広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島の高級住宅地は何処ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島の高級住宅地は何処ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-19 08:13:11
 削除依頼 投稿する

広島に越してきて未だ日が浅い為、土地勘が無いです

広島の高級住宅地は、どの辺りなのでしょう

具体的に住所、町名を挙げて頂けると助かります

[スレ作成日時]2015-01-25 15:50:05

 
注文住宅のオンライン相談

広島の高級住宅地は何処ですか?

51: 匿名さん 
[2016-04-29 02:18:24]
昔ながらの不動産屋のおじいさんに聞いてみなよ。
52: 匿名さん 
[2016-04-29 08:40:42]
>>50
おいおい、それただの団地じゃん。
「今は1億はしないかもしれないけど」って「前から」じゃん。
そんなんで圧巻って言ってたら、六麓荘や奥池なんて見たら気を失うんじゃないの?
53: 匿名さん 
[2016-04-30 00:24:41]
日教組勢力が大きい
川が多く土手下地域も多い
駅裏北東にのぼってみれば・・・
郊外北部は切り開いた地盤の緩い人工的住地

広島に高級住宅地はありません
どうしてもというなら
公務員住宅に住むか、その近隣を選ぶと
まだマシ程度
54: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-05 21:33:17]
井口か井口台で名士と名高いF邸などご存じですか?
55: 匿名さん 
[2016-10-06 11:25:39]
F邸ってなんだ?
見たことも聞いたこともない。
普通、”名士と名高い”のであれば誰でも知ってるものだろ?
56: 匿名さん 
[2016-10-06 11:27:47]
井口台は検診で行ったけど荒れてるよ~ここは基町スラムかよ(笑)って子が沢山。流石に高級住宅街に相応しい住民層ですな。
57: 匿名さん 
[2016-10-07 18:06:53]
広島なんてどこに住んでも同じ。
高級住宅街なんてありゃしない。
あそこがいい、ここがいい、といっても団栗の背比べだよ。
58: 匿名 
[2016-10-16 01:52:41]
井口台豪邸住みの知人に聞いたけど購入額は2億超えらしい。
そして 住人はほとんどが 街中にマンション買ってると。
不便な山の上の賃貸マンション住みですが
家賃12万です。
59: 匿名さん 
[2016-10-16 09:33:45]
2億じゃ豪邸とは言わんな。
都内のマンションだったら普通レベルだ。
60: 匿名さん 
[2016-10-16 21:30:51]
時折、何でも都内と比べる方がいらっしゃいますが、
都内と比べる理由の根拠が分らんね~。
61: 匿名さん 
[2016-10-16 22:08:41]
その井口台の2億の豪邸って、どうせバブル期の価格でしょ?
その当時の白島だったら2億じゃ猫の額ほどの土地も買えなかっただろうね。
今の井口台は土地が坪単価30〜40万、1区画50坪として1500〜2000万。
建物を大手で建てて2000〜3000万。
土地建物合わせて5000万もあれば十分建つね。
所詮は郊外の寂れたニュータウンだよ。
62: 匿名 
[2016-10-25 02:23:08]
都内なんか別にどうでもよいです。

賃貸民からしたら羨ましい限り

車は夫婦でいつも新しい外車

宝くじに当たったのかな

古江もすごいですよね!
63: 匿名さん 
[2016-10-25 08:21:28]
>>62
古江ね。
山陽本線から山側にかけては、まるで阪急神戸線の山側のように豪邸がドーン!・・・、と言うことはなく、古い商店や狭小住宅が密集し、山側には畑と少しばかり大きな古家。
豪邸と言える建物は数えるほどしか無い普通の住宅街だよ。
64: 匿名さん 
[2016-10-25 08:29:43]
私は広島で高級住宅地(住宅街)が〜とか言っている人には、一度本物の高級住宅地を見てきてもらいたいね。
高須が〜古江が〜井口台が〜とか言ってるのが恥ずかしくなると思うよ。
65: 匿名さん 
[2016-10-25 10:25:07]
都内は~とか本物の高級住宅地は~とかどうでもいいから
誰も興味ないことを偉そうに主張してる方が恥ずかしいと思うよ
66: 匿名さん 
[2016-10-25 10:39:21]
広島には存在しない高級住宅地を語ることがどんなに間抜けなことか。
67: マンション検討中さん 
[2016-11-04 07:52:17]
>>46 匿名さん

その3つは確実にある。

土地の値段知らないだねー
68: 評判気になるさん 
[2016-11-04 07:55:53]
高級住宅地と言われてる皆実町の良さって?
69: 匿名さん 
[2016-11-04 10:39:36]
>>68
公営住宅や、○○荘といった名前の木造二階建て長屋アパートがたくさんあるので、
低所得者の財布にはやさしい。
それを高級住宅地というのかどうかは知らん。
70: 匿名さん 
[2016-12-07 13:23:40]
>68さん

皆実町が高級住宅地とは思いませんが、住むには便利なところです。
はっきり言って69さんの言うようなところもありますけど、それはどこも一緒です。

電車もバスもあるし、八丁堀まで歩いたとしても30分かかりません。
子供がいる家庭なら私立も公立も国立も通学はほとんど自転車でOKです。
附属は近すぎで自転車許可おりませんので徒歩です。

ゆめタウンもあるし買い物も困りません。
住人ですがよそへ転居したいと思ったことは特にないですよ!
71: 匿名さん 
[2016-12-07 13:48:49]
市内に歩いて30分かかるようなところには住まないし便利ではない。
72: 匿名さん 
[2016-12-07 21:05:36]
>>71
とか言いながら佐伯区民か廿日市市民でしょ。(爆)
73: 匿名さん 
[2016-12-07 23:42:05]
佐伯区に住んでいたら徒歩0分で市内ですし、
廿日市の東端に住んでいれば、市内まで5分もかかりませんね。
佐伯区も一応「市内」ですから。
74: 匿名さん 
[2016-12-08 15:28:52]
>>72 匿名さん

佐伯区も廿日市も南区も中区もどこも変わんないよ。広島なんてそんなもん。あんたもきっとろくなとこに住んでないんでしょ。
75: 匿名さん 
[2016-12-08 15:41:04]
確かに広島はどこに行っても同じ。

どこに行っても家電屋。

八丁堀のど真ん中でさえ家電屋。

そしてパチンコ屋。

どこに行ってもパチンコ屋。

洋服屋といえばユニクロのようなファストファッションばかり。

食事といえばお好み焼き屋とうどん屋と回転寿司ばかり。

週末の買い物は郊外のゆめタウンかイオン。
76: 匿名さん 
[2016-12-12 12:23:01]
古田台は?
77: 匿名さん 
[2016-12-12 12:25:15]
井口も病院理事長や地主の人とか豪邸、金持ちが多い。
78: 匿名さん 
[2016-12-12 14:29:59]
>>76
マチュピチュが何だって?

>>77
お金持ちは誰よりも時間と健康を大切にする。
それは、どんな大富豪であっても時間と寿命だけは買うことは出来ないから。
だから少しでも時間を無駄にしないため、そして何かあった時にも最善の医療を受けられるために、莫大なお金を出してでも便利な場所に住む。
田舎に住んでいたがために間に合わなかったという事がないようにね。
79: 通りがかりさん 
[2017-03-28 23:54:53]
広島には大きな高級住宅地はほぼ無いです。
が、前にもあがった美鈴が丘や牛田、己斐の一部には小さい範囲ですが、100坪超えの家が並び、ぱっとでの成金はほぼおらず、いわゆる昔からの名士、社長、弁護士、医者、大学教授、野球選手等が住むエリアがあります。
〇丁目〇番地っていう小さなエリアですから穴場なのかな??
結局は地方の高級住宅地でしかないですけどね・・・
80: 匿名さん 
[2017-03-29 20:00:42]
>79
牛田はまだしも、己斐や美鈴が丘はないな。
高級住宅地と言うには地価があまりにも安すぎる。
己斐や美鈴が丘で100坪あったところで、その金額では牛田の平地だと狭小住宅しか建たないし、白島だと狭小住宅すらも建てられない。
"昔からの名士"って言ってるけど、美鈴が丘は40年前に山を削って出来た新興住宅地だから歴史も何もないし、そんなところに名士は住まないよ。
81: 匿名さん 
[2017-03-30 12:15:34]
中区舟入幸町14
です。

これ以上があるという奴はどうぞ。
82: 職人さん 
[2017-03-30 17:25:37]
>>81
ココすげえ!!
83: 坪単価比較中さん 
[2017-03-30 17:31:18]
高級住宅地は牛田(平地だけ)、白島九軒町、段原(再開発部分)じゃないですか?
そこに広い土地がないから仕方なく高級マンション買った知り合いがいます
84: 匿名さん 
[2017-03-30 20:06:23]
段原の再開発地区は小さい家ばかりで、豪邸と言える家はどこにも見当たらない。
段原のあの狭小住宅が並ぶ風景を見て、高級住宅地だと思う人はいないだろうね。
85: 匿名さん 
[2017-03-31 09:32:31]
81に挙げられているような大豪邸は今どきどこも少ないよね。
白島、牛田、翠町にも一回り小さいのが数件程度。
そのほかの地域は大きくても地価がそこまでだし。

段原はしっかりした庭まである家は少ないけど、狭小住宅と呼ぶのは悪意を感じるね。
30~50坪はあるだろうし、土地、上屋合わせて2階建てでも7千万はするよ。
しかもあのへんは公営住宅がないからとびぬけた家がなくても平均レベルが高い。
1億超えないと認めないんならそれでいいけど、庶民には十分高嶺の花だし、
もう少し歴史を重ねれば高級住宅街のイメージが出てくると思う。
86: ご近所さん 
[2017-04-02 01:11:05]
広島に高級住宅地なんて名指し出来ないが、
広島駅の山の手に当たるのが牛田旭日・牛田早稲田
西広島駅の駅の山の手で己斐中・己斐東
学校区と街の由来から言えば、
中区北側だと幟町・上幟町・橋本町あたり
中区中心だと大手町・中町・小町あたり
中区南側だと中島町・加古町あたり
87: 匿名さん 
[2017-04-02 09:20:38]
地名挙げてるだけじゃん。
88: 通りがかりさん 
[2017-04-02 15:08:24]
祇園、山本の平地の地価は坪で70万円だよ。
幟町は柄が悪い。
89: 匿名さん 
[2017-04-02 19:47:59]
>>88 通りがかりさん

祇園、山本が高いっていう意味?
高いところは坪100万オーバー、120万ぐらいするよ。

幟町は街に近いからね。
上幟町の方が人気だよ。
90: 匿名さん 
[2017-04-03 00:33:06]
上幟なんか坪400万とかついた土地もあるぞ。
91: 名無しさん 
[2017-05-26 16:05:48]
高級住宅地では無いのでしょうが、これまでにあげられていない仁保南もほのかに香ります。広島の社長様やお医者様が沢山住まわれているイメージがあり、あの団地へ入ると少し空気が変わる気がします。
不便そうですけどね。
92: 匿名さん 
[2017-05-26 16:07:45]
広島は例の人が多いからよく調べたほうが
93: 匿名さん 
[2017-05-27 01:47:17]
>>91 名無しさん

あの辺はバブルの頃に建てたから立派な家が多いね。
団地内はもちろん、団地を降りても不便なところだけど。
94: 匿名さん 
[2017-05-27 07:22:41]
〒730-0011 広島県広島市中区基町21−1
これ以上があるなら言うてみい。
95: 匿名さん 
[2017-05-29 13:56:31]
中町に決まってる。
今年の地価調査の結果で断トツ広島県で最高値だった。それだけ希少土地ということ。
96: 匿名さん 
[2017-05-29 14:58:17]
地価が断トツ最高値?
うそこけ!
97: 匿名さん 
[2017-05-30 08:44:57]
98: 匿名さん 
[2017-05-30 10:32:45]
>>91
>仁保南もほのかに香ります。

団地の周りが工業地帯なんだから臭うよ。
99: 匿名さん 
[2017-05-30 10:57:18]
>>91
>仁保南もほのかに香ります。

>団地の周りが工業地帯なんだから臭うよ。

目の前が漁港で、牡蠣養殖のにおいもするよ。
100: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-01 14:32:24]
ある意味、億超えが並んでるのは寺町じゃない?笑 寺しかないけど広さから考えて億はいくよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる