第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「九大学研都市タワー19ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. 九大学研都市タワー19ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-02 14:21:27
 削除依頼 投稿する

九大学研都市タワー19についてのその2です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:68.24平米~90.06平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理

公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/438062/

[スレ作成日時]2015-01-30 22:04:32

現在の物件
九大学研都市タワー19
九大学研都市タワー19
 
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
総戸数: 111戸

九大学研都市タワー19ってどうですか?その2

No.1  
by 匿名さん 2015-01-31 15:29:51
フェスタ跡地は元溜池ではないですよ。
容積率200%で敷地広いし、高さに制限あっても8~9階は可能では?

イオン南側の溜池跡地の売地もマンション業者が購入したんでしょうけど、
どっちが先にPR始めるんでしょうかね?
No.2  
by 匿名 2015-01-31 16:10:58
また住民が増えますね
中学校大丈夫なのかな?
No.3  
by 契約済みさん 2015-01-31 21:51:10
MJRいいなー!
でもあそこまでなら、九大学研都市駅から10分以上はかかりますよね?
ホッ良かった。
No.4  
by 匿名さん 2015-01-31 21:55:32
>>3
10分以上かかるんですね…

募集自体は今からどの位先になりますでしょうか。
No.5  
by 匿名さん 2015-01-31 22:18:17
本当に10分かかるなら価格には相当期待できますよ。
1000万台はもちろん、MJR史上平米単価最安値更新もあるかも?!
No.6  
by 匿名 2015-01-31 22:40:49
駅周辺にMJRが3つ。
この地域スゴいね。
駅北側(西都一丁目)にはもう空き地がないと思ってたのにパチ屋がなくなるとは。
北側には惹かれる。
No.7  
by 購入経験者さん 2015-02-01 08:48:48
グーグルマップで調べたけど、歩きで6分くらいじゃね?
(信号は知らんけど)
No.8  
by 物件比較中さん 2015-02-01 17:28:52
10分はかからないでしょうね。でも徒歩だと悪天候の日はちょっと億劫になる距離だと思います。
知人があの辺りに住んでいて、あの場所は第1種住居地域で15mの高さ制限があると聞いたのですが…言われてみれば周りに高い建物はないですし。
だとしたら5階建てくらいになりますよね。
土地もかなり広いみたいだし低い分広く取るつもりなのかな?
正直タワーマンションより低層の広い造りの方が好きなので迷います。
早く詳細を知りたいですね。
No.9  
by 契約済みさん 2015-02-01 23:31:22
3です。

10分はかかならないですかね。
6分なら、近いですね!
MJRが良かったから、自分自身を慰めてました。
営業の人、近くに分譲マンション建つ予定はとうぶんはないって言ってたのにー!嘘つきー!このー!契約したら連絡もピタッと止みました。
公式ホームページ更新せろー!
1フロア6世帯にしては横幅せまいな。
No.10  
by 契約済みさん [女性 30代] 2015-02-02 01:37:03
>>9
私も、営業の方に当分は、徒歩5,6ぷん圏内に分譲マンションが建つ予定はないと言われ、タワー19購入を決断しました。
MJR、惹かれます。完成時は何年後になるのでしょうね。
駅から歩いてみましたが、女性の足で7分でした。
No.11  
by 匿名さん 2015-02-02 06:50:24
徒歩距離、ここに比べるとだいぶ遠く感じますよ。
普通の造りだと安くなり過ぎそうなので、価格を上げるために高級感ある造りに仕上げてきそうですね。
角住居ばかりで収納たっぷり等かなあ。
No.12  
by 契約済みさん 2015-02-02 16:12:12
高級感たっぷりのMJRいいなー。
九大学研都市タワー19も、それなりに高級感あるといいなー。
No.13  
by 匿名さん 2015-02-02 16:19:18
各階のダストコーナーは有りがたいですよね。
金額的に一番近い部屋が検討対象になってましたが、臭いとかの事が気になって躊躇っています。
そんな中でMJRの情報 …
ますます迷ってしまいます。
No.14  
by 匿名さん 2015-02-03 16:36:08
ダストコーナーの臭い対策っていうのはどの程度の事がされているのでしょうか
長時間置いておかなければ大丈夫なのでは?と思いつつも
一番近くの部屋の方だと気になりますよね

ゴミだしするためにわざわざEVに乗らなくって済むっていうのは
実に便利だと思うのだけれども。
朝のEV混雑対策にもなると思われますし。
No.15  
by 契約済みさん 2015-02-03 18:42:02
ゴミ出し、夜じゃないのでしょうかね。
朝ですか。
No.16  
by 匿名さん 2015-02-03 21:35:21
単純にゴミの蓄積場所が複数あることになりますから、害虫や臭いの課題は出てきそうですね。
タワーマンションなんかがそうですが、各階にダストコーナーを設ける場合は、ディスポーザーもあると緩和されるんだろうけど、ここはないですよね。
No.17  
by 契約済みさん 2015-02-03 22:44:08
害虫や臭い、嫌ですね。
でも、これはもう購入した人全てに当てはまるから、ダストコーナーに近いとか遠いとかあまり関係ないですよね。
遠くても、移動する際に臭いを感じるだろうし、そんな住まい、不快ですよね。
害虫や臭いが無い事を祈るしかないです。
害虫や臭いがあればただ残念なだけです。
何か対策をとってくだされば良いですが、今考えても仕方ないですね。
無臭な事を願います。
No.18  
by 契約済みさん 2015-02-03 22:51:34
MJRⅢはなんだかんだ駅から遠いから、こちらが良いと思います。
駅から3分です。
多分3分かからないと思います。2分くらいかもですね。
沿線関係ない方はMJRⅢ良いですね。
MJRⅢ素敵だろうな。
道路沿いだから、目立つだろうな。
高級感出してくるみたいだし。
あーどちらも楽しみ。
No.19  
by 入居予定さん 2015-02-03 23:09:37
福岡市は深夜にごみ収集なので、持ち込みは夜ですよね。
No.20  
by 匿名さん 2015-02-03 23:22:21
確かに、EVのすぐそばですもんね 

深夜に収集ですが集めるのはそれより前となると、いつでも出せる様になっている?のでしたら常に置いてある状況もイメージできます。。
No.21  
by あ 2015-02-04 01:01:26
mjrの掲示板と認識して書き込みます。いくらくらいになりそうですか?
No.22  
by 購入検討中さん 2015-02-04 10:50:16
ダストコーナーは戸数が多く階数も高いマンションにはありがたいですが(ゴミ捨てによるエレベーターの混雑は結構イライラします)上で言っておられた方もいますがディスポーザーつきが理想です。
ただし大抵ゴミの出し方に厳しくなるので入居者それぞれが気をつければ大丈夫です。
それでも何度も注意されても改めない人も居ますけどね。
No.23  
by 主婦さん 2015-02-06 11:09:01
MJR3の情報はどこからきたものですか?
フェスタとはパチンコ店の事でしょうか?
詳しい方教えてください。
タワー19検討していたのですが、設計事務所と施工会社がタワーマンションを建てるのが初めて
という事がどうしても気になって止めました。
14階建位なら決めていたのにな、残念です。
No.24  
by 購入検討中さん [女性] 2015-02-06 18:52:52
タワー19で悩んでいました。友人より、フェスタ跡地のMJRマンションは14階建て 南側と聞き正直揺れています。
No.25  
by 匿名さん 2015-02-06 19:04:43
>>23
長谷工に比べたらどこも似たようなもの。
No.26  
by 契約済みさん 2015-02-06 21:42:34
>>25
もう少しだけ、分かる様に教えて下さい。
吉川工務店、19階。大丈夫でしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2015-02-06 22:52:34
>>24
もうそこまで詳しい情報が得られてるいんですか?
私もタワーに拘っていた訳ではないので、こちらの方が今は気になってしまっています。。
No.28  
by 契約済みさん 2015-02-07 00:17:02
14階たて、丁度良い高さですね。
九大学研都市駅付近にタワー19の他には暫く分譲マンションは建たないって言われて、タワー19に決めました。
そこは多分騙されました。
でも、結果が良ければいいので、買って良かったって思えるといいなって思います。
タワー19も、新MJRも、良いマンションになると良いですね。
MJRの情報楽しみですね。
No.29  
by 匿名さん 2015-02-07 00:42:51
MJRは遠いから安いんですよね。
価格的に後悔しそう。
No.30  
by 匿名さん 2015-02-07 06:18:59
事前調査や反響でニーズが見られれば価格も上げてきます。
ここの書き込みを見た感じでMJRに期待するものが既に数件。MJRブランドの人気もあるのでしょうけど、私は九大学研都市の駅徒歩5分超のマンションにニーズが見られることに正直びっくりしました。
南の筑紫野、東の新宮、篠栗などより一枚上手なのかもしれませんね。
No.31  
by 匿名さん 2015-02-07 10:08:00
新宮を検討していましたが、正直この地に揺れています。
イオン有り、地下鉄乗り入れで西新やドームにもアクセス良好、新しい街でお店も多く人の往来も有り…
西へ行けば糸島。

都会過ぎず田舎過ぎない所が好きです。

タワー19は高層階しか残ってないので、MJRへの期待が高まっています。
No.32  
by 匿名さん 2015-02-07 19:23:11
>>26
長谷工でなければどこでも大丈夫です。
No.33  
by 契約済みさん 2015-02-07 22:55:16
>>32
26です。
ご回答ありがとうございました。
No.34  
by 匿名さん 2015-02-08 05:58:35
>>31
元々東を検討していた理由は何でしょう?
私は博多区の東部に行く用事が頻繁にありながら、この周辺に住んで相当苦労しました。
毎回車で渋滞につかまりながら1時間(往復2時間)の所要時間。都市高速代を惜しまない方ならよいのかもしれません。
言われてる西新やドームへもJR乗り継ぎのため、家族分の往復電車代より車移動を選択していまい、結果渋滞で片道40分なんてことに。
普通の所要時間に比べて、渋滞のイライラは疲れます。
No.35  
by 購入検討中さん 2015-02-08 14:29:08
新しいMJRがパチンコフェスタの跡地とすると、ここは都市計画図によれば20m高度地区になっているので、6、7階建ての中層になるのではないでしょうか。 (タワーが建築中の駅周辺は高度制限なしなので、14階建てや19階建てが可能です)

中層は適度な規模で住みやすいかもしれません。
高層で大規模になると管理組合で住民の意見をまとめるのが大変になることもあるようです。

一長一短で迷っています。

http://sonicweb-asp.jp/fukuoka   福岡市の都市計画図閲覧システム
No.36  
by 周辺住民 2015-02-08 16:15:14
>>31
住環境的には篠栗や照葉より良いと思います。
新宮と比較すると、どっこいどっこいかもしれません。
通勤通学がJR沿いなら新宮、地下鉄沿いなら九大学研都市かな。

学研都市タワー19からだと、夏は今宿、元岡、丸隈山古墳と3回
花火大会が見えます。特に今宿は大玉が上がるのでおすすめ。

あとは売主が第一交通産業ってのが気にならなければ全く問題ない
と思います。
No.37  
by 契約済みさん 2015-02-08 17:33:21
>>34
現在の住まいが糟屋郡内なので自然と目がいった感じです。
免許を持ってないので車を率先して使うことはないのと、主人も通勤では車は使わないので、渋滞に困るとしたら週末のお出掛け時ですね。
確かに交通費が高く、新宮に比べ博多までの時間もかかるので、共働きになった時の通勤地選びは慎重になりかねないのかな…
しかしイオンの駅近さは新宮には無いので、こちらに揺らぎかけています。
何せ徒歩生活が中心なので…

詳しい情報をありがとうございました。
No.38  
by 契約済みさん 2015-02-08 17:45:15
>>36
そうですね、通勤しやすさなんですが主人は薬院勤務なので、どっちもどっちなんですよね。
生活環境は個人的に申し分有りません。

タワーからの花火観賞もいいですね。
ありがとうございました。

No.39  
by 匿名さん 2015-02-08 17:46:38
37 38
契約済みではありません。ミスです、すいません。
No.40  
by 匿名さん 2015-02-08 18:08:18
>>35
今日現地に行ったのですが建築物についてのお知らせの看板が立っていました。

地上14階建て 161戸 とありました。

看板設置日は2月6日となっていました。
No.41  
by 匿名さん 2015-02-08 20:23:46
>>40
土地もかなり広いので、やはり戸数も多いですね!
いつから建設始まるんでしょうね。この規模だと建物完成まで1年以上ですよね。この辺りに戸建を建てるかマンションか悩みます。
No.42  
by 匿名さん 2015-02-09 13:03:29
ホームページやっと更新されましたね。
No.43  
by 購入検討中さん 2015-02-09 23:31:34
35です。

間違った情報、失礼しました。

161戸ということは、ここのタワーよりも規模が大きいということですね。

単純計算で、1階あたり10戸以上、迷います。
No.44  
by 匿名さん 2015-02-09 23:34:54
第二期の5戸も売れたんですね!
No.45  
by 契約済みさん 2015-02-10 00:46:31
タワーマンション、1フロア6戸にしては、なんか横幅短いですよね。
施工会社、タワー初めてなら、何だか不安。
19階建て手掛けた事なかったんだ。そんなのも、ちゃんと調べるべきだった。
崩壊なんてしないかな。
MJRの規模、魅力的ですね!
No.46  
by 匿名さん 2015-02-11 07:25:00
タワーって造りでもないでしょう。
共用の設備が豪華なわけでもなし。
19階建てというだけ。
No.47  
by 契約済みさん 2015-02-11 09:43:17
>>46
そうなんですね。
分かりました
No.48  
by 匿名さん 2015-02-11 10:33:58
色々後になって出てきてますけど
こちらは駅近、近くにイオン、公園、隣にさいとぴあなどやはり立地は魅力です。

うちは駅から徒歩7分~8分位のところですが今の季節遠く感じます。
No.49  
by 物件比較中さん 2015-02-11 10:40:03
新設公園はまだ工事中ですよね?
いつ頃できるのでしょうか。
No.50  
by 物件比較中さん 2015-02-12 15:28:06
たしかにここはいわゆる「タワーマンション」じゃないよね。タワマンって少なくとも20階以上だろ。ゲストルームもないし。駅に近いのは魅力ですけどね。
ここへきて新MJRに興味津々!きっと南向きなんだろうし。
タワー19は東向きっていうのがひっかかってて様子見しててよかった!
この辺りのマンション、中古も含めて色々検討していたけど、不動産屋さんもここらに分譲はもう建たないでしょーなんて言ってたのに。わからないもんですねー。
新築分譲がでると住み替えで中古マンションもでるからその辺りの築浅物件も含めもうちょい様子見かなー。
No.51  
by 物件比較中さん 2015-02-12 15:42:27
>>50
南向きなら尚更気になります。
現在東向きに住んでいますが、午前中の貴重な日射しのために朝早くから洗濯干したりしてます。
気にしてないつもりでしたが、南向きの友人宅にお邪魔するといつも明るさに驚かされます。
今、冬だから特にですかね…
北向き以外なら…と考えてましたが、優先順位が変わりそうです。
でも、夏は割りと過ごしやすいのがいいですね。
No.52  
by 匿名 2015-02-12 16:13:48
>>50
タワーマンションの定義を教えていただけますか?
No.53  
by 契約済みさん 2015-02-12 18:35:26
さっき、東向きと南向きが両方あるマンション見てて思ったけど、東向きって、本当午後からは日差し無しですよね。。。南向きは夕陽も差し込んでましたもんね。
残念です。分かってた事ですけど、やっぱり残念です。
新MJR南向きだといいですね!元ワンダーランドの敷地とても広いですよねー!着工も間もない感じですね!
タワーマンション(そう称してるからそう呼ばせて下さい)とMJR、今後が楽しみです。
No.54  
by 匿名さん 2015-02-12 23:59:14
MJR予定地の近所に住む友人に詳細を教えてもらいました
近隣住民向けに説明があったようです。

南向き住戸と西向き住戸があるようです。
202号線側に全面平置き駐車場を設け、南〜西向きのL字型の造りでした。

ただ南側と西側に5階建てと9階建てのマンションが隣接しているため低層階は陽当たりやプライバシーの点ではイマイチです。ただ逆に価格は安いかもしれません。
南東向きの高層階が海も見えて開けていて良さそうです。

土地は広いのにイマイチ活かされていないような造りの印象を受けました。
MJRシリーズは人気ですが駅から距離もあるし、これは苦戦するかも…という感じです。
まあ価格次第でしょうか
No.55  
by 匿名さん 2015-02-13 08:41:16
値段次第でしょう。
住宅にとってデメリットな幹線道路沿いですが、商業施設も建てれる立地ゆえに土地取得にそこそこかかってるかも?

姪浜希望の方が駅前ならばと九大学研に流れてきてるとしたら、駅徒歩7分の距離がどう判断されるか。
私なら姪浜徒歩20分くらいが比較対象かも。



No.56  
by 匿名 2015-02-13 09:36:29
平置き駐車場はいいな。シャッターゲート?
No.57  
by 物件比較中さん 2015-02-13 09:43:33
>>54
詳しい情報、ありがとうございました。
大規模で広いのでL字型の予感はしてましたがやはりその様ですね。
価格が楽しみです。
No.58  
by 物件比較中さん 2015-02-13 11:41:29
学研都市タワー抽選で落ちて凹んでましたが、また新しいマンション建つみたいで嬉しいです。また倍率高いのかな。低層階でもいいので絶対この土地に住みたい!
No.59  
by 物件比較中さん 2015-02-13 12:15:34
>>58
私もこの地の程よく田舎で程よく便利な所に惹かれて、住みたくなっています。
ただ、MJRは駅から遠いのが悩ましい所です。

No.60  
by 物件比較中さん 2015-02-13 22:44:58
筑肥線はJR九州の中でも黒字路線です
JR九州は民営化が決定しているので今後筑肥線に力を入れてくるでしょうね
九大学研都市に停まる快速も増えるかもしれません(現在は休日のみ)

地下鉄沿線でも駅から遠ければ筑肥線沿線物件とドアtoドアの時間を考えれば大差なくなります
九大学研都市エリアは間違いなく今後期待できる地域です
MJRは徒歩6-7分とこの辺りにしては駅から遠い方です
開発が進めばどんどん良いところから埋まっていくので後から建つ物件の方が駅から遠くなっていきます
逆に今が最後のチャンスですね

今後可能性があるとすればタワーのモデルルーム跡地です
隣が月極駐車場?でしたよね
モデルルーム跡地と合わせればマンションたてられそう
No.61  
by 匿名さん 2015-02-13 23:09:31
>>60
JR民営化おめでとうっていつの事?
時代ボケにも程がある。
No.62  
by 匿名さん 2015-02-13 23:25:01
>>60
筑肥線に力を入れてくるという根拠が分かりません。
長崎新幹線などを考えれば大きな力は入れられないでしょう。
そして、地下鉄との接続がネックでそこそこの対応で終わるのではないでしょうか?
No.63  
by 匿名さん 2015-02-14 00:11:52
路線単位で、赤字、黒字を語っても、JR九州の鉄道事業は赤字。
不動産等の他事業で補填してます。
(MJRは安く作って高く売ってるから、かなり儲かってる!?)
田舎を中心に無人化を進めたり、コストカットを発表してます。

西鉄も鉄道は赤字、市営地下鉄も赤字。
鉄道は厳しいですね。
No.64  
by 匿名さん 2015-02-14 00:57:40
筑肥線なんてダサすぎ
地下鉄沿線じゃないと福岡市じゃない
姪浜までが限界
それより先は田舎でしょ
No.65  
by 匿名 2015-02-14 01:26:07
子育て世代には最適な地域ですね。
歩道などもキレイにされてるし、公園も多いし。
MJRの詳細が待ち遠しいです。中層階希望なんで、お値段が気になるところです。
駅までの距離はまだ許容範囲かなと。北側は明るいし治安の面では問題なさそうなんで。
No.66  
by 契約済みさん 2015-02-14 01:36:11
>>64
あなたのその偏見がダサすぎ
福岡市を地図でひきましょう
小学校からやり直しましょう
あんたの限界は人生の比じゃないし。
No.67  
by 契約済みさん 2015-02-14 01:38:39
>>64
ここ検討スレですよ。
限界があるなら書き込みしないで下さい
限界とか…ダサっ。
限界あるくせに田舎呼ばわり?あんたがダサいじゃん。
No.68  
by 匿名さん 2015-02-14 01:44:29
>>61
ニュース見ようよ。
No.69  
by 匿名さん 2015-02-14 07:02:46
>>68
JRが国鉄から民営化されたのは1987年じゃね。
今は上場が話題じゃねぇ。
強いて言うなら完全民営化じゃね?
No.70  
by 匿名さん 2015-02-14 07:05:58
筑肥線は先々を見据えると微妙でしょう。
唐津方面の乗客が今後伸びるのかと言うと、長期的には否。人口減少、少子化の流れからして、糸島以西の乗客が安定するのはなかなか厳しいですね。
ドル箱の姪浜までの経営が別なのが痛い。


No.71  
by 匿名さん 2015-02-14 18:59:49
じゃあやっぱり筑肥線沿線マンションなんてダメじゃん
No.72  
by 匿名さん 2015-02-15 08:44:46
第一交通だからなぁ。
鉄道じゃなくタクシー使ってって話 ^_^;
No.73  
by 周辺住民さん 2015-02-15 10:31:27
住民の贔屓目で、筑肥線沿線の今後10年程度の予想
・学研駅の過去5年間の平均乗車人員の増加は600人/日で、直近では前原や地下鉄室見を上回る。
・学研を除く前原までの各駅の乗車人員の過去5年間の推移はほぼ横ばい。
・2019年春開業予定の波多江-前原間の新駅開業効果、1995年開業の美咲が丘駅と同規模とすると
 乗車人員で1000人/日程度の増加。
・九大の完全移行までの3年間の増加、その後民間も含めた施設の増強効果。
以上を踏まえると今後10年程度は、他の都市・地域より安定的に人口集積が進むのでは。
余談ですが地形の制約がなければ都市は「西に広がる」と都市計画の講義で聞いた記憶もあります。
あくまで贔屓目ですので。
No.74  
by 匿名さん 2015-02-15 13:44:31
>>73
西に広がるって話ですが、
福岡は東に広がってますね。

この10年ぐらい、東区が販売戸数が他の区より多いらしいですね。元々、人口か
一番多い区だし。
新宮の人口増加率は全国1位になったり。
No.75  
by 匿名さん 2015-02-15 14:13:27
またはじまった…
筑肥線なんてダサいとか東区が良いとか…
もう何回めですか?
ここはタワー19の検討掲示板ですよ
あきらかにただ単にこのエリアが気に入らなくてイチャモンつけたいだけでしょ
もうそういう掲示板立てたら?

No.76  
by 匿名さん 2015-02-15 15:19:15
また東区民ですね
本当にここが好きですね
No.77  
by 匿名さん 2015-02-15 15:30:25

そう決めつけるのが西の人間の頭の固さ。
No.78  
by 匿名さん 2015-02-15 15:31:02
タワー19まだ完売ならないんですね。
竣工までに完売なるんですかね。
No.79  
by 物件比較中さん 2015-02-15 15:33:40
もうほぼ残りわずかだと思いますよ。
No.80  
by 匿名さん 2015-02-15 15:46:08
半分以上優先分譲だからまだあるんじゃない?

それより、店舗は何が入るんですか?
No.81  
by 周辺住民さん 2015-02-15 16:11:56
都市は「西に広がる」・・近代の東京を見ると、ざっくり「古き良き江戸」情緒の有る町は東側
「明治以降の新興地」は西側かな~と個人的にも思った次第です。
言った手前気になったので、福岡市域の変遷を見ましたら確かに・・・。
市への編入時期・・姪浜(昭和8年)、今宿(昭和16年)に対し香椎(昭和30年)でした。
編入と都市化が一致するとは限りませんが・・・。

今宿以西は地形的に長垂山で分断されている影響で、距離以上に郊外(田舎)と感じるのですかね~
最近は週末の午後から夕方にかけての東向きの道路渋滞には閉口します。これも長垂山さんのおかげですね
もう1本東西の道路があれば良いのでしょうが・・・
No.82  
by 匿名さん 2015-02-15 16:20:36
>>81
別スレでお願いします。
No.83  
by 契約済みさん 2015-02-15 19:39:46
店舗は歯医者って聞いてますけど?
No.84  
by 匿名さん 2015-02-15 20:22:47
>>83
歯医者は良いですね。
あと3軒は未定ですかね。
No.85  
by 契約済みさん 2015-02-15 21:19:39
なんで1階店舗なんですかね。
考えてみたら、高級感ない気がしてきました。
タワーマンションの1階に店舗とかなんかダサい気がしてきました。
MJRいいな。
No.86  
by 匿名さん 2015-02-15 21:43:37
こんな福岡市の外れの田舎なんだから1階が店舗だろうが何だろうがダサいことに変わりないよ
No.87  
by 匿名さん 2015-02-15 22:16:07
田舎のくせに「タワーマンション」なんて都会ぶったものを造るから反感買ってアンチが集まってるんじゃない?
そのタワーマンションから見える景色は山でしょ?w
No.88  
by 匿名さん 2015-02-15 22:26:55
歯医者にしては狭くない?繋げるのかな?
何が出来るか気になるな~

口を開けば、田舎田舎ってw
ボキャブラリー少なっw
No.89  
by 匿名さん 2015-02-15 22:32:30
田舎とは思いませんがそう思われたとしても、個人的には何て事無いです。
自然も残っていて、便利な所が気になっています。
住宅やビルが密集しているより、こちらの雰囲気の方が好きです。
No.90  
by 匿名さん 2015-02-15 22:38:51
田舎者には田舎の良さが分からないものなのですよ
No.91  
by 契約済みさん 2015-02-15 23:15:06
高層階からは福岡タワー見えますよ!
いいなー!高層階。
高層階買うお金ないけど。
景色良かったらいいな。
No.92  
by 匿名さん 2015-02-15 23:19:52
でた!僻み。
気になってここ見てるくせに。
都会ぶったタワーマンション19、出来上がったら目の保養にどうぞ。
No.93  
by 契約済みさん 2015-02-15 23:52:28
まあ田舎は田舎ですよね。
20年くらい今の学研都市あたりに住んでたけど、今住んでる姪浜に比べたら田舎ですよね。
でも田舎の何が悪いんですかね。あまり馬鹿にしない方が良いと思います。
田舎がなかったら、今食べられてる物も食べられなくなるのではないでしょうか。
都会でお米は作れないです。
九大学研都市、とても良い所だと思います。
姪浜も住みやすくて大好きだけど、あの辺りも静かで良いですよ。


No.94  
by 匿名さん 2015-02-16 00:02:30
今の住環境に不満がなかったらこんなとこで他所を落とすような書き込みはしない。
ケチをつける以外、自尊心を満たす方法がないんです。
No.95  
by 購入検討中さん 2015-02-16 00:17:39
田舎のくせにとか、都会ぶって、とか言ってるけど、ならそういうあんたらは何処に住んでんの?
ヒマだから書き込んでるだけだろ。
No.96  
by 物件比較中さん 2015-02-16 04:07:13
田舎でも、九大学研都市大好きです!住みやすい!子育て環境◎!
No.97  
by 匿名さん 2015-02-22 14:06:43
>>60
筑肥線が黒字って話はデマでしたね。
やっぱり赤字。
西日本新聞西日本載ってました。
No.98  
by 周辺住民 2015-02-23 16:57:15
>>95
千早にスタバが無いから悔しいんじゃないですか?
カフェねたで大盛り上がりです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446716/
No.99  
by 購入検討中さん 2015-02-23 17:14:50
カフェと言えばコメダや三和珈琲もあるので、この辺りはお茶しやすいイメージです。

MJR予定地はどちらもすぐですね。
No.100  
by 匿名さん 2015-02-23 17:22:15
>>99
名古屋、大阪、きっついなぁ。
美味しいの?
No.101  
by 購入検討中さん 2015-02-23 17:31:02
>>100
唐津街道や六本松の三和珈琲店は大阪にあるのと同じ系列なんですか?
No.102  
by 匿名さん 2015-02-23 17:35:50
>>99
コメダなんて激マズだよ!
No.103  
by 匿名さん 2015-02-23 17:59:30
>>97
どの記事ですか?
探したけど、2/20にイノシシと衝突して筑肥線が停まったという記事しか見付けられませんでした。
No.104  
by 匿名さん 2015-02-23 18:04:14
97ではないですが、今日のヤフーニュースでたまたま見かけましたが、JR九州は篠栗線だけ黒字とありました。
No.105  
by 匿名さん 2015-02-23 18:04:34
JRの黒字は篠栗線だけってアレですよね?
いつか忘れましたけど
No.106  
by 匿名さん 2015-02-23 21:26:02
筑肥線は廃止の方向で?
No.107  
by 匿名さん 2015-02-23 21:41:21
廃止の案は出てない様子。長崎線と乗客数は同じくらいだから。ローカル線を廃止にしたいけどかなり反対されてるって。
No.108  
by 匿名さん 2015-02-23 21:44:58
>>107
香椎線は?

東区だと、香椎で乗換えて博多に出るのがメジャーなのかな?
終電早いし大変そう。
No.109  
by 匿名さん 2015-02-23 21:46:11
その代わりに、地下鉄延伸の方向で
No.110  
by 匿名さん 2015-02-23 21:55:23
要らんでしょ。廃止の方向でいいよ。
No.111  
by 匿名さん 2015-02-23 21:56:56
>>108
廃止はないでしょう。完全赤字なローカル線は南九州に集中してますからそちらが廃止になりそれでも首が回らない時はどこもわからないですよ。
その時はJR九州の存続すらわからないです。
No.112  
by 匿名さん 2015-02-23 22:04:54
>>109
それは香椎に?学研都市に?残念ですが七隈線の巨額な赤字が黒字に転じない限りどちらもないでしょうね。
地下鉄のお荷物と呼ばれている七隈線をみんなで協力して使って黒字にしてからの話しです
No.113  
by 匿名さん 2015-02-23 22:07:43
>>108
香椎線は西戸崎か篠栗に影響は大きいでしょう。
東区民の多くは使ってないと思います。
No.114  
by 匿名さん 2015-02-23 22:09:53
>>112
七隈線に関係なく要りませんね。
No.115  
by 匿名さん 2015-02-23 22:12:43
誰だよ、筑肥線は黒字なんてウソを流したのは。
No.116  
by 匿名さん 2015-02-23 22:12:55
筑肥線は新車両になるらしいですね。
廃止はないんじゃないんですか?
初めて聞きました。
No.117  
by 匿名さん 2015-02-23 22:18:34
>>116
誰も廃止になるなんて言ってないです
No.118  
by 匿名さん 2015-02-23 22:20:41
>>116
305系かなりかっこよさそう!3月が楽しみやね。
No.119  
by 匿名さん 2015-02-23 22:27:30
廃止されるとしても、前原以西とかかもですね。
ただ、姪浜-前原間単独で黒字ならばです。
下手に地下鉄乗り入れやってるから、JR九州側で余計な負担になってる無駄はあると思いますよ。

いずれにせよ、JR九州も上場計画されてますから、国の支援が完全になくなれば完全な営利団体。
この後の地方縮小の流れを考えると、赤字路線だからと筑肥線の廃止まではないにしても、本数減くらいは覚悟する必要あるかもですね。

No.120  
by 匿名さん 2015-02-23 23:08:59
筑肥線全体で見れば赤字かもしれないけれど、前原から東は完全に黒字でしょう。
廃止とか絶対にあり得ない話がなんで出てるんですかね・・・?
No.121  
by 匿名さん 2015-02-23 23:29:11
廃止?本数が減る?
笑わせないでよー。
No.122  
by 匿名さん 2015-02-23 23:39:26
>>121
もっとひどいの何かある?
No.123  
by 匿名さん 2015-02-23 23:40:56
>>98
人間の摂理ですよね。
自分の立ち位置を他人と比較して優位ならば居心地が良い。
ブルーハーツの歌にもありますよね。
「弱いもの達は夕暮れ~、さらに弱いものを叩く~」

人の振り見て我が身直せ。
逆の立場で、ここの周辺住民にも暴走族や、駅前とイオンに溜まってるヤンキーは、糸島から来てるなんて書き込みを幾度か見てます。
ここの住人にもそんな人がいるし、他所にもいる。
No.124  
by 匿名さん 2015-02-24 12:50:46
>>118
筑肥線の新型は2月5日から走ってますよ!

すごく快適です!
No.125  
by 匿名さん 2015-02-24 14:04:30
>>123
この摂理だと学研都市の人は、より弱い者を叩く。
より弱い者って何処?
No.126  
by 周辺住民さん 2015-02-24 14:15:44
九大線(営業キロ7.5km):学研都市駅-元岡-九大新町-工学部前-農学部前なんてできないかな~
現状はまだまだ・ぜんぜん見えていませんが・・。(平成26年度の九大検討資料でもこんな感じです。)
「軌道系の導入は行政からも難しいと言われている。将来、私たちが想定しない乗り物も含めて、未来型のために
 用地をしっかり取っておきたい。当面は駐車場としても利用できることも考えながら計画している。」
学研駅の北西部の用地と学園通りの幅50mが将来の可能性の為でしょうか?
No.127  
by 匿名さん 2015-02-25 00:29:54
さんざん文句つけてきたからネタ切れ?
とうとう筑肥線叩き出したよwww
まー完成までまだ時間あるし、ネタが見つかったらまたおいでーwww
No.128  
by 匿名さん 2015-02-25 05:52:22
スルースキルが試されてるんですね。
ありがとうございます
No.129  
by 匿名さん 2015-02-25 07:30:29
>>127
ダメだよ、荒らしを煽ったら!

書いた序でにタワマンの定義を教えて。
No.130  
by 匿名さん 2015-02-25 08:10:42
新型乗りましたー!
おしゃれ☆
No.131  
by 匿名さん 2015-02-27 16:25:36
こんな書き込みがありましたが、売れてしまえば販売元なんて関係ないですよね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519874/res/27/
No.132  
by 匿名さん 2015-02-27 18:05:52
建物自体に問題が無ければですね。
事業主は重要かと。
No.133  
by 購入検討中さん 2015-03-01 21:22:03
第一交通だと、マンションが倒壊とかするのですか?
一体何が問題なのですか?
No.134  
by 匿名さん 2015-03-01 22:58:27
倒壊するわけじゃないし、欠陥だったとかいうことはないけどあんまり評判の良くないデベロッパーだというだけ
No.135  
by 物件比較中さん 2015-03-02 08:33:16
134の方へ ご見識ある方と存じます、是非良くない評判を教えて頂ければ幸甚に存じます。
No.136  
by 匿名 2015-03-15 22:50:22
>>135
こちらに色々書いてあります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521817/4
No.137  
by 匿名さん 2015-03-19 09:49:14
こんど建つMJRってワンルームなの?
No.138  
by 匿名さん 2015-03-21 07:05:58
学生向け賃貸ならRJRになるんじゃない?
MJRなら分譲だし、郊外にワンルームなんて売れないから、普通に3~4LDKファミリー向けでしょう。
No.139  
by 物件比較中さん 2015-03-21 14:00:06
第一交通さんの評判を問い合わせた者です。136さん有り難うございます。大変参考になりました。
No.140  
by 契約済みさん 2015-03-21 22:12:31
明日は久しぶりにマンション見に行きます。
この間は9階くらいまでできていたから、また経過が楽しみ。
また報告します。
No.141  
by 契約済みさん 2015-03-22 21:14:25
さほど進んでいませんでした。
てか、やっぱり横が短い!
タワーマンションだからかな。
ペンシルタイプのマンションですね!!
No.142  
by 匿名さん 2015-03-23 06:25:19
昨日のPM2.5すごかったですね。
元岡は高いと聞いてはいましたが、朝から100超え、最高値、日平均と、実際に高いことを実感しました。
地形的に高い濃度になりやすいのかな。
No.143  
by 匿名 2015-03-23 16:47:49
玄界灘に面しているから大陸から直に来そうですね。
No.144  
by 匿名さん 2015-03-25 08:46:01
最高値だった時間ピーク156、日平均81はともかく、他の市内測定値が30前後で数時間推移してる時に元岡と糸島が100超え連続してるのは何故なんでしょうね。
一旦、糸島上空で大気が滞留する地形なのかな。

年に数回のことなので、大した問題じゃないけどね。
No.145  
by 匿名さん 2015-04-05 01:17:15
この会社のホームページ本当に全然更新されませんね。
担当者は相当適当なんですか?
予定日をかなり過ぎてますが
No.146  
by 匿名さん 2015-04-05 07:45:40
残り3戸だそうです。
No.147  
by 契約済みさん 2015-04-05 09:49:41
うわぁ残り3戸なのですね!!
最後の1戸がなかなか決まらなかったら、値下げしたりするんでしょうね!
昨日、建物見に行って来たけど、順調に進んでるみたいで、益々楽しみになってきました。
No.148  
by 契約済みさん 2015-04-05 09:57:38
どうなんでしょうね。
完成までまだ1年近くありますからね。
私も近くに行ったときは建物見に行ったりしています。楽しみですね!!
No.149  
by 匿名さん 2015-04-05 15:01:52
元が安いんで、これ以上の値引きは無理でしょうね。焦らずMJRを待つのがいいと思います。
No.150  
by 契約済みさん 2015-04-05 17:09:36
値引きはないですか、
MJRも本当気になります!!
早く情報公開して欲しいです。
No.151  
by 匿名さん 2015-04-05 21:26:38
残り3邸とは、もう完売目前なんですね。
このペースは速い方ですか?
No.152  
by 匿名さん 2015-04-05 21:34:34
普通じゃないですかね。今は需要が大きいんでバンバン値引きなしで売れます。営業は楽ですね〜
No.153  
by 周辺住民さん [女性 30代] 2015-04-14 17:07:34
バチンコ跡にできるMJRのマンションは最低価格でも3LDKで2500万か2600万の販売価格予定らしいですよ。
マンション価格どんどん上がってきてますね。
No.154  
by 物件比較中さん 2015-04-14 18:22:38
>>153
そうなんですか!?
確かに、想像以上の金額です。
どこからの情報でしょうか。
なかなか価格などの発表がないので、気になります。
No.155  
by 周辺住民さん 2015-04-14 19:30:54
昨日JR販売事業部に電話したら、最低でも3LDKは2500万か2600万から4LDKは2000万台後半からと言われました。サイトピア横のMJRの価格よりはかなり高くなるので、皆様びっくりされますと。マンション建設地に立っている看板の連絡先に電話すればある程度の価格教えてくれますよ。
No.156  
by 物件比較中さん 2015-04-14 19:45:21
>>155
そうなんですね。
低階層の方でもその位からでしょうかね。。
問い合わせてみようかと思います。
参考になりました、どうもありがとうございました。
No.157  
by 周辺住民さん 2015-04-14 19:52:19
>>156
1階はエントランスやコミュニティールームで、2階でもその価格らしいです。すごい価格の上がりようですね。
No.158  
by 契約済みさん 2015-04-14 21:49:27
新MJR気になってたけど、タワーに決めてて良かった。
タワー2階、2000万きってましたよ!流石MJRですね☆
No.159  
by 匿名さん 2015-04-15 00:01:51
MJRは路線変更した感じがありますね。
ブランド力が備わったと判断してるのか。
それにしても九大学研でその価格帯はどうなるか不安もありますね。

タワー売るために、ここの営業さんが流してるデマだったら最悪。
No.160  
by 周辺住民さん 2015-04-15 00:09:46
>>159
疑うんだったらMJRマンション事業部に電話して、価格聴いてみたらどうですか?
ひねくれた考えの人もいるんですね
No.161  
by 契約済みさん 2015-04-15 00:26:02
その価格で買える人がMJR買えばいいですよね。
残り3邸のタワーの価格、最上階は4000万くらいはすると思いますよ。
MJRのギャラリーオープンしたら、目の保養に行ってきます。
No.162  
by 匿名さん 2015-04-15 05:52:17
MJRは他地区でも消費税やアベノミクスのタイミングから、その影響以上に価格上げてきてましたからね。
割安感のあったこれまでとは違ってきてるのかも。
六本松の値段も強気な予感。
No.163  
by 購入検討中さん 2015-04-15 07:10:25
今はもうどこも高いですよ。建築費や人件費の高騰がありますからね。返って数年前の築浅の方がお手頃だったりします。
No.164  
by 匿名さん 2015-04-15 09:54:13
確かに。
しかも、直近で新規開拓された九大学研都市や新宮中央などだと、築浅物件の方が立地条件も上だからさらにタチが悪いですね。
No.165  
by 契約済みさん 2015-04-15 10:36:24
ほんとタワー高いと思ってたけど、契約して良かったです。
2年後完成予定のMJRは立地もあまりよくないですけど、九大学研都市近辺ということで売れますかね?
No.166  
by 契約済みさん 2015-04-15 12:46:13
ウチは立地優先だったのでこちらを選んで満足しておりますが
パチンコ後のMJRさんはブランド力で人気高そうに思えます。
先にもありますが九大学研都市はとても便利で住みやすいとのこと。
早く引っ越したいです。
No.167  
by 匿名さん 2015-04-16 00:35:38
どことの比較で便利と言ってるかは不明ですが、電車の駅があるだけで、休日レジャーの市内方面への車移動の往復時間は覚悟しておいてくださいね!
No.168  
by 契約済みさん 2015-04-16 01:02:59
便利かどうかなんて、住まない人には分からない事ですよ。永久に。
だから、住まない人には便利かそうでないかは決められない。
休日レジャーもそんなに混まないし大丈夫ですよ。
休日、姪浜〜九大学研都市間往復してますが、ノープロブレムですよ!空気も綺麗だし、静かだし、ルミエールもダイレックスもあるし、待ち遠しいですね!
No.169  
by 匿名さん 2015-04-16 03:27:16
休日に姪浜に行って何を?(^-^;
覚悟をって言ってるのは、天神・博多辺りへ行く場合のことでしょ。
No.170  
by 契約済みさん 2015-04-16 07:12:54
お金を出せばもっともーっと便利なところがあるのはわかっております。
駅からバスに乗りかえて帰宅する今の生活よりは便利。
購入するにあたって何度か車でも行ってみましたがバイパス通れば気になる渋滞は感じなかったですよ。
No.171  
by 契約済みさん 2015-04-16 08:27:29
天神博多に行くぐらいで覚悟なんてしてたら人生生きて行けませんよ
No.172  
by 購入検討中さん 2015-04-16 18:05:25
MJRの価格情報は本当ですか?
戸数も多いし駅から遠いし平置き駐車場だし、むしろここより安い設定で来ると思うのですが…
確かに敷地はかなり広いようですけどね。

九大学研エリアのMJRは毎回瞬殺と聞いてますが、2500〜となると苦戦しそうですよね。
でも九大学研エリアの築浅中古が出てもすぐ売れてるようなので強気なのでしょうか
ちょっと信じがたいですね
No.173  
by 購入検討中さん 2015-04-16 19:08:22
止めた方がいいよ。この辺は今がピーク。姪浜みたいにはなれない。
No.174  
by 契約済みさん 2015-04-16 19:49:01
MJRの価格は本当です。マンション建設地に立つ看板のMJRマンション事業部連絡先に電話されてみてはいかがですか?
資材の価格高騰と九大学研都市エリアの価格上昇といってました。
No.175  
by 匿名さん 2015-04-16 22:24:01
>>170
渋滞なし?
それは時間帯が関係してるでしょ。
夕方は必ず渋滞します。
No.176  
by 匿名さん 2015-04-17 04:28:27
私も住んでた立場で言うと、休日に往復で40分~1時間程度は渋滞で無駄に時間消費しますよ。
だからといって、いつも都市高速使うほどの贅沢はできないしね。

私は週末に市内の美味しそうな店にランチに行ったり、子どもをいろんな場所へ遊びに連れて行く事が多いので、渋滞はストレスでした。
糸島から出ない生活スタイルなら気にする必要ないんですけどね。
No.177  
by 匿名さん 2015-04-18 16:45:26
別に気にしない人が買うんだからよくない?
ごちゃごちゃうるさい。
No.178  
by 匿名さん 2015-04-18 19:12:06
>>177
検討板だからごちゃごちゃ言って当然。
No.179  
by 糸島在住 2015-04-19 00:41:37
出勤時間帯、博多駅、天神70分かかります、日祭日、伊都彩彩付近渋滞します。
No.180  
by 匿名さん 2015-04-19 00:46:20
ってか、バイパスの渋滞なんとかしてー。
No.181  
by 匿名さん 2015-04-19 05:54:37
なんとかするどころか、マンション増えればもっと渋滞酷くなるよ。
物理的に道路を広くできる余地もないし、解消の道は見えないね。
福岡市としては高速通してるから、放置ってわけでもないし。

みんなで糸島に引き籠もりましょう!
No.182  
by 匿名さん 2015-04-19 06:49:51
もうあと3邸なのです。
他でお願いします。
あとの3邸は高層階ですから、庶民には関係のない話。
4000万検討できる方お願いします。


No.183  
by 匿名さん 2015-04-19 06:50:17
そんなに渋滞嫌なら渋滞に関係のない所に住めば良い話じゃねー?
そんな金ないくせに渋滞くらい我慢せろ。
No.184  
by 匿名さん 2015-04-19 09:58:09
>>182
渋滞知らずに、買っちゃわないように、情報交換する場ですよ。

元々は170番が渋滞しないなんて嘘っぱち書くから悪いんです。
No.185  
by 物件比較中さん 2015-04-19 11:49:41
170さんの言うことは嘘ではないでしょ
実際、常に渋滞してるわけじゃないし
天神方面へのルートがバイパスと202しかないということだって不便と感じる人もいれば十分だと思う人もいる
ただそれだけ

No.186  
by 契約済みさん 2015-04-19 13:12:56
とにかくあと3邸な訳だし、検討してる方は渋滞がどうとか不便とかそういう所を迷ってるんじゃないと思う。
渋滞が嫌でたまらない人はそもそも契約してないだろうし。
もうその辺の事はよくないですか。
No.187  
by 匿名さん 2015-04-19 15:34:36
とにかくケチつけたいだけだから
No.188  
by 匿名さん 2015-04-19 15:41:43
3邸、3邸と言う方がおかしいぞ。
No.189  
by 匿名さん 2015-04-19 15:52:15
何がおかしいかわからん。
No.190  
by 匿名さん 2015-04-19 15:56:06
何故、3邸と強調するのかわからん。
No.191  
by 契約済みさん 2015-04-19 16:04:24
そうですね。
どうでも良いですね。
契約済みの皆さん、完成を楽しみに待ちましょう。
No.192  
by 匿名さん 2015-04-19 17:39:41
>>185
170の書き方は問題アリでしょ。
何度か車で行って「気になる渋滞は感じなかった」ってのは 渋滞しないように読める。
実際は、毎日決まったら時間帯に渋滞するし、週末の夕方は特に酷い。
No.193  
by 匿名さん 2015-04-19 18:21:00
どこも渋滞すると思うけど違うの?
No.194  
by 匿名さん 2015-04-19 19:55:36
実際なんてどーでもいいんだよ!叩けりゃ嘘でも何でもいーんだよ!!!
No.195  
by 契約済みさん 2015-04-19 19:57:15
ここはその2の掲示板ですし、渋滞云々は既出ではないでしょうか?もとはといえば、住みやすいというコメントにくいついて、質問された訳でもないのに渋滞云々を言い出した方が違和感ありますが。
No.196  
by 匿名さん 2015-04-19 22:17:50
>>193
都市高以外の迂回ルートが無いのが違います。
市内中心から遠い土地を開発したので仕方ないかな。

>>194
あなた何なんですか?
渋滞無しって書いた170が嘘であって、渋滞の実情を書き込むのは、この掲示板なら当然。
擁護してるつもりかも知れませんが、何の情報ももたらさない、あなたは迷惑。
No.197  
by 匿名さん 2015-04-19 22:26:11
>>196
渋滞なんてどこにでもあるんだから

170は「気になる渋滞はなかった」とはかいてるけど、「渋滞なし」とはかいてないよ。
ニュアンスで分からないかな?
No.198  
by 契約済みさん 2015-04-19 22:30:01
104戸はもう契約済みです。
契約した人はここが気に入って決めた人なんじゃない?

No.199  
by 匿名さん 2015-04-19 22:48:00
糸島は魅力的な土地ですが、気になる渋滞がないという書き込みには違和感があります。
No.200  
by 匿名 2015-04-19 23:01:14
その人にとってはさほど気にならなかったのではないでしょうね。
あなた方がその意見に違和感があるように。
価値観が違うのだから、あまり重要ではないと思いますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる