住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-11 20:12:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2015-01-15 20:38:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】

351: 匿名さん 
[2015-01-23 23:51:22]
347のレス見てると、やっぱりこの自称都心房は他スレで固定さんって呼ばれてる人だよ。

レスの返し方が、前に出した人のをそのままパクる手口が同じだ(笑)
この人メンヘラで有名だよ。
352: 匿名さん 
[2015-01-24 01:28:55]
ほんとスレ違いなので他でやってくれないかな。
スレタイすら読めないほどにアホなのはよーく分かったから。
353: 匿名さん 
[2015-01-24 09:57:12]
都心マンション厨は、富裕層と言いながら一日中張り付いて、固定金利でローンを組んでいる。

この様な人間と運命共同しなければならないマンション生活、これだけで全てのメリットが吹き飛びますね。
354: 匿名さん 
[2015-01-24 10:12:25]
この自称都心房って固定金利で70m2のマンションに住んでる人でしょ。
以前、地方公務員って言ってたから埼玉在住説が言われてたけど。
355: 匿名さん 
[2015-01-24 11:06:34]
都心に住むなら城東の下町、あとは薄っぺらい
356: 匿名さん 
[2015-01-24 12:38:19]
千葉論破、年収三千万医師、還暦エロジジイ、都心マンション厨房、、、
マンション派って、凄いな。
こんなのと一つ屋根の下。管理組合が機能するとは思え無い。
357: 匿名さん 
[2015-01-24 13:55:05]
都心は昼人口の方が多いから会社員相手の店が多く、DINKS以外が暮らすにはあまり良くないが
片道30分以上かかる郊外に住むのもばからしい。住宅に適しているのは都心に近い所で都心ではない。

戸建てとは違い、商業地やエントランス前の道路の音も外の音は殆しないし、築浅のマンションで構造を
よく選べば上階や隣の部屋の音もよく分からない。賃貸とは全然違う。商業地は高価格だからマンション
は住宅地が殆ど。通勤時間に会社が給料を出すかね?

管理組合も数十年前以降管理会社があれば実務は管理会社が実施。理事等は名目的な当番でしかない。
世帯人口が2~3人の今広い家が必要かな?整理整頓がきちんと出来る人には最適な面積で十分。


358: 匿名さん 
[2015-01-24 14:01:47]
>>357
老人や小梨にはマンション良いね。
子育て世代は子供虐待レベル。
359: 匿名さん 
[2015-01-24 15:16:24]
>>357
騒音スレで騒音主と認定された方ですね。
最新高級マンションでも、上下左右からの騒音が大問題となっています。
360: 匿名さん 
[2015-01-24 15:30:18]
>359

住民や管理人には騒音の文句を言われたこと無い。マンションの住民以外の人が勝手に騒音主とか
文句を言われる『騒音主』だけどね。
361: 匿名さん 
[2015-01-24 17:07:21]
>>360
自覚の無い騒音主、、、
マンション住民が可哀想。

こんな輩と運命共同。最悪だね。
362: 匿名さん 
[2015-01-24 18:57:08]
>361

>360
>>マンションの住民以外の人が勝手に騒音主とか文句を言われる『騒音主』だけどね。

君のことだよ。自分と関係ない問題にまで首を突っ込む人って。
真下室の住民も家に来た時子どものピアノを褒めてた同じ住民の一人。

ピアノに消音装置を付けさせたのは私の要望。子どもも音を出していいか私に聞く。
同じ家屋だとドアを全部閉めても、少し聞こえるから。
363: 匿名さん 
[2015-01-24 20:23:49]
このスレを読めば読むほど、都心のマンションや高級マンションには住みたくなくなる。

郊外でも音漏れして当然って値段の使い捨て価格の安マンションの方が気楽なんじゃない?
364: 匿名さん 
[2015-01-24 20:29:02]
実は郊外マンション民による都心マンションを語ったネガキャンだったりして。。。
365: 匿名さん 
[2015-01-24 21:03:03]
まぁ、私は快速停車駅前のマンションか周辺の各駅停車駅近の戸建てかだったら戸建てを選びますね。広さはマンションだとワイドスパンの80平米以上か、戸建てだと90平米以上が最低条件ですねー。通勤時間5分10分の違いのために70平米田の字マンションに住むとか狂気の沙汰としか思えません。
366: 匿名さん 
[2015-01-24 21:03:12]
都心のマンションに本拠地を置いて生活しつつ
都心のターミナル駅から30分程度の郊外の戸建ても所有しています

戸建てもマンションもそれぞれにいいところがあるので
どちらが、というのは難しいですね

資産性を考えると、断然都心のマンションですが
367: 匿名さん 
[2015-01-24 21:09:36]
>>364
そうかもしれませんね。
都心マンション厨のコメントは、あえてマンションを貶めていますからね。
あんなのが、一つ屋根の下って、人生の罰ゲームですね。
368: 匿名さん 
[2015-01-24 21:11:07]
戸建てで東京は首都圏4県で28%以下だけど、マンションで東京は既に過半数。郊外も再開発で
マンションを造っているが都区内の、更には都心のマンションの割合は次第に増えている。

広さより立地を優先した結果、マンションを選ぶ人が増えているのでは?船橋や大宮より遠くは
絶対止めた方が良い。人口減と東京集中で不便になり地価も将来下落大。
369: 匿名さん 
[2015-01-24 21:20:27]
まあ、立地さえ妥協したら十分な広さのマンションだろうと戸建てだろうと買えるだろうからね。
そう考えるとどこまで立地を妥協できるかしかないからね。
370: 匿名さん 
[2015-01-24 22:17:53]
造る方も売る方もマンションの方が儲かるからマンションを造るよ。マンションは今後も増えていく。
それに比例して戸建の希少性がどんどん上がっていく。
371: 匿名さん 
[2015-01-24 22:53:58]
>370

戸建ての希少性?多人数の世帯がドンドン減るのに戸建て用の土地は余るのが確実。郊外の不便な
土地から大暴落になりそうだけど。都区内は住みたい人が多そうだね。

でも年収の低い層の割合が増えるのであまり地価の高騰は考えにくい。
372: 匿名さん 
[2015-01-25 00:33:33]
当たり前の話だけど、戸建の方が良いって考える人は永遠にいなくならないよ。
大人数の世帯が減っても普通に言えば子供の居る世帯って子供二人親二人の4人家族が最も多い。
国の少子化対策が上手くいけば今後は増えていくだろうし、そうならない場合は日本の経済の先行きも国としての先行きも真っ暗になるんだろうね。
それにに高齢化問題で言えば、自宅介護は今よりも増えざるを得ない。自分だってこれから年寄りになって行くんだから。
そうなった時は狭い住いでは物凄く不便になる。一人っ子同士が結婚すると要介護の年寄りが四人で支える方は二人。
まあ、全員を一か所で住まわせて介護なんてありえないけど、それに近い状況が生まれてもおかしくは無い。

なにより、マンションはこれからもどんどん増え続ける。かなりの都心に近いエリアでも無限に増えて行く。
当たり前の話だけど、増えれば増えるほど価値は下がる。特に中古は。なにしろマンションは建て替えができないって欠点がある。将来的に何らかの法により建て替えができるようになるかもしれないけど、それは同時に自分の意に反する工事でさえ可能になるという事。例えば80歳で建て替えだから出て行きなさいになって負担金は500万、完成は8年後ですってなったら?
そうならない法整備が今はできてる。だから建て替えできない。建て替える権利と住み続ける権利。どちらも大切。だから建て替えできない。
まあ、そういう欠点があるから嫌だって戸建てを選ぶ人も居れば、そうなる前に引越すから平気って人も居る。
マンションが増えて戸建てが無くなるって言うのはトンデモ理論ですよと。
そんな事言いたいわけじゃないだろうけど。
373: 匿名さん 
[2015-01-25 00:42:06]
タワマンしか買えない庶民は大変だね。
都心嗜好のある程度の富裕層は、マンションなら低層住居専用地域に建つ低層マンションを買う。
一低住専で環境がいいのは勿論だが、全戸億ション物件などは所得水準も似通った層が多いので、
将来的に建て替えの場合でも意見の統一が取りやすい。
都心部マンション選びは立地の他に、住民層の選別も大事な要素の一つ。
374: 匿名さん 
[2015-01-25 00:59:28]
戸建ての場合は、もっともっと住民層の選別が重要になります
マンションは拘わらなくてもすみますからね
375: 匿名さん 
[2015-01-25 05:11:37]
>>372
高齢者にとっては戸建よりバリアフリーのマンションのほうが住みやすいよ
それにマンションの立て替えに8年もかからないし、まったくクローズアップされないけど戸建でもお金がなくて建て替えられないずにボロ家に住んでる人は多い。
家の近所は旧耐震のボロ家が多いけど当たり前すぎて話題にもならん。
376: マンション管理士 
[2015-01-25 09:54:33]
>>375
全くの嘘。
マンション建て替えの平均が八年と国交省データがある。
しかも、建て替え成功の数は少なく、殆どが意見が纏まらず建て替え断念している。
耐震強度も、旧基準マンションは管理組合の意見が纏まらず、補強すら出来て居ないのが現実。
これらは社会問題として国会での議論にあがった程、深刻な事態。
何故、そんな嘘をつくのですか?我々の仕事を妨害したいのでしょうか。
377: 匿名さん 
[2015-01-25 10:20:19]
>例えば80歳で建て替え だから出て行きなさいになって負担金は5 00万、完成は8年後ですってなったら?

この文章では建て替え決定から8年後に完成するとしか読み取れない。
マンション管理士って読解力がなくてもなれるんだね。
378: 匿名さん 
[2015-01-25 11:11:32]
いろんな選択肢から費用対効果を考えて決断するのが賢い大人
バリアフリーの為にコストが掛かり過ぎる様なら
介護付きホームも選択肢に入るね。
379: 匿名さん 
[2015-01-25 11:25:27]
>>377
へー、貴方の国では建て替え決議が決まってから、住民に選択権があるんだ。
日本の話をしましょうね。
380: 匿名さん 
[2015-01-25 11:35:19]
読解力がないのはどっちもどっち

>戸建ての場合は、もっともっと住民層の選別が重要になります
>マンションは拘わらなくてもすみますからね

懐具合やライフスタイルや考え方の全く異なる赤の他人と大事な資産を共有する事になるマンションでは、建て替えの決議一つ合意形成できなければ自分の資産なのに思い通りにいかないから住民層の選別が必要って話。どんなに気に入って住み続けたい物件でも思い通りに行かなければ最終的には自分の持分だけ売って出ていかなければならない不幸。因みに単なる近隣の他所様の土地の住民の話であれば、それをコントロールできないのは戸建もマンションも同じ。
381: 匿名さん 
[2015-01-25 12:29:39]
マンションは建て替えでなく大規模修繕を数回繰り返して寿命を持たせている。昔のマンションは
数十年だったが、現在のは70~100年。目標は200年。住民がそんなに寿命がないけど。
382: 匿名さん 
[2015-01-25 12:35:57]
いずれ来るであろう建て替え費用分ぐらい、貯金しておくものだろうが。
そこが気に入っているなら、建て替えてからも住み続ければいいし、
新築になったことで、買値+新築費用の2倍ぐらいの値が付くだろうから、
気に入らないなら売って出ればいいだけだし。
そういうところも含めて、結局は入居者の価値観次第。
383: 匿名さん 
[2015-01-25 12:47:48]
低層住居専用地域のマンションなんてクソ
そこは戸建で住めばよし
マンションだと便利は悪い天井は低いは眺望悪いは下手すりゃ地下部屋付き
384: 匿名さん 
[2015-01-25 13:03:32]
だから赤の他人である他のマンション住民の同意が無ければ、それが出来ないって話ししてるだろ。ワザと呆けてるのか。

>いずれ来るであろう建て替え費用分ぐらい、貯金しておくものだろうが。
そこが気に入っているなら、建て替えてからも住み続ければいいし、
385: 匿名さん [ 40代] 
[2015-01-25 17:36:34]
?買値+新築費用の2倍ぐらいの値が付くだろうから

マジっすか? なお私は マンでべとつるんで食っている人間です。
386: 匿名 
[2015-01-25 18:31:22]
>>382
だから、何故嘘つくの?
387: 匿名さん 
[2015-01-25 18:45:47]
とても利便性のいいマンションに住んでいるので
建て替え時に負担金が生じても権利は保持しておいたいです
代々相続していきたいです
388: 匿名さん 
[2015-01-25 19:07:23]
>>386
嘘とはどういう意味ですか?
例えば、専有面積40坪、8000万で買った都心の中古マンションがあるとしましょう。
建て替えることになりました。坪100万で4000万の負担金が掛かります。
買値の8000万+4000万円で1.2億ですが、周囲の新築マンションは、
軒並み2.5億以上の価格で販売されています。場所によっては3億円以上もあるでしょう。
都心マンションなら、そういうのはいくらでも可能なんですよ。
分かりますか?
389: 匿名さん [ 40代] 
[2015-01-25 19:26:25]
面白いね ツボ100万で新築なんだ すごいな 
390: 匿名さん 
[2015-01-25 19:37:39]
デベ関係者さんだと、コストなどあまり詳細に語られたら困るでしょうね。
これでも多めに見積もってですけどね。笑
391: 匿名さん [ 40代] 
[2015-01-25 19:39:42]
中古マンション 買った者勝ちだね よかったね
 大笑い
392: 匿名さん 
[2015-01-25 19:44:40]
正確には、都心部のいい立地の割安な中古マンション。
その方が建て替え後のリターンが大きいからね。
393: 匿名さん 
[2015-01-25 19:56:09]
>マンションは建て替えでなく大規模修繕を数回繰り返して寿命を持たせている。

集合住宅は、建物の寿命より住民の高齢化や入れ替わりによる劣化を心配すべき。
築年の古いマンションの住環境の劣化は深刻。
394: 匿名さん 
[2015-01-25 20:02:06]
都心一等地の中古マンションには高齢者=富裕層が多く住む物件も多い。
特に低層高級マンション。よって意見、負担金も集約しやすく建て替えもスムーズな場合が多い。
395: 匿名さん [ 40代] 
[2015-01-25 20:17:45]
なんか この人 あれだね 最後の砦は 富裕層だね
396: 匿名さん 
[2015-01-25 20:25:51]
都心の一等地に富裕層が多いのは紛れも無い事実だからね。
富裕層向けビジネスはリターンも大きいんだよ。
デベと働いてるんだろ?工務店レベルじゃないんだろうから意味分かるよね?
399: 匿名さん 
[2015-01-25 20:31:58]
マンションの場合、
自分は建て替え費用を貯めていても、
他人が貯めているとは限らないのだ。
400: 匿名さん [ 40代] 
[2015-01-25 20:32:42]
締めは 富裕層ですね その手法 漸く 辿りついたのですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる