住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-27 17:25:41
 

シティタワー金町2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384844/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、坪単価等についても共有していきましょう。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-01-19 02:07:40

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町 その2

1: 匿名さん 
[2015-01-19 11:20:32]
新しいスレになかなか投稿ありませんね。
最初かな。

今、葛飾区の南端に住んでいますが、シティタワーと同じ真南向きです。
富士山はベランダから右側に見えます。
ですから、ここは葛飾区の北側ですからもっときれいな富士山が見えると思います。
ただ、その方向にビルがなければいいのですが。
2: 匿名さん 
[2015-01-19 11:41:13]
とすると、レジデンス棟もタワー棟の南向きベランダからもスカイツリーと富士山の夕景が見えるんですね。天気が良い日は絶景ですね。
3: 匿名さん 
[2015-01-19 13:03:36]
金町で南向きだと、富士山はかなり右寄りになり、正面には見えません。
だからリビングからは微妙かもしれません。ベランダ近く、またはベランダ出たら確実に見えるとは思うんですが。
4: 匿名さん 
[2015-01-20 13:09:30]
富士山って方角的にどうなんだろう?と思っていましたが、見えるのですね。
今の季節、天気の良い日の朝だったら見える活率が高いのかな?
あとここは花火大会も割と見えるみたいですね。
タワーの方でレジデンスとかぶる方だとみえないみたいですが。。。
5: 匿名さん 
[2015-01-20 13:38:33]
タワーも富士山やスカイツリーのある南西方向だと、低層階でもレジデンス棟とはかぶりませんね。葛飾の花火大会は、13階以上でないとかぶるかな。
6: 匿名さん 
[2015-01-20 18:38:38]
ホームページで3480万からになっていますね。3480万や3680万の部屋はどこの部屋になるのでしょうか?
7: 匿名さん 
[2015-01-20 18:45:56]
>>4
レジデンスでは、10階から花火見えるようです。
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/kanamachi/archive/13#BlogEntryEx...
8: 申込予定さん 
[2015-01-20 20:47:12]
>6

おそらく6階以下の低層階ではないでしょうか。
9: 匿名さん 
[2015-01-20 20:54:28]
>>8
ありがとうございます。タワー棟の低層階の可能性はありそうでしょうか?前にレジデンス棟は2階と3階の70平米の中住戸で3980万だったので。それともレジデンスの1階かなぁ。。
10: 匿名さん 
[2015-01-20 22:14:16]
3480万は1階、3680万は3階、共にレジデンスのようです。
11: 購入検討中さん [男性] 
[2015-01-21 00:18:34]
タワーは3000万後半はありそうですかね❓❗️
12: 物件比較中さん 
[2015-01-21 01:09:53]
こちらは開放感があって建物もしっかりしてて、その割には安いように思うのですが、なぜなんでしょう?安くてかえってちょっと不安です。土地勘がないので不思議に思いました。
13: 匿名さん 
[2015-01-21 10:55:49]
一番はマンションとしては駅から遠いことでしょう。
地盤はいい地域ではない。鈍行どまりであるということもあります。
あと供給もこのところとても多いこともありますね。マンションがとにかく多い。
14: 匿名さん 
[2015-01-21 11:21:14]
たしかに供給多いですね。売り切っているのはオーベル金町レジデンスだけでは?
あまり強気になれないと思います
15: 匿名さん 
[2015-01-21 11:35:35]
周辺団地含んでマンションだらけなので、考えるとオーベルの戸建ては希少価値があったかも・・・
売り切れちゃいましたが。
16: 申込予定さん 
[2015-01-21 12:05:54]
>12さん

都内のすみふ物件に比べると確かに割安感はあります。
その理由として、これまで良く議論されていることは、次のようなことです。

1.駅近(駅から10分以内)ではない。
2.東京低地帯(概ね東京東半分の河川流域の堆積地)の一角なので、東京西部の武蔵野台地にくらべ地盤が弱い

ここを「買い」と考えている人の意見は、

1.に対しては、JR徒歩圏であり、むしろ駅前の雑踏を避け、この再開発区域の解放感ある住環境は都内では希少。
2.歴史的に東京の東半分は現実に低地帯に都市が発展してきており、過度に神経質になるほどのことではない。
  また、ここは、竹中により地盤補強されている点が安心感がある。


実際のところ、都内で、駅近、武蔵野台地で、ここほど解放感のある住環境の物件は見つけられないと思います。
また、JRは千代田線乗り入れで、実質地下鉄と考えれば、23区内で各停であることはマイナスではないと思います。
京成金町線を利用すれば羽田空港に行くにも便利です。

17: 匿名さん 
[2015-01-21 12:28:07]
この春に常磐線快速が一部は東京・品川直通になり便利になるので、もし快速停車駅だったら値段違ったと思いますよ。
やっぱり快速は早いので、快速停車駅の人は、現状でも都心に出るのに、あえて途中乗換したりして短縮する人は多いです。
金町は駅の位置的に乗り換えする人はあまりいないですが。
18: 匿名さん 
[2015-01-21 12:34:18]
私は、山の手線に乗り換えるので、ほとんど気になりません。また、城西方面の私鉄沿線でも結局JR利用するには、JRターミナル駅で乗換になることが多いので。ここはJR徒歩圏ということはポイントだと思います。
19: 匿名さん 
[2015-01-21 12:57:13]
金町なら、都心に出るのに快速があればなお良い、といった程度かな。千代田線各停でそれほど不便ではないし。
20: 匿名さん 
[2015-01-21 14:44:53]
タワーとレジデンスの下層階はやめといた方が良さそうですか?
21: 匿名さん 
[2015-01-21 14:46:28]
大手町勤務です。
ここと、ザパークハウスを検討しています。
他の方は金町以外検討されていないんでしょうか?
22: 匿名さん 
[2015-01-21 14:58:34]
ウチはスカイティアラとシティテラス平井を検討していますが、スカイティアラはもう買える価格の部屋がなくなってきているのと、シティテラス平井は24時間有人管理ではないので、今のところここが一番希望に合ったマンションです。
23: 匿名さん 
[2015-01-21 15:27:53]
川崎、多摩センター、おおたかの森、北赤羽、板橋などの物件も現地比較検討して、建物と住環境、利便性、価格のバランスの良さでここに決めました。
24: 匿名さん 
[2015-01-21 15:44:21]
列車の音とか気になるなら、7階位までは辞めたほうが無難ですね。
まぁ、どのみち窓は開けないでしょうが。
25: 匿名さん 
[2015-01-21 16:33:29]
レジデンス棟は線路に面しているため電車騒音が気になる人も多いと思いますが、線路軌道からは50m以上離れており間に庭園の緑が入るため、私はそれほど問題ないだろうと感じました。

では、感覚ではなく、理論的にはどの程度の騒音になるのか計算してみました。

一般に電車から1m地点の騒音は85db程度と言われています。
レジデンス棟と線路軌道の距離は50m以上ありますので、レジデンス棟のベランダ位置での距離減衰による騒音の理論値は、約51dbになります。

http://tomari.org/main/java/db_souon.html

さらに、レジデンス棟はT2サッシであり 厳しく見ても30db以上の遮音効果、実際には壁による遮音もあるのでそれ以上低減が見込めます。

以上から、窓を閉めている場合、51-30 = 21dbとなり、室内ではほとんど電車の音は聞こえません。

ベランダで窓を開けている場合:50db程度= 通常の会話が可能な、日常生活騒音として望ましい範囲、
窓を閉めている場合:20db程度= ほとんど音がしない、深夜の郊外、木の葉のささやきレベル

とういうことで、窓を開けていても体感的には、慣れてしまえば気にならない程度だと予想できます。

さらにここの場合、低層階のほうが電車騒音はさらに小さくなると考えられます。理由は、音は上に抜けやすいこと、および、低層階は、庭園の緑に囲まれるため、音を遮蔽する効果があるからです。


26: 匿名さん 
[2015-01-21 16:45:42]
でも、レジデンスは電車から見た目には近く線路沿いにある感じに見えますよね。横のプラウドが近すぎるんで、それに比べたらましなんですが。
27: 匿名さん 
[2015-01-21 16:47:53]
理論値ですし、音の感じ方は人それぞれですから、あくまで、ご自身で判断されるのが良いと思います。
28: 匿名さん 
[2015-01-21 16:57:34]
見た目ではなく、50m離れているというのは事実ですから。どうしても気になる方は、他を探すのが良いでしょうね。
それと、電車の音より、車の音のほうがうるさいです。ここは幹線道路からは離れているので、その点は問題なし。
29: 匿名さん 
[2015-01-21 17:37:46]
プラウドアベニューに比べてまし、ってことでいきましょうか
30: 匿名さん 
[2015-01-21 17:42:05]
自分で確認したい人は、車で行って、50m程度離れたところで窓を閉めて、電車が通過するのを聞いてみられたら。多少、条件は違うけど参考にはなるでしょう。
31: 匿名さん 
[2015-01-21 18:03:18]
>17さん、

その場合、利用するなら北千住で快速に乗り換えれば良いのでは。品川まで直通の快速は、北千住から先はどうなりますか? 
34: 匿名さん 
[2015-01-21 18:23:41]
覆面座談会、スミフネタ満載ですね。
これだけスミフをほめちぎってるって…買収でもした?
http://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/03_02.html
35: 匿名さん 
[2015-01-21 18:31:10]
>32

懸案事項は、具体的に言ってもらわないと、ここを検討している方の参考にならないと思いますよ。



Part2から最近、読み始めた方のために、地盤については、以下のPart1のスレ前後で議論されています。
以下に、Part1の626のコメント再掲させていただきました。ご参考まで。

「新宿六丁目は地震に関する地域危険度調査で、すべての項目において最も危険度が低いとされるランク1を取得しています」と住友不動産は言っています。

・洪水については、葛飾区が公表している洪水ハザードマップを参照してください。
http://www.city.katsushika.lg.jp/34/7777/index.html
36: 匿名さん 
[2015-01-21 19:12:24]
>>35
まともに相手しなくていいよ
37: 匿名さん 
[2015-01-21 19:21:18]
>>31
北千住での常磐線への乗り換えは地下にあるだけちょっとかかりますね。
JRの東京や品川を利用したい人は快速停車駅、当然ですが北千住や松戸がやはり交通の面で断然便利でしょう。
鈍行も使えるわけですしね。

38: 匿名さん 
[2015-01-21 20:00:33]
東京駅、品川駅なら、西日暮里で京浜東北線か山手線乗り換えで行く方法もありますね。本数も多いですし。
39: 購入検討中さん 
[2015-01-21 20:49:53]
他のマンションの掲示板と比べて、ここはいつも荒れてますね。そういう人が多い=ご近所さんになる可能性も高いってことでマイナス要素。
40: 匿名さん 
[2015-01-21 21:04:33]
金町の物件では抜きん出ているから、買えない輩がネガしているだけでしょう。ご近所さんがいちいち、こんなところでくだらい書き込みはしませんよ。
41: 匿名さん 
[2015-01-21 22:42:56]
39さんどういう意味ですか?
42: 匿名さん 
[2015-01-21 23:07:34]
>>39
スレを荒らす人が、このマンションを買えるだけの経済力を持ってるかどうかを、まずは分析してみては?
43: 匿名さん 
[2015-01-21 23:38:53]
賃貸に出しても借り手がつきそうにないのが不安です。
44: 匿名さん 
[2015-01-21 23:45:55]
賃貸に出すために検討?なんで?ここはほとんど自己居住用で考えるのでは。
45: 匿名さん 
[2015-01-21 23:49:11]
>42
そうですね。荒らす人は、買う気がないか、買えない人でしょうから、ご縁はないでしょう。
46: 匿名さん 
[2015-01-22 00:38:45]
>>44さん
都内勤務が基本ですが、全国に会社があり一時的に転勤もないとは言えず、賃貸に出すことも想定して家探しをしています。しかしとても物件を気に入ってしまい、またマンションギャラリー再訪問をする予定です。
この物件購入しても賃貸に出せないのはイメージできるので諦めて他の物件に行けばいいのでしょうが、>12さんの意見に総意で購入したい気持ちが強いです。

48: 匿名さん 
[2015-01-22 00:53:33]
>>46さん
モデルルームで、FP相談してみては?
今後のマネープランをしっかり練った方が良いと思います。
49: 匿名43、46です 
[2015-01-22 01:29:40]
論理性ある発言ができなく申し訳ないです。FP相談、今まで20件程度の物件を見ていますが一度もしたことがありませんでした。参考にさせていただきます。
50: 匿名43、46です 
[2015-01-22 01:32:53]
>46の訂正です。

>12さんにアンカ付けていましたが、>16さんの間違いでした失礼しました
52: 匿名さん 
[2015-01-22 06:55:24]
>>46
御家族がいらっしゃるなら、御家族も一緒に移動されるのですか?そうだとすると、確かに一時的に賃貸に出すことも考えられますね。しかし、期間はどの程度でしょう?借り手がつくかどうかは、期間や家賃にもよると思いますよ。
53: 匿名さん 
[2015-01-22 08:52:47]
タワー棟の方は住宅エコポイントの対象になりますか?
54: 物件比較中さん 
[2015-01-22 09:03:19]
別に買い煽るつもりはありませんが、ここと都内各方面で比較検討される場合、ここの現地を先に確認されてから、他の物件を見に行かれると肌感覚で違いが分かると思います。私はつくづくマンションは建物の広告だけでなく周囲も含めて現地でセットで見ないと分からないものなだ、と思いました。駅徒歩圏でありながら、ここの開放感ある住環境は際立っていました。
55: 匿名さん 
[2015-01-22 09:37:39]
広告を見て現地に行ってみると、えっ、こんなだったの、ガックリ、みたいなところが沢山ありますからね。現地で確認が一番。
56: 匿名43、46です 
[2015-01-22 12:28:28]
私も広告で期待して行ったら駅まわりはボロいなーと正直ガッカリしましたが、あのマンション周辺の開放感はないなと惚れ込みました。

うちの会社の場合は傾向としては地方赴任したら5~7年は地方で その後都内に戻るみたいです。賃貸を考えると、正直同じような価格の賃貸がプラウドとシティタワーで出ていたなら購入価格が安く駅が近いプラウドに軍配があがる気がしています
57: 匿名さん 
[2015-01-22 12:33:38]
以前バス停が作られていると書いてありましたが、レジデンス棟の南側に出来たのでしょうか?
あとルートはわかりますか?
58: 物件比較中さん 
[2015-01-22 13:10:53]
こちらは外国人の購入者は多いのでしょうか。あと、介護ホーム?の隣りに空き地がありましたが、何かできる予定があるのでしょうか?

現地の周りを車で通っただけですが、広告で見るより素敵でした。
59: 匿名さん 
[2015-01-22 14:22:07]
>>56
賃貸の場合、回収や利益を思うと、物件価格は安いほうがいいという意味でプラウドに軍配。
ここは安いという意見もありますが、金町では格段に高い部類です。

また、賃貸前提となると、終の棲家ではないので、やはり駅近いが第一で、人気の駅か
というのも入りますからね。それに物件が高いとなると、賃貸に向いてはいないでしょうね。
60: 匿名さん 
[2015-01-22 15:00:54]
たしかにそうですね。数年なら線路からの距離も我慢できますし、電線地中下とかよりも値段ですからね
61: ビギナーさん 
[2015-01-22 21:25:35]
素朴な疑問ですが、なぜスーモだと金町駅ではなく『上野駅』扱いなんでしょうか?さすがに上野駅からバスで帰りませんよね
62: 匿名さん 
[2015-01-22 22:47:22]
私も疑問に思っていましたが、詳細のところに、(1)山手線上野駅、(2)常磐線金町駅、(3)京成金町駅、というふうに書いてありますので、最初の上野駅が見出しになっているのでは、と想像しています。営業的にメジャーな駅を目に触れやすいように、ということかもしれませんね。
63: 匿名さん 
[2015-01-22 22:54:14]
中○人が多いと思われますが、マナーをわかってくれれば…。
64: 匿名さん 
[2015-01-22 23:00:15]
>58さん、

隣の土地は、ここより小規模なマンションと商業施設ができる予定だそうです。
65: 物件比較中さん 
[2015-01-22 23:05:23]
>>63
そうなんですか…知人は住んでた大規模マンションの○国人住民のマナー違反がひどくて引越をしてました。オムツの買い占めと同じ発想で共用施設を使用するとか、やっぱり感覚が違うから難しいな~。
66: 匿名さん 
[2015-01-22 23:20:13]
外国人だからマナーが悪いと思われているとすれば、偏見では。未確認で根拠のないことを悩んでも仕方ないですね。
67: 匿名さん 
[2015-01-23 00:07:41]
将来賃貸に出すなら3000万円台でタワーの上の方買えたら安パイだね。キャピタルゲインも狙えるし、眺望も良いからすぐ借りて付くでしょう。
68: 匿名さん 
[2015-01-23 09:06:10]
3000万円台でタワーの上の方は無理ですね。3Fの70㎡無いタイプでしょう。なのでレジがお勧めですね。賃貸ならタワーの方が借り手がつくでしょうけど。
69: 購入検討中さん 
[2015-01-23 12:27:22]
子供が小学生なので東金町小学校への転校になりますが、各学年1クラスしかなく生徒数がかなり少ないですが人気がない学校なのでしょうか。

全国学力・学習状況調査結果は平均を上回る結果だったようなので、少人数で先生の目がいきわたっていて良い面もあるのかと思うのですが気になります。

70: 匿名さん 
[2015-01-23 15:40:23]
学校の話はダメみたいですよ。
71: 匿名さん 
[2015-01-23 17:29:45]
環境として、学区の話をするのはいいんじゃないですか?学力、子育て論とか教育論は、シティータワーとは直接関係ないとは思いますが。
72: 匿名さん 
[2015-01-23 19:33:03]
>69さん

Part1の参考スレです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384844/res/12/
73: 購入検討中さん 
[2015-01-23 21:28:28]
金町界隈だと、どの小学校が良いですかね?
74: 購入検討中さん 
[2015-01-23 21:43:23]
>>72さん69です

教えて頂きありがとうございます。
プラウドシティ金町アベニューも同じ東金町小だと思うのですが、そのわりには人数が少ないので人気がないのかなと心配になりました。

ウチは転校になるので、小学校は選べない為東金町小の評判が気になります。
75: 匿名さん 
[2015-01-23 21:44:51]
金町、花の木、末広、北野、柴原は学力調査の数値が高いですね。
ですが、数年後には(再来年度からという噂もあります)葛飾区も学校選択制をやめるという話もでていますので
学区の東金町小・金町中に進むことをイメージしたほうがいいでしょう。
76: タワー契約者 
[2015-01-24 09:37:33]
>53さん
タワー契約者です。重要事項説明書にエコポイントは適用対象外の物件、となっておりましたよ。エコポイント復活と聞いて期待しましたが、、、
77: 匿名さん 
[2015-01-25 06:42:01]
>>76さん53です

教えて頂きありがとうございます。
昨日、MRに行き確認しましたらやはり対象外でした。残念ですね。

あと、タワー棟ですが新聞を玄関先まで配達してもらえるか聞いたら、入居後にみなさんで話し合ってで決めますと言われました。
Part1のスレにタワー棟は玄関先まで配達してもらえると書いてありましたが、夏に特設ブースで聞いた時は違う営業でしたが、配達してもらえると言っていたのに、どちらが本当なのか、、、
78: 匿名さん 
[2015-01-26 09:11:56]
あらら…配達してもらえると助かりますけれども
これは管理組合で承認してから正式に決定という形になってくるのでしょうかね?
入居後に話し合ってってそういうことなのかなぁと。
朝、EVが混み合う可能性があることを考えると、
持って来て貰えていた方がスムーズなのでは?と思うのですが。
79: 匿名さん 
[2015-01-26 11:21:53]
>>78さん

そうなんです、管理組合の承認が必要だと言ってました。タワーマンションは新聞の配達サービスは当然あると思っていたのでビックリしました。

あと、隣に出来るスーパーはもう決まっているけど、まだ教えられないと言われましたが、今のMRにはアリオまで大きくはないけど商業施設が出来るし、イトーヨーカ堂の隣の葛飾区所有の土地には西口が出来るような事も言っていたので、今後いろいろ便利になりそうですね。
80: 匿名さん 
[2015-01-26 13:12:05]
タワーの建物では玄関先まで配達してくれるそうです、朝刊だけだけれと。
81: 匿名さん 
[2015-01-26 14:52:59]
>>80さん

教えて頂きありがとうございます。

やはり、担当の営業が間違えているのかもしれませんね。今度また聞いてみたいと思います。

ここはタワーの割に、トイレはタンクレスではなく手洗いカウンターもないし、玄関側の窓はルーバーではなく格子、5畳の部屋は子供部屋にするつもりですが、シングルベッドと勉強机は置けるのか、あと外廊下なので雨や風の影響は何階くらいまであるのか気になります。
82: 匿名さん 
[2015-01-26 19:53:29]
なるほど。タワーマンションは新聞配達や各階にゴミステーションがあるからその面は結構便利ですね。
83: 購入検討中さん 
[2015-01-26 21:17:44]
学校の話や外国の方の話がででますが、この物件を購入できる人たちの子供が集まれば、どこの小学校でも良い気がします。また、外国の方もこれだけの価格帯のローンやキャッシュの用意ができるというのは、経営者など高所得者が多いのではないでしょうか。そんな意味でもここは良い気がします。
84: [女性 20代] 
[2015-01-26 22:27:56]
多くのタワーマンションで、新聞配達員による迷惑行為が発生しているので各部屋までの配達を止めているところも多いのです。
悩ましいことです。
85: 匿名さん 
[2015-01-26 22:52:03]
>81 ココは高級なタワーではないので、仕様は落としていますので、しょうがないのかと。何タイプで考えていらっしゃるのかわかりかねますが、5畳の部屋は確かに使いづらい部屋が多いですね。柱や取って付けたようなCLが飛び出てるし、扉が内開きだし。使い勝手は大人ではまず無理だし、子供でもベッドと机を置いたらいっぱいいっぱいですよねぇ。
やはり良いことばかりの話ではなく、81さんのような、しっかり突っ込んだ内容の話で検討したいですね。申し訳ないですが、外国人だとか高所得者とか、ハッキリいってどうでもいいです。
86: 匿名さん 
[2015-01-27 00:00:17]
>>85
やはりタワーなので間取りによっては柱は、微妙な所にありますよね。その代わり田の字プランではない間取りもありますのでそこは良いなと思っています。
あと、本当に同感です。高所得者とか外国人とか、どうでもいいです。ここで話し合う様な事ではないと感じます。私は、その様な事を当たり前の様に言える方の方が苦手です。子供がその方と同じ学校になると思うと嫌ですね。
87: 匿名さん 
[2015-01-27 04:26:47]
うろ覚えですが、モデルルームでは、5畳の部屋を子供部屋としてベッドと机を配置してなかったでしょうか。
88: 匿名さん 
[2015-01-27 08:25:29]
81ですが、MRの部屋を検討しています。
MRでは5畳の部屋にベッドと机が置いてありましたが、たぶんベッドはシングルより小さいセミシングルで机は幼児が遊ぶ事が出来る程度の小さい机でしたので、家具のレイアウトシートでいろいろ配置を検討しています。

玄関がクランクしていたり、バルコニーに水栓がついてるのは良い所ですね。
89: 匿名さん 
[2015-01-27 10:26:50]
私も玄関クランクが良いと思います。玄関開けた途端に中が全部見えてしまうのはちょっと・・
気になるのはお風呂や洗面所の動線がリビングからの出入りであるところが気にかかります。馴れれば平気なのかもしれませんが、あまりいいものでもないですね。
90: 匿名さん 
[2015-01-27 11:11:02]
リビングインのバスルームって今はまだ子供が小さいので気になりませんが、子供が大きくなった時にどんな感じなんだろうと気になりますね。
子供が夜遅くにお風呂に入ったりする場合は、寝室で寝ていても音などは聞こえなくて良いかなとは思いますが。

あと、パウダールームは引き戸なら良かったのに。
キッチンから浴室の通話が出来ないし、スカイティアラのようにipadをつなげてお風呂場で音楽を聴いたりできないし、魚焼きグリルは水あり片面焼きと今時ありえない。
良い所は玄関側の窓がペアガラスぐらいかな。

80平米くらいの中古のマンションにするか、設備仕様がチープでも新築のこちらにするか悩みます。
91: 匿名さん 
[2015-01-27 12:42:43]
>90さん 私もグリルは確かにあれ?と思いました。それに食洗機もオプションになるのですよね?また、洗面所も内開きですと、洗面台を使用している時に誰かが入ってくるとぶつかりますよね。そんな感じでよく見ると、あれ、なんで?という所がポツポツあります。設計者のセンスの問題ですかね。
私は仕様がチープとまでは思いませんが、やはりそれなりの設備が欲しいので、タンクレストイレにしたりオプションを考えると200万位は余計にかかるのかなと思っております。扉も変更できるのであればした方がいいですよね。
92: 匿名さん 
[2015-01-27 14:55:12]
>>91さん

スカイティアラは廊下側の2部屋の収納とパウダールームは引き戸でトイレに手洗いカウンターもあったので、同じ住友でもデザイナーによって違うのですね。

オプションで200万円ですか、凄いですね。
ウチは食洗機と、キッチンの吊り戸棚を付けたいと思っているのですが、買いたい階数の部屋の価格次第ですね。

MRの部屋だと28〜34階が4,990万円ですが、中層階まで4,990万円になる可能性もあると言われたので、早く中層階の価格が知りたいですね。
93: 匿名さん 
[2015-01-27 16:44:32]
別に批判ではないんですが、お風呂で通話やipadを聞きたいとか、グリルが両面焼きでないとか、細かいところは後から好きにできそうですから、私はさほど気になりませんでした。扉が内開きなのは、センスというより考え方のちがいかな。廊下を歩いている家族に不意に当たることがないので、私はいいと思いました。同じスミフでもスカイティアラは周りの環境がせせこましかったのが好きになれず、細かい仕様よりも周囲の環境でこちらに決めました。
94: 匿名さん 
[2015-01-27 18:37:51]
はじめまして、先週こちらのMRに行きまして。
以前からタワーマンションにあこがれていたというのもあり、購入予定で話が進んでおりますが・・・・
向きについて教えて下さい。

南と東で迷いましたが、予算の関係で東になる予定です。
階数はどちらかといえば上の方の階になる予定ですが、景色はどんな感じになるでしょうか?

南が一番いいと思いますが、次に西。(西日うんぬんの話は別として)最後に東。と思っておりました。
西はまだ販売予定がいつになるかわからないそうですね。。
せっかく購入予定でタワマン高層階なので、都心の夜景が遠くても少しでも見れたらすごく癒されるのにな。と思っておりましたが、東だと駅の方角を向いているそうで、どんな景色が広がるのかすごく気になってます。

どなたか、おおよそでもわかる方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

ちなみに、西はやっぱり眺望の関係?で南よりは安いけど東よりは高めな価格設定になるんでしょうか?


95: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-01-27 19:08:11]
>90
グリル、水要らずの両面焼きだったはずなんだが?
96: 匿名さん 
[2015-01-27 20:46:41]
住友は後から価格上げるから西を残してるってことはそっちは高くする得意の策でしょ。
97: 匿名さん 
[2015-01-27 21:00:31]
スーモの今週号に北向きの日当たりはタワマンの高層階で快適だったと書いてあり、このタワーの北向きは公園側で人々がのびのび過ごしている姿をのんびりテラスからみたり楽しいかなと思うので、私は北向き第一希望です。西はリバービューで川が見れて抜けていくので価格は東より高いような話でしたね。
西日をナメちゃいけない…折角の眺望もカーテンを閉めなければいけなくなったら勿体無いということで、我が家は西を買うなら東を買いたいなと思ってますが、マンションギャラリーの所にすみふがマンションを建築したらどういう眺望になるのか不安ですよね。
98: 契約済みさん 
[2015-01-27 22:16:47]
>>93
タワーの方は建築オプションで風呂のサウンドシステムは選べますよ〜。数万円掛ける価値を見出せず私は選ばないつもりですが。
99: 入居予定さん [女性 40代] 
[2015-01-27 22:42:23]
東側ですと、毎年、夏には葛飾の花火大会、江戸川区の花火大会、市川市の花火大会等とバッチリだと思いますよ。
西側だとスカイツリーや富士山、美しい夕焼け空、に期待しましょう。
100: 匿名さん 
[2015-01-27 22:43:58]
花火はここからだといずれも小さく見える感じです。葛飾はまだましでしょうが、それでも大きく見えないと思います。
どうせ花火を見るなら会場に行くのがいいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる