住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ガーデンヒルズ四ツ谷 迎賓の森 (旧称: グランドヒルズ四ツ谷 迎賓の森、及び(仮称)四ツ谷 迎賓の森プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 南元町
  6. ガーデンヒルズ四ツ谷 迎賓の森 (旧称: グランドヒルズ四ツ谷 迎賓の森、及び(仮称)四ツ谷 迎賓の森プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-11-23 03:26:04
 

「ガーデンヒルズ四ツ谷 迎賓の森」について色々と意見交換したいと思います。
すごい場所で、3LDK・154.87㎡の間取りがどうなるのか、
設備やお値段もすごそうですが、詳細の発表が楽しみです。

また、本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況についても意見を交換しましょう。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)


所在地:東京都新宿区南元町20番3他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「四ツ谷」駅 徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線 「四ツ谷」駅 徒歩10分
東京メトロ南北線 「四ツ谷」駅 徒歩10分
総武線 「信濃町」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「国立競技場」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩15分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩15分
都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.55平米~154.87平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gh_yotsuya/index.html
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社  

【物件情報を修正しました。2015.1.29 管理担当】
【タイトルを変更しました 2015.7.29 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-22 22:27:14

現在の物件
ガーデンヒルズ四ツ谷 迎賓の森
ガーデンヒルズ四ツ谷
 
所在地:東京都新宿区南元町20番3他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 四ツ谷駅 徒歩10分
総戸数: 139戸

ガーデンヒルズ四ツ谷 迎賓の森 (旧称: グランドヒルズ四ツ谷 迎賓の森、及び(仮称)四ツ谷 迎賓の森プロジェクト)ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2015-02-10 23:55:22]
迎賓館の横でも、生活に何の影響もないですよ。警察が多いのは嬉しいけど。
それより、どの駅も徒歩で長い坂道を歩かないといけないのが辛いですね。
お年寄りとかどうしてるの??
63: 貧民 
[2015-02-11 00:47:21]
坂道も窪地も高速も御所の借景で坪500でいいと思う。しかし悲惨な貧民窟の地歴だけで、物凄く滅入ってしまう。100年の時を超えて残る何かが。宗教はどう判断すればいいか分からない。子供が関わらなければ良し。地歴を乗り越えるには御所ビューで坪400未満か?でも結局坪500で諦める気がする。
64: 匿名さん 
[2015-02-11 08:00:04]
南元町はやめとけ 地元でも有名すぎる ここから丸正若葉店まで歩いてみてください。
周囲の雰囲気を感じ取ってください
また、坂上と坂下の雰囲気の違いも感じ取ってください。
65: 匿名さん 
[2015-02-11 13:50:59]
御所が見れれば、いくらでも出す、という人が買えば良い。
問題は、門の出入りが目の前で、素性の怪しい人々の手に渡らないようにすること。
68: 匿名さん 
[2015-02-12 12:32:52]
おっしゃるとおり、2億払ってでも天皇家の近くに住みたい貧民です。
69: 匿名さん 
[2015-02-12 14:11:10]
迎賓館前ということでは、何だか凄い場所で畏れ多いという感じもしますが
住めたらいいなぁ~とは思いますね。

ただ、駅までの距離を考えると、
もう少し便利なところのほうがいいのかしら。
70: 匿名さん 
[2015-02-12 21:05:59]
なんで御所にこだわるの?意味ないと思います。変な単語で振り回されないほうがいいです。あそこは谷底地形ですよ。
近隣で生まれ育った人間としてそんな感覚です。
71: 買い換え検討中 
[2015-02-12 22:33:29]
皇室は日本人の心の故郷
古事記〜日本書紀〜源氏物語・・・
72: 匿名さん 
[2015-02-13 04:06:04]
>>70
じゃあそもそもここのスレ開くなよ(笑)
73: 匿名さん 
[2015-02-15 00:54:42]
迎賓館前じゃないでしょうに。

地元では迎賓館前とは四谷中学校辺りを指します。あの白い門の所。
そこから10分ほど、坂を上ってまた降りた場所です。
74: 匿名さん 
[2015-02-15 01:02:10]
>>73
でも地図で見たら 四谷中より迎賓館本体に断然近いよ?
75: 匿名 
[2015-02-15 01:47:24]
迎賓館は正面からしか見えないですよ。
ここは林が見えるだけ。
76: 匿名さん 
[2015-02-15 17:01:07]
>>75
南側7階とかから見えないのかなぁ〜
てか 林ビューいいじゃん。緑って。
77: 匿名さん 
[2015-02-15 21:26:10]
飲食店やコンビニが近くにないですね。
78: 匿名さん 
[2015-02-15 22:05:25]
>>77
コンビニはサンクス400mくらいが最寄ですね。
飲食店って近所に必要ですか?
79: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-02-15 22:19:59]
3年前にこの近くの一戸建に越してきたものです。新築にあたり色々調べてみました。若葉通りですが、ゆるやかに蛇行しており昔は川でした。古地図では、河川敷で射撃訓練が行われていたため、鉄砲隊兵隊の住居などが川沿いに描かれています。近くには鉄砲坂と名付けられた坂もあります。この一帯はそのため固い岩盤に達するまで15mぐらいの深さがあり、その上は堆積層で地盤は軟弱です。また現在川は暗渠化されており、首都高高架下にある一時貯水槽に流れています。このため暖かい季節では、貯水槽付近(学習院初等部体育館裏手あたり)は汚水の臭いが漂います。風向きによっては丸正近くまで来ることもあります。この辺りは狭い路地に小さな古い木造住宅が立ち並んでおり、たくさんの老人が住んでおります。変わった老人も多いですが危険性はありません。都の災害ハザードマップで総合3位(数百ヶ所中)だったと記憶しております。近くには質屋や若葉乳児院もあり、貧民街の名残が残っています。ご質問があれば答えます。
80: 購入検討中さん 
[2015-02-15 23:17:18]
どんどんネガって、倍率下げて、少しでも安くして〜。
No.63,64,66,79の方、更に気合を入れてお願いします。
手に入れることができたら、あなたたちに感謝します。
81: 匿名さん 
[2015-02-16 07:54:22]
>>80
完全に同意。
ネガ族の皆さま、張り切って貧民窟叩きよろしくお願い致します!
82: 匿名さん 
[2015-02-16 09:04:20]
徒歩10分程度で複線も利用できるって
なかなか便利そうだけど間取りとかまだ掲載されていませんね。
このあたりの相場は高いんでしょうね。
83: 周辺住民さん 
[2015-02-17 17:58:19]
No79の書き込みをしたものです。信濃町駅が一番近いと思います。オリンピック関連で信濃町駅の改修が行われ、若葉通り側に出入り口ができるという噂があります。学会員は道路の清掃をしてくれますのできれいです。勧誘等はありません。夜間も建物受付に人がいますので逆に安全です。自宅への訪問もありません。
84: 匿名さん 
[2015-02-17 21:19:32]
最寄りの信濃町駅へ行けば飲食店たくさんありますね。
85: ご近所さん 
[2015-02-18 11:23:37]
ここの交差点からなら、普通は四ッ谷へ向かいます。信濃町より四ッ谷の方が、電車の路線も店の数も圧倒的に豊富です。迎賓館を右に快適なコースで、散歩やランニングをしている人が多数います。といっても皇居ほど走っている人はいないので、大丈夫。ここをめでたく購入できた時の、ご参考までに
86: 匿名さん 
[2015-02-18 12:58:33]
>>84
ないよ。飲食店。プロントとか居酒屋チェーンがすこしあるだけ
87: 匿名さん 
[2015-02-18 15:45:42]
朝の四ッ谷方面は登校してくる小学生だらけで歩きにくいですよ。新宿方面なら信濃町かなぁ電車空いてる。
信濃町→新宿の方が安いから定期代支給それしか出ないかもよ?
わざと遠い四ッ谷駅使って定期代支給されるかなぁ?(新宿方面の話ね)
88: 匿名さん 
[2015-02-18 19:43:21]
>>85
ランニングといえばよく陸上部の子たちがここで箱根の山のぼりごっこしてるな
89: 匿名 
[2015-02-18 20:59:47]
四谷中の生徒は、体育の時間(冬季)に、迎賓館マラソンしますよ。
私も中学生の時しました。 水泳部やバスケ部も走ってました。
90: 匿名さん 
[2015-02-18 21:06:22]
信濃町でも四ツ谷でもどうでもよくネ。ここを買える金があったら考えればイイベ。
91: 匿名さん 
[2015-02-18 21:12:50]
というか、ここを買う人で電車通勤する人どれだけいるの?
92: 匿名さん 
[2015-02-18 22:27:07]
100年くらい前の歴史を今頃持ち出す必要はないのではないかと個人的には思うのですが・・・
赤坂御用地を南側にのぞむというのは非常に魅力です。
2度と手に入らないですよね。
93: 匿名さん 
[2015-02-18 22:29:21]
だいたいの人が車通勤じゃないですか?
買い物は伊勢丹のデパ地下でしょう。
94: 匿名さん 
[2015-02-18 23:00:17]
>>92
まー確かに豊洲も昔は海だもんね
95: 購入検討中さん 
[2015-02-18 23:47:21]
うちは車のアクセスで高島屋派
96: 匿名さん 
[2015-02-19 02:54:19]
>>95
紀伊国屋のこといってますか??
だったらピーコックでもよくないですか?青山の
97: 匿名さん 
[2015-02-19 10:01:07]
確かに車通勤の方じゃないと辛い立地ですよね。子供が公立小学校だと遠くてかわいそう。
98: 匿名さん 
[2015-02-19 14:08:41]
確かに、電車通勤で公立小学校の人は大枚をはたいて買うのはやめておいたほうが良いかも?老婆心ながら
99: 匿名さん 
[2015-02-19 16:50:11]
余計なお世話でしょ
100: 匿名さん 
[2015-02-19 19:18:32]
みなさん四ツ谷三丁目近くの丸正には行かないのでしょうか?
駐車場があるので私はよく行きます。
けっこう高級車がとまってますよ。
101: 匿名さん 
[2015-02-19 23:18:13]
そんなに駅から遠いですか?
歩いてみたけど全く気にならなかったです。
わたしは7分で着きました。
駅近とは言えないですけど、駅からたった7分歩くだけで赤坂御所の近くで生活出来るなんて最高ですよね。
102: 匿名さん 
[2015-02-19 23:30:48]
青山のピーコックにはよく行きます。
青山にあるだけあって、なかなか良いですよ。
食材の品質も良いと思います。
103: 匿名さん 
[2015-02-20 00:44:37]
>>79
住友不動産だから地盤対策は万全だろ。
横浜の事があった後だからなおさら念入りにやってるはず。
104: 匿名さん 
[2015-02-20 19:55:18]
「赤坂御所」に麻薬のように食い付くんですね。実際に住むと無関係ですから、値段、利便性、広さなど良く検討して下さい。
105: 匿名さん 
[2015-02-20 22:11:49]
駐車場の利便性/快適性を考えたら、高島屋が一番だと思う。ここからなら、信濃町を抜けてすぐ
106: 匿名さん 
[2015-02-21 08:32:28]
>>100
行きたくないでしょう、あんなスーパー
107: 匿名さん 
[2015-02-21 09:21:05]
素直に丸正若葉店でしょ。

わざわざ見え張って遠いスパー行かなくても。
108: 周辺住民さん 
[2015-02-21 19:22:40]
丸正若葉店は車で行けません
109: 匿名さん 
[2015-02-22 01:14:22]
車出したり面倒じゃないの?
車で買い出しって、田舎の感覚でしょ
110: 匿名さん 
[2015-02-22 01:59:02]
>>107
私も普段は丸正若葉店行きます。
休みの日は高島屋にも行きますけど
111: 匿名さん 
[2015-02-22 02:50:57]
近所のスーパー情報より車寄せの有無や全体のグレード感などが気になります。
112: 周辺住民さん 
[2015-02-22 08:11:26]
この辺にあるスーパーで大型車でも気兼ねなく駐車できるのは、高島屋かミッドタウン
113: 匿名さん 
[2015-02-22 15:22:16]
車で百貨店いこうが、住所言った瞬間に周囲はリアクションに苦慮しますよ。特に都心で育った人には有名処ですよ。南元町はホントに。
114: 匿名さん 
[2015-02-22 21:38:16]
御所の前から車で出発して高島屋で買い出し、主婦としてそれだけで十分
115: 匿名さん 
[2015-02-22 22:19:15]
>>114
子どもの通学とか考えない?
116: 匿名さん 
[2015-02-23 11:19:09]
114へ

皇族気取りで高島屋だけで買い物済ます位リッチならここはやめておきなさい。

孫さんは麻布永坂、柳井さんは大山町。
ホントの資産家はアドレス、地歴がまず最初です。
117: 匿名さん 
[2015-02-23 11:25:14]
孫さん、柳井さん 興味ない
日本人として興味あるのは、天皇家とノーベル賞を受賞した利根川博士や山中博士のみ
119: 匿名 
[2015-02-23 17:19:47]
118
知らずに住むにゃいい所だな。
知らずに飛びつく田舎もんの極致。
120: 匿名さん 
[2015-02-23 18:30:55]
>>118
東京最大の貧民窟と鍋島の茶畑を比べて歴史が分かってないとか田舎者とか飛躍しすぎ。
街の歴史は変わって行くから南元町も将来は悪くないかもよ。
121: 匿名さん 
[2015-02-23 19:44:21]
でも、四方長い坂道&谷底地は永遠。
122: 匿名さん 
[2015-02-23 20:05:24]
子どもは私立に通わせる人が多いんじゃないかな
123: ご近所さん 
[2015-02-23 20:11:52]
仮に電車を使うとして、四ツ谷からはどの方向もわりと空いているので通勤/通学は楽ですよ。
124: 匿名さん 
[2015-02-23 21:26:41]
私立でも電車で通うんじゃない?夕方の暗く長い坂が不気味で怖いような。
127: ご近所の奥さま 
[2015-02-23 22:09:13]
このエリアは警察がずっと見回りしてるので、終電が終わって女性一人で歩いても全く平気です。ましてや、このマンションの真ん前は警察が24時間監視していて、四ツ谷に向かう坂の途中には交番があります。このエリアにわざわざ犯罪をしにくるようなチャレンジャーが居たら教えてほしいわ。
129: 物件比較中さん 
[2015-02-23 22:39:17]
いろいろと議論はあるけど、地歴とか売れるとか人気があるとかじゃなくて、いくらで買えるのかが早く知りたい。
130: 周辺住民さん 
[2015-02-23 22:58:24]
>>127
同意。
131: 匿名さん 
[2015-02-23 23:18:34]
「今のところ坪500予定、反応見て坪600まで上げるらしい」
という噂を耳に…500なら予想範囲内。
庶民なので80平米が限界ですが欲しい…
132: 購入検討中さん 
[2015-02-24 00:33:13]
坪500なら瞬間蒸発と予想、ただし場所も場所だけにきちんとした日本人に買ってほしい
133: 匿名さん 
[2015-02-24 01:10:48]
だから ここが坂下なんだって
信濃町駅や慶應は坂上
すぐ近くの高速道路ガード下の雰囲気とか体験した方がいいですよ
134: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-02-24 01:54:26]
高速道路下の道路は本当に不気味です。ほとんど人の往来がありません。それをいいことに浮浪者が居ついています。深夜通行すると背筋が冷えます。出口のところは暖かい季節になると下水の匂いがします。この物件を考えてる方は、体験された方がいいと思います。
135: 匿名さん 
[2015-02-24 07:28:26]
旧鮫が橋坂のふもとです。地歴が悪くないという人は何も知らないだけ。
136: ご近所さん 
[2015-02-24 09:27:36]
鮫が橋門から、愛子さまが学習院に通学で出入りしていました。このマンションから下を見たら丸見えなので心配です。
137: 匿名さん 
[2015-02-24 10:10:55]
地歴が松濤より上とか、◯◯ですわ、のオカマとか、この段階で必死な連中って何なんですかね。
すみふの担当者にしても不自然すぎ。
138: 購入検討中さん 
[2015-02-24 12:22:41]
どうでもいいけど、坪600以下で手に入れたいです
139: 匿名さん 
[2015-02-24 13:18:26]
坪500で買えるかどうかは、ネガ族の努力にかかっています。価格がもっと下がるようなコメントを頂けるよう、もう少しおベンキョウしてもらわないと
140: 匿名さん 
[2015-02-24 17:10:55]
近くのみなみもとまち公園は、雅子様が公園デビューした公園みたいですよ。
プリンセス・マサコに書いてあった。
141: 匿名さん 
[2015-02-25 07:45:47]
近くに皇族がいても坂や薄暗さがなくなる訳じゃないし、生活に何も影響ないです。
143: 匿名さん 
[2015-02-25 17:19:31]
日当り、眺望、山手線内の位置取り、(プラス御所)を考慮すると、ここの右に出る場所は無い。そこを地歴などで何とか叩いて、値下げしてもらおうというネガ様達の涙ぐましい努力に感謝しないといけません。
144: 匿名さん 
[2015-02-25 17:29:30]
>>143
ネガ放っておいても坪650は下りません。
145: 匿名さん 
[2015-02-25 19:06:27]
絶対にありえません
146: 匿名さん 
[2015-02-25 19:42:13]
でも600は固いですよね。
147: 購入検討中さん 
[2015-02-25 21:26:07]
同じスミフの物件で、ここの一番安い部屋が、プレミアスイートやインペリアルガーデンの一番高い部屋と同じくらいかなと予想してます。
148: 匿名 
[2015-02-25 22:54:44]
薄暗いですよ。
夕方以降、四ツ谷駅~現地~信濃町駅を歩いてみては?
149: 匿名さん 
[2015-02-25 22:58:41]
夕方以降薄暗いのが普通だと思いますが。
度を越した薄暗さなんでしょうか?
150: ご近所さん 
[2015-02-25 23:01:41]
はい、御所は真っ暗ですから。遠く赤坂のタワー群の灯火が唯一の光ですから、でも決して悪くはないですよ
151: 匿名さん 
[2015-02-25 23:38:22]
最寄りの信濃町駅周辺 すごい宗教色で驚きました。
152: 匿名さん 
[2015-02-25 23:45:27]
地元のイメージと、他地域の方のイメージのギャップが激しすぎる。

東宮御所近くがなぜ良いのか???ですよ。坂や利便性の関係で、坂上に越したい人が多いのに・・・
153: 購入検討中さん 
[2015-02-25 23:50:04]
どうしたら安く手に入る?
154: 匿名さん 
[2015-02-26 09:48:42]
確かに多少暗いですけど、御用地の警備員が多くいますから安全です。
今まで危険な目にあったことは一度もありません。
155: ご近所さん 
[2015-02-26 10:40:05]
1に御所、2に御所、3・4が無くて5にも御所
156: 匿名さん 
[2015-02-28 23:07:35]
御所御所言ってたらネガが退散してしまったらしい・・・。寂しい
157: 匿名さん 
[2015-02-28 23:47:11]
日本の象徴に寄り添った暮らしなんて素敵ですね
158: 匿名さん 
[2015-03-01 00:57:42]
象徴は皇居ですよ。
159: 匿名さん 
[2015-03-01 01:12:52]
頑張れネガ
160: 匿名さん 
[2015-03-01 08:33:13]
騙されんな。抽選倍率下げのネガだろ。
161: 匿名さん 
[2015-03-01 11:16:03]
わざわざ坂下の底辺&宗教地帯を選ばなくても。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる