住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-27 17:25:41
 

シティタワー金町2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384844/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、坪単価等についても共有していきましょう。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-01-19 02:07:40

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町 その2

301: 匿名さん 
[2015-02-23 23:25:00]
内装は、お金かければいくらでも個性的にグレードアップできるでしょ。
302: 匿名さん 
[2015-02-24 07:32:24]
お金が無いから都心部買えなくて金町まで下って来たんだけどねー。
ここの売りの一つは大手町とかまで近い割に坪単価が安いって事でしょ。内装にお金かけたら結果として高くつくんだよね。
303: 匿名さん 
[2015-02-24 08:23:19]
それが売り方なんだからしょうがない
あまり内装などこだわらない人向けなんでしょう
304: 匿名さん 
[2015-02-24 11:27:59]
内装がどこも同じっぽい、という人は、マンションとはそういうものではないのかな。極端な仕様にすると好みが分かれて売りにくいから、その時期のトレンドみないなものがあって、そこは標準で押さえていると思うよ。例えば、ミストサウナとかディスポーザとか、奥さんが欲しがるからね。標準仕様で物足りないなら、どうしてもオプションや作りこみになるよね。
305: 匿名さん 
[2015-02-24 11:32:33]
ここは、誰かも書いていたように、今のトレンドに沿って必要にして十分な標準仕様になっていると思うけどね。あとは好みの問題の領域。
306: 申込予定さん 
[2015-02-24 11:42:10]
302さん、

ウチもそうなんですが、ここは内装に回せる予算にゆとりができる、と考えています。幸いここは後付け困難なものは標準で備わっているから、後は、少しづつでも内装を好みにしていくのが楽しみです。
307: 匿名さん 
[2015-02-24 12:07:47]
キッチン上の吊戸棚とトイレに手洗いカウンターを付けたいので営業さんに聞いたらオプションでは付けられないと言われました。

玄関側の窓はルーバーでバスルームもダウンライトなら良かったのに。
308: 匿名さん 
[2015-02-24 12:17:35]
キッチンの吊戸棚は、どうしてもというなら、オプションにはないので、作りこみになるでしょうね。トイレの手洗いカウンターは水栓をどうするか、大改造すればできなくないかもですが。それと、窓がルーバーではない、その二つが譲れないなら、他の物件をあたるしかないですね。

私もそれは気づいていましたが、この物件をあきらめるほどのことではないと判断しました。人それぞれです。
309: 匿名さん 
[2015-02-24 12:21:02]
えっ?吊り戸棚不可なんですか?バスルームはダウンライトだと思ってましたけど、さすがにそれくらいは変更効くんじゃないですか?私は食洗機が必須ですね。
310: 匿名さん 
[2015-02-24 12:33:30]
吊り戸棚は階数によって付けられていたりするのかなと思い営業さんに聞きましたが、全部屋に付いていなくてオプションでも付けられないと言われました。
オプションでも付けられないって珍しいですよね。

住友の物件は割高なんだから食洗機くらい付けてくれても良いのにって思います。
311: 匿名さん 
[2015-02-24 12:33:59]
食洗機はビルトインで面合わせ可能のオプションを申し込みました。
312: 匿名さん 
[2015-02-24 12:46:31]
310さん、

ここは価格を抑えながら、構造のほうにお金かけているように見えますね。
313: 匿名さん 
[2015-02-24 12:46:50]
>>311さん

いくらぐらいしますか?浅型ですか?深型ですか?
314: 匿名さん 
[2015-02-24 12:56:56]
オプションはPanasonicのベストセラー品ですね。大は小を兼ねる深型にしました。具体的な価格をここに書くのはさすがに勘弁してください(汗)ネットで調べて他社経由で工賃分くらい安く買える方法もありますが、製品価格の割引はそんなに変わらないと思います。また、外部に頼むと面材の仕様を知らせるのが面倒だったり、入居後の施工になったりするので、私はこちらで決めました。
315: 匿名さん 
[2015-02-24 13:05:32]
>>314さん

オプションの価格なら良いかなと思い聞いてしまいました、申し訳ありませんでした。

ウチは3人家族ですが、やはり深型タイプにしようと思っています。
ありがとうごさいました。
316: 匿名さん 
[2015-02-24 14:37:54]
構造ったってタワーだから、より屈強にするのは当たり前だし、地盤が弱いから補強してるんですよね。お金かけてるよりかかってしまっている感じでは?
窓の目隠しルーバーは共用部になるので、後付けは難しいのかなと思っています。出来るなら営業さんに聞いて先に付けたい所ですね。
317: 匿名さん 
[2015-02-24 14:54:29]
この価格と仕様で、嫌なら他を探せば良いだけのことです。
318: 匿名さん 
[2015-02-24 15:10:04]
私は、頭上に圧迫感があるのが嫌なので、キッチンの吊戸棚は不要だと思いました。これも人それぞれですね。
319: 匿名さん 
[2015-02-24 15:30:53]
私も吊戸棚が無い方が見た目もスッキリして頭をぶつける事もないので良いですが、ここはキッチンが狭いし食洗機も設置する予定なので収納はたくさんあると良いなと思いますが、オプションでも設置出来ないのは残念です。
320: 匿名さん 
[2015-02-24 16:07:22]
キッチンの前側、シンク側の吊戸棚ってことでしょうか?それはいらない気はします。
後ろの吊戸棚はオプションで付けられるんですよね。狭いマンションですから、後ろには付けられないと困ります。
321: 匿名さん 
[2015-02-24 16:13:23]
オープンキッチンのシンク上部のことだと思います。後ろは、モデルルームでもオプションの食器棚が配置してありましたね。キッチンと面材も揃いで良いのですが、高いだろうな。
322: 匿名さん 
[2015-02-24 16:16:54]
シンクの後ろに吊戸棚ですか?普通シンクの後ろには食器棚だと思うのですが、私が思い描いているキッチンとは違うのかな。
323: 匿名さん 
[2015-02-24 16:21:32]
食器棚形式と吊戸棚形式(作りこみ棚?)があるのでは。少し違いますが、モデルルームではリビングも天井まで作りこみの飾り棚になっていましたね。
324: 匿名さん 
[2015-02-24 16:29:51]
シスコンの担当者にモデルルームで入れているリビングの棚のお値段を聞いたら150万ぐらいだそうです。自分の予想とは桁が違うのでびっくりしました。
325: 匿名さん 
[2015-02-24 16:33:02]
大家族でなければ、後ろに食器棚を置けば、キッチンの引出しと合わせて、そこそこの収納はできると思います。
326: 匿名さん 
[2015-02-24 16:35:42]
324さん、

ぎょぎょっという値段ですね。モデルルームはお金かけてますね。我が家は、食器棚は家具屋さんで合うものを調達するか、安い内装屋さんで特注するつもりです。
327: 匿名さん 
[2015-02-24 16:55:39]
>>322
ただ、シンク後ろに吊戸棚とバックカウンター収納はよくあるパターンな気がしますが。
確かここのモデルルームもそうではなかったですっけ。
一応金町の他の物件のモデルルームだけみても、このようにそうなっています。
バックカウンターは配膳に使ったり、一部家電を置いたり、下は収納という使い方が多いです。

http://www.chalier.jp/kanamachi/modelroom.html#display2
http://www.cigr.co.jp/pj/A10035/modelroom/

市販の食器棚をマンションに置くと地震が心配だし、上に突っ張り棒をすると格好悪いので、
個人的にはぜひオプションでも付けたい部分です。高いですけれどね・・・
328: 匿名さん 
[2015-02-24 18:00:27]
ここのモデルルームです。同じような感じですね。

http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00089020/modelroom/
329: 匿名さん 
[2015-02-24 19:34:10]
吊り戸棚は、位置が高くて使いにくく不要品入れになりがちなので、設置しないつもりです。
330: 匿名さん 
[2015-02-24 23:28:29]
そうですかね。吊戸棚はリビングより天井が下がっているキッチンに設置するので、一番上は
使わないものを収納することになりますが、下段から真ん中くらいまでは使えませんか?
身長がかなり低ければ別ですが。
331: 匿名さん 
[2015-02-25 00:02:10]
どっちでもいい。
332: 購入検討中さん 
[2015-02-25 08:18:58]
ここはタワーですが外廊下になりまよね、風や雨は上層階の何階くらいまで影響ありますか?
333: 匿名さん 
[2015-02-25 08:59:36]
ん?雨は下まで落ちるけど。廊下に吹き込むかどうか?
逆にどの程度なら影響無しと言い切れる範囲でしょうか。
334: 匿名さん 
[2015-02-25 16:26:07]
レスの数がここ凄いですね。人気がある物件はマンコミのレスが多いのたしか。
まぁ、大手タッグで高くはないから売れるのは当たり前か。
335: 匿名さん 
[2015-02-25 17:31:33]
レス多いかな。。?
BAYSなんかパート28だよ。人気物件っていうにはそれぐらい盛り上がらないと。
336: 匿名さん 
[2015-02-25 18:33:57]
Bayzは、人気もあるが、湾岸好きの雑談スレになってるけどな。
337: 匿名さん 
[2015-02-25 23:05:56]
ゼネコンとか全然知識無いのですが、竹中工務店って良いんですか?
大企業だから評判が良いのでしょうか。それとも実績として竹中が作ったマンションの評判が良いのでしょうか。
338: 匿名さん 
[2015-02-25 23:34:33]
どっちでもいい
339: 匿名さん 
[2015-02-25 23:48:10]
ここのような大規模マンションは、竹中など大手の技術がないとつくれませんよ。過去スレで議論されています。
340: 匿名さん 
[2015-02-26 07:24:33]
みんな良く分かってないって事です。
341: 匿名さん 
[2015-02-26 11:17:30]
レジデンス購入の方は、キッチンの背面の吊戸棚とカウンター収納のオプションはどうされたんでしょうか?
342: 匿名さん 
[2015-02-26 11:23:12]
竹中の評判はどうですかの質問に、大手の技術じゃないと作れない、は回答になってない 笑
大手なら安全で問題無いとでも?
343: 匿名さん 
[2015-02-26 11:47:18]
そこまで言うなら、自分で調べたら?
345: 契約済みさん 
[2015-02-26 11:54:06]
341さん、

吊戸棚は使いにくいので、ウチは設置しないことにしました。
346: 匿名さん 
[2015-02-26 12:01:22]
>>345
ありがとうございます。
カウンターだけの設置はできたんでしょうか。
それとも食器棚などにされるんでしょうか。
今の住まいは元々ついていたので、オプションだったのにびっくりしてしまいまして。
347: 匿名さん 
[2015-02-26 12:05:57]
竹中含むスーパーゼネコン5社とそれ以外は技術差はかなり大きい、と。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=416
348: 匿名さん 
[2015-02-26 12:07:18]
346さん、

食器棚を兼ねたバックカウンターのみですね。
349: 匿名さん 
[2015-02-26 12:19:14]
>>348
ありがとうございます。
カウンターのみでもオプションがお願いできるんですね。
カウンターもオプションなら、固定されたものだから安心ですね。
でも、きっとお高いですよね。もうちょっと詳細調べて検討します。
350: 匿名さん 
[2015-02-26 12:22:52]
オプションにこだわらず、いろんなタイプがありますので、シスコンなどで相談されてはいかがでしょうか?
352: 匿名さん 
[2015-02-26 14:20:00]
自分で調べもしない人間に、これ以上答える必要なしですよ。スルーしましょう。
353: 匿名さん 
[2015-02-26 14:31:06]
キッチンってフラットな造りで立ち上がりがないのですが、キッチン周りが丸見えで生活感が出てしまうんじゃないかと気をつかいそうです。

生活感が出ない良い方法や小道具ってありますか?
355: 匿名さん 
[2015-02-26 15:05:59]
353さん、

小物を飾るとか、観葉植物を置くとかですかね。
357: 匿名さん 
[2015-02-26 16:43:49]
私も都合の良い悪いの意味がわかりませんが、ここの検討の参考になる根拠のある情報を提供すればよいと思います。
根拠を示さない単なるネガは、スルーが一番。
358: 匿名さん 
[2015-02-26 22:09:58]
>>355さん

ありがとうございます。

小物や観葉植物は良いですね、センスが全くないのでインテリアの本などを見て勉強してみます。
359: 匿名さん 
[2015-02-26 22:35:01]
うちは子供が小さいので、最近良く見るシンク手前のフラップ型の包丁入れ欲しかったです。
あれって高いんですかねぇ。
360: 匿名さん 
[2015-02-27 19:45:07]
フラップだとただ付けるではなく、既存のものを直す必要あるから高そうな感じがしますね・・・
361: 匿名さん 
[2015-02-28 22:08:40]
>353さん、わたしもそう思います。
来客の際にキッチンが丸見えですよね。

友人がキッチンの上部にスクリーンを付けていて、
来客の際にはスクリーンを下して直接中が見えないようにしていましたが、
それもそれで大変そうな感じだし。
362: 匿名さん 
[2015-02-28 22:29:58]
>360さん
そうですよね。。
標準で入ってれば良かったのに。差額だったら大した金額でも無さそうだし絶対便利だと思うんですけどね。
363: 匿名さん 
[2015-02-28 22:40:26]
オーベルってそういう点では考えられてたよね。女性目線のチームがあるとか。逆にスミフって頭が硬そうなイメージがどーしてもあるよね。
364: 匿名さん 
[2015-03-01 22:52:15]
書き込みないな。失速か?
金町はマイナー地区だし、すみふは竣工前完売を急がないけどこのペースはヤバイんでないか。
365: 匿名さん 
[2015-03-02 00:39:58]
まぁ、所詮、営業の書き込みが多いって事なのかもよ
366: 匿名さん 
[2015-03-02 07:33:30]
好意的な事を書くと、すぐ営業って言われるからね。
367: 匿名さん 
[2015-03-02 22:58:02]
最近、営業さんの書きこみ無いね。
値下げしない!と鼻息荒いけど、全然売れなかったら値下げもやむなしでしょう。
368: 匿名さん 
[2015-03-03 00:05:47]
マンションのコンセプトは良いんだけどね。他のマンションより開放感はあるし、スーパー隣接も評価できる。
残念なのは金町駅まで10分以上かかること、駅力も乏しく駅前雑然として微妙。
小中学校の学力もパッとしない点もファミリーに受けないのかなぁ。
369: 匿名さん 
[2015-03-03 10:11:29]
上野東京ライン開業でこちらに好影響とかありますでしょうか?
370: 匿名さん 
[2015-03-03 12:02:31]
368

ここは、駅近が最優先の人はもともと選んでいないのでは。
371: 匿名さん 
[2015-03-03 12:03:44]
学力を地域のせいにするとは、なんだかなあ。
372: 周辺住民さん 
[2015-03-03 12:11:37]
緩急線の駅には、特に影響はないんじゃないでしょうか。
実質別路線みたいなもんだし。。。
373: 匿名さん 
[2015-03-03 12:40:01]
まぁ、学力が低い地域というのは数字で現れているのでしょうがないのですが、それを地域のせいにする云々にこだわるより、これから良くなって行けばいいのではないでしょうか。
374: 周辺住民さん 
[2015-03-03 13:11:32]
間違えた。緩急線じゃなくて…緩行線(各駅停車)ですね。

上野東京ラインよりは、小田急、東京メトロとの直通運転工事のほうが影響が大きいかもしれません。

予定:2013年4月~3年程度
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf
375: 匿名さん 
[2015-03-03 13:18:17]
上野東京ラインで、松戸の伊勢丹がもうちょっと活気づけばよいかもしれないですね。
お遣い物の時とかやっぱりデパートがよいので。北千住だと、丸井でイマイチデパートじゃないし。
376: 購入検討中さん 
[2015-03-03 14:31:17]
タワー棟の中層階の販売を待っているのですが、なかなか始まりませんね。
隣のスーパーの発表はHPを見ていれば分かるのかな、わざわざ電話して営業さんに聞くのも面倒だし。
377: 匿名さん 
[2015-03-03 15:19:59]
あり得ない希望としては金町駅にアトレが出来て駅が整備されると嬉しい。
378: 匿名さん 
[2015-03-03 17:00:53]
あり得なくもないのでは。いずれ古い駅は整備されますよ。
379: 匿名さん 
[2015-03-03 17:48:44]
上野東京ラインの開通で都心に出やすくなるので、松戸伊勢丹は苦戦するかもしれませんね・・・
金町駅周辺の高架は土を盛ってあるタイプなので、工事が非常に難しいです(松戸寄りの線路くぐる道路を拡幅するだけで何年もかかりました)。駅の大きな改築は難しいと思われます。
380: 匿名さん 
[2015-03-03 20:40:03]
じゃあせめて北口の再開発お願いします 涙
381: 周辺住民さん 
[2015-03-03 20:55:29]
北口は去年、バス停までの屋根つけたり開発したのでしばらくは…。
駅の耐震補強もしたし…。
382: 匿名さん 
[2015-03-03 21:01:47]
ところで、駅が古いと何か困るんですか?金町駅は改札から直ぐにホームに行けるし、私は今のままでも、生活に何も困りません。
383: 匿名さん 
[2015-03-03 21:04:46]
都内に出るのも便利だしね。
384: 匿名さん 
[2015-03-03 21:14:32]
古くてボロいより新しくて綺麗な方が良くない?
385: 匿名さん 
[2015-03-03 21:31:11]
別に困らないよね。
386: 匿名さん 
[2015-03-03 22:01:08]
駅が綺麗なほうが見た目は良いのかもしれませんが
便利さなどは何も変わらないわけですから
あまり気にする必要はないかなって思いますね。

ただ、ここから駅は少し距離がありますが
駅前には駐輪場はたくさんありそうでしょうか。
387: 匿名さん 
[2015-03-03 22:22:05]
駅に何を期待しているのか知りませんが、都内の古い路線は古い駅がいくらでも残っていますよ。高田馬場とか、水道橋とか。JRの駅ビルのあるような駅がいいなら、北千住、東京とか品川とか新宿のような駅ですか。23区内のおしゃれで綺麗な駅に10分以内の立地で70平米以上5000万前後のマンションあるなら教えてください。ないものねだりをしても仕方ありませんね。
388: 匿名さん 
[2015-03-03 22:38:16]
え、、駅が綺麗な方がいいなって言ってるだけなのになんで他の物件に行けみたいに言われなければいけないんですか?
387さんはいつも人に対してそのような態度をとられるのでしょうか?私が何か気に障るような発言をしましたか?
389: 匿名さん 
[2015-03-03 23:18:19]
386さん、

駐輪場は駅そばにありますが、常に満車で、順番待ちだそうです。ただし、出し入れの時間を考えると、歩くのと大差なくなると思います。
390: 匿名さん 
[2015-03-03 23:27:10]
384

金町の駅は、ボロくはない。
391: 匿名さん 
[2015-03-03 23:44:32]
>383 一応ここも都内なんですけど
392: 匿名さん 
[2015-03-04 00:06:25]
387さんみたいな人が営業さんだと思われているんじゃないでしょうか?だいたい、馬場とか水道橋とか都心と比べる事がおかしいよ。検討してる人はそんなの期待してないと思いますけどね。都会だとか便利だとか印象付けたいのかな。
393: 匿名さん 
[2015-03-04 00:07:30]
大型スーパー予想はOKストアに1票
394: 匿名さん 
[2015-03-04 06:01:04]
世の中には387みたいにアタマオカシイのもいるってこと。
東京駅とか品川駅とか、いつのまにかおしゃれとか入ってるし 笑。話を飛躍させ過ぎ。ま、駅のチョイスからしてターミナル駅しか知らない田舎者でしょう。
こういうのが住民じゃないと良いね!
395: 匿名さん 
[2015-03-04 08:44:52]
駅が貧弱なのはわかります。
ただ、それを議論しても始まらない。要はこのマンションがそれを超えるか
魅力がないかでしょう。
すぐ、営業だとかと言って否定的になるのはどうか。

金町駅はもっときれいになってほしいですが、合理的だと思います。
無駄に金をかけてなく、南北通路もある。
JR総武線の新小岩駅はここより大きいけど汚いしぼろいし、また
南北通路もない。定期券がないと迂回しないといけない。
396: 匿名さん 
[2015-03-04 11:23:07]
>395 だからそーやって他の駅をあーだこーだ叩くのは筋違いだと思いますよ。395=387?だいたい、新小岩駅は快速が止まるから東京駅まで乗り換えなしで15分位ですし、迂回路も直ぐ近くにありますからね。ただしその分、物件はお高いですが。そんな他の場所の事よりもココのマンションの話をしたいんですけど
397: 匿名さん 
[2015-03-04 12:02:39]
無駄に個人を中傷してるのを見るのは不愉快なので、そろそろ話題を変えて下さい
398: 匿名さん 
[2015-03-04 12:09:54]
金町駅、自動改札機もないならともかく、ことさらボロでも古くもないし、普通でしょ。
399: 匿名さん 
[2015-03-04 12:20:03]
新小岩あたりも見に行ったけど、こことは住環境が違いすぎる。のんびり広々としたところが好きなら、ここは良い。
400: 匿名さん 
[2015-03-04 14:40:14]
金町のイトーヨーカドーに行ってみたのですが食品以外にも生活用品が一通り揃っていて十分使えますね。
ただ2階に上がるのにエスカレーターしかないみたいです。2階に赤ちゃん用品売り場があるのですが、エレベーターが無いのでベビーカーで来るママさんは2階に上がれないのでは?と老婆心ながら思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる