三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-06 17:45:45
 

前スレが1000件を超えたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart6です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550728/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2015-02-04 15:06:56

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6

601: 匿名さん 
[2015-02-16 00:26:39]
頼むから健康成人が初診料払えば受診できるといって風邪や腸炎で高次機能病院かかるのはKYとしかいいようがない。特に夜間とかね、まじいい加減にしてほしい。

1分で命なくすから隣がいいとか安易すぎ。救急でガチスピード勝負は心血管疾患と脳卒中くらいだから。そのレベルは歩けませんから救急車できますが、救急車は消防署からでるので病院とは関係ないから(笑)

もう一度いいますが、真隣はデメリット。3km圏内なら全く変わらない。
602: 匿名さん 
[2015-02-16 00:33:54]
いやいや、病院が近くにあるのはメリットですよ。
いつ、病気になるか分かりませんから。
603: 匿名さん 
[2015-02-16 00:35:18]
広尾は隣というか日赤の敷地に建てたマンションだからな。
ガーデンフォレストは日赤と提携もしているし、ここでいわれている隣接とか全く違う。
ここは埋立地にマンションとか色々建てまくって結果的に隣り合っただけ。
デメリットでしかない。
604: 匿名さん 
[2015-02-16 00:57:50]
>>603
何が違うのか説明になってないですね。サイレンの音がデメリットなら同じ気がするけど。

私も病院隣接自体はメリットとは思わないですが、599の言うようにデザインの良さとか緑の多さとかはメリットですね。結果として高層階は眺望が確保されますし。
605: 匿名さん 
[2015-02-16 01:16:15]
じゃ、メリットじゃん。
606: 匿名さん 
[2015-02-16 06:00:03]
隣の小学生にはかなりのデメリットですね。サイレン聞こえますよね。
子供がいるので不安になってきました。
607: 匿名さん 
[2015-02-16 06:30:39]
テナント予定の薬局も、患者がたくさんくるのでデメリットですよね。
608: 匿名さん 
[2015-02-16 06:47:51]
なんでデメリットなんだろ。良く分からん。
普通にメリットじゃん。

609: 匿名さん 
[2015-02-16 06:54:16]
時と場合によって、メリットにもデメリットにも成るって事かもしれませんね。
私にとってはメリットが大きいです。
610: 匿名さん 
[2015-02-16 06:55:16]
幹線道路沿いマンションのほうが、救急車の音は気になるんじゃないかな。
611: 匿名さん 
[2015-02-16 08:09:56]
それより隣に小学校の方がやだな。
エントランスラウンジとかにまじでたまってて、うちのマンションでも問題になってる。
ここはもうたまって下さいと言わんばかりのマンションですね。
612: 匿名さん 
[2015-02-16 12:18:03]
>>608
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO73854040V00C14A7NN1000/
勤務医負担軽減のため、大病院は重症以外は診たくないのが本音です。国もかかりつけ医という名の下にまずは、開業医での受診を勧めています。メリットは重症な病気にかかったとき。デメリットは健康なとき。
613: 匿名さん 
[2015-02-16 15:50:28]
今時のマンションて少ない平米数で3LDkとかつくるから玄関がアパート並の狭さに加えて廊下なしのリビングインだから家族間のプライバシーもないし、玄関が狭いと来客時、やだな。
しかもシューズボックスも少ないから結局、部屋のどこかが物置となる。
やっぱり昔ながらに使いやすいしっかり玄関があって廊下もあってのほうがファミリーには使いやすいです。
614: 匿名さん 
[2015-02-16 16:09:02]
>>612
大病院は、紹介か救急車で初診しないと割高になります。
ここからまさか、救急車で隣りに行くなんて極めてレアなケースになるでしょうから、
近すぎるのが逆にデメリット。
空気感染の病気が流行った場合も、患者たちに近すぎるのはデメリット。
615: 匿名さん 
[2015-02-16 16:34:08]
>>614
そんな細かいこと。ケチだね。いくら割高?1000円?
616: 匿名さん 
[2015-02-16 16:36:34]
>>615
勉強しましょう。1000円なんて言っているようでは…
617: 匿名さん 
[2015-02-16 16:41:29]
じゃ、本物の 懸悪施設ってことか。。
618: 匿名さん 
[2015-02-16 16:46:10]
とりあえず、病院は、パワースポットではないですね。
毎日、何人亡くなるのか。。
619: 匿名さん 
[2015-02-16 16:47:48]
大病院は、紹介状無しで行くと
3000円〜1万円の負担増にするのが政府の方針。
620: 匿名さん 
[2015-02-16 16:53:05]
>>614
5千円前後じゃん
大した金額じゃないし診察券作っちゃえば二回目以降は不要だしね

ただ銭金の問題じゃなくて大病院の本来の役割の為にもかかりつけ医をもって欲しいけど、
診療所を探すために隣町まで・・・ってのが都会の現実(もちろん地方も大変だろうけどさ)
ついつい金払って近場に行っちゃうよね・・・
まあ大病院だと予約しても数時間待たされるのもザラだけどねw
スレ違いだけど医療現場も大変そうだし国民病院が置かれてる立場も深刻そう・・・

メリットデメリットでいうと近場に大病院あってもメリットないし、
寧ろ辛気臭い分、デメリットと言えるかも・・・
抜けや眺望を考えた場合、今後数十年は計算できるからメリットかもね
621: 物件比較中さん 
[2015-02-16 19:28:33]
>>611
こどもぎらいですか?
こどもは国の宝です。
こどもは天使です。
それがエントランスやロビーに溢れているなんて幸せじゃないですか。
622: 匿名さん 
[2015-02-16 19:49:29]
昭和大学江東豊洲病院の初診時選定療養費は5,400円です。

http://www.showa-u.ac.jp/SHKT/outpatient/flow/first/index.html
623: 匿名さん 
[2015-02-16 20:11:27]
>>620
>診察券作っちゃえば二回目以降は不要だしね
いえ、違います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/初診料
>患者が任意に診療を中止し、1か月以上経過した後、再び同一の保険医療機関において診療を受ける場合には、その診療が同一病名又は同一症状によるものであっても、その際の診療は、初診として取り扱う。

あとこの病院って真面目にホテル並みの外観でセレブ臭すら感じますよ。現地行ってください。通常の辛気臭い病院を想像するとびっくりします。
624: 匿名さん 
[2015-02-16 20:15:11]
ほうほう、いい感じですね。
625: 匿名さん 
[2015-02-16 20:16:01]
まあ、病院が近くに有ってメリットってのはムリあるわな。
外観が悪くないのは、せめてもの救い。
隣に高層が建たないってことが、メリットと言うのはその通りだね。
626: 匿名さん 
[2015-02-16 20:16:57]
私にとってはメリットです。
人それぞれなんでは?
627: 匿名さん 
[2015-02-16 20:18:30]
普通にメリットだと思うよ。
もし、家族が入院した時、遠くの病院までバスに乗って通うのは大変だよ。
628: 匿名さん 
[2015-02-16 20:19:45]
長期通院でもそう。
病気になると、階段すら辛く思えるもの。バスや電車に乗るのも一苦労なんだ。
629: 匿名さん 
[2015-02-16 22:52:18]
630: 匿名さん 
[2015-02-16 22:59:17]
>>627
簡単に入院できるほど、人気の無い病院ですか?
別な昭和大学病院の近くに以前住んでいて父が通院していましたが、
空ベッドは順番待ちと言われてなかなか入院できませんでした。
631: 匿名さん 
[2015-02-16 23:06:22]
>>630
父は癌でね。担当医は助教授だったのに入院のベッドを優先はしてもらえなかった。
632: 匿名さん 
[2015-02-16 23:21:04]
病院の隣がメリットとは時代も変わったな。
そもそも埋立地に住みたがるようになったことの方が大きな変化か。
埋立と病院とかやばすぎだろ
633: 匿名さん 
[2015-02-16 23:27:26]
メリットだと思いますよ。
いざと言うときに大病院が近くにあると安心です。
1分遅くて、命落とすこともあるでしょうから。
豊洲は聖路加も近いし、病院は充実してるね。
634: 買い換え検討中 
[2015-02-17 00:47:03]
>>633
同じくメリットだと思います。
家でトイレに行きたくなった時に家族がトイレに篭っていても、お向かいが病院ならば直ぐに行ってトイレが使えます。
しかも清潔で広く取手付きです!
635: 匿名さん 
[2015-02-17 01:04:33]
こんなやつしか検討スレにいないんだな。
悲しくなるわ。
636: 匿名さん 
[2015-02-17 01:05:54]
業界新聞読んだら、契約率も価格も下がり始めてますね。
いい傾向です。
ここはさらに病院の隣だから、さらなる下落を期待します。
637: 匿名さん 
[2015-02-17 01:26:34]
病院。。怖いなー、夜歩けるの? 
638: 匿名さん 
[2015-02-17 06:50:11]
どこの業界新聞か知りませんが(笑)

マンションは値上がり始まってますよ。
長谷工ですら、毎月1%値上がりしてる。

2017年までは値上がり続くそうです。そこから値下がりするかどうかは知りませんが。(笑)
639: 匿名さん 
[2015-02-17 06:59:34]
健康な人にとってはメリット無し。

病気になったときにメリット多いって事なんだと思います。
家族が入院することになった場合、わざわざバスにのってお見舞いに行くのは辛いですよ。毎日のことですから。

メリット・デメリットって人それぞれなんですよ。

駅近いと、人に会う機会も増えますが、それが良いって人と嫌だって人だっていると思います。
640: 匿名さん 
[2015-02-17 08:10:16]
通院する時も近くにあるのは有難い。
病気になった事が無い方は分からないのかもしれませんが、病気になると立つのも歩くのすら苦痛なのです。

勿論、風邪とかでは無く、本格的に病気になった時の話です。

病気になっても働ける内は働きますし、その際に通院する事まで考えると、近くの大きな病気は助かります。
641: 匿名さん 
[2015-02-17 10:09:03]
>>639
メリット、デメリットが有るのはその通りだけど、駅の話を持ち出すのは極論すぎる。
原発だって嫌悪施設だけど、メリットだってあるよね。
病院も基本的には嫌悪施設。少し外観が良いから「この際、ポジティブにしちゃえ!」というデベの作戦に
踊らされすぎ。
642: 匿名さん 
[2015-02-17 10:14:34]
大病院を、気軽に通院したり簡単に入院できる場所と考えている人がいるのは驚き。

政府はなるべく、小さな掛かり付けの病院にまず行かせようとしているのに。
643: 匿名さん 
[2015-02-17 12:09:21]
風邪や打撲でも簡単に診てくれる大病院が近くにあればそれはメリット
特に小さい子供や老人がいる家庭ではね
ただ、医師不足というか国の政策もあって現実はそうじゃない
大病院よりおじいちゃん先生の診療所が近くにあったほうがメリットだよね、
今は探すの大変だけど・・・

医療施設(騒音の幼稚園小学校も同様)を嫌悪施設と断言しちゃうのも憚られるけど、
近隣住民への優遇措置でもない限りメリットは薄いよね
まあ周辺に妙な(風俗とか)施設ができないとか、抜けが計算できるとか、
タクシー捕まえるのが簡単とかってメリットはあるにはあると思う

つーか今でさえこんな空気なんだから、
直前になったら凄いというか延々ループするんだろうね・・・
先が思いやられるw
644: 匿名さん 
[2015-02-17 12:15:23]
>>643
だから、大学病院は
>簡単に診てくれる
じゃないのに、簡単だと書く人がいるからループする。
645: 匿名さん 
[2015-02-17 12:46:12]
そしてまた反論してのループ。
微妙物件にありがちな流れ。
646: 匿名さん 
[2015-02-17 13:09:40]
まったくだ!
どうでもいい議論。
647: 匿名さん 
[2015-02-17 15:00:54]
大学病院に通ったことがありますが、通院だけでも苦労します。
予約していても待ち時間が長く感じて診察が終わったら、すぐに帰りたい!

それなのに次は薬の処方で何時間待ちとか・・・ありえないと怒ったこともありました。
(結局、一旦は家に帰って、午後から薬だけ取りに来ましたが。)

そんな時、お昼は家に帰って食べて、食後に薬を取りにお散歩に行ける立地はいいと思いますよ。

夜間診療もしているでしょうし、いざという時も安心です。
648: 匿名 
[2015-02-17 15:14:36]
病院は嫌悪施設ではなく、プラス要素だと思います。近くに救急病院があれば、心強いです。今、健康でも、いつ急病になるかわかりませんからね。保険と同じですね。豊洲は聖路加も近いので病院に恵まれていると思います。
649: 匿名さん 
[2015-02-17 15:18:29]
7ループ目ぐらい?
650: 契約済みさん 
[2015-02-17 16:30:31]
駅からの10分もあるけない人がこのマンションに住むのです。
健康優良児はベイズでも晴海でも行ってください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる