注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

アイフルホームのスレに投稿された「寒い」についてのレスをまとめて表示しています。

12

アイフルホームの「寒い」についての口コミ一覧

検索したキーワード:寒い
画像:なし

972: 匿名さん 
[2019-02-26 18:41:49]
>>970 寒い土地で検討さん
寒冷地仕様で建てたわけでは有りませんが、寒冷地仕様って雪が積もっても大丈夫なように頑丈に設計されるんだろうし、断熱なども良くなるんだろうし、給排水なども標準より深く土に埋めて貰えるんだろうし、150万って安いなぁって驚いちゃった。
973: 匿名さん 
[2019-02-26 20:33:38]
ホントに寒い寒いのは1月と2月だけよ、
995: 評判気になるさん 
[2019-03-02 13:32:12]
>>970 寒い土地で検討さん
標準価格の5割増がデフォだから。

1116: 名無しさん 
[2019-03-07 20:32:28]
>>1113 通りがかりさん
地域は九州です。
九州の割には寒い地域です。
断熱は九州ですと標準になるので大した事無いです。
屋根遮熱瓦、屋根遮熱ウレタンパネル、天井裏ロックウール、壁床グラスウール、全て高性能24kです。
1189: 北陸でセシボ零建築中 
[2019-03-11 19:04:58]
>>1185 匿名さん
寒いからと言って止めてしまったら意味ないのに、そんなスイッチが付いてるんですか...。
住宅設備は今後もどんどんレベルアップしますよね。私も今よりもいいダクトレス換気が出たらアップデートするかもです。
ダクトレス一種換気はその辺も割と簡単に出来るメリットもありますね。
塩ビのパイプにファンと熱交換素子が入ってるだけなので。
1303: 北陸でセシボ零建築中 
[2019-03-24 19:28:18]
自分の妻の実家は築20年の積水ハウスです。外観や内装は豪華で素晴らしいのですが、とにかく寒いです。床暖房はあるんですが壊れているため使っていません。新築後、結露が酷いということで窓を全てペアガラスにリフォームしたそうですが、結局はアルミのペアなので結露は無くならずに室内は寒いまま。年末など、長期滞在することあるのですが子供が風邪引いてしまい大変でした。
そういったことから、断熱性能のいい快適な室内環境の家がいいと思うようになりハウスメーカー選びの参考になりましたね。
1367: 戸建て建築中(東海) 
[2019-03-27 20:15:00]
>>1364 匿名さん(施主ですよ)さん

愛媛県ほどの温暖地域でも冬は寒いのか。やはり我が家をグランデル2にしたのは正解だった。あと、変な人がいるが餌を与えずスルーすること。


上の方でアイフルホームをノーマルインプと喩えてるが、
どちらかと言えばアイフルホームはXV。もっというとソリオバンディットくらい。
アイフルホームの強みは工務店価格で完成保証が付くことだろうし、高くて豪華なんて方向性ではない。
1498: 戸建て建築中(東海) 
[2019-04-03 21:14:47]
>>1489 匿名さん
いざ新しい家に住んで寒かったとき、
選べる最高の窓とドアだったら『ここまでやって寒いなら仕方がない』と諦めがつくからね。
1684: e戸建てファンさん 
[2019-04-30 14:09:52]
>>1634さん
正直16度以上あっても20度切ってたら
じっとしてたら半袖で入れないほど寒いですね。

座った状態で寒く感じなくなるのは25度以上でしょうか。
それ以下だと半袖では寒ですよ。
大手木造ハウスメーカーで建てた体感です。

アイフルホームの体感はわかりませんが、床暖は必須な感じです。
1686: e戸建てファンさん 
[2019-04-30 15:10:41]
>>1685さん
言葉足らずですみません。

長袖着ても足元が寒いですね。。

特に足元が寒いので床暖入れておいた方がいいですね。ウール靴下履いても無理でした
床暖家れておけば、エアコン要らない日が多いですし、

床暖は基本つけっぱなしなのでエアコンよりは快適にあったかで暮らせるかと、
たかが5カ月といいますが一年の半分って結構な期間です。
レスみたところ普通の断熱性能みたいですし、
外気温が0℃近くいくようなら入れておいて間違いない設備だと思いますね。

沖縄や九州の外気温が17度以上が多いところだと必要ないかも知れませんね。






1690: e戸建てファンさん 
[2019-04-30 16:34:25]
>>1687 セシボ極オーナーさん
今の季節うちもほぼ同じ気温ですね。
外気温18度エアコンなしで
室内25.2度です。

エアコンは風が凄いですし、人によっては顔に当たると目が痛いです。

床暖つけた方が良いです。
言葉足らずですかね。
長袖の厚着しても足元寒いと書いてます。

1698: e戸建てファンさん 
[2019-05-01 01:46:05]
>>1697
なるほど、換気モードを強にするのも手ですね。
なぜか2階のほうが気温低かったので、換気が効果高いかも知れませんね。
ただ外気が30度超えてエアコンを稼働させた場合逆効果になるかもしれませんんが。
そこはまだやってみないとわかりませんね。


リビングのズバ暖霧ヶ峰MSZ-VXV23畳用まったく同じもの使ってます。
結構これ音すごくて風量も半端ないですよね笑

これでもやっぱり足元は寒いですね。
基礎断熱で、セルロース断熱でないとなかなか北陸の真冬はきついです。

普通のグラスウール16k100mmで床下断熱だと床暖入れたほうがいいです。
湿度は家は真冬は36%~39%当たりでした。

春の今は暖房なしで48%に落ち着いてます。


うちはつけっぱなしではないですが、電気代2万4千円いきましたね。
暖房のつけっぱなしにしたら、3、4万いってたんでないかと思います。

しかし、つけっぱで足元寒いのも最悪なので、やっぱり北陸や東北、北海道、山岳地帯は床暖必須ですね。
1737: セシボ極オーナー 
[2019-05-04 09:15:46]
910現在アイフルホームセシボ極、エアコンなしで室内温度は20℃です。実に快適
今から実家に行きます。ストーブつけて25℃にしないと寒いです。
低性能住宅とは体感てものが違うんですよ。単に温度計で室内温度を
計っただけでは分かりませんよ、この差は。
またこいうこと書くと勘だとか、実証がないとか、
書いてくんだよね、家なき子のアホはさ、
1765: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 17:10:24]
>>1763 匿名さん
どこでも同じじゃないですし、
スミリンは思っていたより足元寒くて、ボッタク林業でした。
ダイワハウスも寒いみたいですし、
こういう口コミは不満に思ってるオーナーが書くので真実が出やすいです。

2170: アイフル施主(東海) 
[2019-11-09 23:45:24]
久しぶりに覗くと相変わらずだねココは。
零+APW430の家で8月入居、3ヶ月経過して思ったことは、c値をどれだけ低くしようが(0.27)APW430(uA値0.36)にしようが猛暑日は暑いし今の時期の朝は寒い。
高気密高断熱に掛けた費用をランニングコストの低減分でカバーするのは難しいと思う。
でもまぁ、家を眺めて、しみじみと片桐建設さんに頼んで良かったな、と思うよ。

ちなみに我が家の支払額は税込29,500千円、外構費6,500千円なので上の方の見積金額も、仕様によってはそのくらい行くんじゃね?と思う。
2174: とおりすがり 
[2019-11-12 05:49:08]
>>2171 戸建て検討中さん
そりゃアイフルホームでセシボ極を建てりゃすぐに涼しくなるし
すぐに暖かくなるよ、ただ前の人が言うようにエアコンつけなきゃ
暑いし寒いよ、クーラーかけりゃすぐに涼しくなるよ、心配ないよ
2175: アイフル施主(東海) 
[2019-11-12 11:06:11]
>>高性能エアコンと小さな部屋
ホントこれに尽きる。

Q値からエアコンの必要能力計算ができるとか言うけど、あれは半分嘘だから計算で出た必要畳数から2クラス上(例えば我が家は計算上では14畳用で全館まかなえるが、20畳用買えばよかったと思ってる)を目安に買ったほうが良い。
あと、エアコン常時稼働でドアを開けとくような疑似全館空調も試したけど、開けることが無いトイレはやっぱり暑いし寒い。

6地域では窓なんかAPW330にして、その分壁のエコカラットましましにした方が満足感高い。
ドアもグランデル2のハイグレード入れてるけど、ジエスタの1.5Kで充分。玄関室を室内ドアで区切るだけでいい。
2202: 名無し 
[2019-12-03 12:27:07]
15年前の家は寒いですよね。妻の実家15年前の積水建売ですが正月泊りで行きますが夜めちゃ冷えます。
他人の家で寝にくいのに、更に寒さで寝にくく一生行きたくないです。
そんな犬小屋ですが、妻の父親は自慢の家みたいですwww

最近の家は夜も冷えないし十分だと思いますね。
2253: 匿名さん 
[2020-03-29 04:15:33]
アイフルはやめたほうがいい。寒い、暑い。。5年点検に来た一級建築士さんが、プラモデルみたいなものだ。と言ってました。
2563: 匿名さん 
[2023-01-31 15:30:21]
快適を希望し、断熱材のオプション(ネオマフォーム)を採用しましたが、想定よりも夏場は暑く冬場は寒いです。
素材性能が良くても、契約した店舗の設計・プランや施工・管理の力量不足…等により
快適からは程遠いものとなってしまいます。
店舗選びの重要性を実感しました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

12

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる