住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-11 20:12:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2015-01-15 20:38:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】

101: 匿名さん 
[2015-01-19 19:25:41]
>84
>レアケースと表現するのは、別に主観的でもありません
>頭悪いですねw

レアを客観的に説明をしていないから主観でしかない。
頭悪いですね。
102: 匿名さん 
[2015-01-19 19:49:34]
>100

田舎者は
マンションだろうが戸建だろうが
テキトーに選べばよい

どっちでもよいわな、対象外
103: 匿名さん 
[2015-01-19 19:58:45]
都心房にはこれとかどう?
http://www.nomu.com/mansion/1344575/
分譲時価格は10,200万也
104: 匿名さん 
[2015-01-19 21:01:09]
>101

真性バカ(笑)

問題のすり替え
'マンションは3年前より値段が上がった'
値段が上がったの定義が明示されてない=>主観だ
といっているのと同じ

値上がりを定義するなら
インフレ率と減価償却と云々・・を明示しなければならない
ここはその定義をする場ではない

105: 匿名さん 
[2015-01-19 21:07:46]
>ここはその定義をする場ではない

これを主観という。
106: 匿名さん 
[2015-01-19 21:51:49]
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_07.html
>中古マンション 築年別の価格と経年変化

東京でも10年で25%程度値下がりするのが一般的ですね。
107: 匿名さん 
[2015-01-19 22:32:45]
>>106
それ読んでみたけど、やっぱり要は立地ってことだね。
好立地ほど値下がり率が低い、と書いてある。
「東京都では分譲マンションの歴史が長く、築年の古いものほど都心の一等地に建設されていることが多いので、価格が強含む可能性が高いのです。」
108: 匿名さん 
[2015-01-19 22:40:59]
3年で20%を必死に探した結果見つからなかったから
10年で20%のデータを貼り付けることで妥協したのね。
109: 住まいに詳しい人 
[2015-01-19 22:42:59]
東京都2187平方キロ・・・八王子市ももちろん東京ね 
23区621平方キロ
都心(千代田・中央・港区)42.13平方キロ・・・東京都の約2%
これ豆知識、覚えとくと役立つよ。
110: 匿名さん 
[2015-01-19 23:07:24]
10年程度で環七内側の値上がりした7000万くらいのマンションも出てこないな。大抵値上がりしてるはずなのに一つも出てこない。
都心だけじゃなくて環七の内側の大抵のマンションな。
111: 匿名さん 
[2015-01-19 23:33:01]
求めてるものが良くわからん奴だな。構ってちゃんすぎるだろ。
分譲時価格5,250万 → 6,700万 築10年 
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0002382678/
112: 匿名さん 
[2015-01-19 23:35:34]
>110
そんなのいくらでもありそうなものはわざわざ出出すまでもないけど、
一つ例を上げれば

the toyosu tower 37階
現在の売り出し価格→7380万
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=011&nc...

ここは新築時に6500万で売りだされていたから、
仮に現在の売り出し価格より10%さがって成約しても、6642万
築5年で、2%~14%の値上がりですよ。

むしろ、3年で20%減価した物件を上げてくれませんか?
そのほうがはるかに難しいと思いますよ。
113: 匿名さん 
[2015-01-20 07:59:51]
>>112

いくらでもあり「そう」なもの→例は一つだけ。
114: 匿名さん 
[2015-01-20 09:40:34]
>113
https://www.sumai-surfin.com/
で物件名'目黒'あたりで検索して4,5年前
2010前後の分譲でも調べてみることだな
115: 匿名さん 
[2015-01-20 12:35:53]
>>114
老朽化した築二十年マンションは、購入したらダメとあるな。
やはり、マンションは最悪だね。
116: 匿名さん 
[2015-01-20 12:38:37]
どこぞやの宗教団体の「ああいえば、上○」みたいな奴だな。
まぁ頑張れよ。
117: 匿名さん 
[2015-01-20 13:27:02]
「もし売れれば」ですが、実際の成約価格はお安いです。
売りだし価格なんていくらでもつけられます。
118: 匿名さん 
[2015-01-20 15:00:42]
ちなみに成約価格は売り出し価格の3~5割が相場です。
万損さんちゃんと勉強しましょう。
119: 匿名さん 
[2015-01-20 16:38:59]
いつも思うのだけど、
「オレのマンション、新築購入時より3割高く売れたラッキー」
みたいな人、定期的に出てくるじゃない?

こういう人は売った後、何処に住むの?
周りも総じて高くなってるでしょ?
120: 匿名さん 
[2015-01-20 17:02:05]
>>119
106を読め。
総じてなんてことはない。
勝ち組と***に分かれる。
また値上がりしそうな勝ち組マンションを買えばいい。
121: 匿名さん 
[2015-01-20 17:07:47]
>118
まず小学校の算数と国語の勉強しましょう
122: 匿名さん 
[2015-01-20 19:06:29]
資産価値を理由に引っ越しを繰り返すなんて本当に気の毒な人生だな。
123: 匿名さん 
[2015-01-20 20:41:41]
とはいえ、郊外に戸建てを買うメリットはないな。
124: 匿名さん 
[2015-01-20 21:14:15]
いや、郊外の戸建のメリットって大きいよ。

車ならDIYでレストアも駐車場代無料(敷地内)で複数台数持てるから「ガレージライフ」が容易に実現できる。
複数って言うのは一台が実用用、一台が趣味用、一台がいじる用とか。
もちろん車だけでなく、バイク、自転車も保管場所だけでなく整備に修理に改造と夢が広がる。
もちろん、いじるだけじゃなくて乗るのも快適。渋滞だらけで空すら見えない街中流してもつまらない。
ジョギングでもサイクリングでも渋滞で人と車の間を縫って危険な道ではなく、緑に囲まれた道を悠然と走れる。
ゴルフなら練習場は普通に300ヤード越えで安い。ゴルフ場自体も近い。
自宅離れに工房を作るもアトリエを作るもスタジオを作るのも可能。
庭でバーベキューとか。DIYでピザ窯や燻製窯を作る事もできる。
大抵ショッピングモールも近くにあるだろうから買い物の便も良いし、最近はそういうところに病院まである。
ネット通販も併用すれば生活上の不便は全く無い。
125: 匿名さん 
[2015-01-20 21:21:10]
田舎の鉄工所に勤めてるヤンキー上がりとかにそうゆう人多いよね。
都心に住む層とは価値観が全く相容れないわけだ。

126: 匿名さん 
[2015-01-20 21:34:22]
都心に住むのは家族の居ない守銭奴の社畜が多いですからね。
127: 匿名さん 
[2015-01-20 21:37:49]
インテリ=都心vsヤンキー=田舎
の構図ってことですね

128: 匿名さん 
[2015-01-20 21:41:34]
インテリ=都心vsヤンキー=田舎
なんでそうなるの?意味が解らない。
129: 匿名さん 
[2015-01-20 21:56:44]
住むべき場所は、民度で判断するべきでしょう。

>都心に住むのは家族の居ない守銭奴の社畜が多いですからね。

というような発言をする者が、都心、郊外のどちらに住んでいるか。
言わなくても判断できるだろう。
130: 匿名さん 
[2015-01-20 22:03:59]
少なくとも車のレストアでヤンキーって発想の人はインテリではない。
「家族の居ない守銭奴の社畜」の方が近いよ。
131: 匿名さん 
[2015-01-20 22:06:51]
郊外の戸建のメリットに「ヤンキー上がり」程度の中傷でしか反論しかできない自称インテリ(笑)
132: 匿名さん 
[2015-01-20 23:02:43]
>>119
うちもだけど、都区内で
若い頃は少々狭いけどマンション住まいで、
子供が生まれたら、戸建てに住み替えのケース多いと思う

ローン支払額、住宅ローン減税、売却差額と、
居住期間を考慮すると、賃貸より格安に住めたし。

133: 匿名さん 
[2015-01-20 23:37:51]
>130

客観的に見ても車の改造はヤンキーの趣味でしょ。
普通のユーザーはタイヤとかバッテリーとかの部品交換以上の改造にメリットを見出さないよ。

ま、車の改造は趣味でいいよ。
問題は1周間の内2日しか郊外に住むメリットがないことなんだよね。
残りの5日は通勤時間を考えたら都心に住むメリットのほうが大きい。

1周間の内2日を重視するか、5日を重視するか。
単純な問題だと思うんだけどな。
134: 匿名さん 
[2015-01-20 23:51:10]
>>133
独身かい?
普通は家族、
特に子供のことを考えて都心は避けるだろ。
ほんと自己中子供嫌い多いよね。
135: 匿名さん 
[2015-01-20 23:56:25]
子供のこと考えてこそ
都心がいいね 私は
136: 匿名さん 
[2015-01-20 23:58:34]
郊外の資産価値ない家を残されても子どもが困るだけだよね。
137: 匿名さん 
[2015-01-21 00:03:39]
結婚に縁がないのも多いだろうからね

キモブサメン、低所得、行きおくれ、とか理由は様々
138: 匿名さん 
[2015-01-21 00:06:30]
幼稚園児ならともかく、中学校になったら都心に近いほうが塾や私学で便利なんだから、小学校以上は都心のほうがいいでしょ。
(小学校高学年で転向するより最初から同じ学校の方がいい)

そもそも、通勤に時間がかかって帰ってくる時間が遅くなることが子供の為って感覚が理解できない。
139: 匿名さん 
[2015-01-21 00:13:55]
フリターとか、都心ワンルームとか最適じゃん
140: 匿名さん 
[2015-01-21 00:35:24]
>>138
家で働いてますからね。
いやほとんど働いてないわw
通勤なんて俺に言わせれば無能社畜の言い訳だよ。

塾私学が大事ってのもさっぱりわからんが
話しても相入れないだろうね。
141: 匿名さん 
[2015-01-21 00:45:37]

相容れない、だよ。キミ高校中退だろ?
だから都心には住めないんだよ。多分審査で落ちるだろうな。
郊外に篭ってるのがお似合いだよw
142: 匿名さん 
[2015-01-21 00:46:51]
社畜とかって言いながら、自分はその「会社」にすら採用されず、
仕方なく家でニート暮らししてんだろ。ダセーなぁ。笑
143: 匿名さん 
[2015-01-21 00:47:34]
ああ、都心にセカンド持ってますとか妄想コメは要らないから。爆笑
144: 匿名さん 
[2015-01-21 04:41:28]
>>133

その言葉そのままそちらへ返しますね。

そんなあなたは1日24時間のうち通勤時間のたかだかプラス15分〜30分程度に異常に固執してますよね。
145: 匿名さん 
[2015-01-21 07:55:01]
赤の他人の生活音で精神に異常をきたしたか?
マンション生活はデメリットばかり。
146: 匿名さん 
[2015-01-21 09:52:10]
都心は

別に通勤時間だけでなく多様性が大きな魅力です

近くに大きなスーパーがあって学校があって病院があります!
とかそう言う話じゃないんです
147: 匿名さん 
[2015-01-21 10:09:31]
>146
おのぼりさん的ですね(笑)
148: 匿名さん 
[2015-01-21 11:10:30]
どの地方にも進学校はある。都心にしかない訳じゃない。
塾だってどこにでもある、それこそ小中学校の塾なんて子供の居ない都心の方が少ない。
都心部は狭い校庭と少ない生徒数で子供が可哀想。
149: 匿名さん 
[2015-01-21 11:12:02]
>>133
レストアと改造の区別もできない自称インテリ (笑)
150: 匿名さん 
[2015-01-21 13:07:45]
生まれも育ちも東京だけど、生計がたつなら、田舎に憧れるけど、東京なんてなんにもないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる