウスフォレストって
そんな状況だったんですね。いつ頃売りに出されたんだろう?

ところで、他に即完売となった資産価値が維持出来る物件はありますか?
No.174  
by マンション投資家さん 2015-03-16 04:08:24
GMで言うと、赤坂と薬院は早かったですね。
平尾テラス、それから大濠2013、2015だったっけ。
あそこも早かった。
サウスフォレストほどじゃないけど。

薬院の大和ハウスの物件(プレミスト薬院1丁目)も相当早かった。
飲み歩くなら最適の物件。

羨ましい。
No.175  
by 匿名さん 2015-03-16 08:17:19
売れるのが早いから資産価値が保てるというのは早計。
割安で手に入れたところが将来見直されて得します。
No.176  
by 匿名さん 2015-03-16 08:44:40
そういう視点がこのスレの趣旨だと思うけど、何故か資産価値の高さもないと叩かれるんですよね。
割安で即完売だけなら、大濠や薬院じゃないところでもあるんですけどね。
南の某人気地区とか。(東は口に出すと荒れるのであえて言いません)
No.177  
by 匿名さん 2015-03-16 09:20:27
空港線の藤崎駅が最寄りで、職場は最寄りが赤坂ですが、
引っ越してきてここ2年で室見・東比恵は
一度も利用しませんでした。
博多駅に行くときは時間があれば安いので祇園で降り歩きます。

実家の最寄り駅が福大前ですが、ここから七隈線で天神南以外を
利用したのは、ニューオータニに用事があって渡辺通駅で
降りた一度だけでした。
橋本方面にはただの一度も地下鉄では行ってません。
(木の葉モール自体が年に1回行くか行かないかです)
両親は、バスが定額なので、基本的にバスを利用しています。
地下鉄はおそらく年に5回乗るかどうかでしょう。
七隈線が伸びても、沿線の人が博多駅方面に行く頻度は
それほど増えないと思います。


元々城南区や南区方面に明るいバリバリの地元民ですが、
こうやって考えてみると、市内で行く範囲はかなり
狭いんだなと思います。
No.178  
by マンション投資家さん 2015-03-16 20:34:03
>七隈線が伸びても、沿線の人が博多駅方面に行く頻度は
それほど増えないと思います。

そんなことはないと思います。

マルイもできて博多駅がさらににぎわえば、博多駅まで行く人は増えます。
映画も天神より博多駅やキャナルのほうが便利です。

また職場が博多駅の場合、地下鉄空港線かJRしかほぼ選択肢はなかったけれど
(呉服町あたりはバス利用があるにしろ)
これから引っ越す人は別府や六本松や薬院は住居として選択肢に入ってきます。
従って乗客は増えます。
博多駅経由で福大病院受診する人もタクシーやバスじゃなくて地下鉄を利用するでしょう。

東京なんかもそうだけど、乗り換えてあちこち行かない人は多いけど
沿線が延びるというのは大きな効果があります。
渋谷まで電車が延びるのとは次元が違うけど、博多駅まで延びるインパクトは大きい。

これで天神地区が危機感を持って貝塚直通地下鉄に出資するとか、
明治通り再開発を急ぐとかしたら面白いんだけどね。

実際今は博多区や東区の住民は博多駅には行くけど天神には出なくなったという人は多いのだから、
天神はもっと危機感を持って頑張って欲しい。
No.179  
by いつか買いたいさん 2015-03-17 13:56:58
No.174 情報ありがとうございます。
このような物件で中古を検討しています。
他にもありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.180  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-03-17 17:20:06
福岡市は車社会です。アクセスと駐車場の利便性が重要ですね。
No.181  
by マンション投資家さん 2015-03-17 17:33:13
車で移動しなければならないマンションに資産価値はありません。
せめてバス便が便利だとかないとね。
No.182  
by マンション投資家さん 2015-03-17 17:42:49
174ですが。

それらのマンションが別にすぐれているわけではありません。
すぐに売れたのは単に売り出した時期が2013-2014だっただけです。

造りとしては百道のO&Fのほうが良いと思いますが、
こちらはずっと大量に売れ残っていたのが
2013年にあっという間に売れたのを見ても
時期がいかに重要だったかわかります。
No.183  
by 匿名さん 2015-03-17 18:06:46
潮の満ち引きと同じ。売れる時は売れる。逆もまた然り。
景気のようなもの。
No.184  
by いつか買いたいさん 2015-03-17 20:20:49
消費税の関係なんでしょうか?

意外な感じがしますが、ゆっくり時期を探ってみます。

No.182さん、ありがとうございます。

また色々教えて下さい。
No.185  
by 匿名さん 2015-03-17 22:34:19
時期が一部の要素になることは分かりますが、増税前でないタイミングで即完売して、中古でも価格上がって取引されてる物件もあります。
造りが良いとか、取引価格が6000万オーバーだとかは、ここの話題の必須要件ではないですよ。
No.186  
by 匿名さん 2015-03-18 00:03:55
だから、個別具体的にどのマンションが良いのかを教えて下さい。
No.187  
by マンション投資家さん 2015-03-18 00:41:53
182です。

マンションが売れるかどうかは一番重要な要素は『先高感』です。
ここを覗いている方。覗いている理由はなんでしょうか?
マンションが買いたいからですよね。
じゃあ、なぜマンションを買いたいかというと『先高感』があるからです。
3年前、こういうマンションの掲示板は過疎っていました。
その時に買っていたら今より2割安く買えました。

福岡は東京とともに今後も人口が増え続ける数少ない街。
それなのに利回りは東京の倍くらいあります。
だからリートなどを介してあるいは直接的に東京マネーが
福岡に入ってきています。

ちょうどリーマンショック前に外国資本が博多区のワンルームを
建てまくった時と状況は似ています。

私は2013年に二つ買いましたがいずれも今はその価格では手に入りません。
特に中古価格はあほらしいほど上がっています。
自分が税の優遇上の関係で手放した博多区の物件は
1200万で売って今は1400万から1600万です。

確かに売れだしたきっかけは消費税増税前の駆け込み需要だったけど
今はアベノミクスによる資産価値(株高)の上昇による金余りのせいで
売れ行きはあまり衰えていません。(福岡は顕著です。)
消費税10%という先高感もプラスしていると思います。


マンションは1に立地2に管理と言いますが、それはその通りです。
立地と住民の質と外観とステータスが良ければ、内装は後でいくらでもいじれます。
No.188  
by 匿名さん 2015-03-18 04:52:45
大きな流れでは首都圏一局集中。特に大手企業は集約の方向で、優秀な方ほど地方での就職先がない。
福岡都市圏もあと数年は人口増ですが、非常に残念ながら、後は下落の一途です。
No.189  
by 匿名さん 2015-03-18 10:46:56
今年は特に景気がいいからか関東に転勤多いね。
No.190  
by 匿名さん 2016-10-06 14:56:58
災害が一度でも来れば資産価値0のリスクあり。液状化リスク、断層、浸水リスクすべてクリアした地域がベター。

ただ、薬院、赤坂、大濠博多駅周辺はリスクあろうが資産価値別格。天神より博多駅が展望明るいこと考えれば、ねらい目は城南区(ハザードマップで危険地域以外)。千早もいいが、発展性に劣るし、液状化リスク高し。吉塚や貝塚など東区周辺の博多区、空港線沿線はやめましょう。西新も今はほとんど韓国街で以前ほど魅力なし。
No.191  
by 匿名さん 2016-10-06 20:33:25
>>190
空港線沿線の赤坂~藤崎は今も昔もこれからも鉄板エリアだと思いますが…
このエリアがダメなら、福岡は全部ダメになるって言えるほど福岡の一極集中エリアじゃないですかね?
No.192  
by マンション検討中さん 2016-10-06 23:17:59
>>191 匿名さん
西新は若干以前より魅力がなくなっています。プラリバ、ダイエー潰れたのが痛い。いい街なんですけどね。
No.193  
by 匿名さん 2016-10-07 00:13:30
>>192 マンション検討中さん

>>190 匿名さん
西新が韓国街って何いってんだか、、
西新の「一等地」は学区は福岡一、ハザードマップでも浸水リスクなし、用途地域上位、ですよ
西新は丁目によってもだいぶ変わります
西新がダメだと思うなら福岡はほぼ全部ダメですよ
ホークスタウンも三菱地所が再開発するし(福岡最大のモール、デカさはしらべればわかります)
プラリバも9月30日にエレベーターやっとできて30階建てのなんかができるみたいだし、イオンも解体後なんかなるでしょう
特にホークスタウン再開発がすごいので徒歩圏内の2丁目あたりは、数年後は 資産価値のさらなる上昇は大いに期待できると思います
住んでる方は1〜2年後はただでさえ高い利便性が大きく上がりそうです
と、あくまで一個人の予想ですけど

No.194  
by 匿名さん 2016-10-07 09:23:59
ホークスタウンは望み薄。地下鉄でもあれば別だが。西新の商店街=韓国街。パチンコ多し。
No.195  
by 匿名さん 2016-10-07 09:38:18
西新に住める経済力もなければ知り合いすら住めてないので、商店街はあまり行ったことがなく、大通りを車で通過することしかないのですが、パチンコってありますかね?大手パチンコ店だとすぐ分かるはずなんですが。
博多区や東区の大通りには、大手パチンコ店のネオンが輝いてます。一度ご覧になるといいですよ。夜は綺麗?かも。
No.196  
by マンション検討中さん 2016-10-07 09:50:33
ホークスタウン跡地はアクセス不便。だからつぶれた。
周辺の人より、福岡内でいかに人を集めれるかが課題。大きすぎると人が少ないのがさらに目立って逆効果。
駐車場無料とか思い切ったことしないと無理。
No.197  
by 匿名さん 2016-10-07 09:59:47

高齢富裕層が対象とすると、マンションの価値は利便性に尽きる。学区等関係ない。
博多駅が福岡の中心になること考えると大濠最強。
価値が上がりそうなのは六本松。とにかく博多駅再開発と七隈線延伸で勢力変わる。

子育て世代には他もよいが、、、
No.198  
by 匿名さん 2016-10-07 10:10:28
ドームまで地下鉄伸ばしましょう。
No.199  
by 購入経験者さん 2016-10-07 10:21:42
西新在住ですが、商店街には韓国系?の店や変なパチンコ屋目立ちます。なぜ??

学区は最高です。でも修猷館に行かなければ意味ないです。

地盤データーと地震の揺れ予測によると
西新は液状化リスクあり、地震にも弱い土地ではあるとのことであるので少し心配です。
No.200  
by 匿名さん 2016-10-07 10:25:34
利便性に学区もプラスされたら、最強ですね。
すぐ近所なのに、校区が違うってだけでマンションの価格(中古も含めて)も違ったりしますから、優良校区で利便性の良い地域は最強ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる