横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【75】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【75】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-17 19:12:36
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての75 を作りました。


再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となり、都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552973/

[スレ作成日時]2015-02-09 15:33:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【75】

201: 不動産業者さん 
[2015-02-11 13:48:09]
もぉ、こっちはノルマで45000戸も売らなきゃならないの!
45000戸だよ⁉︎
あんなところのマンションだから大げさでもウソでも言って煽らなきゃ売れないの!わかる?45000戸だよ!
朝の混雑や学校不足とかインフラが追いついてないのなんて俺らのせいじゃないし、とにかく作っちゃったんだから45000戸売らなきゃいけないの⁉︎
エッ⁉︎俺ら?不動産関係者なんてこんなとこ買うわけないじゃん!(笑)
202: 匿名 [女性 60代] 
[2015-02-11 13:51:54]
フーデイアムの1・2階を潰して、全ビルをコナミスポーツにして、バスケットボールや卓球などの球技場を作ったら良いと思います。
203: 川崎駅周辺住民 
[2015-02-11 13:56:05]
こちらの掲示板は川崎駅周辺に住もう の掲示板より盛り上がっていてうらやましい。
川崎駅の開発には誰も関心ないのだね。
204: 匿名さん 
[2015-02-11 14:12:34]
196が入っている何でもあるようで通り何一つ満足できるものがないのが武蔵小杉の特徴だな。
成城石井も他の店にあるものがないから、結局行く気がしない。
205: 匿名さん 
[2015-02-11 14:15:37]
>>204
そう?事足りてるけど。
何でもかんでも求めすぎ!たまには嫁さんの求めにも応えてやれや!
206: 匿名さん 
[2015-02-11 14:18:57]
>>204
成城石井はララテラに入ってるだけで充分だよ、特別うれている店でもないよ。
207: 匿名さん 
[2015-02-11 14:23:52]
>>201
ヒェーそりゃ大変だ!
若者よ頑張って遅れ働けぞ我が人生が開けるぞ。
208: 匿名さん 
[2015-02-11 14:31:07]
覚えている人がいるかどうか知らないが
湘南新宿ライン登場時は日中のみの運転だったんだよ。
湘南新宿ラインを日中のみの運転に戻せば解決するよ。
朝夕は東京方面のみの単純ダイヤでてきぱき客をさばけ。
209: 匿名さん 
[2015-02-11 14:45:12]
>194
簡単だよ。
朝の8時台で普通に乗れる。
210: 匿名さん 
[2015-02-11 14:47:35]
>201
そうやって手数料稼がないとな。
デベしか儲からないと困るもんな。(笑)
211: 匿名さん 
[2015-02-11 15:00:12]
朝の横須賀線ホームは、下り側に歩くスペースが少し残るくらいで人が満杯。
あれを混んでないと思える人間いるのかな。
特異?
ホームの幅が狭いからか?
あれくらい混む駅もあるんだろうが、横須賀線は朝は7分間隔、湘南新宿ラインはもっと間があく。
これはシンドいのは確か。
212: 匿名さん 
[2015-02-11 15:03:16]
>194
混雑緩和を訴える署名運動とか今のところ見たことがない。
本気じゃないからだろう。もしくは他力本願?
どうせここで不満を漏らしてる連中なんて、その程度。
213: 匿名さん 
[2015-02-11 15:11:45]
>197
こんなところで不満を垂れ流してる方がよっぽど頭おかしいように見えるが。
しかも混雑してるって分かってるところへ自らも突入してさらに混雑させてるんだろ?
笑える。
214: 匿名さん 
[2015-02-11 15:24:33]
もともと武蔵小杉には横須賀線の駅は無かったんだよ。
都心へ向かうなら東急渋谷、中目黒、目黒、南武線川崎経由でも行けるはず。
選択肢はあるのに、少しでも朝の通勤時間を短縮したいからっていう個人のわがままな理由から横須賀線を選んでるんだろう?
それだけ横須賀線駅の価値は高いってことだな。
215: 匿名さん 
[2015-02-11 15:33:47]
大倉山公園の梅園が咲き誇るよ
大倉山駅前ながら、山奥に来たかと錯覚する
コンクリートジャングルにいたらメンタル病むよ
216: 匿名さん 
[2015-02-11 16:41:26]
JRにとって武蔵小杉は最重点ターミナル駅です。
一日平均乗車人員は南武線の駅では川崎駅・立川駅に次いで第3位。
武蔵小杉JR改札内には崎陽軒の売店が出店している。認められてるのは重点的駅のみ。
217: 匿名さん 
[2015-02-11 16:42:10]
>213
やっぱり結構頭おかしい。
219: 匿名さん 
[2015-02-11 17:01:39]
>>216
崎陽軒のシュウマイ弁当は、美味しいよね。
何時もスクエア東急一階で買っています。
220: 匿名さん 
[2015-02-11 17:09:38]
JR小杉駅が半分が東横線高架にかかってるのが不幸のもと
もっとと武蔵野南線を旅客化して小杉ホーム作れば
ちょうど地下に通路も出来て全て解決

JRが難色示したのが膨大な調達費だから市が金出せばなんとかなるだろ
小杉が県内有数のターミナルに成長したいま府中から野川方面の客と
小杉から直通羽田行きの客で十二分にドル箱路線になり得る
将来は羽田新線に乗り入れりんかい線、西船橋から武蔵野環状線完成
221: 匿名さん 
[2015-02-11 18:06:12]
相鉄JR、相鉄東急、武蔵野線、乗り入れてますます便利になり坪単価アップ。
横須賀線もますます込みますね。
222: 匿名さん 
[2015-02-11 18:15:06]
>>221

そんなんじゃ坪単価上がらない。なに考えているのやら。タワマン、モール、新駅、などの総合力あるから今の武蔵小杉がある。魅力ある街づくりして初めて単価は上がる。
223: 匿名さん 
[2015-02-11 18:24:56]
しかし市議会でまともに問題にしているのは共産党だけ。
やっぱり自民党は資本家の味方。
224: 匿名さん 
[2015-02-11 18:42:03]
どっちがまともか、よーく考えてみよう!!
225: 匿名さん 
[2015-02-11 18:56:15]
このスレッドって、
1.武蔵小杉の価格をもう少し下げさせたい(実は住みたい)と一生懸命な人、
2.武蔵小杉の評価が上がることが面白くない(恐れている)人、
3.川崎市の評価が上がることが面白くない(納得できない)人、
以上のタイプで、書き込み者のほとんどが分類出来る
特殊コミュニティになっていますね。ここ最近。

タイプ1とどのタイプにも属さないここでは稀少(現実世界では実は主流)な皆さまへメディア情報のお知らせです。
(タイプ2と3の皆さまは無理に見なくていいとは思いますので)

明朝2月12日(木)8:15~9:54のNHK総合「あさイチ」で武蔵小杉の特集があるそうです。



226: 匿名さん 
[2015-02-11 19:04:40]
>>225
う〜ん。
ちょっと自意識過剰じゃない?
どれも違うんじゃない?
単なる荒らし、釣りばっかりだと思うけど。
227: 匿名さん 
[2015-02-11 19:15:36]
>>225
了解!TV見てみます。
228: 匿名さん 
[2015-02-11 19:28:44]
こんなサイトで何が変わる?
頭がバーチャル過ぎだろ(笑)
229: 匿名さん 
[2015-02-11 19:39:54]
今日グランツリーに行ったけどヨーカドーと西武そごうエリアの負のオーラが凄いね
祭日であの人の入りでは2階より上の階の必要性を感じないよ

あと、これだけ色々出来たはずなのにバレンタイン商戦がまともに展開できてる店が皆無なのも凄いと思う
そりゃ小杉に住んでても用があれば他に買い物に行くよなぁと思った
230: 匿名さん 
[2015-02-11 20:00:46]
元々、スーパーでは本命チョコ買わないでしょ。デパ地下が無いグランツリーでは、本命ではなく義務チョコ買い。だったらワゴン販売で十分。
231: 匿名さん 
[2015-02-11 20:15:23]
溝の口ですらゴディバがあり、お菓子コーナーでは行列が出来ていたのに
地域最大規模の商業エリアの小杉がそんなんで寂しいね。

グランツリーは所詮スーパーだから、義理チョコレベルのワゴンセールがお似合いってことを言いたいのかな?>230
232: 匿名さん 
[2015-02-11 20:16:43]
今日グランツリーに行きましたが、バレンタインチョコの売り場の少なさには驚きましたね。
233: 匿名さん 
[2015-02-11 20:16:49]
そうそう、ヨーカドーだもんね…
234: 匿名さん 
[2015-02-11 20:21:50]
このスレッドの中でだけ、グランツリーの評判が良くないことになっているけど、
現実は好調だよ。
ここには各店のターゲットじゃない人が多そうだから、仕方がないという面を差し引いても
現実とこのスレッドの中との乖離はひどい。
235: 匿名さん 
[2015-02-11 20:26:23]
>>233
そうか!ヨーカ堂だから仕方ないよな。
236: 匿名さん 
[2015-02-11 20:35:07]
>現実は好調だよ。

具体的にどう好調なのか教えてください。
売り上げですか?集客ですかね?
237: 匿名さん 
[2015-02-11 20:50:14]
ヨーカドーで買った本命チョコってどうよ。
238: 匿名さん 
[2015-02-11 20:54:46]
無理
239: 匿名さん 
[2015-02-11 21:01:21]
個人のくだらない感想はくそ
株価だけで十分
無視してよい
240: 匿名さん 
[2015-02-11 21:04:29]
チョコが企業の利益左右してると思ってる
青少年多くないか?
チェコじゃねえぞ
チョコw
241: 匿名さん 
[2015-02-11 21:08:02]
今日、グランツリーで、チョコ、チョコ歩く赤ちゃんがいたよ。
242: 匿名さん 
[2015-02-11 21:11:26]
今日、グランツリーで、チョコ、チョコ歩くババ、ジジがいたよ。
243: 匿名さん 
[2015-02-11 21:13:44]
よっ!姉さん粋だね。
244: 匿名さん 
[2015-02-11 21:16:40]
伊勢丹のデパ地下は、バレンタインチョコ売り場は、凄く混雑してたな。
245: 匿名さん 
[2015-02-11 21:19:36]
あなたにはヨーカドーの85円チョコがお似合い。
246: 匿名さん 
[2015-02-11 21:25:41]
デパ地下が無いのは残念。
247: 匿名さん 
[2015-02-11 21:31:19]
4階のgoodday parkのとこのゲームコーナー以外の客の少なさがあまりに想像を絶してて笑ったよ
もうあんなんだったらあのフロア全部をヨドバシのゲーム置き場兼ゲームコーナーみたいに
した方がよっぽどマシだと思った 

トレッサのユニクロがちょうどあれぐらいの広さだったと思うけど
ユニクロだったらあんなに混雑するのにヨーカドーの服だと誰も買わないんだな、ってのを実感した
248: 匿名さん 
[2015-02-11 21:53:31]
ラゾーナの様にしたら良かったのにと、何時も思っているけど期待していたほどでは無かったな。
249: マンション投資家さん 
[2015-02-11 21:55:25]
武蔵小杉は酒池肉林を百鬼夜行が横切る街。
売れればOKのデベロッパーVSつかまされた小杉ヒーハー!民の後悔と暴露と、まだまだ本質を隠蔽したいデベのしょうもないネタの繰り返し。
250: 匿名さん 
[2015-02-11 22:03:35]
祭日なのにグランツリーだけじゃなくてどの商業施設もガラガラだよね

これはグランツリーが本来、地域の中心商業施設として他からの集客に勤める立場だったのに
最初からその道を諦めて地域内の商圏のみを相手に商売すると宣言しちゃったのが原因だと思われる
グランツリーが、ららテラスや東急スクエアと少ないパイの奪い合いをしてたら
そりゃどの商業施設もガラガラで当たり前だよ
251: 匿名さん 
[2015-02-11 22:11:28]
グランツリーはガラガラじゃないでしょ。芋洗いのように人がいっぱい。ただお金が一杯落ちているのかどうかは分からない。フードコートや屋上で時間を潰して、1階で食品買って帰るだけなのかも知れない。
252: 匿名さん 
[2015-02-11 22:14:36]
武蔵小杉のグランツリーばかり叩いて居るけど、都心部の商業施設も駄目になって来ているよ。平日のデパ地下なんてガラガラだし、ファッション店もガラガラ、まだ平日の小杉は買い物客が多いと思うよ。
253: 匿名さん 
[2015-02-11 22:18:18]
>>251
1階だけ見てるとまともな商業施設に見えるんだけど
2-4階の西武そごうやヨーカドーエリアが壊滅的にヒドイ
グランツリーはアリオで失敗したセブンアイの起死回生だったはずなのに
あれでは却ってヨーカドーはもうダメなんだな、って風評を広めるだけ
254: 匿名さん 
[2015-02-11 22:23:25]
グランツリーは小杉だから男性向けは最初から捨てて
女性向け店舗で固めたの自体は悪くなかったけど、肝心の女性からも
あんまり支持を得られていないように見えるのが問題のように思える

デパ地下が無いとバレンタイン商戦があんなgdgdなことになるから
当初のコンセプトからすると致命的だよね この時期、百貨店であれば
バレンタインが集客になってるはずなのに、グランツリーはそれが出来てないから
むしろ他の地域に小杉在住者の客を奪われている状態
255: 匿名さん 
[2015-02-11 22:40:02]
普段使いの便利なところは出来たけど、ハレの買い物に行くところはやっぱり変わらないでしょう。
256: 匿名さん 
[2015-02-11 22:44:18]
確かに、グランツリーを含めこれまでの商業施設には期待外れ感を持っている人がほとんどだとは思いますが、まだまだ開発が始まって3年あまりですから、長い目で見ましょう。ある程度は市場原理で店舗の新陳代謝が進み、良くなっていくと思います。また、北口もこれらからですから期待しましょう。個人的にはドンキではこれまでの繰り返しで残念ですが。。
257: 匿名さん 
[2015-02-11 22:47:07]
どれだけ贔屓目に見ても2階から上の西側エリアは大失敗だな。
どうせ売上立たないなら、ぶち抜いて電器量販店でも入れてもらった方がマシだった。
258: 匿名さん 
[2015-02-11 22:54:31]
>>257
まだオープンして3ヶ月しか経ってないのにあの辺だけフーディアム2階と同じ雰囲気が漂ってるからな
あの悪い雰囲気が同じ階の他のテナント専門店にまで悪影響を及ぼしてると思う
259: 匿名さん 
[2015-02-11 22:56:16]
>>256
3年?フーディアムが出来たのは7年前でしょう。大規模なのはグランツリーが当面は最後。結局、小杉は100均、ドンキ、ディスカウントショップの方がお似合い。
260: 匿名さん 
[2015-02-11 22:56:32]
ネガさん絶好調。やはり祝日は時間あるのかな?
261: 匿名さん 
[2015-02-11 22:59:39]
2階西武そごう 他と同じでバラバラにテナント入れたらいいだけ
3階ヨーカドーHome&Works ロフト+フランフランでいいじゃん
4階グッデイパーク なんでユニクロにしないんだろう

自社のPBとかの都合でそうなってるんだろうけど
2階を西武そごうの括りにしただけでディーゼルがあんなに腐るとは思わなかった
ビームスとの対比が物凄い グッデイパークとかも客より店員の方が多いし
262: 匿名さん 
[2015-02-11 23:01:22]
ニトリでいい。
263: 匿名さん 
[2015-02-11 23:01:44]
今のうちですよ、ネガさん。
グランツリーとドンキのツインタワーで武蔵小杉の成長はヤバイくらいですよ。
264: 匿名さん 
[2015-02-11 23:02:44]
>>260
ネガじゃなく、実際そうでしょ?
265: 匿名さん 
[2015-02-11 23:05:10]
ネガとかアンチとか言っている人は、デべの思うつぼですよ。(デべのサクラかも知れませんが。)
駅の非人道的な過密とか、ヨーカー堂の乱立とか、シネコンの誘致失敗とか、本当に不満を感じないですか。
266: 匿名さん 
[2015-02-11 23:08:48]
武蔵小杉の駅近辺は平日昼間なんて人がまばらで閑散としてますね。
それをみればショッピングモールの中も推して知るべし。ですね。

乗り換え駅ではあるが降りるべき駅ではないのが小杉の現状。
あの巨大な商業施設を内部需要で賄うには無理がありますね。
今の閑散とした佇まいはその象徴でしょう。

今後はいかに外から集客するか?が鍵ですが、
商業施設をどう取り繕っても所詮買い物客のみ。
他に集客できる要素がないのがキツイ。
そこに限界があるのかな?
267: 匿名さん 
[2015-02-11 23:10:48]
シネコンはあった方がいいけど無くてもいいレベル。年に2,3回しか見ないのに、小杉の商圏規模では、シネコン会社はペイしないと判断したためでしょう。
268: 匿名さん 
[2015-02-11 23:11:44]
等々力緑地までモノレールでも通して
買い物と自然、スポーツを融合した街とする。
なんーて突拍子も無い計画でもいいから
なんか他にない小杉独自のキラーコンテンツがほしい。
269: 匿名さん 
[2015-02-11 23:12:00]
グランツリーは全体としての集客はまったく問題ないというか、
むしろ非常に順調だよ。

部分部分のいかにもネガりやすそうなネタだけ切り取って、
嘘八百にならない程度に、
出来る限り印象が悪くなるように表現を工夫して
頑張って書いているのは分かる。

ただ折角頑張ってもそれは浅ましい。
その努力のエネルギーは違う事で使った方がいい。
270: 周辺住民さん 
[2015-02-11 23:12:36]
>>266
残念ながら商業的な魅力だけで言えば今も武蔵小杉は元住吉にすら負けてるよ
バス待ちも小杉より元住吉の方が多い バス通過本数は元住吉の方が多いのに

結局、この辺では青果や生鮮食品、日用品ぐらいしか買い物しないし
その点では小杉の商業施設群より元住吉の商店街やスーパーの方が一日の長があるということだろう
271: 匿名さん 
[2015-02-11 23:12:43]
>>266

武蔵小杉は買い物だけではないです。
餃子、たこ焼き、スパゲティ、豚カツ、美味しく雰囲気良いレストランがいっぱいあります。
272: 匿名さん 
[2015-02-11 23:14:52]
今度も外なら集客しなくてもいいよ。意見合わないな。
273: 匿名さん 
[2015-02-11 23:16:04]
>>265さんは、>>225のタイプ1の人ですか?
274: 匿名さん 
[2015-02-11 23:17:45]
別に外から集客しなくてもいいし小杉では無理だと思うけど
計算上は小杉内だけでも商業施設は回せるはずだったのに
休日の買い物が意外と外に流出しちゃってるのがSCを運営する側には計算外だっただろうね
住民が予想よりも意識高い系だったから小杉の商業施設では満足出来なかったのかな
275: 匿名さん 
[2015-02-11 23:18:29]
271

確かにおしゃれなお店が増えましたけど
買い物のついでに食事することはあっても
わざわざ小杉にまで足を運んで食べたいと思えるお店はそう多くないと思います。
そういうお店が増えれば小杉も魅力的になるのですよね。
276: 匿名さん 
[2015-02-11 23:19:30]
>>271
普通です。
277: 匿名さん 
[2015-02-11 23:19:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
278: 匿名さん 
[2015-02-11 23:20:56]
>>266さんは、オブラートに包んだ表現を心がけていらっしゃいますが、
>>225タイプ2であることが、どうしても滲み出てしまってますね。
279: 匿名さん 
[2015-02-11 23:22:46]
小杉ですら規模としては小さいけど百貨店は無理だったのだから
この時代では百貨店の新設はほとんど無理なように感じるね
百貨店が完全に新設されたのって他ではJR大阪三越伊勢丹(撤退済)ぐらいだっけか
280: 匿名さん 
[2015-02-11 23:24:59]
百貨店の形態はオワコン。都心のほんの一部でしか成立しない。
281: niki 
[2015-02-11 23:29:38]
>>152
いつです?初耳。
282: 匿名さん 
[2015-02-11 23:30:23]
川崎市民「小杉?そんなとこで買い物なんてしねーよ」
ここまでは予想の範囲内だったけど

タワマン住民「グランツリー?ららテラス?小杉で買い物なんてダサいよ」
これは頑張ってテナント誘致したデベからしたら大いなる裏切りだっただろうね

でもタワマン住民からしたら小杉に住むこと自体が既に妥協の産物だったのかもしれないし
買い物だけでも自分が理想とする生活圏で、というのは心境としてはある程度理解できる
283: 匿名さん 
[2015-02-11 23:31:13]
一時の気の迷いレベルの話。
284: 匿名さん 
[2015-02-11 23:34:28]
グランツリーが出来ても元からあるヨーカドーが意外と健闘してたように
見えたんだけど、配置を変えて1階に生活用品を置いてから
むしろガラガラになっちゃったような気がするわ

ヨーカドーは買い物の習慣性っていうのを全く理解してなさそうだな
285: 匿名さん 
[2015-02-11 23:36:46]
小杉ビルディングのドコモショップ移転が分かったとき、
パチンコ屋が入ることが決定したと、このスレッドで流布した人間がいました。

実際の後継テナントは同時期に空いたデイリーヤマザキ、HOKUOの跡も含めて、
以下の通り確定しました。
BALSA BALSA、ファミリーマート、マツモトキヨシ、auショップ、ガスト

パチンコ屋が入ると堂々と書き込んだ人間は、
取り敢えず名乗り出て謝罪してください。
その上で、申し開きがあれば聞きます。
286: 匿名さん 
[2015-02-11 23:38:10]
豊洲には、千客万来施設やオリンピックがある。鉄道も延伸されるし、オリンピック道路もつながる。
287: 匿名さん 
[2015-02-11 23:41:52]
セブンアイはグランツリー4階のグッデイパークをあの惨状のまま放置できる体力が
さすがだと思ったわ 普通の店ならもう今の時点でとっくに閉鎖してるかフロア転用してそう
288: 匿名さん 
[2015-02-11 23:44:22]
>>286
スレまちがってるよ
289: 匿名さん 
[2015-02-11 23:45:01]
>282
そんなこと言っているのはこのスレの住民だけです。
290: 匿名さん 
[2015-02-11 23:47:40]
>>285
警安堂が出来ると騒いでいたのは、中丸子のバアちゃんです。
291: 匿名さん 
[2015-02-11 23:50:01]
小杉の位置づけ難しいね。シンユリみたいなとこなら近隣から人集まるんだろうけど、
小杉の周りは既に商業圏が確立されているからね。今更そこから人を集めるのはよほどの魅力がないと難しいね。

元住、新丸子、武蔵中原、武蔵新城、溝の口等の近隣エリア
はそれぞれ地元に根付いた商店街や飲食店あるし、
不足があればちょっと足伸ばしてニコタマ、渋谷、自由が丘、横浜、川崎あたりで簡単に補完できる。
好き好んで小杉に行く必要もないね。
292: 匿名さん 
[2015-02-11 23:55:59]
グランツリーはまだ結構人居るんだし、その中でグッデイパークみたいな
人が誰もいない売り場を作れる才能は凄いと思った
あえてそれを目指してもそこそこ人は来ると思うんだが

最近はヤマダもああいう客より店員のが多いみたいな店舗があるけど
あんな感じの負のオーラが出てる店って何か原因とかあるの?
293: 匿名さん 
[2015-02-11 23:56:22]
二子玉川ネタはここではタブーのようですが、何故玉川高島屋は成功しているんだろ。高島屋グループの中でも稼ぎ頭とか。
武蔵小杉には本当に無理なのでしょうか。。
294: 匿名さん 
[2015-02-11 23:56:50]
>>285
そんなことでいちいち犯人探しですか?感じ悪いですね・・・
罪を憎んで人を憎まず。
小杉のイメージをこれ以上下げないで下さい。
各スレでの縦横無尽な行いに相当悪評がたっていますよ。
295: 匿名さん 
[2015-02-12 00:00:36]
>294
あなたも罪とは思うのですね。
296: 匿名さん 
[2015-02-12 00:01:22]
>>293
玉川高島屋は地元住民だけで支えられたから成功したんだよ
そこら辺が腐っても東京と川崎市の違いだろうね
川崎市に百貨店が1つも無くなろうとしていることは決して偶然ではない
297: 匿名さん 
[2015-02-12 00:02:22]
匿名の掲示板とはいえ、平気で嘘を書き込む。
今も同じ罪を犯している人はいませんか?
>294さん、あなたはどうですか?大丈夫ですか?
298: 匿名さん 
[2015-02-12 00:03:44]
>>294
3行目以降はそっくりそのままバアさんあんたにお返しします。
299: 匿名さん 
[2015-02-12 00:05:12]
>294
小杉のイメージを下げるというのは、
犯人が小杉の人間という前提ならそうかもしれませんが、
どうしてそれが分かるのですか。
300: 匿名さん 
[2015-02-12 00:09:02]
グランツリーの惨状を見る限りセブンアイは近いうちに
イトーヨーカドーを本体から切り離してファンドか何かに売っても全然驚かないと思ったわ
週刊誌にもそういうような噂がちょっと出ていたし

コンビニではまさに完全な1人勝ち状態だけど、GMS経営に関してはセンスのかけらも無いと思う
小杉みたいな恵まれた状況であの客入りでは正直どこでGMS新設してもこれからは厳しいんじゃないかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる