東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】イニシア千住曙町Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住曙町
  6. 【住民専用】イニシア千住曙町Part6
 

広告を掲載

住民専用 [更新日時] 2024-05-31 12:28:58
 削除依頼 投稿する

イニシア千住曙町の 【住民専用】掲示板です
 
マンションの外むけホームページ
  http://www.isa515.com
マンションの住民向け掲示板
  (オーナー・自治会員は全員加入可能)
  https://www.m-collabo.com/isa/
 
※ 最近マンションの住民でない人の書きこみが非常に多いです。
この人は怪しいな?と思ったら、その方に住民しか知りえない情報を尋ねて
いただき、返事がなければ適宜削除依頼などの対応をお願いします。
 
 
【検討板過去スレ】

イニシア千住曙町はどうでしょう。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180
イニシア千住曙町Ⅲ         http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178
イニシア千住曙町ってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44208/
イニシア千住曙町(part4)     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
イニシア千住曙町(part5)     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/
イニシア千住曙町(part6)     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43574/
 
【住民板】

イニシア千住曙町 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
イニシア千住曙町(住民板)part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/
【住人専用】イニシア千住曙町Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48180/
【住民専用】イニシア千住曙町Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81675/
【住民専用】イニシア千住曙町Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/522752

[スレ作成日時]2015-01-30 12:23:04

現在の物件
イニシア千住曙町
イニシア千住曙町
 
所在地:東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通:東京メトロ千代田線北千住駅から徒歩14分
総戸数: 515戸

【住民専用】イニシア千住曙町Part6

2201: 日々是れ返済 
[2023-05-20 04:45:53]
定年で住宅ローンを完済しかつ老後資金2000万円を確保する、これ至難のワザでは?
2202: パワーカップル 
[2023-05-20 07:25:47]
>>2201 日々是れ返済さん

夫婦とも会社員の共働きで定年まで勤めあげるパワーカップル。
これなら収入が、1+1=2の2倍になるから可能性はあるのでは?

マンション価格は十数年前の倍以上してるね。でも給料は倍になってないよ。
これからはマンション買うにしてもせめて共働きで収入を倍にしなくっちゃ土台無理なのでは?
2203: 匿名 
[2023-05-20 07:54:54]
>>2202 パワーカップルさん

>>夫婦とも会社員の共働きで定年まで勤めあげるパワーカップル。
老齢厚生年金も夫婦それぞれもらえますから年金も倍近くになりますね。


2204: 勝ち組年金受給者の老婆心 
[2023-05-20 12:03:54]
>>2203 匿名さん

年金も夫婦合算で40万近くもらえると思うよ。
政府試算の毎月5.5万円の赤字が、逆に5.5万円の黒字になるかもしれない。

ただ、このようなパワーカップルはペアーローン組んで高額なマンション買ってる場合が多い。
毎月の返済額も大きいので定年で完済できず、年金生活突入後もローン引きずってる可能性はある。

机上シミュレーション通りにはいかないかもしれない。

とにかく定年で住宅ローンを完済し、老後資金2000万円以上を確保して年金生活に突入すること、を真剣に検討することですね。
2205: 住民さん2 
[2023-05-20 13:25:58]
>>2203 匿名さん

あははは、にゃはははは
夫婦はいつまでもパワーカップルとは限らない

離婚することも大有り!

円満なローンシュミレーションしてる夫婦も5年先はどうなるかわからんのよー。
それが人間の心なのよー
いいえ、夫婦生活30年で、大破綻もあるのよー。御覚悟めされ。
2206: 匿名 
[2023-05-20 14:12:58]
年金生活って貯蓄の食いつぶしじゃないの?
それを国が「老後2000万円問題」で明らかにしたのだよ。
国の支給する年金ではまともな生活は出来ない、自助努力により各自2000万円用意しとけと。
2207: 年金玉すだれ 
[2023-05-20 23:07:20]
一昔前の「悠々自適の老後生活」なんて、今では「夢のまた夢」でしょう。
2208: 高齢運転は今後ますます危険 
[2023-05-21 07:06:22]
年金生活は非常に厳しですから車手放した方がいいでしょう。
車の維持費は月平均3万円~4万円かかりますから。
年金額から見たら月3,4万円の出費は非常に痛いです。
都内ですから車なくても生活できますし、高齢運転は今後ますます危険になります。
2209: 匿名 
[2023-05-21 07:42:15]
>>2208 高齢運転は今後ますます危険さん

>>高齢運転は今後ますます危険

そうだね。高齢者の車の事故はブレーキとアクセルの踏み間違いがほとんど。
高齢者には自動運転が必要かも?
2210: 匿名 
[2023-05-21 10:57:57]
ところで無職の年金老人って毎日何してるの?
2211: 住民さん 
[2023-05-21 12:19:36]
>>2210 匿名さん
旅行してるよ。
ゴルフ打ちっぱなし
プールとジム通い
 趣味と、健康作りこんな感じかな、
2212: 年金爺 
[2023-05-21 13:39:44]
>>2210 匿名さん

朝から晩まで掲示板に張り付いてるよ。
2213: 万歩計 
[2023-05-21 14:59:25]
>>2210 匿名さん

勤めを辞めたら途端に歩かなくなったので、一日20,000歩いてる。
2214: 匿名 
[2023-05-21 15:21:12]
>>2213 万歩計さん

毎日7000歩以上歩くことが推奨されています。20000歩なら3倍近いですね。
2215: 住民さん 
[2023-05-21 18:27:16]
>>2213 万歩計さん
すごい20000歩
徘徊老人に、間違われないように!ww
2216: 万歩計 
[2023-05-22 03:25:27]
歩数のカウントが出来る足漕ぎランニングマシン ORBITREK MX!
家でソファーや椅子に座っての足漕ぎだから20,000歩にしてる。
テレビ・パソコンしながらの「ながら足漕ぎ」、20,000歩は楽勝!
歩数のカウントが出来る足漕ぎランニングマ...
2217: 匿名 
[2023-05-22 11:11:04]
>>2216 万歩計さん

足漕ぎによる消費カロリーを歩数に換算してるのだな。
足腰の運動にはなるけど、本当に歩いたことになるのか?
2218: 無精者 
[2023-05-22 11:34:33]
>>2216 万歩計さん

エッッ!ランニングマシーンも今じゃ電動アシストの時代?
2219: 在宅テレワーク 
[2023-05-22 15:23:06]
>>2216 万歩計さん
在宅テレワークで仕事しながら使える。
2220: 契約済みさん 
[2023-05-22 18:05:53]
副理事長なのに、副理事長と名乗りたくない人が、理事会しか知らない情報は書くなと仰せだけど、一番ネットに書き込みまくってるの自分だし、それをこの掲示板でも指摘されてた。ほんと、自分には激アマだよね。
2221: 住民の人に質問したいさん 
[2023-05-22 19:01:43]
誰が書き込んでいるか概ね理事会には特定されてるげだけど大丈夫?
2222: 匿名 
[2023-05-22 23:07:45]
>>2221 住民の人に質問したいさん

それがどうしたの?理事会怖いの?
2223: 匿名 
[2023-05-23 00:16:04]
>>2220 契約済みさん

>>副理事長なのに、副理事長と名乗りたくない

対外的には副の肩書じゃ相手にされないからでしょう。
2224: 匿名 
[2023-05-23 06:17:17]
>>2220 契約済みさん

>>副理事長なのに、副理事長と名乗りたくない人

理事長の下になりたくないのだろう。それなら理事長になればいいのに。
2225: 理事会ウオッチャー 
[2023-05-23 07:12:08]
オーナーの証明: 通常総会第1号議案の反対数は4。では第2号議案は?

いつも匿名を名乗って書いている人物は議案書や議事録にアクセスできないからこのマンションのオーナーではない。掲示板のルール違反。

法人化しても、理事会の規定は区分法にはないから内部的な仕組みはその組合の規約で自由。外から見れば法人の代表権があるかどうかのみが問題で、理事長であることを登記するわけではないのは会社の社長と同じ。理事長って単語は区分所有法にはでてこない。

内部向けには副理事長以上が、通常のマンションの理事長相当となる集団指導体制となる規約だが、それは外からはわからないから、対外的には代表権の有無を示すのが適当。複数代表のマンションは例は少ないだろうが、会社など通常の法人では普通。

名前を呼んではならないあの人が副理事長ではなく代表理事を名乗っているのは法令や規約上は適当である。副理事長という役職名に意味があるのはマンションの中だけだから。非法人なら、理事長は管理者だから、理事長かどうかのみが関心事となる。

対外的には副理事長の肩書では相手にされないというのはその向けには法的な意味で正しい。名刺に書くなら代表権の有無のほうが重要なのは明らかだから。

法人化の意味がわからない人が多いみたいだな。
2226: 契約済みさん 
[2023-05-23 07:52:45]
会社など通常の法人では普通、とか書いてるけど、普通の会社は会社法に定めのない役職だからって、副社長とかの肩書を省略したりはしないんだよね。
あと、非法人なら理事長は管理者というのも間違い。それは規約次第なんだからむしろ管理者と名乗るべきと主張しないと自分の言ってることと整合しない。
まぁ、誤っ知識を長文で断定するみたいな投稿に絡むのも野暮かな。
2227: 理事会ウオッチャー 
[2023-05-23 08:37:45]
逆に、まともな企業のホームページの役員リストで代表権や取締役であるか否かを省略することもないよね。トヨタの社長は先に昇格させたから代表権はもってないので、ホームページでも執行役員側で下のほうにでてくる。(6月総会で代表取締役にするとは思うが)代表権のない理事長ってのも作れるわけだ。この管理組合は規約で理事長は必ず代表理事になるから起こらないが。

非法人で、管理者なしだと、区分法上いろいろ別規定に飛んで、重説の主任者証は誰に見せるのか?といった問題が特に管理会社からみるとでてくる。誰に訊いてOKといえばそれでいいのかの相手がなくなるわけだから。

それが理由で理事長が管理者でない非法人の規約ってのはみたことがないが。標準管理規約38条2項に相当する条文をもたない非法人の組合の例が実際にあるかな? 非法人でも管理者と呼ぶ方がより適切ではあるというのは主張の通りで確かかもしれない。

その一方で、法人化されている組合に対応する標準管理規約は存在しないから、この条文の削除の他、保険の代理部分(自然人が代理はできなくなる)を書き換えるなどが必要だから国交省も示せばよいとは思うが。
2228: 住民さん2 
[2023-05-23 11:53:15]
とりあえず謎の年金トークが終わってくれて良かった。
2229: 住民さん3 
[2023-05-23 12:21:59]
>>2228 住民さん2さん

あれはなんだってのだろう。
わざと話題をずらしたい人がいたのかな
2230: 住民さん4 
[2023-05-23 14:10:16]
>>2229 住民さん3さん

陰謀説
2231: 住民さん4 
[2023-05-23 14:10:17]
>>2229 住民さん3さん

陰謀説
2232: 住民さん 
[2023-05-23 22:03:31]
年金人生トーク オモロかったで
まぁええやん たまにはこう言う話題もね
2233: 契約済みさん 
[2023-05-23 22:34:15]
結局、副理事長なんだから副理事長でええやん。そんなに「副」じゃ嫌なの?
2234: 住民さん 
[2023-05-24 08:02:06]
(副)の方、書き込みから、かなり嫌われてるのかな?と感じました。
周りの方に聞くと「(副)さんには驕りがある」「自己顕示欲が強い方」「理事会を自分が社長の会社のよう勘違いをしてる」と、答えがありました。驕りは自信 自己顕示欲は積極性 社長と思い込んでるは勘違いだとしてもやる気の源になってる、と解釈してあげてましょう。と思うのです。そんな方も必要という事に思ってるのです。
だってこれだけの大主体の集合、個性的な奴もいるでしょう。
2235: 契約済みさん 
[2023-05-24 09:18:36]
「(副)」っていいですね。字数も短いし実態にも合ってるし。
2236: マンション住民さん 
[2023-05-24 09:55:03]
文字ばっかりの長い広報や議案書などは副の人
時々間違いとかあるけどLINEのポスターやサイネージの動画は理事長でしょ
2人とも住民と直接会うこともないわけだし、それでうまく回っているなら
いいんじゃないのかな。どっちかだけじゃ成り立たないんだと思う。
2237: 自己実現 
[2023-05-24 10:44:42]
理事会を自己実現の場にしているのだよ。理事会趣味の典型。
2238: 理事会心理学 
[2023-05-25 00:28:28]
>>2237 自己実現さん

いいことだよ。趣味を通して自己実現する、モチベーションが向上し充実した日々を過ごせるが、概して独善に陥りやすい。それが驕り高ぶりの結果をもたらすことになりがち。
2239: 理事会心理学 
[2023-05-25 11:52:23]
>>2人とも住民と直接会うこともないわけだし

理事会役員とは接するが住民とは直接接することがないと、民意が拾いにくく理事会の独善専行になりやすい。
理事会は住民(組合員+占有者)に対しては上位下達ではあるが、住民とface to faceで向き合って善政を行う必要がある。
理事会は住民に対して常に真摯に対応する事を心掛ける姿勢が大切。
2240: 契約済みさん 
[2023-05-25 18:42:56]
そういえば、今日副の人がビックサイトのブースにいたけど全然人が寄ってこなくて可哀想だった。
せめてセミナーの時間を午前にして、名前売れるようにしといてやれよ。セミナー後だったら知らない人でも話しかけやすかっただろうに。
2241: 住民さん1 
[2023-05-25 19:28:51]
見た目が、、、人を寄せ付ける魅力に欠ける とか?
2242: 展示会ウオッチャー  
[2023-05-26 07:49:24]
商材に魅力がなければ人は来ないよ。
2243: 住民さん 
[2023-05-30 17:25:54]
>>2242 展示会ウオッチャー さん

呼び込み(?)を手伝ったらよかったのに。
同じ住民なんでしょ。
仲間じゃん。
2244: マンション住民さん 
[2023-05-30 19:26:01]
同じ住民でも相性があるでしょう。
2245: 住民さん 
[2023-05-31 05:28:26]
>>2243 住民さん

>>呼び込み(?)を手伝ったらよかったのに。
理事会のメンバー手伝わなかったの?
2246: 住民さん2 
[2023-05-31 17:17:33]
理事会の人そもそもイベント行ってないと思うけど。
2247: 住民さん 
[2023-05-31 21:58:35]
2240さんのコメントで、理事会の方も関係者として、何人かでもビッグサイトに行ったのかと思いましたが。
2248: 住民 
[2023-06-01 00:09:45]
遠くから眺めるだけで近寄らなかったんじゃないか?
2249: 本人 
[2023-06-01 17:08:07]
マンション管理に関わる最近のトレンドについての講演などで
このマンションに固有の話はしていませんし、理事会の役員として
呼ばれたものではなく、3年連続ですが”管理ネタ”では最大の
聴講者数があったなどで講演対談で合計3件2時間ほどのお話し
に呼ばれているのがメインです。

私はブロガーなど情報発信者としては隣でブースをやっていた
新都市研の所属で、講演者を出すとブースがもらえるということで、
小間1つ(3m四方)数十万円とか単に展示するだけなら場所代が
かかるものなのでまぁ場所はタダでくれるならもらっておくかなで
私のパネルもEXPOの運営事務局の提供でした。

立ったままですから相談するってコーナーではなく講演のあと名刺交換
をする場で、もともと管理組合の人というよりは、メディアの方等との
名刺交換がメインで100枚ほど。国交省のマンション政策のお偉いさん
とも名刺交換できましたし、講演は訊いていただけたげで本人的には自分
の主催する理事長の会への加入もかなりとれましたからまずまず
成功だったかなと思っています。

マンションの理事会とは関係のない活動なので特に理事会では紹介も
していませんから、理事会の人は誰もきていません。

はるぶー
2250: 住民さん8 
[2023-06-01 19:14:38]
相談する場だと思ってないなら「マンション管理相談所」なんて名前でブース出すのは来てる人に対して失礼だからやめたらいいのに。
そもそも展示会なんで名刺交換の場であることは確か。国交省の人も色んな人と名刺交換してたしね。
あと、登録した人の管理組合がなぜか看板で晒されてたけど、そこにここの名前はあったよ。
2251: 本人 
[2023-06-01 22:24:48]
ブースの名前はもともと私の指定は”はるぶー”のみ。勝手に相談所とかつけたのは企画側なんだよ。まぁ10人くらいは相談にのったけど、ごちゃごちゃお悩みをいってないで管理費上げろよみたいな案件ばっかりだったかな。
奥に食い詰めた感じのお爺さんの管理士さん相手に座って相談できるブースをあげていたから、30年積立金を放置してきちゃいましたみたいなもう手遅れでしょってなネタは全部そっちいったらで回したけども。
そもそも別に外部理事で雇ってくれそうもない相手に長話しをされたも困るんだよわ。椅子を置かないで名刺交換したらすぐ帰るようにしたのはわざと。

登録は管理組合だと組合名を書いての登録で他の人の話を聞きにいくのに必要なんだよね。つまり登録したのは私自身。組合としての参加じゃないので、あの看板の出し方はどうかなと私も思うけど、ブースの名前同様私のやったことじゃないからね。
お隣のブースの会社からはどんな組合が来そうかは知りたいとこだろうから。目抜き通りの3小間連続の黒錆び会社のブースとかは場所代だけで100万はいくだろうから、どんな組合が来そうくらいは知りたかったんじゃないかな。目くじらたてるほどとも思わない。いりぐち入って最前列は講演者だしてる会社団体の指定席なんだよね。
2252: 住民さん8 
[2023-06-02 00:54:30]
なりすましじゃないならTwitterにリンク貼ってくれない?
2253: なりすまし 
[2023-06-02 07:10:17]
でしょ
2254: 登竜門 
[2023-06-02 10:53:15]
どうして、なりすましとわかるの?
2255: この”名前”のとこに 
[2023-06-02 11:29:43]
直接はるぶーと打ち込めるのは本人だけの筈で他の人にとってはNGワードだと思うけど、この掲示板では相手も匿名だから使う気もないと理事会の飲み会で本人がいってましたよ。この掲示板総会に反対票もだせない人がいるで結構アフターで酒の肴にはなってます。マンションともはやなんも関係ないので下げで書き込んでおきますね。
2256: 住民さん8 
[2023-06-02 13:46:45]
この掲示板なんて話題にすらなってないし、気にしてわざわざ触れてるのはご本人だけ。
企画者がつけた名前だから俺は知らねえーってスタンスなら、外部理事頼んでるとこもそういうスタンスの人に仕事頼むってことの意味考えたほうがいいんじゃないかねぇ。
なんせそもそもその企画者もお友達なんだからねぇ。
2257: 住民さん 
[2023-06-02 14:34:46]
>>2255 この”名前”のとこにさん

>>直接はるぶーと打ち込めるのは本人だけの筈で他の人にとってはNGワードだと思うけど

はるぶー
2258: ”ここ”(名前)の話 
[2023-06-02 17:36:44]
スムログの書き手の名前を本人以外は書けないんだよ。
一応のなりすまし防止ね。名前がスムログへのリンクになるのは仕様
2259: 住民さん8 
[2023-06-02 23:43:28]
11月26日だって。せいぜい勉強頑張ってね。
2260: 住民さん 
[2023-06-03 01:07:33]
何で住んでもいないのに他人のマンションの理事やるの?趣味のための箔付け?
2261: 自己実現 
[2023-06-03 06:51:56]
>>2260 住民さん

自己実現のためのキャリアアップ。おのれの能力に磨きをかける。
2262: 住民さん 
[2023-06-04 10:48:35]
アマチュアの趣味で外部理事やるんだから当然無給だよね。
2263: 副業 
[2023-06-04 20:36:09]
プロのマン管士や弁護士や公認会計士の外部理事・監事なら有給だけど、趣味のアマならタダだろう。
2264: 理事会ウオッチャー 
[2023-06-05 19:46:11]
マンション管理士は、名称独占資格。
誰でもその業務に従事する事はできるが、その際に、
資格者でない者が法律に定める特定の名称を名乗る
事はできないから、試験に受かって登録していないのに
管理士を名乗ると罰則対象だが、管理士相当の仕事を
無資格でもするのに特段の問題はない。

弁護士が、訴訟代理人
税理士が、税務相談
のように、業務独占の資格は取得も困難で
当然に報酬の時間単価もあがる。

このマンションの顧問だと、弁護士は訴訟は別だが
来訪しての業務はタイムチャージが2万円交通費別と
なっている。2時間のうちあわせに呼びつけると
5.5万円と第9期通常総会の第5号議案の議決部分に
でてくるね。
滞納裁判はあったが、その後は予備費計上をみていると
多分利用実績はほぼなし。会議に参加すると時間2万円
というのは常時参加の場合は普通の組合の支払い
可能額を超えてくる。

管理士は、3期からのもとの契約では時間1万円程度
だったが、今は13期通常総会で若手管理士との契約に
切り替えて10時間相当で5万円だから時間5千円程度
で済ませている。
このあたりまでは大規模なら支払い可能となる。

時々理事会の議事録に外部監事ででてきて、代える前
よりは活動があるように見える。外部監事にしたから
14期の監事報告には監事として苦言のコメントを
なんと手書きで書いていたね。
理事会広報の作成を任せると13期通常総会の議案に
でてくるので、お値段程度の活躍はあるのだろう。

資格がないのに詐称かなければ、マンションの
外で何をしようと勝手だと思うが、外部理事なら
受けた組合の問題であって、このマンションには無関係
である。単に好悪の問題で無償でタダ働きすべきだと
主張するのも稚拙な論理には思えるが。
2265: 住民さん2 
[2023-06-06 07:22:10]
外部じゃない監事って管理組合だと機能しないよね。
2266: 住民さん1 
[2023-06-06 08:15:51]
>>2265 住民さん2さん

身内に甘いからそうなる。
2267: マンション住民さん 
[2023-06-06 08:21:50]
プロ外注は監事からが定番だとは思うな。
ただし理事会が選定して選ぶわけだし
契約の更新も理事会の意向次第。
第三者としての知見が期待できるかどうか。
2268: 副業 
[2023-06-06 10:43:03]
>>2264 理事会ウオッチャーさん

>>無償でタダ働きすべきだと主張するのも稚拙な論理には思えるが。

勤め先の副業禁止の就業規則に抵触するかも。
自身が住んでるマンションの管理組合役員を組合員の義務でやってるわけではなく、住んでも居ない他人のマンションの役員を報酬を得てやる副業。
副業に関しては非常に微妙で繊細な面があり、人事部判断によるところが大きいし人事部判断は絶対であろう。
何で他人のマンションの役員を金を貰って積極的にやるのか?人事部に納得いく説明は難しいだろう。
「趣味のスキルアップの一環で無償で外部理事やってます」なら説明も付くが。。。でもこれは、そもそも副業に当たらないので人事部マターにならない。
副業関して迷うときは人事部に相談することになるが、こんなことで人事部の覚えめでたくなりたくないものだ。
2269: 住民さん3 
[2023-06-06 13:30:35]
兼業申請すればいいだけでは?
確かセンター試験の出題をしていたとか書いてた
2270: jyuumin  
[2023-06-06 14:08:39]
兼業申請?そんなの就業規則にある?初めて聞いた。
2271: アカデミアな人 
[2023-06-06 15:17:13]
>>2268 副業さん
研究者は講演とか非常勤で勤務先複数とかいくらでもありますんで副業自体は普通にあります。
2272: 主任研究員 
[2023-06-06 15:51:01]
>>2270 jyuumin さん

兼業とは「研究所の成果普及、職務上得た知見の社会への還元その他研究所の業務に関連して研究所の業務以外の業務に従事すること」をいいます。申請して認められれば兼業できます。
2273: 副業 
[2023-06-07 00:44:36]
>>2272 主任研究員さん

その兼業の定義からすると、他人のマンションの管理組合外部理事は、兼業ではない。
2274: 住民さん 
[2023-06-07 00:53:07]
>>2269 住民さん3さん

>>確かセンター試験の出題をしていたとか書いてた

守秘義務違反
2275: 住民999 
[2023-06-07 03:07:02]
>>2274 住民さん

>>確かセンター試験の出題をしていたとか書いてた得たの
どこに書いてたの?
2276: 住民さんX 
[2023-06-07 06:49:54]
平成23年4月28日官報(号外91)
守秘義務のあるのは委員の期間だけで、
終わった直後に公表されるのでその後は
守秘義務はないと自分でTwitterに書いてた
2277: 住民さんY 
[2023-06-07 07:06:24]
>>2276 住民さんXさん

何でそんなことTwitterで吹聴するの?
2278: 住民さんX 
[2023-06-07 07:47:42]
過去に委員を務めていた人が、その経歴を自分の書いた受験参考書とかに宣伝で使っていた案件に関わるやりとりで守秘義務違反では?との指摘への返事だっかかな。
Twitterは検索できるんだから、調べればすぐでてくるけど。もうこのマンションの住民板とはなんの関係もないのでは?
2279: 自己実現 
[2023-06-07 07:57:41]
>>2277 住民さんYさん

自己顕示
2280: 住民さん7 
[2023-06-07 18:17:38]
自分が納得して注文したパソコンを新モデルの方が安いからって理由でクレームつけてキャンセルするようなのを咎めるわけでもない集団を率いてるとしたら、総会屋とかいうのは自分たちのことってこと??ただの一般論ですが。
2281: 住民さん12 
[2023-06-07 18:51:43]
>>2280 住民さん7さん

もっとわかりやすくお願いします。質問の意味が分かりません。
2282: 住民さん 
[2023-06-07 20:41:19]
>>2280 住民さん7

>>集団を率いてるとしたら
誰が率いているのですか?

2283: マンション住民さん 
[2023-06-07 22:08:00]
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
2284: 住民さん11 
[2023-06-08 06:05:56]
>>2283 マンション住民さん

>>重視されるのは経験な

その通りだと思います。学歴は関係ありません。仕事で成果をあげたのかどうかが大事です。
2285: 住民 
[2023-06-08 06:41:51]
一昔前の年功序列時代は、職場でも人物評価の第一番目は「あいつはXX大出てる」だった。「XX大卒だから優秀だ」と判断してた。
だけど今は殆どその判断基準はない。成果主義が浸透してきたからだろう。
2286: 住民さん4 
[2023-06-08 07:00:07]
>>2283 マンション住民さん
内容は、ごもっともで大共感。
しかーーし "フランスは渡米"は、なんだそりゃ まぁ、それはさておいて,大卒とか院卒は邪魔にはならないけど だから何?って時代ですよね。税法も20年を待たず転職離職をしやすくする方向に変わる様相です。昭和の考えはもはや化石かな?(化石も価値がある場合があるが)

もう一つ!ここで、ひたすらの「書き込みへの言い返し」のような長い書き込みをしてるXは、自分への書き込みの批判をエネルギーに変換して自己満足の持論の展開してる感。となると、ここでは批判者が多いのでXは無限のエネルギーを得ていけるな。



2287: やっぱり君は高卒だよ 
[2023-06-08 07:17:39]
>>2283 マンション住民さん

フランスに渡米・・・・渡仏?
2288: 住民さん7 
[2023-06-08 07:31:51]
>>2281 住民さん12さん
お気持ちとかクレーマーとか総会屋とか他人をバカにする人が、自分が買った商品の新型が安く売られてるーってのでけしからんと電凸。これ、今までお気持ちとかクレーマーとか総会屋とか言ってたのは自己批判だったのねと。
2289: 住民さん8 
[2023-06-08 08:30:36]
誰のことなのか、SNSで公開のものならなんのことなのか
引用してくれないとなんのことなのかわかんない。
このマンションの人でない人の話題をやりとりすることが
住民板の趣旨に合っているのかどうかから考えたほうがよいかも
2290: 住民さん7 
[2023-06-08 13:08:01]
聞かれたから答えました。趣旨にはあってます。
2291: 自己実現 
[2023-06-08 13:08:09]
自己顕示は得てして唯我独尊になりやすい。
2292: マンション住民さん 
[2023-06-08 15:12:20]
フランスに渡米はちょっと笑った。
大学くらいはでておいたほうがよいってことを
書き込みで証明かな
2293: 住民さん7 
[2023-06-08 18:08:11]
自治会に管理組合が団体加入。徴収代行に認定で自治会退会しても徴収したものは不当利得。高裁判決でたけど、だいじょうぶ?
これは総会屋じゃないよ
2294: 住民さん7 
[2023-06-08 20:14:12]
たしか、地裁判決のときは、はしゃいでたよね??
これも、総会屋扱い?
2295: 住民さん 
[2023-06-09 00:15:39]
そうかい。
2296: 住民さん 
[2023-06-09 14:20:31]
>>2295 住民さん
おい!
2297: 住民さん7 
[2023-06-09 17:46:24]
共産党を批判するなら根拠もなく、自分が納得して買った商品が新型のほうが安いという理由でゴネる人も同じではー?
うーん、高裁判決も無視で、共産党と変わらない?たしか共産党のトップもずっと変わってないけどここも?
2298: 理事会ウオッチャー 
[2023-06-09 21:38:04]
誰の話をしているのか、多分Twitterをじっと見ている人以外には全くわからないのではないかな。同じ自社販売サイトで代替わりしたら性能アップでかえって安くなってたなら、交渉して新型の発注に代えてもらう程度は別に普通の交渉の範囲だし、そもそもその人物はこのマンションとなんの関係もない。名前をいってはならないあの人の組織する会の一員であるから、その言動の責任をこのマンションの人がとらないといけない筈もない。マンションにちょっとおかしなオーナーがいるとして、その責任を理事会にとれといってるのと同じ。論理的に破綻してないかな。

高裁判決ってのは自治会訴訟だけでも無数にあって理事会ー自治会側勝訴、敗訴両方かなりの数があるんだよ。なぜ今回勝った原告も最高裁に上告しているかだね。これは少し調べてみる。
2299: マンション住民さん 
[2023-06-09 23:09:47]
判例のリンク貼って。話はそれからだ。
2300: 住民さん7 
[2023-06-10 01:54:24]
自分がやることは別に普通の交渉、他人がやるとクレーマー。普通の交渉の定義もないし、昨日買ったものが今日新型出て安くなってるので昨日買ったものはキャンセルなんていうのは普通の商習慣にはないですね。ええ。
責任を取れ?そんな書いてないことを読み込んで盛り上がるのはクレーマーの気質あり?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる