野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part5
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2015-05-24 23:39:24
 

前スレが1000件になっていたので、契約者スレのPart5です。
引き続き、契約者同士で情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521085/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2015-01-19 14:33:47

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part5

651: 匿名 
[2015-04-08 14:58:50]
各居室のマルチメディアコンセントから有線LANケーブルとノートPCを繋げばインターネットを利用できるとのことですが、タブレットPCやスマートフォンでも使用したく、優先を無線に変える方法はあるのでしょうか。
652: 契約済みさん 
[2015-04-08 17:20:11]
無線LAN機を買って繋げばすぐです。家電量販店で売ってます、1万円しないのでは。
653: 匿名さん 
[2015-04-09 15:25:33]
本日、午後3時20分撮影!
メインエントランスです。
本日、午後3時20分撮影!メインエントラ...
654: 匿名さん 
[2015-04-09 15:59:14]
マルイ屋上から!
マルイ屋上から!
655: 匿名 
[2015-04-09 16:06:52]
でかっ!
656: 契約済みさん 
[2015-04-10 14:30:38]
649です。

Web上で幾つかの会社に査定依頼出してみました。
参考となる物件が「パークハビオ新宿イーストサイドタワー」しかないらしく、グレード面では富久の方が上と予想されていて、詳しくは実際に見てみないと分からないものの「家賃300,000~350,000円(サブリース無し)」との事。

業者によってずいぶん差がありますね。さすがにこの金額はいかないと思いますが。
657: 契約済みさん 
[2015-04-10 19:54:00]
出来上がってきましたね〜。
内覧会まであと2カ月!待ち遠しい。
658: 入居予定さん 
[2015-04-11 19:59:38]
今朝通りかかりましたが、なんか地味な印象でした。
天気のせいでしょうか。
659: 匿名さん 
[2015-04-11 20:48:46]
今朝は天気が悪かったですからね。晴天ならガラスに青空の青が映るのですけど。
660: 契約済みさん 
[2015-04-12 07:58:38]
団体信用保険の告知で尿酸値の治療で落とされることってあるんですか?
661: 匿名さん 
[2015-04-12 10:19:56]
通勤時間帯の御苑駅前、結構混んでますね。
やっぱり富久町駅欲しいな。
662: 606 
[2015-04-12 18:52:37]
>661さん
上りの先頭付近は新宿→新宿三丁目→新宿御苑前の3駅でかなり空く印象です。後方付近は四ッ谷まで混んでいますね。
下りは混雑よりも、駅の出入り口が遠いのが問題ですね。
663: 匿名さん 
[2015-04-12 20:03:18]
朝の下りはどうですかね〜?
私は新宿駅でJRに乗り換えますが
乗れるか心配です…
664: 匿名さん 
[2015-04-12 20:14:01]
健康の為に歩きませんか!?
665: 匿名さん 
[2015-04-12 21:42:52]
花園町からバスで西口に出ることもできますが。
666: 契約済みさん 
[2015-04-12 21:44:18]
JR新宿くらいまでは歩きますけどね。
667: 匿名さん 
[2015-04-12 22:15:16]
品川まで都バスも出てたり豊富なルートですね
私は職場まで徒歩です
668: 匿名さん 
[2015-04-13 00:04:31]
新宿駅まで激遠じゃん
669: 契約済みさん 
[2015-04-13 15:08:08]
私はいま富久住んでまして、職場まで徒歩ですので必要のない限り新宿駅にはいかないですけど、これくらい歩きますけどね。
670: 入居予定さん 
[2015-04-13 19:56:13]
ドアからマンションの出口まで、短く見積もってもだいたい4-5分かかるでしょうからね。
朝など時間の無い時には注意が必要だと思っています。
671: 匿名さん 
[2015-04-13 20:48:57]
現在、湾岸タワマンの高層階に住んでいますが
朝でもドアから出口まで3分あれば着きますよ。
672: 匿名 
[2015-04-13 23:16:18]
流石に五分はオーバーでしょうがエレベーター次第で大分変わりますよね
673: 匿名さん 
[2015-04-14 00:11:22]
高層階は眺望はいいけど外に出るまで時間かかるのが辛いところです。
微妙な時間かもしれませんが毎日のことなので意外とストレスですよ。
674: 匿名さん 
[2015-04-14 00:25:57]
しかも満員電車で大変
675: 匿名さん 
[2015-04-14 01:14:22]
高層階と低層階と、エレベーターが別々だと大差はないですよ。
高層階用のはスピードが速いのが普通ですから。ここは中層階用もありますが。
676: 契約済みさん 
[2015-04-14 15:29:21]
649、656さん、「家賃300,000~350,000円(サブリース無し)」ということですが、何㎡の部屋ですか?
677: 契約済みさん 
[2015-04-14 17:51:13]
>>676さん

51㎡ぐらいの部屋ですね。
他の業者さんからも回答があって、まだ市場に出ていないので分からないけれども、25万~30万ぐらいを目指したいとの事でした。とりあえず目標より高めに設定して出すのが良いだろうと。
678: 匿名さん 
[2015-04-14 22:18:08]
近隣の賃料だと築30年越えの50平米が20万くらいですよ
679: 匿名さん 
[2015-04-15 00:36:41]
skyzと一緒でタワーマンションは競争相手が多くて値段を比べられやすいから貸すなら超早期しかないですよ。
あとはなかなか借り手が現れません。
680: 地方在住 
[2015-04-15 08:00:50]
679さんの言われる通りだけど
Skyzは賃貸マーケットに対して供給過多のエリア。

トミヒサは、世界一の繁華街が近くにある分
貸主の立場が多少は優位。

但し、お客様は玉石混淆だから
リスクも高いだろうけどね。
681: 匿名さん 
[2015-04-15 11:22:37]
skyzを例に出されても、湾岸に興味がないから分かりません。
682: 匿名さん 
[2015-04-15 12:12:49]
湾岸や西新宿はタワマンが多いから競争が激しいのかもしれませんが、ここは周辺に数えるほどしかタワーがないことや、一階のヨーカドー、認定児童園、クリニックが入っていること、商業集積地へのアクセス、交通利便性など様々な面で優位性がありますね。

683: 匿名さん 
[2015-04-15 17:43:57]
>>681,682

その通~り。
684: 匿名さん 
[2015-04-15 23:02:42]
トミヒサ内で賃貸の競争相手が多いから大変です。
スタートダッシュをオススメします。
685: 匿名さん 
[2015-04-15 23:22:03]
賃貸の需要が一番増えるのは年度末です。ここは年度末竣工ではないから慌てる必要無し。
686: 匿名さん 
[2015-04-16 00:24:30]
そんな悠長なこと言っていると後悔します
687: 契約済みさん 
[2015-04-16 16:24:53]
既報かもしれませんが、新宿御苑前駅の1番出口(新宿方面ホーム側)にエレベーターが出来るんですね。富久からは遠いほうですが。
http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140325_nomuraremetro...
688: 契約済みさん 
[2015-04-16 18:56:07]
2番出口にもエレベーターほしいですね。
現状見ると厳しいでしょうか。
689: 匿名さん 
[2015-04-17 10:46:48]
田植え行く方いらっしゃいます?
690: 契約済みさん 
[2015-04-17 14:24:37]
>>689
田植えって何ですか?
691: 匿名さん 
[2015-04-17 17:37:24]
>>684さん

最初のころの賃料で、ある程度流れができてしまう可能性があるため、最初は強気の値付けでじっくりと待った方がトータルで利益がでるようです。

ここを読んでいる皆さんも強気の姿勢で賃料設定してくれたらと願っています。
富久クロスのスペックを考えれば、強気でもきっと大丈夫なはず。
692: 地方在住 
[2015-04-17 19:49:18]
ここは、需要と供給が太そうだから
下手な小細工は不要でしょう。

双方のバランスが取れた相場が形成されそうだし、
ここの相場が東京全体の賃貸市場の相場の
スタンダードになると思いますよ。

気を付けないといけないのは、弱気の価格設定。
一度住み着いてしまうと、その方が出て行くまでは
インフレ分しかアップ出来ない。

まあ、ここを買った人は釈迦に説法ですね。
693: マンション住民さん 
[2015-04-17 22:10:12]
イゴコチのサイトって、見てます?
694: 契約済みさん 
[2015-04-18 01:24:54]
>690さん
プラウドオーナーズクラブに載ってるやつですかね。締切りは過ぎているようですが、私も今知りました。

最近、住宅ローン関係やらハウスウォーミングパーティやら、書類がばんばん届くようになりました。引渡しがいよいよ近づいてきましたねー。
695: 入居前さん 
[2015-04-18 06:39:18]
花園小学校、富久小学校の周辺で、親御さん数人にお声掛けしました。

花園小
親御さんの感じがよい
駅近くの商店を営む家庭が多い、そのせいか親同士の付き合いが楽。
開閉屋根付きのプール
校庭は土。一部公園として開放されている。校庭に一般人が立ち入れる。

富久小
校庭は人工芝。狭そう。外からほとんど見えない。プライバシーが保たれる。
子供の携帯電話の携帯不可・キャラ物文具不可
人数が少ないのでPTA役員不可避。全ての親が役職に就く。

昨日富久小の前で、学校横の古い家屋から道路(クロスからの通学路)に窓ガラスが外れて落下、道路に飛散したらしい。パイロンが並び、職員が生徒を誘導していました。たまたま生徒には当たらなかったが、一歩間違えたら大事です。他にも瓦が落ちてきそうな崩れそうな古い家屋があるので不安が残ります。

古い家屋以外にも、通学路に関しては花園小が安全そうです。
クロスから富久小へは医大通り(クロスとさくら公園の間の道)を渡ります。この通りは抜け道になっているのか、営業車やタクシーがすごいスピードで走っていました。細い道で信号もありません。横断歩道で待っていても車はビュンビュン走り抜けて行きました。歩行者は隙をついてわたらなければいけません。実際過去に事故も起きているそうです。
クロスからお子さんを連れてさくら公園に行く際は、注意が必要です!!
696: 匿名さん 
[2015-04-18 09:22:42]
時期は不明だけど
引き渡しの時には外苑西が医大通りまでは延長してるはずなので、信号が出来るのではないですか?
697: 匿名さん 
[2015-04-18 09:52:44]
>>695
私も前を通った程度ですが、富久小の周りは閑静な住宅街って感じで良かった印象があります。芝生のグラウンドはいいですね。富久クロスの入居が始まれば学童数も増えるのではないでしょうか?

花園小の周辺は雑居ビル街という感じであまり良い雰囲気ではなかった印象がありますが、慣れれば平気ですかね。靖国通りを渡らせるのに不安もありますね。

中学受験率については何か情報ありますでしょうか?
698: 匿名 
[2015-04-18 14:44:37]
受験が活発なのは四谷地区や牛込地区。
新宿区教育委員会のHPみれば、小学校の在籍と希望公立中学がわかります。小学校の在-実際の公立中学入学で計算すれば目安となります。
転居や土地柄から中国や韓国への帰国者もそれなりにいますので、目安程度と思って下さい。
699: 匿名さん 
[2015-04-18 14:55:53]
花園小学校の校庭は私も不思議でした。
オートロックの学校も多い中、逆にオープンだから事件等起こらないのでしょうか。
でも、少し不安です。
700: 匿名 
[2015-04-18 18:15:08]
友人達のお子さんで花園小、富久小、天神小の生徒がいます。
どの子もそれぞれの学校を楽しんでいますよ^^

友人達は、クロスによって生徒数が増えるのか気にしてます。
花園小・天神小の親は「人数増えるの楽しみ~」
富久小親は「増えて欲しくない~」

今んとこ富久小最大のウリは少人数を活かした授業、それを望む親が通わせているからでしょう。
人数が増えすぎたら、今まで少人数でやってきた先生の手に負えず学級崩壊するのでは?と不安気です。

天神小は外国語に力いれてます。
外国人が多いので生徒同士でも語学力が磨かれてます。ただしそれ故に敬遠する親も多いです

花園小は校長先生をはじめ先生方の評判が良いです。所詮公立なので今後変わる可能性ありますが。
このあたりで一番校舎が明るい感じの学校です。

それぞれ雰囲気が違う学校なので、まずは学校見学をおすすめします。
どの学校も私立中に進学するのは3~5名程度、場所の割には少ないですよ。
クロス住民、小学生何人くらいいますかね?100人程度?
701: 匿名さん 
[2015-04-18 23:11:47]
皆様
小学校情報ありがとうございます!
非常に参考になりました。
天神小も通える距離ですね。見落としてました。

新宿中はとても素敵な校舎なのに希望される方が少なく残念ですね。天神小を敬遠されるのと同じ理由でしょうか。
それとも何か理由が?
702: 匿名 [女性 40代] 
[2015-04-20 09:55:44]
新宿中からの高校への進学先はへたな私立よりも凄いです。偏差値70も多々ありました。
703: 匿名さん 
[2015-04-20 17:49:24]
富久クロスは
カーテンや調光ロールスクリーン
防炎ではないといけませんか?
704: 匿名さん 
[2015-04-21 00:01:22]
自転車置き場の区画はスライドラック式と2段ラック式はどちらが出口に近い場所にあるんですかね?
705: 匿名さん 
[2015-04-21 00:27:14]
>>704
2段式は上に持ち上げるのが面倒だし、下は下で上に他人の自転車があるのはいい気がしないのでスライドラック式が一番よいと思っています。

設置数はスライドラック式が圧倒的に多いですね。確率論から言えば最もよい場所にあるのはスライドラック式でしょう。ただ、駐輪場が広いのでどうしても当たり外れがありますよ。
706: 契約済みさん 
[2015-04-21 01:04:45]
>703さん
高さ31メートルを超える建物では、階に関係なく防炎カーテンにしないといけません。
なので、富久クロスは防炎カーテンにしないといけません。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/office_adv/bouen/p06.html
707: 購入検討中さん 
[2015-04-21 07:59:00]
>>705
うちは使用頻度が高くないので、使用料の安い二段式上段を希望しようかなーと。人気がなさそうな分、いい場所取れたら嬉しいです。
708: 契約済みさん 
[2015-04-21 10:44:58]
スライド式はラックが動いて入れづらいのと、誰かが出すときに隣同士の自転車がぶつかるので、自転車が傷つきます。自分が出すときも隣の自転車をスライドさせないと、ハンドルがひっかかって出せないことが多いです。

後ろカゴや後ろチャイルドシートがついている自転車は、大きさによっては上段に影響するので、二段式下段は使えないことがあります。

二段式上段は面倒な分だけ盗まれにくいので、軽くて高価な自転車は二段式上段に置かれることが多いです。
709: 匿名さん 
[2015-04-21 14:29:49]
スライドラックと2段式ラックとは、
具体的にどの仕様を採用してうrのでしょうか?

http://www.nichipure.co.jp/rack/r_top.html
710: 匿名 
[2015-04-21 17:33:23]
今日のYahoo!ニュースで半数近くが中国人の契約者と出ていましたが、トミヒサのことかと心配です。
都心に建築中のタワーマンションとのことです。
711: 契約済みさん 
[2015-04-21 17:38:28]
国籍問題はスルーで。
具体的なトラブルや問題が発生したら管理組合で対処していきましょう!
712: 匿名さん 
[2015-04-21 18:44:25]
>>710
それは産経新聞に出ていた記事ですが、自主基準を設けたが半数になったという話で、
富久は自主基準を設けたとの説明は無かったから別なタワマンの事でしょう。
港区が外国人投資家に人気があるとも書かれています。
713: 匿名さん 
[2015-04-21 20:10:25]
>>710
湾岸や港区を指していましたよ。ここにも一定数いらっしゃるでしょうけど富裕層の方なので問題ないかと思いますよ。
714: 匿名さん 
[2015-04-21 20:29:20]
リバーシティ21の大規模修繕が問題になってますね。タワマン危機みたいなことが言われてますが、実際どうなんでしょうか
715: 匿名さん 
[2015-04-21 21:08:55]
714さん、それは解決したと中央区のスレに書き込まれていましたよ。
施工したゼネコンが大規模修繕する当然の結果になったそうです。
716: 匿名 
[2015-04-21 21:23:53]
ここの土地柄は中国よりも韓国の方が多いのでは?
どちらにしろ日本人が過半数と思いますよ。
717: 匿名 
[2015-04-21 21:35:26]
確かに抽選会の時に中韓の方がちらほらいましたが、過半数はないと思いますよ。
718: 匿名さん 
[2015-04-21 22:31:09]
715さん
ありがとうございます。解決したんですね!
719: 地方在住 
[2015-04-21 22:31:26]
30年前のバブルの時、
アメリカの不動産が買い漁っていた日本人を
現地の人はどのように思っていたのか?

日本人の一挙一動を監視してたのだろうな。

日本は、そんな「はしたない」国ではないと思うのですが
どうでしょうか?
720: 匿名さん 
[2015-04-21 22:32:32]
717さん
私の場合は、ちらほらも居ませんでしたよ。
721: 匿名 
[2015-04-22 07:34:28]
中国の富豪の方は抽選会なんてわざわざ来ないよ。多数物件を持っていて一つ一つの抽選会なんて興味ないでしょうに。

中国人が過半数だと総会での決議とかが心配。赤い旗が窓などにたくさん見えて、案内表示も中国語併記にとか…
実際に都内建築中のタワーマンションの実話だから怖いですね。
722: 匿名さん 
[2015-04-22 12:12:16]
>実際に >実話

他のスレでは、記事の中身の信憑性に疑いを抱いた書き込みもされていますよ。
ここみたいに地権者さんのいる物件ではない、全戸販売する湾岸のタワマンの方がリスキーですね。
723: 契約済みさん 
[2015-04-24 19:10:02]
案内表示に中国語併記がいやなんですか? 日本語でしか案内していないのに、
ゴミの出し方に文句をつけるって理不尽じゃないですかね。
私は案内不十分が原因でルールが守られないくらいなら、6ヶ国語表記でも
何でもありだと思いますが。
というか、ワールドカップで公共掲示の外国語併記が進んだように、
オリンピックに向けて外国語併記はどんどん当たり前になっていくでしょう。
というか、外国語併記くらいで怖がっているようでは、たぶん新宿区には
長く住めませんよ。
724: 地方在住 
[2015-04-25 05:53:30]
>>723さん

その通りですね。
何でもありが新宿区の醍醐味ですね。
725: 匿名さん 
[2015-04-25 09:43:59]
明日はインテリアフェアに行ってきます!
すでに買うものが決まってるので気は楽ですが、、、
少々待ちくたびれ感がありますが、6月には内覧会です
楽しみ
726: 契約済みさん 
[2015-04-25 15:09:29]
インテリアフェアってなんですかー?
727: 匿名さん 
[2015-04-25 23:45:41]
>>726
三井デザインテック主催で
提携の家具屋さんが渋谷に集まって
フェアをするらしいですよ
728: 契約済みさん 
[2015-04-25 23:53:10]
今日近くまで見に行ったら、ある程度出来上がりつつあり楽しみです。周辺を歩きましたが、周囲の道路が悪すぎて、富久クロスの歩道の綺麗さが際立ってました。この工事中に周辺道路も張り替えて欲しいですが。
729: 契約済みさん 
[2015-04-29 12:51:28]
工事の進捗予定では、今月で主な工事が終わり5月は検査期間のハズ。

囲いは取れたかな?最近、現場を見ていないのでどんな様子か気になってます。
連休中に一度は見に行きたいですね。
5月はハウスウォーミングパーティ。
7月は内覧会。
いよいよ9月末から引越し。楽しみですね。
730: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-04-29 13:16:53]
一括購入者なのですが残り90%の入金ってたしか6月でしたよね??
731: 契約済みさん 
[2015-04-29 13:33:28]
>>730

一括購入者とはどういう意味かわかりませんが、残代金90%は、8月下旬に請求書をもらってから
9月24日までに支払うことになります。
6月末までの支払い、というのは、インテリアオプションでオーダーした費用の支払いですね。
732: 契約済みさん 
[2015-04-30 13:46:46]
https://www.nomu.com/news/20140623_1.html

この記事によると駐車場申込みが400台中300台のようですが事実でしょうか?
管理費収入は契約率80%台で計算しているはずなので赤字ですね。。。
733: 匿名さん 
[2015-04-30 14:01:23]
賃貸で部屋を借りて住む人用に、
駐車場はまだ空きが有った良いのではないでしょうか?
734: 匿名 
[2015-04-30 16:01:44]
長期間赤字になっ場合は管理費等値上げで対応ですかね
735: 契約済みさん 
[2015-04-30 16:18:38]
732さんのリンク先は去年の6月の記事でしょう。
賃貸の人にも駐車場は必要ですから。
736: 匿名さん 
[2015-04-30 17:24:48]
>>735
ここの立地だとほとんどが車使わないでしょう。駐車場代高いし、、私も少し利用してから解約するつもりです。
今現在もガラ空きだそうです。
737: 契約済みさん 
[2015-04-30 17:39:03]
「住居表示のお知らせ」が届きました。

マンション名は入らないんですね。
スッキリして良かったです。
738: 契約済みさん 
[2015-04-30 20:33:08]
駐車場が埋まらずに管理費・修繕積立金が上がるというのは困りますね。
駐車場を外部に貸し出すという対処もあるのでしょうか。
セキュリティなどの課題は色々とありそうですが、検討する価値はありそうです。
739: 契約済みさん 
[2015-04-30 21:23:33]
そのセキュリティ上の理由で意見がまとまらず、外部への貸し出しが実現しないのが管理組合あるあるの様です。
740: 契約済みさん 
[2015-04-30 22:23:51]
駐車場は外部貸しするべきですね。それ専用の人を仮においても、5台借りてくれればその人の給与はペイできますし。
741: 匿名さん 
[2015-04-30 22:56:28]
5台分でペイって、どんだけ安く働かせるつもりやねん。
742: 契約済みさん 
[2015-04-30 23:00:43]
本当に駐車場がガラ空きなんだとしたら、売主にも対策を考えてもらいたいものです。

売主の駐車場台数の読み違いで管理組合の収入が悪化することになるわけですし。
契約時に買主が聞いていた管理費・修繕積立金で当面の管理組合を回せるよう、売主が収支改善の方策を考えてもよいのでは?

売買契約上、売主にそのような義務はないのかもしれませんが・・
743: 匿名 
[2015-04-30 23:35:33]
毎月100台分って大金ですよね。どうするんだろう。車離れが進み、便利な場所なので、なかなか借り手がいないのでしょうね。
うちも今まで車不要の地域で育ったのでわかる気がします。
744: 入居予定さん 
[2015-05-01 05:23:47]
住居表示、簡単に覚えられるし、書けますね!
どんどんいろんな書類が届いて、いよいよ感が増してきています。ほんとなーんもなかった去年はよく我慢したな・・・
745: 契約済みさん 
[2015-05-01 08:10:54]
駐車場は現時点で何台の空きがあるかを野村さんに公表してもらいたい。
そしてその契約台数の場合に管理費等をいくら値上げする必要があるのかもあわせて。

いらぬ心配だと良いのですが・・
746: 契約済みさん 
[2015-05-02 07:37:11]
管理説明会で説明されていたけど、駐車場契約率は80数パーセントで想定管理費を計算しているから100台マイナスってことはないと思いますよ。
85%としたら、400台×85%=340台が想定契約台数で、実際が300台だから60台マイナス。
35000円×60=210万円が不足なので、1000世帯で割ると一世帯2100円。NHK受信料くらいか。大きいですね。
747: 契約済みさん 
[2015-05-02 09:52:49]
746さん、試算ありがとうございます。

個人的には少し安心しましたが、空き駐車場を遊ばせておくのはやはりもったいないと感じます。

−40台が管理費に与えるインパクトはそこそこかもしれませんが、外部貸しで+40台にもなる可能性があると考えると、その差80台分の収入の差は大きいですよね。

大規模修繕のタイミングをはっきり記憶してませんが、仮に15年だとするとそれまでに、

80台×3.5万円×12ヶ月×15年=約5億円

1000世帯で割ると世帯あたり50万円。

15年ごとに世帯あたり50万円の差というのはここに住まわれる多くの方は気にされないような金額なのでしょうかね。
748: 契約済みさん 
[2015-05-02 10:36:15]
外に出せばセキュリティの問題とかあるでしょうし、
まして駅近でもない駐車場がいっぱいになるとは思えないから、
15年で50万なら1年3万程度の安心料は高くないと思います。
749: 匿名 
[2015-05-02 11:20:38]
外部の方は平置きじゃなくて出すのが面倒に感じるでしょう。50台とか近隣に借り手は無さそうですよね。
どこかの企業が営業用の車置き場にでもしていただけたら嬉しいですね。

逆に上手く運用して+にならないでしょうかね
750: 契約済みさん 
[2015-05-02 11:21:05]
40台、60台、80台、の数が錯綜していませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる