第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「九大学研都市タワー19ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. 九大学研都市タワー19ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-02 14:21:27
 削除依頼 投稿する

九大学研都市タワー19についてのその2です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:68.24平米~90.06平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理

公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/438062/

[スレ作成日時]2015-01-30 22:04:32

現在の物件
九大学研都市タワー19
九大学研都市タワー19
 
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
総戸数: 111戸

九大学研都市タワー19ってどうですか?その2

61: 匿名さん 
[2015-02-13 23:09:31]
>>60
JR民営化おめでとうっていつの事?
時代ボケにも程がある。
62: 匿名さん 
[2015-02-13 23:25:01]
>>60
筑肥線に力を入れてくるという根拠が分かりません。
長崎新幹線などを考えれば大きな力は入れられないでしょう。
そして、地下鉄との接続がネックでそこそこの対応で終わるのではないでしょうか?
63: 匿名さん 
[2015-02-14 00:11:52]
路線単位で、赤字、黒字を語っても、JR九州の鉄道事業は赤字。
不動産等の他事業で補填してます。
(MJRは安く作って高く売ってるから、かなり儲かってる!?)
田舎を中心に無人化を進めたり、コストカットを発表してます。

西鉄も鉄道は赤字、市営地下鉄も赤字。
鉄道は厳しいですね。
64: 匿名さん 
[2015-02-14 00:57:40]
筑肥線なんてダサすぎ
地下鉄沿線じゃないと福岡市じゃない
姪浜までが限界
それより先は田舎でしょ
65: 匿名 
[2015-02-14 01:26:07]
子育て世代には最適な地域ですね。
歩道などもキレイにされてるし、公園も多いし。
MJRの詳細が待ち遠しいです。中層階希望なんで、お値段が気になるところです。
駅までの距離はまだ許容範囲かなと。北側は明るいし治安の面では問題なさそうなんで。
66: 契約済みさん 
[2015-02-14 01:36:11]
>>64
あなたのその偏見がダサすぎ
福岡市を地図でひきましょう
小学校からやり直しましょう
あんたの限界は人生の比じゃないし。
67: 契約済みさん 
[2015-02-14 01:38:39]
>>64
ここ検討スレですよ。
限界があるなら書き込みしないで下さい
限界とか…ダサっ。
限界あるくせに田舎呼ばわり?あんたがダサいじゃん。
68: 匿名さん 
[2015-02-14 01:44:29]
>>61
ニュース見ようよ。
69: 匿名さん 
[2015-02-14 07:02:46]
>>68
JRが国鉄から民営化されたのは1987年じゃね。
今は上場が話題じゃねぇ。
強いて言うなら完全民営化じゃね?
70: 匿名さん 
[2015-02-14 07:05:58]
筑肥線は先々を見据えると微妙でしょう。
唐津方面の乗客が今後伸びるのかと言うと、長期的には否。人口減少、少子化の流れからして、糸島以西の乗客が安定するのはなかなか厳しいですね。
ドル箱の姪浜までの経営が別なのが痛い。


71: 匿名さん 
[2015-02-14 18:59:49]
じゃあやっぱり筑肥線沿線マンションなんてダメじゃん
72: 匿名さん 
[2015-02-15 08:44:46]
第一交通だからなぁ。
鉄道じゃなくタクシー使ってって話 ^_^;
73: 周辺住民さん 
[2015-02-15 10:31:27]
住民の贔屓目で、筑肥線沿線の今後10年程度の予想
・学研駅の過去5年間の平均乗車人員の増加は600人/日で、直近では前原や地下鉄室見を上回る。
・学研を除く前原までの各駅の乗車人員の過去5年間の推移はほぼ横ばい。
・2019年春開業予定の波多江-前原間の新駅開業効果、1995年開業の美咲が丘駅と同規模とすると
 乗車人員で1000人/日程度の増加。
・九大の完全移行までの3年間の増加、その後民間も含めた施設の増強効果。
以上を踏まえると今後10年程度は、他の都市・地域より安定的に人口集積が進むのでは。
余談ですが地形の制約がなければ都市は「西に広がる」と都市計画の講義で聞いた記憶もあります。
あくまで贔屓目ですので。
74: 匿名さん 
[2015-02-15 13:44:31]
>>73
西に広がるって話ですが、
福岡は東に広がってますね。

この10年ぐらい、東区が販売戸数が他の区より多いらしいですね。元々、人口か
一番多い区だし。
新宮の人口増加率は全国1位になったり。
75: 匿名さん 
[2015-02-15 14:13:27]
またはじまった…
筑肥線なんてダサいとか東区が良いとか…
もう何回めですか?
ここはタワー19の検討掲示板ですよ
あきらかにただ単にこのエリアが気に入らなくてイチャモンつけたいだけでしょ
もうそういう掲示板立てたら?

76: 匿名さん 
[2015-02-15 15:19:15]
また東区民ですね
本当にここが好きですね
77: 匿名さん 
[2015-02-15 15:30:25]

そう決めつけるのが西の人間の頭の固さ。
78: 匿名さん 
[2015-02-15 15:31:02]
タワー19まだ完売ならないんですね。
竣工までに完売なるんですかね。
79: 物件比較中さん 
[2015-02-15 15:33:40]
もうほぼ残りわずかだと思いますよ。
80: 匿名さん 
[2015-02-15 15:46:08]
半分以上優先分譲だからまだあるんじゃない?

それより、店舗は何が入るんですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる