住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-12 20:55:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-06 14:40:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

121: マンション投資家さん 
[2015-02-07 08:59:46]
車をコスト計算するなんて発展途上国の感覚でしょ。車は靴と同じ
122: 匿名さん 
[2015-02-07 09:02:42]
マンションだとコスト計算して車所有は諦める傾向はあるでしょ。
123: 匿名さん 
[2015-02-07 09:06:00]
車もコスト計算するようなお宅は賃貸の方がいいよ。
マンションは資産性がないから賃貸の方がお金がかからない
124: 匿名さん 
[2015-02-07 09:07:07]
>119

戸建てはその分敷地を最初に多く買っているだけ。
125: 匿名さん 
[2015-02-07 09:07:18]
戸建ての場合は建蔽率の空いた場所を駐車場にするから効率が良いけど
マンションの場合は使用料が発生するからどうしても効率は悪い
126: 匿名さん 
[2015-02-07 09:10:34]
マンションの区分所有権の特長だよね。
駐車場も区分所有だから公平性から使用料を払う必要が出てる。
127: 匿名さん 
[2015-02-07 09:11:27]
車がないと子供とのお出かけがぐっと減る、家族で引きこもって将来断絶家族になるよね。
昭和の昔は電車でもガンガン出かけてたけど。
128: 匿名さん 
[2015-02-07 09:21:05]
車がない家ってマザー牧場とか電車とバスで行くの?
それともお父さんがわざわざレンタカー借りてくるの?朝思いついて即出発なんて言うの無いのかなー。
ほとんど出かけない家族になるね。経済的(笑)
129: 匿名さん 
[2015-02-07 09:27:39]
そう考えると、マンションを選択する必然性があるケースとすれば、

*駅に隣接等、戸建物件が無い立地が得られる。
*共用施設について、管理費のコスト以上のメリットが感じられる。
*自家用車保有を諦められる、あるいは必要性が無い。

それ以外のケースでは、やはり戸建の方が有利な点が多いように思います。

130: 匿名さん 
[2015-02-07 09:29:22]
駅直結マンションでも車は持ってるでしょ。普通
131: 匿名さん 
[2015-02-07 09:37:32]
普通とは言い切れないかな。
132: 匿名さん 
[2015-02-07 09:39:09]
区内のマンションだと、世帯分の駐車場がない所の方が多いですね。
133: 匿名さん 
[2015-02-07 09:42:24]
>132
周りの駐車場の方が安いし平面だからね。
空きがあっても周りにとめてる。
134: 匿名さん 
[2015-02-07 09:47:33]
駅直結マンションのひとは皆駅遠の安い駐車場借りてるよ
135: 匿名さん 
[2015-02-07 11:20:03]
駅遠大規模マンションの知り合いも、大規模だと駐車場が敷地内でもすごく遠くて雨の時なんかも使うのが大変で、手放してたわ。駅からバスと自転車で頑張ってる。雨の日にすぐ乗れないんじゃ、乗らなくなるらしい。駅から20分近くかかるマンションだけどね。
136: 匿名さん 
[2015-02-07 11:30:52]
レンタカーってものすごく不便だよ。
たとえばこの前みたく、雪の予想がでるとスタットレスの車は予約殺到で借りられない。
行楽シーズンの土日や祝日はミニバンとか人気車種は相当前に予約してないと借りられない。
しかも借りに行く、返しに行く手間もある。
さらに言うと、今時の車はステレオは基本的にミュージックサーバー。CDとか持ち込む手間が無い。
レンタカーって子供にDVD見せながら移動もできない(走行中は映らなくなってる)。
結局、レンタカーって快適じゃないんだよ。
レンタカーで自家用車の替りができるって思ってる人は例外なく、車本来の快適性や利便性を知らない。
自分のTPOに応じた車に自分に必要なオプションを付けて初めて便利で快適な車になる。
そうすれば車って移動自体を目的にできるくらい快適なものになる。ドライブってそういう事。
レンタカーって単なる移動の道具にしかならない。

もちろん、その快適性に対するコストが大きすぎるのなら諦めるのもまた正解。
137: 匿名さん 
[2015-02-07 11:37:17]
マンションって利便性の代わりに妥協することってかなりあるのね。
138: 匿名さん 
[2015-02-07 11:43:51]
>124 (マンション派)
>戸建てはその分敷地を最初に多く買っているだけ。

これに対して

>125 (戸建て派)
>戸建ての場合は建蔽率の空いた場所を駐車場にするから効率が良い

これでマンション撃沈。
だめ押しが

>126
>マンションの区分所有権の特長だよね。
>駐車場も区分所有だから公平性から使用料を払う必要が出てる。


139: 匿名さん 
[2015-02-07 12:11:18]
誰だって金があるなら自分の拘りを前面に出した豪邸に住みたいと思う。
全て道楽だからお金なんて何も気にすることないしね。
140: 匿名さん 
[2015-02-07 12:15:21]
田舎や郊外住んでると車ないと生きていけないからね。
あればより便利な都心とないと生きていけない郊外の意識の差。
ボロボロの戸建てでも車が2台、3台縦列駐車で並んでる光景を目にするw
いくら車に金かけてんだって失笑レベルw

都心に住んでると車?たまにあればいいよね、でもカーシェアでいいじゃんで終わっちゃう。
自分の場合、最寄駅に10箇所程度あるしマンションから20M先にもある。
何より毎日の通勤が駅直結ってほうが余程重要。

もちろんマンション内にも2万で駐車場があるので車が欲しくなったら買うけど。
2万を払えないほど追い詰められていないのでご心配なく。
141: 匿名さん 
[2015-02-07 12:15:52]
やはりマンションでは制限がある。
眺望や利便性はホテルのスイートで足りるしね。
142: 匿名さん 
[2015-02-07 12:19:22]
そもそも家造りは戸建てにしかできない。
143: 匿名さん 
[2015-02-07 12:23:26]
>>129
なんでやねん
フラットで暮らしやすいのが一番のメリットやろうが
いちいち家の中で階段昇降生活はほんまに辛い
144: 匿名さん 
[2015-02-07 12:30:35]
>>140
駅直結の立地で敷地内駐車場が2万円って随分安いですね。田舎か下町でしかその駐車場代はないですね。
うちの戸建ての周辺でも2万円の駐車場はなかなかないですよ。
145: 匿名さん 
[2015-02-07 12:38:50]
実家が戸建だったので戸建にしたいのですが、ハウスメーカーだと建築面積30坪、坪単価80万で2400万ぐらい。
あと4000万は出せるからと思って30坪程度の土地を探しても、坪単価133万だと郊外でも駅からかなり遠くか、変な形のものしか見つかりません。
マンションであれば6000万程で駅近物件が見つかるので、マンションでも仕方ないかなと思っています。

戸建にしたい場合はもっと予算を上げないと無理でしょうか?
実家は田舎なので駅近くでもかなり土地は安かったです。
146: 匿名さん 
[2015-02-07 12:47:24]
>140

郊外や田舎には工場・事業所新設しない。会社はグローバルになって国外の賃金の安い
ところに工場作る時代になった。田舎に工業は無くなるよ。海外に工場。

都心に会社だけ。海外に行ける職種もグローバルになる。それで都会にもっと人が集まる。
147: 匿名さん 
[2015-02-07 13:13:56]
田舎が完全に衰退したら
都心の衰退も始まる
148: 匿名さん 
[2015-02-07 13:18:00]
海外に移転できない高度な技術を持つ企業だけ日本にも残るかもね。
149: 匿名さん 
[2015-02-07 13:35:02]
>>146
もし本当にそうなったら、日本の失業率は6割を越える。国内市場は人口減と不景気で壊滅状態。
今の規模を維持できる企業はない。すべてが海外生産、海外販売にシフトする。
当然、本社機能を都心に残す意味は全く無くなる。本社も海外移転する。エリート層は日本には残らない。海外移住する。

経済大国でなくなり、生産能力も市場としての価値も無くなった日本に投資する外国人、企業もある訳もなく都心の高級ホテルは全滅する。当然、購買力の無い国にラグジュアリーブランドの店など存在しえない。もともと人口の少ない都心部から企業が消え、訪れる人も居なくなる。
都心はシャッター商店街というか、本当のスラム街になる。

>郊外や田舎には工場・事業所新設しない。会社はグローバルになって国外の賃金の安いところに工場作る時代になった。田舎に工業は無くなるよ。海外に工場。
この一文は、日本のそういう未来を書いているのだがそれが解ってるの?
150: 匿名さん 
[2015-02-07 13:43:01]
>>144
私も同じ突っ込みを入れようと思ったのですが、ちょっと気の毒になってやめておきました。でも、北海道かも知れないですよ。
151: 匿名さん 
[2015-02-07 13:50:36]
家は23区の田舎のマンションだけど、平置駐車場だと約5万円します。
152: 匿名さん 
[2015-02-07 13:50:36]
>146
>都心に会社だけ。海外に行ける職種もグローバルになる。それで都会にもっと人が集まる。
それは続かない、クズだけ都会に集まってもグローバル化についていけないで負ける。
現実に円は弱くなってる、更に安くなるのは確実、高値の半額150~160円になる。
日本の賃金が半分になったことになる、後進国の賃金は上昇してるから差は縮小してる。
既に海外生産を止めて国内に戻す動きも出てる。
クズでなければ日本の労働力は優秀ですからね。
常に世の中はバランスするように出来てる。
153: 匿名さん 
[2015-02-07 13:52:42]
>更に安くなるのは確実、高値の半額150~160円になる。

確実ってことは、今、ドル買えば、100%儲かりますか?
154: 匿名さん 
[2015-02-07 13:56:18]
駐車場5万とか容赦なさすぎ。
うちも都内だけど普通は住民用に近隣借りるより安めに設定してるから機械式だけど2万だよ。
もちろん車軽視のマンションだとそうじゃないけど。
155: 匿名さん 
[2015-02-07 14:15:23]
>153
世の中100%確実はない、どんな天変地異が有るか分からない一寸先は闇。
日銀は貨幣を2倍に増やすとして円をジャブジャブ発行してる。
物が増えずにお金が増えれば円の価値が下がるのは当たり前。
75~80円時の円が2倍になるから150~160円は簡単な計算、相場は必ず勢いで大きく動くから以上も有る。
リスクは米国の好景気が終わり、米国が景気のテコ入れにドルをジャブジャブ発行したら当然話はかわる。
理屈では物に対して円の貨幣価値が半分になる事です。
物は土地、マンションも含まれる、いずれ余った円が行き場失い流れて来る可能性が有ります。
156: 匿名さん 
[2015-02-07 14:19:20]
>>145
マジレスしちゃいます。うちも2.3年前に30坪で5000万円で1年以上かけて探しましたが気に入った土地はなかったです。
あちこちの不動産会社に頼んでおくと、スーモとかにまだ載ってないホットな物件を紹介してもらえたりします。
結果的に、築12年の中古で大胆なリフォーム合わせても6000万円かからなかったです。土地も建物もかなり気に入ったのですが、売主さんが転勤の為の急ぎ売りだったのでかなり安く出ました。建築時は9000万近くかかったそうです。
同じマンションでも大して条件変わらなくても、中古だと5000万台の部屋もあれば7000万台の部屋もあります。

新築に越したことはないと思いますが、中古だと売主さん次第で結構価格が違うもんだなと思いました。

気に入った物件に出会えるといいですね。
157: 匿名さん 
[2015-02-07 14:30:12]
要は売主目線で言うと9,000万が12年で5,000万そこそこになったわけね。
12年でマイナス4,000万。
転勤が可哀想としか言い様がないが手放せたのは頭金しっかり入れてたんでしょう。
そうじゃないとローン残で真っ赤なので単身赴任必至です。
やはり改めて郊外の戸建ては怖いなと思います。

中古で上モノ価値ほぼゼロ?で買われた156さんは賢いですけどね。
158: 匿名さん 
[2015-02-07 14:44:33]
>>157
そうなんです。結局スーモなどに載らないまま、不動産会社さんはいわゆる手数料両手物件でした。
売主さんは相続などもあってかなり裕福な方で、海外転勤だから、後から建物について何かあっても対応できないからほぼ土地の価格だけでいいから行く前に手続き終わらせたいとの事でしたし、引っ越したままの状態で引き渡しでしたが、リフォームしたのでちょうど良かったです。

中古が絶対いいとは思わないですけど、とても手が出なかった物件に住めるのはお得感があります。
159: 匿名さん 
[2015-02-07 14:47:04]
>>139
理想の豪邸なんか建てても維持が大変だぞ
いくら金持ちでも限度があるからな
まぁ理想の豪邸がどうとか言うのは中学生までにしてほしいな
160: 匿名さん 
[2015-02-07 14:57:06]
なるほど、理想の豪邸を建ててるのは中学生だと。
161: 匿名さん 
[2015-02-07 15:33:05]
>>158

少し前の物件は、建売もマンションも広めに造ってますよね。最近の物件はマンションは70平米、戸建も90平米台が多くて、中古を探しはじめた者です。ネット検索だけだったので、不動産屋さんにも声かけてみようと思いました。ネットに出ない物件もあるんですね。
162: 匿名さん 
[2015-02-07 15:47:01]
維持費を気にしてる時点でね。残念。
163: 匿名さん 
[2015-02-07 15:54:13]
>156~158
郊外戸建は恐くて買えないね。
164: 匿名さん 
[2015-02-07 15:55:00]
社畜の発言としか思えないな。
165: 匿名さん 
[2015-02-07 15:59:34]
このスレの都心に憧れてるマンションさんは
比較対象が郊外しかなく、しかも心にゆとりがないのであった
166: 匿名さん 
[2015-02-07 16:00:08]
金持ちなら、どっちでも良いよね。
でも、そんな方、ここ見てないでしょ。
167: 匿名さん 
[2015-02-07 16:01:13]
>164,165
金持ちなの?金持ちはこんなところで喧嘩しないよ。
168: 匿名さん 
[2015-02-07 16:02:26]
>164,165
家にいくら掛けたの?
これから買うなら予算は??
169: 匿名さん 
[2015-02-07 16:04:51]
9,000万の戸建てだから郊外とも言い切れないけどね。
都内でも新築戸建ては買った時点で負債です。
どうしても戸建て買いたいなら156さんのように中古一択でしょう。
それも売り急ぎの人に対して土地の価格ギリギリまで買い叩く。
170: 匿名さん 
[2015-02-07 16:06:54]
予算9,000万なら迷わずマンションだわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる