三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-06 17:45:45
 

前スレが1000件を超えたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart6です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550728/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2015-02-04 15:06:56

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6

551: 匿名さん 
[2015-02-15 10:41:13]
今は待てば待つほど値上がりする相場だよ。

あの長谷工ですら、毎月1%ずつ値上がりしてる。
3年で、何%値上がりすると思う?
552: 匿名さん 
[2015-02-15 11:02:19]
三井さんは280万で売り出すって言ってるんだから、350万は諦めた方が良いよ。
553: 匿名さん 
[2015-02-15 11:03:09]
待てば待つほど、小さいお部屋になっていってる気がする…
ここじゃないけど3LDK70㎡で高級マンションだと言われて困惑しました。
554: 匿名さん 
[2015-02-15 11:06:52]
自分の中古を高く売りたいがためにここまで350に執着して張り付ききっきりという努力は凄いが、こんなとこで連呼しても相場は1円もあがらないよ。その時間をもっと稼げるよう自分を磨く時間に使ったほうがよっぽどためになるぞい。
555: 匿名さん 
[2015-02-15 11:07:17]
>>550
凄いね。
7駅も使えて 、うち5駅は10分以内なんだ。
しかも港区、内廊下、豪華マンション。
でも、販売は苦戦してるんだよねー
556: 匿名さん 
[2015-02-15 11:11:37]
>>554
その通り!
ってみんな思っているけど、350君=駅近君は、すごい信念を持ってやってるんだよね。
ある意味すごいけど、無駄な行動だね(笑)
557: 匿名さん 
[2015-02-15 11:18:25]
>>554
ここの価格発表までに中古を売り抜けたいのだろうけど、掲示板に張り付く労力を、自分の市場価値向上のために費やした方が有益だと思う。
558: 匿名さん 
[2015-02-15 11:21:01]
↑連投乙(笑)
559: 匿名さん 
[2015-02-15 11:21:48]
まぁ、三井さんが350万で売るって言ってるんだから、350万以上は確定でしょ。

粘着も何も無いわな。
560: 匿名さん 
[2015-02-15 11:24:47]
GFTは町(芝浦)に魅力がない。
駅も遠い。
よって、検討外。
561: 匿名さん 
[2015-02-15 11:26:35]
GFTより平均単価が高い、江東区外廊下の物件、早く仕様が知りたい。
350なら安い!と訴求可能なレベルだよね?
水周りは全て天然石仕様とか。
562: 匿名さん 
[2015-02-15 11:29:02]
GFTより安いと思いますよ。
豊洲で駅近なので、こっちの方が魅力的だけど。
563: 匿名さん 
[2015-02-15 11:54:35]
GFT卑下しても虚しくなるだけ。3期1次で147/189の売り出しで今だ倍率部屋かなりあるらしい。平均335だから豊洲民からしたら高いけどね。

三井はパークタワー晴海を戦略的にも重要視してて、パークホームズ豊洲はすんなり即完狙ってるからね。物件ポテンシャルからすれば正直280-290が落とし所だと思う。300越えたら即完は困難。ここは江東区であって都心の動向と同じにしてはいけない。
564: 匿名さん 
[2015-02-15 13:04:21]
>>563
納得です。
565: 匿名さん 
[2015-02-15 13:05:03]
豊洲愛とGFTへの敵意が半端ないなぁ。
566: 匿名さん 
[2015-02-15 13:09:23]
>>563
すんなり即完狙ってる云々の根拠が弱いなぁ。
江東区がどうのも今いち。豊洲は名実とも湾岸の中心地だから、区割りだけで判断すると間違うね。
567: 匿名さん 
[2015-02-15 13:10:43]
落し所は、320だろう。
568: 匿名さん 
[2015-02-15 13:14:56]
GFTの営業たいへんだね。
569: 匿名さん 
[2015-02-15 13:43:17]
ここは千葉だからな。。
570: 匿名さん 
[2015-02-15 14:27:59]
豊洲の勢い凄すぎ
571: 匿名さん 
[2015-02-15 14:39:13]
320はKTTの平均近いのでは?
だったら、明らかにKTTを買った方が良いよね、
572: 匿名さん 
[2015-02-15 14:42:05]
KTTで我慢できるならね。
豊洲のような利便性はKTTにないよ。

俺だったら坪350でもこっちが良いと思う。
573: 匿名さん 
[2015-02-15 14:42:24]
この掲示板のスレの伸び凄いですね。
特に特徴が無い郊外のファミリーマンションとしか思えないのですが、人気の秘訣は何でしょうか?
574: 匿名さん 
[2015-02-15 14:47:53]
郊外でなく都心に近くて、価格が手ごろ(たぶん)だからじゃないかな。
575: 匿名さん 
[2015-02-15 15:19:23]
首都圏の新築マンション全てを分母として考えると、

・東京駅5キロメートル圏
・駅徒歩5分
・500戸以上の超大規模
・三井不動産

という4条件だけでも希少価値があるのではないでしょうか。
576: 購入検討中さん 
[2015-02-15 15:36:31]
>>559
君の350連呼はもう結構。で、君は350で出たら買うの?買わないの?
577: 購入検討中さん 
[2015-02-15 15:47:50]
>>559
根拠ないですね。
ワンパターンですね。
よくあきないですね。
もうやめましょうよ。
どういう立場の人ですか?
578: 匿名さん 
[2015-02-15 16:10:44]
わかるのは、ここに買いたい人は、

一人もいないってことw
579: 匿名さん 
[2015-02-15 16:12:40]
マンションは、これから厳しいでしょうね。
580: 匿名さん 
[2015-02-15 16:16:10]

今の40代の半分しか20代はいない。
さらに、その独身男性の4割が実家ぐらし。
さらに、20年後に高齢化率42%
さらに、年間サラリーマン200万人ずつ減る

さらに、リニア開通、オリンピック終了と、東京はどうなる??
581: 匿名さん 
[2015-02-15 16:20:31]
リニアは致命傷でしょう。山梨から品川15分じゃ。東京の大規模マンションは、ぶん投げ食らう。
582: 匿名さん 
[2015-02-15 16:42:28]
>578
今の時点では当スレに検討者はさほどいないと思います。ここの価格発表前に豊洲の中古を売り抜けないといけない350万連呼さんと、自分の様な湾岸タワマン動向をウォッチしている人、それと坪280以下で買えないものかと願っている買えない人達が主な構成員でしょうね。(条件の悪い部屋であれば、坪280万位も少しはあると思いますが)
583: 匿名さん 
[2015-02-15 16:59:48]
とりあえず見にいくか。
584: 匿名さん 
[2015-02-15 17:17:18]
>>574
では、やたらGFTと比較してるのは何故?
コンセプトが全然違うので比較しても意味無いと思いますが。
585: 匿名さん 
[2015-02-15 17:21:44]
>>584
一部の世間知らずが妄想を膨らませているだけですよ。
586: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-15 17:34:50]
GFTは確かに素晴らしい物件だと思います。
気になって現地も確認しましたが、残念ながら豊洲のような開放感はありませんでした。
あと区立小学校への通学が遠い点も気になりました。
100点満点の物件は存在しないと思いますので、自分や家族にとって何を重要視して、何を捨てるかですね。
587: 匿名さん 
[2015-02-15 20:15:32]
豊洲(笑)
588: 購入検討中さん 
[2015-02-15 21:22:39]
大病院に隣接しているのは、メリットですか?救急車の音がうるさいのでしょう。
589: 匿名さん 
[2015-02-15 21:32:21]
さすがに救急車の音を出す必要のない場所だと思うので、鳴らさないのでは?

鳴らす必要があるのは道路に出てからですよね。
590: 購入検討中さん 
[2015-02-15 22:14:13]
なるほど、じゃあメリットですね!
591: 匿名さん 
[2015-02-15 22:24:21]
大病院ではなく、大学病院ですよね。かかりつけとしては使用できないので、メリットにもならないでしょう。
緊急の際に自力で転がり込むことができそうなのが、数少ないメリットでしょうか。そういう機会を持ちたくはありませんが。
592: 匿名さん 
[2015-02-15 22:34:00]
>>591
いざ入院となった時、家に近いのは大きなメリットですよ。

周産期医療が充実しているのはポイント高いです。妊娠で入院する確率は高いのですから。
593: 匿名さん 
[2015-02-15 22:51:17]
300床のため、中規模病院(中の上くらいの規模)でしょうか。
http://www.showa-u.ac.jp/SHKT/guide/about/

594: 匿名さん 
[2015-02-15 23:01:57]
大学病院勤務の医師ですが、住居の隣接が大学病院であることがメリットかデメリットかと聞かれればデメリットしかないと思います。夜間でも救急車は信号がある交差点まではサイレンをならすはずです。三次救急やってれば搬送回数は増えます。高次機能病院は健康成人は高齢者になるまで御世話になることはありません。また、23区は病院が密集してますから救急疾患での搬送時間はかなり短いです。時間が大切な病気でも病院までの距離よりその場で速やかに救急コールできるかの判断の方がよっぽど大事です。
マジレスすいません
595: 匿名さん 
[2015-02-15 23:04:44]
都内はたくさん病院あるので、何も隣じゃなくてよいでしょう。救急車は随時受け入れますので、デメリットです。
596: 匿名さん 
[2015-02-15 23:21:02]
>>594
サイレンが信号がある交差点までであれば、豊洲ふ頭前交差点でしょうから、かなり離れている気がします。
597: 匿名さん 
[2015-02-15 23:27:36]
隣だと安心でしょ。1分の差で命落とすこともあるでしょ。
598: 匿名さん 
[2015-02-15 23:31:18]
こうかな?

病院が近くにあること自体は豊洲広域にかなりメリット。でも、隣接である必要はないので、このマンション自体は若干減点かも。

資産性的には広尾ガーデンヒルズのような大病院隣接のビンテージ高級マンションがあるくらいなので気にする必要ない?

599: 匿名さん 
[2015-02-15 23:48:33]
みんな意外に昭和大学病院を気にするんですね。
自分はむしろあの美術館かホテルと見まごうような美しい建築と広々としたガーデンが家のそばにあるとメリットと感じるんですがw。いざというときは初診料5000円払えば病院としても使えるし。唯一の欠点がサイレンですが、最寄の交差点からは200m以上離れてますし全然問題ないと思いますね。
600: 匿名さん 
[2015-02-16 00:05:10]
病院の外観はカッコ良いですよね。
何なら小学校もなかなかスマートな感じです。

そういう意味では、少しメリットだと思いますが、サイレンの有無に関わらず、いつ救急車が目の前を通るかも
しれないのは、微妙な感じがします。
トータルでは、5丁目は街全体にまだまださみしいよね。
現在もっとさみしい6丁目には市場が来るけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる