東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-11 22:30:57
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543123/

[スレ作成日時]2015-01-19 14:38:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113

965: 匿名さん 
[2015-03-10 15:33:44]
>>964
あなたは面白い人ですね。
駅に住まなきゃならないくらいダイレクトが好きなんですね。
966: 匿名さん 
[2015-03-10 15:43:18]
>>964
湾岸に住む人は、鉄道利便性なんて二の次なんですよ。
とにかくオーシャンビューと夜景を大切にしたいロマンチストが多いんです。
だから思考がふわふわして、地震のことも二の次になってるんです。
967: 物件比較中さん 
[2015-03-10 16:30:19]
普段車しか使わないけど。電車ってそんなに乗りますか?
968: 匿名さん 
[2015-03-10 18:55:54]
通勤は電車だろ。普通のサラリーマンは。
鉄道が不便だからって無理矢理な言い訳はやめろよ、見苦しいぞ。
969: 匿名さん 
[2015-03-10 18:58:44]
真っ黒なドブみたいな海のそばがそんなに嬉しいか?
海岸だって味気ないコンクリート護岸だし。
こんな場末の港湾地帯に住んだらすごく惨めになるよ。
970: 匿名さん 
[2015-03-10 19:03:08]
私は普段電車(通勤)しか使わず、休日は車か電車。当然、人それぞれですが少数派ってことはないと思うのですが実際の所はわかりませんね。この辺は車無くてもなんとか生活できそうではありますが。車中心なら路線が少ないとかゆりかもめ使えないといった指摘は全然関係ないですよね。
971: 匿名さん 
[2015-03-10 19:18:36]
千葉や神奈川に比べると正直海をあまり感じないんだけどね。海というより運河の街?潮の匂いも波の音もないしサンドウィッチマンも来なかった。
972: 物件比較中さん 
[2015-03-10 19:40:24]
>>968
湾岸はサラリーマンでもタクシー通勤とかしている人結構多いですよ。
私は銀座に駐車場借りて車通勤してます。

コメントからしても想像できますが、
結局、湾岸をネガってる人って湾岸を買えない人なのでは?
973: 物件比較中さん 
[2015-03-10 19:50:33]
>968
私はサラリーマンではないですよ。
言い訳などではないです。湾岸に住んでいる人の大半をサラリーマンと思い込むのもいかがなものかと思いますが。きっと想像力が欠如されている方なのですかね。
974: 匿名さん 
[2015-03-10 20:21:09]
以前ゆりかもめ乗ったことなくて湾岸物件検討してたら怒られたことあった。
99%車移動してる人もいるって発想すら無いんだろうか。
975: 匿名さん 
[2015-03-10 20:22:15]
タクシー代を通勤費として認めてる企業なんてどこだよ?そんなのあるか?
今時、CAだって電車で通勤なんだぜ。
電車が走ってない時間に出勤しないといけないとか、そういう特殊な例を出してみんながタクシー通勤してるなんていってんじゃねえよ。
976: 匿名さん 
[2015-03-10 20:34:05]
私は電車通勤で休みの日はロードバイクですが、便利だけでなく気持ちも良いですよ〜
ほんのりと潮の香りはしますよ、晴海埠頭では魚が泳いでいたり。
東京でこんな体験できないでしょう。

湾岸を嫌いな方がいるようですが、価値観が合わないためか堂々巡りです。
災害は各自理解したうえで生活してるので、もう忠告はしないで結構ですよ。内陸スレか地方スレでどうぞ。


発展性のある情報交換の場にしましょう。
977: 匿名さん 
[2015-03-10 21:02:13]
震災の時の支援物資は、海路で届くと豪語してたやつがいたが、
いまNHKの特集で、海路は使い物にならないことがよくわかった。

48時間以内に陸路確保 https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201502230501


橋が落ちたら、生命線が断たれるウメタテチ。
978: 匿名さん 
[2015-03-10 21:08:26]
>976
週末、葉山に行けば海に山に豊かな自然を楽しめますよ。
あの運河の空気を気持ち良いと思える、、、確かに価値観が違いますね。

979: 匿名さん 
[2015-03-10 21:12:09]
>978

葉山?田舎モンか
神奈川スレに行きな
980: 匿名さん 
[2015-03-10 21:17:57]
>979=976

葉山=田舎モン(笑)

仰る通り、ここまで価値観が違うと堂々巡りにしかなりません(笑)
981: 匿名さん 
[2015-03-10 21:19:40]
>>977

相変わらず頭の悪いバカ。

東北地方太平洋沖地震時、東北地方沿岸部で自衛隊が回ってこなかった地区で誰が、水・食糧・その他を支援していたと思う?

米海軍太平洋艦隊の空からSH60シーキングが、支援物資を輸送していた。

そういうことも知らない、何て言う了見の狭いバカなんだ?
982: 匿名さん 
[2015-03-10 21:20:37]
空は抜け。
原子力空母から。
983: 住民でない人さん 
[2015-03-10 21:51:25]
はっきりしていること

・大震災で湾岸だけが壊滅的被害を受ける(とは思わないけど)ことがなければ快適で充実した毎日を生涯送れる。
・大震災が起こったら壊滅的被害を受けるから毎日不安で仕方ない…という人はここに居ない。そういう人はここを買わない借りない勤めない。

だからいくらネガられても全然堪えない。職場で「いいとこ住んでるんだよね?」と振られたら「いやー埋立地で殺風景だしデカい地震来たら液状化や津波でおしまいですよ~」と返してるくらい。
984: 匿名さん 
[2015-03-10 22:24:21]
>>977 の様なバカは、トモダチ作戦に参加した空母のロナルド・レーガンの乗員に驚愕の事実があるのも知らない情報弱者だろうな。

東電を相手取って訴訟を起こそうとしていたらしい事を。
985: 匿名さん 
[2015-03-10 23:05:28]
スカイズ、ベイズは「売ってくれ!売ってくれ!」状態だったしなぁ…
986: 匿名さん 
[2015-03-10 23:12:08]
>>985
営業さんたちが上司から
「客に売ってくれ!売ってくれ!」?
987: 匿名さん 
[2015-03-10 23:19:07]
晴海あたりにいる魚はボラかな?
ボラはかなり汚染された汚い海でも生きていけるから。
でも晴海で魚釣って、それを食べる勇気があるのはホームレスくらいだろう。
988: 匿名さん 
[2015-03-10 23:27:37]
埋立地マンションのスレは****みたいな気持ち悪い絶賛の嵐。
これが販売終了するとピタッと止むんだよ。
わかりやすいよね。
989: 匿名さん 
[2015-03-11 00:24:21]
>>981
東北の地方へ災害支援物資を届けるのと、人口密集度がまるで違う東京での災害とを一緒にしか考えられないから、ウメタテチを買ってしまうんだろうな。哀れだね。
港湾の護岸がやられるし、そもそも豊洲や浦安で海から支援って、どこに貨物船をつけるのかなあ。
990: 匿名さん 
[2015-03-11 00:25:54]
984もそうだけど、48時間で内陸の陸路が復旧してしまうことが、よっぽど悔しいんだと思う。
991: 匿名さん 
[2015-03-11 00:27:01]
どこかの町は、トイレの復旧でさえも、どれだけかかってたかな~
流れネーゼ、くやしーゼ
992: 匿名さん 
[2015-03-11 00:45:28]
>>991
他人の不幸をここまでおちょくった表現で嘲笑するとはね…ウメタテチとかウメタテ民とか誹謗中傷用に開発した独自表現で他スレにも書きまくってるし。自分が推奨する地域のスレで思う存分発言するほうが健全じゃないのかね。
993: 物件比較中さん 
[2015-03-11 00:52:49]
3.11の時、銀座から車で10分で帰れた。
エレベーターも含め、全部復旧してた。
内陸の人達は246何時間も歩いたって聞いた。

震災で橋が壊れたらって震度いくつ?湾岸心配する前に日本心配した方がいいよ。
994: 匿名さん 
[2015-03-11 08:15:13]
買えない奴を苛めて楽しいか?
995: 匿名さん 
[2015-03-11 08:30:40]
(正常性バイアス発動中)
996: 匿名さん 
[2015-03-11 09:02:58]
>991
ってダッセーよな

頑張って働けよ
997: 匿名さん 
[2015-03-11 09:31:13]
勝どき橋は、通常時でも朝夕の渋滞は凄いからね。
震災時、橋という橋は車が集中してベッタリだし。全く使い物にならない。
998: ご近所さん 
[2015-03-11 12:06:29]
>>977
東日本大震災の時は自衛隊艦船、米軍空母からのヘリで緊急物資を届けていました。
阪神大震災も自衛隊艦船から緊急物資と救助隊来てました。
津波で港湾が破壊された場合は艦船による補給は難しいでしょうが、東京湾内ならば問題ないでしょう。
999: 匿名さん 
[2015-03-11 12:07:16]
>>993
頭悪いですね。
それはたまたまあなたが銀座にいたから。
246歩いて帰った人もたまたま平日昼間で勤務地にいただけですね。

エレベーターも大概のタワマン動いてましたよ。


1000: 物件比較中さん 
[2015-03-11 13:08:43]
>>999
あたなよりは悪くないと思うよ。
たまたま銀座にいたわけではないけど何を言いたいかというと、
都心から南にいく方向は、東西方向と比べ交通インフラが充実してるってこと。

交通渋滞で歩いて帰った人は少数じゃないですよ。
道路が人で溢れるくらいでしたから。
1001: 物件比較中さん 
[2015-03-11 13:30:53]
確かに東西北方面の幹線道路はクソだな。住宅が密集しているから仕方なし。
1002: 匿名さん 
[2015-03-11 13:46:20]
いずれにしても、液状化する街には住みたくないですね。
再開発エリアが道路事情がいいのは当たり前です。
1003: 匿名さん 
[2015-03-11 13:49:39]
>1000
>都心から南にいく方向は、東西方向と比べ交通インフラが充実してるってこと。

これまでの話の流れからすると、1000さんは江東区湾岸在住だと思いましたが、品川や芝浦方面の方?

江東区湾岸在住と仮定すると、江東区は南ではなく東ですよね。
都心(今回は東京、新橋、赤坂見附の3点を結んだエリアと仮定します)から東への交通インフラは京葉線、有楽町線、大江戸線、総武快速線、ゆりかもめだけです(バスは除きます)。

一方、都心から南へ行く場合、南方面には京浜東北線、東海道線、総武快速線、日比谷線、銀座線、半蔵門線、南北線、都営三田線、都営浅草線があります。

1000さんが仰る通り、都心から南方面は交通インフラが充実しています。
ただ、東、特に城東湾岸エリアへの交通インフラは有楽町線とゆりかもめだけです。

1000さんが城南在住でしたら、大変失礼しました。
1004: 匿名さん 
[2015-03-11 15:15:53]
>>998

だから、どこの湾から物資を陸にあげて、そこからどの道を使って豊洲や浦安に運ぶんですか?
結局、陸路を使うでしょって。苦笑
1005: 匿名さん 
[2015-03-11 15:19:28]
阪神淡路大震災における海上自衛隊・・・
神戸市東灘区に所在する海上自衛隊阪神基地隊も、幸い人的被害はなかったものの、岸壁を含む基地内の建造物の全てが、使用不能となりました。
1006: 匿名さん 
[2015-03-11 15:25:24]
自衛隊だの米軍ヘリ「SH60シーキング」だの、軍事オタクが書いてるようだが、
陸路に限界があった場合に、ヘリと船の一部の救援を担うだけ。
完全に優位なのは陸路。

既出
48時間以内に陸路確保 https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201502230501

1007: 匿名さん 
[2015-03-11 15:26:08]
>1001さん
名前は変えて投稿したほうがいいですよ
>1000と同一ってバレてます。
1008: 匿名さん 
[2015-03-11 15:32:55]
>>999
それはないな。
エレベーターは大概のタワマンで止まっていた。
当時の住民スレは板に残っているのだから、嘘は通用しないよ。
1009: 匿名さん 
[2015-03-11 15:38:41]
高層エレベーターは防災上揺れるとセンターで止まるようになってます。
当日は止まってました、次の日には業者さんの復旧作業で動いてましたよ
1010: 匿名さん 
[2015-03-11 15:43:18]
ちょっと待て
48時間以内と言ってるようだが
内陸は本当に48時間も耐えられるのか

東京都の正しい答えを知りたい方はこちら
    ↓
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm
1011: 匿名さん 
[2015-03-11 15:47:33]
新しい埋立地は、どうしても橋を渡らないとならないから、実際大変です。
1012: 匿名さん 
[2015-03-11 15:50:27]
自演までやってこのエリアを過大に見せる努力をしているのですね。
呆れました。
1013: 物件比較中さん 
[2015-03-11 16:08:34]
>>1008
震災直後はね、帰宅は夜だったのでその頃には動いてましたよ。
1014: 物件比較中さん 
[2015-03-11 16:13:54]
>>1003
どうして震災時の交通インフラでも公共機関を出すのかなー。
ほんとネガの人は電車好きですよね。
震災時は電車は意味なくなります。

あと、東というか南東?
というか、海側だから南でいいじゃないですか。
細かいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる