広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島の高級住宅地は何処ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島の高級住宅地は何処ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-19 08:13:11
 削除依頼 投稿する

広島に越してきて未だ日が浅い為、土地勘が無いです

広島の高級住宅地は、どの辺りなのでしょう

具体的に住所、町名を挙げて頂けると助かります

[スレ作成日時]2015-01-25 15:50:05

 
注文住宅のオンライン相談

広島の高級住宅地は何処ですか?

No.1  
by 購入検討中さん 2015-01-25 19:18:33
小河内町
No.5  
by 匿名さん 2015-01-28 12:22:58
中区紙屋町
No.6  
by マンコミュファンさん 2015-01-28 12:56:36
このスレに書き込む前に、
必ず以下を参照のこと。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%e3%81%ae%e9%ab%98%e7%b4%9a%e4%b...
No.8  
by 購入検討中さん 2015-02-21 02:41:28
観音
No.9  
by 匿名さん 2015-02-22 13:33:08
宇品
No.10  
by 匿名 2015-02-22 15:45:08
段原
No.11  
by 匿名さん 2015-02-23 00:18:46
江波
No.12  
by 契約済みさん [男性 30代] 2015-03-01 10:21:13
高級というカテゴリーなら…

閑静な住宅地…牛田の平地 旭、中、本町
新興の住宅地…段原開発地区
地価高い住宅地…白島九軒町

市内から離れてるけど、評価高い…古江、井口台

マンションなら…上幟町、幟町、十日市近辺
No.13  
by 匿名さん 2015-03-01 12:46:53
>>12
>>6を参照
No.14  
by 契約済みさん [男性 30代] 2015-03-03 12:51:13
>>13
どういう意味しょうか?
No.15  
by 入居済み住民さん [女性 30代] 2015-10-12 08:00:37
広島の高級住宅地と言えば、最近は、白島、牛田、西区井口台、佐伯区美鈴が丘、辺りでしょうか❗
白島は、高級マンションなどが多いですね!交通のアクセスも良いです。
牛田地区は広いので、牛田新町など幅広くあります。場所により良し悪し有ります。
井口台も、交通の便も良いマンションの立ち並ぶ場所です。アルパークがあり、ゆめタウンが建設予定です。
美鈴が丘は、昔から有る高級住宅地で、大きなお家が立ち並ぶ団地です。お子様がいらっしゃる方には、美鈴が丘小学校、中学校、高校とあり、治安も良く評判の良い学校です。
No.16  
by 匿名さん 2015-10-12 21:47:33
とんだひと昔前の話ですね。
挙げられた地区で、高級住宅地と言っても良い場所は、その中では白島のみです。
その他は今も昔も変わらず幟町、上幟町。
そして最近開発された段原日出町が挙がるでしょうね。
No.17  
by 匿名さん 2015-10-15 17:12:50
白島の西側のリバーサイドに立ち並ぶ高層住宅(コンドミニアム?)には、
あくせく働かなくても安定収入が入るセレブな方々がたくさんお住まいになっているとはよく聞きますね。
No.18  
by 匿名さん 2015-10-15 17:39:04
上幟町>幟町>白島>>>段原日出
土地の価格ではなく住宅地としての地位ならばこういう順番でしょうね。
でも、上幟町や幟町は「住宅地」と呼ぶにはちょっと変わりすぎましたね。
No.19  
by 匿名さん 2015-10-15 17:49:57
長束の第2祇園とか山本の東亜ハイツ辺り
No.20  
by 匿名さん 2015-10-15 21:51:55
>>18
前から幟町や上幟は住宅地ではなくマンション街ですよ。
建物が次々と新しくなり町が綺麗になったという意味でなら、「変わった」とは思いますけど。
No.21  
by 匿名さん 2015-10-16 10:21:18
>>20
あなたはご存じないかもしれませんが、上幟町は広島の「名士」と言われる方々がこぞって住んでいたエリアです。
それゆえダントツに地位が高いのです。
今はマンションばかりになって、いつしか「名士」たちは殆んどその地から姿を消していきました。
地位の高さを担保していた「名士」たちはマンションの増加と共に激減してしまったのです。
それを”変わった”と表現しているのです。
No.23  
by 匿名さん 2015-10-16 17:33:36
「名士」とか「地位」という言い方が、差別的というか選民思想に通ずるものを感じさせてどうにも気に入らないですね。
”その地から姿を消していった”というのも、結局のところは相続で「名士」「地位」とやらを
維持することが出来なくなって、”住めなくなった”というだけのことでしょう?
今は江戸時代ではないんですよ?
No.24  
by 匿名さん 2015-10-16 17:50:01
広島の高級住宅地をわかりやすく語るために事実をありのままに書いたまでです。
あなたがそれを差別的感じるかどうかはスレ趣旨とは別次元の話ですよ。

ここは広島の高級住宅地について述べる場です。
ご自身にもご立派なお説がおありでしょうから、ご披露されては如何ですか?
対案無しに避難すべきでないと考えます。
民主党じゃあるまいし(笑)

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.25  
by 匿名さん 2015-10-19 08:45:45
一昔前なら三滝や高須、古江、庚午中。

他は豪邸が立ち並ぶところなんて、広島には無くなっちゃいましたかね。
No.26  
by 匿名さん 2015-10-21 17:32:36
その高級住宅街といっても、豪邸と言えるのは数えるほどしかないと思いますけどね。
No.27  
by 匿名さん 2015-10-22 08:28:06
だとすると、

Q.
>広島の高級住宅地は何処ですか?
A.
そんなものはありません。

ということになりますね。
No.28  
by 匿名さん 2015-10-22 09:20:14
億クラスの一軒家がずらっと建ち並ぶという意味でしたら広島には無いでしょう。
億クラスがあるマンションでしたら幟町周辺、駅周辺、八丁堀、並木周辺に少し、でしょうね。
No.29  
by 匿名さん 2015-10-28 19:17:48
そもそも普通のサラリーマンや公務員が買える
50~60坪程度の家が多く建つ新興住宅街が
高級住宅街のはずが無いwww

No.30  
by 匿名さん 2015-10-29 16:57:24
>>29
確かに広島には、お医者さんや社長さんしか住めないような住宅地はないですね。
サラリーマンでも頑張ればどの住宅地でも買えてしまいます。
ということは広島には高級住宅地なんて存在しないということですね。
No.31  
by 不動産業者さん [男性 40代] 2015-11-08 21:44:40
牛田中は1億〜2億越えの戸建がゴロゴロですよ。最低でも7000万円以上。
最低年収1000万円以上の所得の仕事でないと無理では?
No.32  
by 匿名さん 2015-11-09 07:31:51
>>31
んなこたーない。
大きな家はごく一部で、賃貸マンションや木造二階建てのボロアパートなんかの方が多い。
金額は別として、大きな家がゴロゴロというのなら三滝の山でしょ。
No.33  
by 不動産業者さん [男性 40代] 2015-11-09 22:51:57
>>32の方は
坪単価も調べた事ないでしょ?
高級住宅地とは金額の事、または常に評価が高く物件が少ないとこでは?
三滝の家は大きいから当時は億はしてるんだろうけど、今も人気あるかなぁ
山だよ
No.34  
by 匿名さん 2015-11-13 16:22:30
>>33
コメよくみて書き込みなよ。
>金額は別として
ってみえなかったの?

あくまで大きな家が三滝の山にはゴロゴロしてるって書いてあるだけ。

>高級住宅地とは金額の事、または常に評価が高く物件が少ないとこでは?
じゃ、あんたの理屈じゃ広島の高級住宅地は八丁堀かい?
No.35  
by 匿名さん 2015-11-13 16:56:42
いんじゃない?結局八丁堀でw
No.36  
by 匿名さん 2015-11-13 17:05:32
なるほど。八丁堀ね。
じゃ、そーゆーコトで。
No.37  
by なし 2015-11-13 23:59:28
住宅地がテーマでは?
八丁堀は商業地で住宅地じゃないじゃん。
No.38  
by 匿名さん 2015-11-14 00:29:48
その通りだけど、そうなると、
>高級住宅地とは金額の事、または常に評価が高く物件が少ないとこでは?
これは間違いということになりますね。
No.39  
by なし 2015-11-14 07:38:06
>>38
住宅地に限定して間違い?
六麓荘みたいな町はないけど、広島に限定して住宅地に絞るとそうなるんじゃない?
逆に教えて欲しいよ(笑)
普通のサラリーマンでも公務員でも収入がなくても資産や相続があればどこでも買えるよ。
No.40  
by 匿名さん 2015-11-14 16:33:46
>>39
>普通のサラリーマンでも公務員でも収入がなくても資産や相続があればどこでも買えるよ。


どこでも買えるのは資産家であって、”普通の”サラリーマンや公務員とは言わないでしょう。
頭大丈夫ですか?
No.41  
by 匿名さん 2015-11-14 17:02:16
安心して下さい。

大丈夫ですよ。


No.42  
by なし 2015-11-14 17:58:39
>>40
高級住宅地はどこですか?
No.43  
by 匿名さん 2015-11-14 23:58:52
>>27

正解。


以上。


No.44  
by 匿名さん 2015-12-20 11:07:50
広島に社長が少ないから高級住宅街がないのでは?

稼いでいる社長なら仕事場に行きやすい都市に家建てるだろうし

広島に金持ちがいるのなら広島駅や福山駅などの主要な駅の近くのマンションなどに住むと思うな
もし広島に豪邸たてたのに仕事場が東京だったら遠いしお金もかかる。

社長自身はスケジュール詰まってるし、時間とお金を無駄にするくらいなら広島に高級な家をたてないと思うな

(学生なのでこれだけしか頭が回りませんでした(--;))
No.45  
by 周辺住民さん 2016-04-27 09:40:11
>>28
あるよ、牛田も段原も白島九軒町も
No.46  
by 匿名さん 2016-04-27 10:23:56
ずらーっと億クラスの家が並んでるところだぞ。
無えよ。

例えば5件でいいよ。
億クラスの家が並んでるところが牛田や段原や白島九軒町のどこにあるんだい?
No.47  
by 匿名さん 2016-04-27 17:42:37
バブル期の井口台とかは臆超えてたんじゃなかったかな。
今はアレだが・・・。
牛田や白島は豪邸もあるにはあるが、それ以上に狭小住宅の方が多いし
ボロアパートやマンションなども多いから豪邸が立ち並んでいることはないね。
とても高級住宅とは言えない。
段原の再開発地区は一区画が小さいから億はしないと思う。
No.48  
by 匿名さん 2016-04-28 16:27:29
広島にはそもそも存在しないと思います
No.49  
by 匿名さん 2016-04-28 17:08:33
でしょ!?
同感。
No.50  
by 匿名さん 2016-04-29 02:10:45
今は1億はしないかもしれないけど阿品台1,2丁目(特に東側)の広範囲の街並みは圧巻!

あと思い浮かぶのは東区光が丘、己斐緑ヶ丘、己斐東2丁目、己斐中3丁目、高須2丁目、楽々園3丁目、宮島口上2丁目などですね。
No.51  
by 匿名さん 2016-04-29 02:18:24
昔ながらの不動産屋のおじいさんに聞いてみなよ。
No.52  
by 匿名さん 2016-04-29 08:40:42
>>50
おいおい、それただの団地じゃん。
「今は1億はしないかもしれないけど」って「前から」じゃん。
そんなんで圧巻って言ってたら、六麓荘や奥池なんて見たら気を失うんじゃないの?
No.53  
by 匿名さん 2016-04-30 00:24:41
日教組勢力が大きい
川が多く土手下地域も多い
駅裏北東にのぼってみれば・・・
郊外北部は切り開いた地盤の緩い人工的住地

広島に高級住宅地はありません
どうしてもというなら
公務員住宅に住むか、その近隣を選ぶと
まだマシ程度
No.54  
by 口コミ知りたいさん 2016-10-05 21:33:17
井口か井口台で名士と名高いF邸などご存じですか?
No.55  
by 匿名さん 2016-10-06 11:25:39
F邸ってなんだ?
見たことも聞いたこともない。
普通、”名士と名高い”のであれば誰でも知ってるものだろ?
No.56  
by 匿名さん 2016-10-06 11:27:47
井口台は検診で行ったけど荒れてるよ~ここは基町スラムかよ(笑)って子が沢山。流石に高級住宅街に相応しい住民層ですな。
No.57  
by 匿名さん 2016-10-07 18:06:53
広島なんてどこに住んでも同じ。
高級住宅街なんてありゃしない。
あそこがいい、ここがいい、といっても団栗の背比べだよ。
No.58  
by 匿名 2016-10-16 01:52:41
井口台豪邸住みの知人に聞いたけど購入額は2億超えらしい。
そして 住人はほとんどが 街中にマンション買ってると。
不便な山の上の賃貸マンション住みですが
家賃12万です。
No.59  
by 匿名さん 2016-10-16 09:33:45
2億じゃ豪邸とは言わんな。
都内のマンションだったら普通レベルだ。
No.60  
by 匿名さん 2016-10-16 21:30:51
時折、何でも都内と比べる方がいらっしゃいますが、
都内と比べる理由の根拠が分らんね~。
No.61  
by 匿名さん 2016-10-16 22:08:41
その井口台の2億の豪邸って、どうせバブル期の価格でしょ?
その当時の白島だったら2億じゃ猫の額ほどの土地も買えなかっただろうね。
今の井口台は土地が坪単価30〜40万、1区画50坪として1500〜2000万。
建物を大手で建てて2000〜3000万。
土地建物合わせて5000万もあれば十分建つね。
所詮は郊外の寂れたニュータウンだよ。
No.62  
by 匿名 2016-10-25 02:23:08
都内なんか別にどうでもよいです。

賃貸民からしたら羨ましい限り

車は夫婦でいつも新しい外車

宝くじに当たったのかな

古江もすごいですよね!
No.63  
by 匿名さん 2016-10-25 08:21:28
>>62
古江ね。
山陽本線から山側にかけては、まるで阪急神戸線の山側のように豪邸がドーン!・・・、と言うことはなく、古い商店や狭小住宅が密集し、山側には畑と少しばかり大きな古家。
豪邸と言える建物は数えるほどしか無い普通の住宅街だよ。
No.64  
by 匿名さん 2016-10-25 08:29:43
私は広島で高級住宅地(住宅街)が〜とか言っている人には、一度本物の高級住宅地を見てきてもらいたいね。
高須が〜古江が〜井口台が〜とか言ってるのが恥ずかしくなると思うよ。
No.65  
by 匿名さん 2016-10-25 10:25:07
都内は~とか本物の高級住宅地は~とかどうでもいいから
誰も興味ないことを偉そうに主張してる方が恥ずかしいと思うよ
No.66  
by 匿名さん 2016-10-25 10:39:21
広島には存在しない高級住宅地を語ることがどんなに間抜けなことか。
No.67  
by マンション検討中さん 2016-11-04 07:52:17
>>46 匿名さん

その3つは確実にある。

土地の値段知らないだねー
No.68  
by 評判気になるさん 2016-11-04 07:55:53
高級住宅地と言われてる皆実町の良さって?
No.69  
by 匿名さん 2016-11-04 10:39:36
>>68
公営住宅や、○○荘といった名前の木造二階建て長屋アパートがたくさんあるので、
低所得者の財布にはやさしい。
それを高級住宅地というのかどうかは知らん。
No.70  
by 匿名さん 2016-12-07 13:23:40
>68さん

皆実町が高級住宅地とは思いませんが、住むには便利なところです。
はっきり言って69さんの言うようなところもありますけど、それはどこも一緒です。

電車もバスもあるし、八丁堀まで歩いたとしても30分かかりません。
子供がいる家庭なら私立も公立も国立も通学はほとんど自転車でOKです。
附属は近すぎで自転車許可おりませんので徒歩です。

ゆめタウンもあるし買い物も困りません。
住人ですがよそへ転居したいと思ったことは特にないですよ!
No.71  
by 匿名さん 2016-12-07 13:48:49
市内に歩いて30分かかるようなところには住まないし便利ではない。
No.72  
by 匿名さん 2016-12-07 21:05:36
>>71
とか言いながら佐伯区民か廿日市市民でしょ。(爆)
No.73  
by 匿名さん 2016-12-07 23:42:05
佐伯区に住んでいたら徒歩0分で市内ですし、
廿日市の東端に住んでいれば、市内まで5分もかかりませんね。
佐伯区も一応「市内」ですから。
No.74  
by 匿名さん 2016-12-08 15:28:52
>>72 匿名さん

佐伯区も廿日市も南区も中区もどこも変わんないよ。広島なんてそんなもん。あんたもきっとろくなとこに住んでないんでしょ。
No.75  
by 匿名さん 2016-12-08 15:41:04
確かに広島はどこに行っても同じ。

どこに行っても家電屋。

八丁堀のど真ん中でさえ家電屋。

そしてパチンコ屋。

どこに行ってもパチンコ屋。

洋服屋といえばユニクロのようなファストファッションばかり。

食事といえばお好み焼き屋とうどん屋と回転寿司ばかり。

週末の買い物は郊外のゆめタウンかイオン。
No.76  
by 匿名さん 2016-12-12 12:23:01
古田台は?
No.77  
by 匿名さん 2016-12-12 12:25:15
井口も病院理事長や地主の人とか豪邸、金持ちが多い。
No.78  
by 匿名さん 2016-12-12 14:29:59
>>76
マチュピチュが何だって?

>>77
お金持ちは誰よりも時間と健康を大切にする。
それは、どんな大富豪であっても時間と寿命だけは買うことは出来ないから。
だから少しでも時間を無駄にしないため、そして何かあった時にも最善の医療を受けられるために、莫大なお金を出してでも便利な場所に住む。
田舎に住んでいたがために間に合わなかったという事がないようにね。
No.79  
by 通りがかりさん 2017-03-28 23:54:53
広島には大きな高級住宅地はほぼ無いです。
が、前にもあがった美鈴が丘や牛田、己斐の一部には小さい範囲ですが、100坪超えの家が並び、ぱっとでの成金はほぼおらず、いわゆる昔からの名士、社長、弁護士、医者、大学教授、野球選手等が住むエリアがあります。
〇丁目〇番地っていう小さなエリアですから穴場なのかな??
結局は地方の高級住宅地でしかないですけどね・・・
No.80  
by 匿名さん 2017-03-29 20:00:42
>79
牛田はまだしも、己斐や美鈴が丘はないな。
高級住宅地と言うには地価があまりにも安すぎる。
己斐や美鈴が丘で100坪あったところで、その金額では牛田の平地だと狭小住宅しか建たないし、白島だと狭小住宅すらも建てられない。
"昔からの名士"って言ってるけど、美鈴が丘は40年前に山を削って出来た新興住宅地だから歴史も何もないし、そんなところに名士は住まないよ。
No.81  
by 匿名さん 2017-03-30 12:15:34
中区舟入幸町14
です。

これ以上があるという奴はどうぞ。
No.82  
by 職人さん 2017-03-30 17:25:37
>>81
ココすげえ!!
No.83  
by 坪単価比較中さん 2017-03-30 17:31:18
高級住宅地は牛田(平地だけ)、白島九軒町、段原(再開発部分)じゃないですか?
そこに広い土地がないから仕方なく高級マンション買った知り合いがいます
No.84  
by 匿名さん 2017-03-30 20:06:23
段原の再開発地区は小さい家ばかりで、豪邸と言える家はどこにも見当たらない。
段原のあの狭小住宅が並ぶ風景を見て、高級住宅地だと思う人はいないだろうね。
No.85  
by 匿名さん 2017-03-31 09:32:31
81に挙げられているような大豪邸は今どきどこも少ないよね。
白島、牛田、翠町にも一回り小さいのが数件程度。
そのほかの地域は大きくても地価がそこまでだし。

段原はしっかりした庭まである家は少ないけど、狭小住宅と呼ぶのは悪意を感じるね。
30~50坪はあるだろうし、土地、上屋合わせて2階建てでも7千万はするよ。
しかもあのへんは公営住宅がないからとびぬけた家がなくても平均レベルが高い。
1億超えないと認めないんならそれでいいけど、庶民には十分高嶺の花だし、
もう少し歴史を重ねれば高級住宅街のイメージが出てくると思う。
No.86  
by ご近所さん 2017-04-02 01:11:05
広島に高級住宅地なんて名指し出来ないが、
広島駅の山の手に当たるのが牛田旭日・牛田早稲田
西広島駅の駅の山の手で己斐中・己斐東
学校区と街の由来から言えば、
中区北側だと幟町・上幟町・橋本町あたり
中区中心だと大手町・中町・小町あたり
中区南側だと中島町・加古町あたり
No.87  
by 匿名さん 2017-04-02 09:20:38
地名挙げてるだけじゃん。
No.88  
by 通りがかりさん 2017-04-02 15:08:24
祇園、山本の平地の地価は坪で70万円だよ。
幟町は柄が悪い。
No.89  
by 匿名さん 2017-04-02 19:47:59
>>88 通りがかりさん

祇園、山本が高いっていう意味?
高いところは坪100万オーバー、120万ぐらいするよ。

幟町は街に近いからね。
上幟町の方が人気だよ。
No.90  
by 匿名さん 2017-04-03 00:33:06
上幟なんか坪400万とかついた土地もあるぞ。
No.91  
by 名無しさん 2017-05-26 16:05:48
高級住宅地では無いのでしょうが、これまでにあげられていない仁保南もほのかに香ります。広島の社長様やお医者様が沢山住まわれているイメージがあり、あの団地へ入ると少し空気が変わる気がします。
不便そうですけどね。
No.92  
by 匿名さん 2017-05-26 16:07:45
広島は例の人が多いからよく調べたほうが
No.93  
by 匿名さん 2017-05-27 01:47:17
>>91 名無しさん

あの辺はバブルの頃に建てたから立派な家が多いね。
団地内はもちろん、団地を降りても不便なところだけど。
No.94  
by 匿名さん 2017-05-27 07:22:41
〒730-0011 広島県広島市中区基町21−1
これ以上があるなら言うてみい。
No.95  
by 匿名さん 2017-05-29 13:56:31
中町に決まってる。
今年の地価調査の結果で断トツ広島県で最高値だった。それだけ希少土地ということ。
No.96  
by 匿名さん 2017-05-29 14:58:17
地価が断トツ最高値?
うそこけ!
No.97  
by 匿名さん 2017-05-30 08:44:57
No.98  
by 匿名さん 2017-05-30 10:32:45
>>91
>仁保南もほのかに香ります。

団地の周りが工業地帯なんだから臭うよ。
No.99  
by 匿名さん 2017-05-30 10:57:18
>>91
>仁保南もほのかに香ります。

>団地の周りが工業地帯なんだから臭うよ。

目の前が漁港で、牡蠣養殖のにおいもするよ。
No.100  
by 口コミ知りたいさん 2018-10-01 14:32:24
ある意味、億超えが並んでるのは寺町じゃない?笑 寺しかないけど広さから考えて億はいくよ
No.101  
by 匿名さん 2018-10-01 15:40:27
広島市中区八丁堀15番6外 288万0000円/m2 +9.51%
広島市南区松原町9番14 180万0000円/m2 +7.14%
広島市中区幟町14-8 163万0000円/m2 +13.99%
広島市中区八丁堀6番2外 145万0000円/m2 +7.41%
広島市中区八丁堀11番9 110万0000円/m2
広島市南区京橋町1-3 107万0000円/m2 +7.54%
広島市中区胡町3番12外 100万0000円/m2
広島市東区若草町10-11 78万7000円/m2 +5.21%
広島市中区上幟町7番8 74万0000円/m2 +7.40%
広島市中区上幟町3番12 73万7000円/m2 +6.04%
広島市南区大須賀町138番3外 73万0000円/m2 +5.04%
広島市南区稲荷町4番4外 58万3000円/m2
広島市東区二葉の里3-3-1 57万8000円/m2 +12.23%
No.102  
by 匿名さん 2018-10-01 16:57:15
>>101
住宅街でもないところの地価なんて誰も聞いていないんだよなあ
No.103  
by 匿名さん 2018-10-02 01:34:56
段原だね。
No.104  
by 匿名さん 2018-10-03 12:19:37
周辺の町のが案外いいのかも
No.105  
by 匿名さん 2018-10-03 12:20:35
府中とか海田とか
No.106  
by 匿名さん 2018-10-03 13:59:26
皆実町から宇品辺りはいいね。
No.107  
by 通りがかりさん 2018-10-04 06:40:07
>>105 匿名さん

高級?
No.108  
by 匿名さん 2018-10-04 08:15:40
>>106 匿名さん
宇品?ドンキ?
No.109  
by 検討板ユーザーさん 2018-10-04 22:58:24
広島に高級と言えるような住宅地があるんかいな。そりゃ土地代が相対的に高いところはあるだろう。高級住宅地はとこかって聞かれても思い浮かばない
No.110  
by 匿名 2018-10-05 11:06:50
比治山から広大病院辺り
No.111  
by 匿名さん 2018-10-05 14:21:31
城付近と平和公園付近
No.112  
by 匿名さん 2018-10-05 15:02:42
黄金山周辺は違うかな?
No.113  
by 匿名 2018-10-05 15:03:35
宮島口
No.114  
by マンコミュファンさん 2018-10-09 09:15:04
そりゃ中町に決まっとるでしょ
No.115  
by ひろしまん 2018-10-09 10:51:20
南区宇品辺りは横浜情緒漂う、良いところだと思う。
No.116  
by 通りがかりさん 2018-10-09 11:11:27
>>115 ひろしまんさん

どうやったらそう見えるのでしょう
No.117  
by 匿名さん 2018-10-16 20:45:11
幟町とか高級だけど近くに大型スーパーないし不便ではあるよね
No.118  
by 匿名さん 2018-10-17 12:45:59
広島には高級住宅地なんてありませんよ。
幟町は高いといっても商業ビルやオフィスビルが中心で、その中にポツポツとマンションが建っているというだけで、とても住宅地とは言えないですしね。
No.119  
by 匿名さん 2018-10-17 13:02:30
強いて言うなら東千田は金持ちエリア
市の調査でhitotoができたあとの町内の平均世帯年収1500〜2000万円が予想されてる
No.120  
by マンション掲示板さん 2018-10-17 14:28:48
>>119 匿名さん
ソースあります?
No.121  
by 住民板ユーザーさん2 2018-10-17 16:47:57
高須台じゃないですか?
あそこは崖崩れの心配ないのですか??
◯◯台という地名は地盤が固いと聞きましたが。
No.122  
by 匿名さん 2018-10-17 21:42:29
高須台って無数にある団地の中の一つじゃないですか。
一区画50坪前後のいたって普通の住宅地で、とても高級住宅地とは言えないと思いますよ。
No.123  
by 匿名さん 2018-10-17 22:25:51
ピッピみどり坂!
No.124  
by 匿名さん 2018-10-18 10:39:07
上幟町 松原町 己斐 井口台
No.125  
by 匿名さん 2018-10-18 12:59:47
周辺の高台は不便すぎて都心部に買い替える人が多くて過疎が進行してるよ
No.126  
by 匿名さん 2018-10-18 16:25:55
上幟町は住宅地ではないし、松原町も再開発された町で住宅地ではない。
己斐や井口台はただの団地。
No.127  
by 匿名さん 2018-10-18 16:57:04
高級住宅街は昔から富裕層が住んでいる街。となれば江戸時代に武家屋敷があったところ。
広島で言えば、上八丁堀、幟町、白島、中島町など。中島にある厚生年金会館(市文化交流会館)のところには戦前までは広島県庁があった。
新興住宅地は高級住宅地とは言わない。
No.128  
by 匿名さん 2018-10-19 08:17:34
>>127 匿名さん
加古町に大惨事マンションがあるけど、不便だし不人気エリアになっているよな
あの付近は意外と犯罪率が高くてひったくりやおやじ狩りが頻発しているし
No.129  
by 匿名さん 2018-10-19 09:00:21
過去の話なら上幟町。
今の話なら高級住宅地ではないが、
高額な住宅地は
中区は白島中町。
南区は段原。
No.130  
by マンション検討中さん 2019-07-31 20:23:29
>>129 匿名さん
上幟町は、今は違うのですか?
No.131  
by マンション比較中さん 2019-07-31 20:47:43
大惨事とは三菱の平和公園のことか?
No.132  
by マンション比較中さん 2019-07-31 20:48:54
たしかに平和公園付近はおやじ狩りが多いらしい
No.133  
by 匿名さん 2019-07-31 23:23:55
20年以上前の話?
No.134  
by 匿名さん 2019-08-01 16:12:58
ウン十年近所に住んでるけど聞いたこともない
あそこ防犯カメラもあるのにやらんでしょ
No.135  
by マンション検討中さん 2019-08-05 11:59:39
知らない人多いけど、阿品
No.136  
by 匿名さん 2019-08-05 19:44:17
>>135
阿品で2、3区画使った家なんかより、牛田のミニ戸建ての方がずっと高い。
土地の価格が全然違うからね。
No.137  
by マンション検討中さん 2019-08-05 22:03:52
そりゃ中町なんじゃないの?
No.138  
by 名無しさん 2019-09-06 11:38:03
横川…(小声)
No.139  
by 匿名さん 2019-09-06 13:36:59
横川は住宅地ではないよね。便利はいいけど。

うーん
白島…(小声)
No.140  
by 匿名さん 2019-09-08 15:29:45
大きい家が多いという事なら古江東とかじゃない?
No.141  
by マンション検討中さん 2019-09-09 09:06:54
庶民は無理して高級住宅街に住むべきではないよね
そこまで高級なところが広島にあるのかは知らんけど
No.142  
by 匿名さん 2019-09-09 12:40:26
今年の6月頃の『ブラタモリ』の放送で、「東京・白金~白金はなぜシロガネーゼの街になった?~」っていうのがあったけど、その中で高級住宅地の条件は「豪邸」「緑」「高台」「治安の良さ」だって。
東京では江戸時代の武家屋敷が大体高級住宅地になっているらしい。
広島は原爆投下で壊滅的被害を受けた。広島平和都市建設法とういう法律の下、区画整理をして復興を図ったんで、昔の面影は殆どない。その代り旧市内は道路が広く整然とした街並みになっている。
武家屋敷という定義で言えば、上八丁堀、白島、中島、水主町(現加古町)あたりか。
古江を推薦する方もおられるが、元々あの辺は江戸時代までは別荘地だったんだよ。
今でも広電宮島線の山沿い沿線には豪邸がある。ただ区画整理ができていないので道が狭いのが難点。
牛田も
No.143  
by マンション検討中さん 2019-09-20 12:47:20
地価が高いエリアが高級住宅街、でどうですか
No.144  
by 評判気になるさん 2019-10-09 06:45:46
公立の小学校、中学校の品や学力が良い地域って視点だとどこになりますかね?
普通は私立、学力あれば付属行かせるし、公立なんて大差ないという意見もあると思いますが、白島や幟町は地価は高いのに幟町中学はあまり良い噂を聞きません。自分子供は行かせないにしても近くに住むとなると目に余るものがあります。
翠町と牛田は比較的評判良いみたいですがどうなんでしょう?
No.145  
by 匿名さん 2019-10-09 08:19:13
>>144 評判気になるさん
翠町も皆実町も上位層は受験で抜けるから公立中を考えるなら安佐南あたりで探すべき。通勤はめちゃくちゃしんどいけど。
No.146  
by 匿名さん 2019-10-09 09:04:02
悲しいかな安佐南で子育て環境が整ってるのが大塚エリアだということ。
将来藤の木みたいにならなければいいが。
No.147  
by 評判気になるさん 2019-10-09 18:35:04
>>145 匿名さん
ありがとうございます
公立中に期待するなら、上位層でも受験しない地域でないとダメなんですね
そうなると市内中心部ではどうしても受験者が多く、公立の治安は期待できないので無い物ねだりになりそう
No.148  
by 検討板ユーザーさん 2019-10-09 21:21:38
>>147 評判気になるさん
私立に通えないような僻地で我慢するか、市内で私立や附属に通わせるかの選択
No.149  
by マンション検討中さん 2019-10-09 22:24:15
広島ってお受験熱が高い割に、大学進学実績が良くないよね
公立校が弱いことの裏返しなのかもしれない
No.150  
by マンション検討中さん 2019-11-21 22:15:59
>>81 匿名さん
昔全国長者番付7位だった人の家かな?
No.151  
by 匿名さん 2019-12-01 11:24:20
取り敢えず、電線が地下埋設されてるエリアが良いとこだと思います。
No.152  
by マンション掲示板さん 2020-04-18 10:40:59
もし好きな所に住めるとしたら、どこに住みますか?
No.153  
by 匿名さん 2020-04-20 01:55:07
>>128 匿名さん

加古町は水に浸かりやすいって地理の先生が言ってた
No.154  
by 匿名さん 2020-04-20 01:56:36
瀬戸ハイムとか聞いたことあるけどやっぱり不便
No.155  
by 匿名さん 2020-06-11 15:31:34
小競り合いの投稿が多いから参考になりません。
広島には無いです。
京都の上賀茂、下鴨、南禅寺、御室を知るので、高級な場所は本当にないのは 仕方がないです。
No.158  
by マンション検討中さん 2020-06-20 00:27:40
広島市に高級住宅街はないと思われますが、
上幟町や古江東。
なぎさ小学校等がある周辺の住宅街
海老山南、海老山、吉見園、旭園は医療関係や経営者が多く住んでいます
No.159  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-20 19:41:41
>>158 マンション検討中さん
上幟以外は違うんじゃないの。特に海老とか吉見
No.160  
by マンション検討中さん 2020-06-22 22:16:45
お医者さんや社長さんは郊外よりも市内の便利な場所に住んでますよ。
No.164  
by 匿名さん 2020-06-28 13:18:43
タワマンの緑地で石投げたり駐車場で隠れんぼしたり。
ガーデンガーデンでは出来ない子供の遊び場ですね。
No.170  
by 匿名さん 2020-06-28 17:54:29
[No.156~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.171  
by 匿名さん 2020-07-01 20:46:42
>>164 匿名さん
外部の人間が喫煙所でタバコ吸うマンションが鷹野橋にあるわ
No.172  
by 匿名さん 2020-07-03 08:12:54
基町アパートとやたら飛が多い長寿園住宅
No.173  
by 匿名さん 2020-07-03 09:27:25
ゴミ用エレベーターを居住者が普段使いすると言い張るポンコツタワー
No.174  
by 匿名さん 2020-07-03 16:16:20
>>173 匿名さん
非常用エレベーターをゴミ用と間違えるタワマンに憧れる三流デベ営業w
No.175  
by 匿名さん 2020-07-03 16:34:06
なお、実質的には普段はほぼゴミ出し用と判明していることを信者は知らないw
No.176  
by 通りがかりさん 2020-07-05 19:46:53
>>175 匿名さん
こいつが恥かきアンチw
hitotoが明日も売れて悔しいのうww
広島駅に住んでるけど煩いです。酔っ払いもうるさいです。
No.177  
by 匿名さん 2020-07-06 13:02:18
鷹野橋でラブホ帰りの熟年カップルがタバコ吸っていました。喫煙所つくったほうがいいよ。
No.178  
by 匿名さん 2020-07-06 21:57:06
川沿いが高級住宅地ではないことは確か笑
No.179  
by 匿名さん 2020-07-07 11:21:58
川沿いに住むと目の前が滝になるアトラクション見れるけどなw
No.180  
by 通りすがりさん 2020-07-07 16:02:36
広島市内を流れる6本の川は国交省管理の一級河川。本川や元安川は遊歩道も整備されて絶好のマラソンコース。
いくら大雨でも、今まで広島市内の川の護岸が崩壊したなんて聞いたことない。
むしろ、目の前に高い建物は絶対建たないんだから、覗かれる心配なし。
No.181  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-07 17:34:15
>>180 通りすがりさん
今回、これほどの豪雨でも市街地の河川護岸は全くの危険が無いことが証明されましたね。
リバーサイドの不安を煽りたい人がいるようだがマンションの建ってるような“広島市街地”で危険水位になってる過去の実例でも挙げたらどうかな。あるならね。
もちろんヨソの川を「昨年の太田川」とかいうウソはナシで。
No.182  
by マンション検討中さん 2020-07-08 00:21:01
>>181 口コミ知りたいさん
嘘はいかんよ嘘は
No.183  
by マンション検討中さん 2020-07-08 00:23:23
避難を遅らせる投稿はよくないね
No.184  
by 匿名さん 2020-07-08 00:27:29
>マンションの建ってるような“広島市街地”で危険水位になってる過去の実例でも挙げたらどうかな。
出来ませ~ん(涙)
No.185  
by 匿名さん 2020-07-08 00:30:48
>>179 匿名さん
>川沿いに住むと目の前が滝になるアトラクション見れるけどなw
災害を“アトラクション”と言ってのけるゴミクズは社会から疎外されてんだね。
誰からも必要とされないって生きてて楽しい?
No.186  
by マンション検討中さん 2020-07-08 00:37:09
>>180 通りすがりさん
太田川堤防の損壊実績
No.187  
by マンコミュファンさん 2020-07-08 00:38:23
天満川越水
No.188  
by 匿名さん 2020-07-08 00:39:13
いまどんな気分?w
No.189  
by マンション検討中さん 2020-07-08 00:40:55
ここ何のスレッドだっけ?
No.190  
by 匿名さん 2020-07-08 00:41:12
>>182 マンション検討中さん
ぷぷぷ。
榎川やん。
榎川沿いでリバーサイド謳ってる分マンってあるんかよw
No.191  
by 匿名さん 2020-07-08 00:42:04
太田川堤防決壊想定w
No.192  
by 通りがかりさん 2020-07-08 00:42:20
しーっ
隔離用なんだから気にしちゃダメ
No.193  
by 匿名さん 2020-07-08 00:43:26
>>184 匿名さん
残念!墓穴!wwwwww
No.194  
by 匿名さん 2020-07-08 00:43:28
>>186 マンション検討中さん
2004年だし。
あの時は内水浸水酷かったなぁ。
No.195  
by 匿名さん 2020-07-08 00:45:14
>>194 匿名さん
太田川の堤防壊れたんですね!
怖っ!
川沿い怖!
No.196  
by 匿名さん 2020-07-08 00:48:01
2004年の浸水エリア。
マンションが建つようなエリアは平気なんやがw
No.197  
by 匿名さん 2020-07-08 00:50:22
堤防なんて簡単に越水する
これ天満川
No.198  
by 匿名さん 2020-07-08 00:50:59
これは危なかった
堤防崩れたら死人が出てたね
No.199  
by 匿名さん 2020-07-08 00:52:20
https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/kiroku/suiga...
このページの浸水写真だけ載せないのはなんでかな。
チョットした浸水で基礎免震は大騒ぎ。
No.200  
by 匿名さん 2020-07-08 00:54:06
普通の建物はチョットした浸水は水が引けば何ともないこともあるが、基礎免震は大打撃!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる