住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2016-01-18 13:29:29
 

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:
 西武池袋・豊島線「池袋」駅から徒歩4分
 山手線「池袋」駅 徒歩6分
 山手線 「目白」駅 徒歩9分
 JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「池袋」駅から徒歩6分
 JR埼京線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ有楽町線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ副都心線「池袋」駅から徒歩6分
 東武東上線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅から徒歩9分
 東京都荒川線「都電雑司ヶ谷」駅から徒歩10分
 東京メトロ有楽町線「東池袋」駅から徒歩11分
 東京都荒川線「東池袋四丁目」駅から徒歩15分
間取:1LDK・2LDK(竣工後販売の最上階は1LDK?3LDKで価格未定)
面積:43.08平米~61.16平米
価格:5,480万円~7,380万円
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値相場や将来性などについても議論したいです。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-07 07:53:08

現在の物件
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)
THE
 
所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線 池袋駅 徒歩6分
総戸数: 410戸

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その6)

451: 匿名さん 
[2015-04-09 08:38:36]
>>449
南西向きも眺望良いですね。
低層でも富士山見えるとか。
452: 匿名さん 
[2015-04-09 13:59:50]
南西の西日灼熱が始まるのは、初夏からですかね?
453: 匿名さん 
[2015-04-09 15:17:21]
北西の暑い、寒いよりは南西はマシなのでは?
454: 匿名さん 
[2015-04-09 22:48:47]
ロウイーガラスだからそんなに暑くはならないみたいですよ。
北も南も「どちらも良い」で良いと思いませんか。
いい大人なんですから。
455: 匿名さん 
[2015-04-09 23:03:53]
最新の覆面座談会を読みましょう。

間取りブッタギリ批評で有名なモモレジさんは、北向き批判をしています。
>ほとんど人気のない方角ですね
だそうです。北向きに東京タワーが見えるような立地を除いて。
これが本音。
456: 匿名さん 
[2015-04-09 23:40:02]
>>455はスルーで
457: 匿名さん 
[2015-04-10 00:20:09]
>>455
低層階の北向きは人気ないし、安くしてあるが得とは言い難い。
(抜けてる)高層階の北向きは、ちょっとお得な物件と言える。
ミレーニアなら普通に南や東がよさそうだけど。
モモレジ氏はもっと柔軟に色んなこと言ってる。さすがに現地に行かないとわからないことは、重要なことでも結構見落としているが。
458: 匿名さん 
[2015-04-10 00:48:47]
>>455
投資家ぶった素人の座談会なんかどうでもいいですよ。
ここみたいな高級マンションに住んでる(住める)人たちではないですよね。
459: 匿名さん 
[2015-04-10 01:04:28]
>>458
確かにあの座談会のメンバーじゃこのマンション買えないわ笑
460: 匿名さん 
[2015-04-10 06:22:37]
>>459
の###んがどうしても好きになれない。湾岸推しに無理が出ているし、湾岸中心のプライベートがつまらないし。あんまり東京を知らない人っぽい。
マンションマニア氏はセールスマン向き。彼が紹介した物件は何でも良く見えてしまうw
461: 匿名さん 
[2015-04-10 11:01:51]
のらえもんさんたち、は以前の座談会で北向き推しをしたんですよ。
それを今回初参加のモモレジさんがひっくり返した。
それに対してのらえもんさんたち、今回反論できなかった。

ってのが面白い。のらえもんさんたち、北向き部屋の所有者なのかな?と。
462: 匿名さん 
[2015-04-10 11:28:30]
北向き(北〜西の角部屋)のタワマンに住んでるけど、光の当たり方で景色がきれいにみえる。
463: 匿名さん 
[2015-04-10 11:43:00]
品川から豊洲までの湾岸タワマンなら、
北側にレインボーブリッジや東京タワーやスカイツリーや浜離宮や都心の夜景などの「素晴らしい景色」が存在しますが、
池袋の北側には「素晴らしい景色」は存在しません。
なので、湾岸とは違って景色がきれいに見えることに価値はありません。
464: 匿名さん 
[2015-04-10 11:48:50]
そうかな?
普通の景色でも光の加減できれいにみえるのはいいものだよ。
465: 匿名さん 
[2015-04-10 12:42:49]
だからミレニアの眺望おススメは南か東だね。
富士山希望の人は西もいいでしょう。
466: 匿名さん 
[2015-04-10 13:20:24]
>>461
確かに北向き支持してましたよね。前の座談会では。
投資には北向きのほうが良いのは確かなんですよ。
同じ階で同じ広さなら賃料変わらないのにデベは北向きには強気な価格設定できないから。
中古で売る時は実物見せられるのでキャピタルゲイン出やすいのも北向きです。
467: 匿名さん 
[2015-04-10 13:28:59]
キャピタルゲインったって、向きによる差は数百万程度だよね。
ここ買うくらいの経済力ある人ならすぐ稼げる額でしょ。
気に入った部屋を買って住むのがいいよ。
468: 匿名さん 
[2015-04-11 03:55:33]
ブリリアタワー池袋がーーー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563680/res/988/
469: 匿名さん 
[2015-04-11 04:10:49]
>>460
マンションのお得な買い方といいながら、全く参考にならない件。
470: 匿名さん 
[2015-04-11 10:00:10]
販売戸数
9戸 
販売価格
6,080万円~7,980万円 
専有面積
43.08m2~61.29m2

すごい値段だね。
坪430-467万
ここ、売れ残るんじゃない??
471: 匿名さん 
[2015-04-11 10:39:56]
たった70平米で1億だからね。
数年かけて売っていくんでしょう。
472: 匿名さん 
[2015-04-11 13:26:48]
これから本格的なバブルに突入するんだろうから売れ残らないんじゃない?
すみふは小出しにして値上げするだろうけど?
ここみたいな狭い住戸ばかりで共用施設なしのグロスを抑えた物件が増えると思う。
473: 匿名さん 
[2015-04-12 13:06:55]
>>470
スミフにしては珍しく価格表を出したんだね。
高層階にもまだ部屋は残してあったのか。

3階 南角部屋2LDK 61.29㎡ 7,780万円(坪420万円)
4階 南東向き2LDK 54.25㎡ 6,880万円(坪419万円)
5階 北東向き1LDK 43.08㎡ 6,080万円(坪467万円)
28階 北西向き2LDK 56.13㎡ 7,980万円(坪470万円)
スミフにしては珍しく価格表を出したんだね...
474: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-04-12 13:31:09]
↑を見ると、

5階の北東って高過ぎて、売る気がないのかと思う。
28階の北西を安く見せるための捨てゴマかと思うのは考えすぎかなあ。

私はそれに引っ掛かって、28階を検討中。
475: 匿名さん 
[2015-04-12 14:53:54]
高層階まだあったんだ。
476: 匿名さん 
[2015-04-12 15:25:04]
28階の間取りは、柱の位置が悪いですね。窓の採光面積的には5階の間取りと大差ないのでは?
それと床面積の計算には柱の一部も入るため、南北の柱の一部が床面積に含まれているのでは?
477: 匿名さん 
[2015-04-12 15:28:32]
高層階、残ってたんだね。
もしかしてマンションの広告を掲示してる縦一列の部屋なのかな。
28階だとグランドミレーニアのグくらい?
478: 匿名さん 
[2015-04-12 15:56:53]
確か29階の南東にモデルルームを作るらしい。
果たしてその部屋がいくらで売れるのか。
479: 匿名さん 
[2015-04-12 17:49:23]
29階の南東向きって3LDKしかないじゃん。
確実に億ションだね。
480: 購入検討中さん 
[2015-04-12 19:52:42]
ここのモデルルームの家具が欲しいんです。同じ家具は何処かのメーカーなのでしょうか?それとも演出の為の造作?
481: 匿名さん 
[2015-04-12 21:31:41]
モデルルームの家具って一般的に
部屋を大きく見せるために
小振りなサイズで造るのが普通だよね。
482: 購入検討中さん 
[2015-04-12 21:39:35]
29階の眺望みたら買いたくなるでしょうね。
483: 匿名さん 
[2015-04-12 21:54:37]
アレ〜グラ〜
484: 匿名さん 
[2015-04-12 22:15:21]
>>480
池袋のMRギャラリーか新宿住友ビル32階の住友シスコンに聞けば、お答えいただけるかも。
割引あるようだけど、それでも高額かもしれません。
485: 匿名さん 
[2015-04-12 22:22:13]
28階や29階って、31階建てのここでは高層階になるけど
今時の大半のタワマンでは高層階というより中層階。
486: 匿名さん 
[2015-04-12 22:59:47]
この物件は、階高が高くて標高も高いところに立っているから、低地に立つ40階建てマンションと同じくらいになってるよ。
もちろんそれでも超高層ではないのに眺望がいいのは、周辺に高い建物がないから。
北西の眺望が投稿されてたけど、中層階とは思えない抜け感がある。
この物件は、階高が高くて標高も高いところ...
487: 匿名さん 
[2015-04-13 07:15:16]
だからそのぼんやりした画像は、全然よくない。逆に購買意欲が落ちる。
肉眼のほうがその画像よりずっと分解能が高いから、建物がくっきり見えてずっと大都市感があるはず。
キレイな夜景の画像ないの?
488: 匿名さん 
[2015-04-13 07:38:46]
荒らしはスルー
489: 匿名さん 
[2015-04-13 15:12:52]
先週の週刊「ダイヤモンド」に住友不動産の「非常識経営」の記事があったが、さすがに商売がえげつないね。
検討者は参考のため一読を。
490: 匿名さん 
[2015-04-13 15:47:39]
記事についてコメントしてるブロガーさんがいますね。



週刊ダイヤモンドは小気味よく住友不動産と住友不動産販売をぶっ叩いてくれました。

ダイヤモンド誌でも書かれていますが、この会社は竣工までの
即日完売を異様に嫌います。住友不動産に言わせれば、即日完売は
「市場よりも安く売ったから」そうなってしまった、ということらしいですね。
だから住友不動産は竣工後1年程度で完売するのが理想だそうです。

そして、絶対に値引きしない、というのが基本方針。
「竣工後1年」どころか10年近くかかって売り切った物件もあるほど。
シティタワーズ豊洲も、先日6年ほどでやっと完売になりました。
値引きしないのだから、たっぷり利益が取れます。
だから今年の決算はメチャメチャいいのだそうです。

逆に見れば、エンドユーザーが高く買わされているにすぎません。
市場から乖離したバカ高物件を、売れなくても値引きせずに売り続ける。
こんな硬直的なビジネスを何年も続けてきたのです。
私はあの経営方針が優れているなんてちっとも思いません。
ただがめついだけでしょ。エンドユーザーにとっては敵も同然。
491: 匿名さん 
[2015-04-13 16:06:05]
特別目新しいことはなくて、大体自分のイメージ通りのすみふが書かれていますわ。不動産業界の中ですみふの位置付けが分かりにくかったり、お復習したい人は読んでいいかも。
自分的には、野村みたいな瞬間蒸発や厳しい抽選よりずっと買いやすいし、すみふの割りにはお得、という物件も探せばあるので、単に販売方法の1つを実践しているくらいに思ってます。アンチすみふの存在も理解できますが。
492: 匿名さん 
[2015-04-13 16:28:09]
その週刊誌のお陰で、スミフ物件が激安セールをしないことが世間に知れ渡たるのは、良いことでは?
バブル時代、ライオンズマンションシリーズがブランド戦略で成功したように。

素人撮りの眺望画像については、もう貼らないでいいに賛成。
メトロポリタンから夕焼けを撮影してくれたかたの画像なら大歓迎なんですが。。。
493: 匿名さん 
[2015-04-13 21:05:15]
>>490
安く売らないメリットもあるんですよ。
ハイエナ投資家さんや半端な所得の人が買わないことで内的資産価値も保てるし、
長く売ってくれることで中古価格は維持されるどころか値上がりすることもあるので初期に買った人には有難い。
さらに、竣工後に売ることで実物を見て買えて、即入居も可能。
高い買い物ですから実物を見て買えるのは良いことです。
494: 匿名さん 
[2015-04-13 21:55:12]
>>493
>>490のSさんの見方は一方的過ぎるよな。
ここじゃないすみふの物件にしたけど、自分が契約した直後、その物件の隣の築14年がすみふ新築より高い単価で売りに出されて、それを見てかすぐ後にすみふ新築が5%も上げてきた。
新築売るのに、周辺の中古価格など意識する必要はないのに、すみふは恐ろしく抜け目がないよ。
あと数週物件に出会うのが遅かったら、アンチすみふになってたよw
495: 匿名さん 
[2015-04-13 22:01:54]
まあアンチすみふの人って高くて買えなかった人がほとんどだと思うよ。
エンドユーザーは高く買わされてるんじゃなくて、納得して買ってるんだよ。
選択肢はすみふ以外にもある。
高いと思うなら別の物件を探すか安くなる時期を待てば良いだけじゃない?
焦って買って高値掴みしてる人がいるなら、それはデベではなく消費者個人の問題。

上の方が言う「高く買わされてるエンドユーザー」が実在するなら、その人は何故すみふしか選択肢がないの?
496: 匿名さん 
[2015-04-14 09:38:18]
マンションは生活必需品でも何でもないし、すみふ物件が高いことで被害を受けるエンドユーザーってのは、よくわからないよね。
高いと思ったら買わなければいいだけだし。
最初から高め、しかも絶対値引きをしないというのは、アップルやポルシェなんかと一緒で、買う人に満足感と安心感を与えるブランド方策だろう。
「それでも最終的には完売する」がすべての答えなのでは。
欲しい人は買う、買わない人は買わない。
497: 匿名さん 
[2015-04-14 10:22:30]
周辺の物件取引価格を反映させるという口実で、他の近くのすみふの物件も一緒に値上げし、地上げを仕掛けようとするのも、これまたすみふらしさ。
郊外の離れたところはそれなりにリーズナブルでえげつない値上げはしてなさそう。
大手だが異色ではあるね。
自分の重要事項を担当したのは女性社員だったけど、ダイヤモンドにでていた女性総合職は1人だけというのは本当かしら?あの方を一般職扱いしているのだろうか?
客としては大きな不満はないけど、すみふで働きたいとは全く思わないw
498: 匿名さん 
[2015-04-14 11:45:56]
>>497
確かにw
すみふって、かなり能力主義で同じ年齢でも年収400万から2000万の開きがあるんだってね。
499: 匿名さん 
[2015-04-14 12:27:01]
5%価格が上がるということは、建物部分据え置き(そうでないとヤバイ)だとして、土地部分だけで10%以上UP。
地上げ節だよ人生は、恐るべしすみふ。
500: 匿名さん 
[2015-04-14 18:37:02]
スミフの売り方、いろんな意見があるけど、購入者にとってはメリットが大きいのかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる