住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-11 20:12:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2015-01-15 20:38:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】

401: 匿名さん 
[2015-01-25 20:45:22]
ようやくと言いますか、そういう環境で育ったのでそれが日常、普通のことなんですよ。
どうも田舎の方の様ですが、都心高級マンション事情はご理解頂けましたかな?
402: 匿名さん [ 40代] 
[2015-01-25 20:47:49]
悲しいですね
403: 匿名さん [ 40代] 
[2015-01-25 20:50:55]
サルとゴリラの違い わかりますか?
404: 匿名さん 
[2015-01-25 20:54:54]
猿とゴリラ、人間に近いのはどっちでしたっけ?
405: 匿名さん 
[2015-01-25 21:04:45]
富裕層なら自宅の売却価格なんて気にしないんじゃないんですか?
いざと言う時、自宅を売らなきゃいけない程度の資産で富裕層なんですか?
406: 匿名さん 
[2015-01-25 21:08:30]
何の話ですか?ここではマンションの建て替えの話をしていますが…?
富裕層の方ですから人によっては別荘をお持ちだったり、郊外にご本宅のある方もいるでしょうね。
407: 匿名さん 
[2015-01-25 21:12:10]
>>406

富裕層スレじゃ相手されなくなっゃった?
408: 匿名さん 
[2015-01-25 21:14:33]
なんだ。本宅は郊外なんだ。タダ同然でみすみす損することが解りきってるのに本宅は郊外のままなんだ。
都心マンションは臨時の住いって事か。それなら良いんじゃないですかね。
反対に、都心マンションしか住まいが無い人って富裕層ではないってことですね。
409: 匿名さん 
[2015-01-25 21:16:48]
ああ言えばこう言う。そんな低レベルの方には何を言っても無駄でしょう。
以降スルーしますので。猿とゴリラ…(笑)
410: 匿名さん 
[2015-01-25 21:53:02]
実は富裕層向けの極一部の話を、あたかもマンション一般に当てはまるかのように語りはじめる。だからマンション派って信用されないんだよね。その話、今日本全国にある中古マンションの一体何割で当てはまるんだよ。
411: 匿名さん 
[2015-01-25 22:00:16]
その立地や物件に思い入れがあって絶対に場所は移りたくないし売りたくもない、
でもリタイア後で大きな資産も収入もないから建替え負担金4000万が
調達出来ない人にはどうしようも無いってことね。やっぱり思い通りにならない。
412: 匿名さん 
[2015-01-25 22:08:20]
建て替えが行なわれる数十年後に、今の買値+新築費用の二倍になるエリアや物件て今からどうやって見極めれば良いんですか?エスパーですか?笑
413: 匿名さん 
[2015-01-25 22:11:16]
戸建てもマンションも立地です。都心又は都心近くを購入しましょう。郊外物件はアウトです。
414: 匿名さん 
[2015-01-25 22:12:50]
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?

http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/
415: 匿名さん 
[2015-01-25 22:13:52]
郊外にある住宅が売れなくなってきている。
原因は、少子高齢化で便利な都心に人口が集中してきたからだ。働きやすさを求めるワークライフバランス(仕事と生活の両立)への意識が高まったことに伴う「職住接近」志向もあり、いまや通勤時間に1時間以上かかるような住まいは敬遠されているようだ。

http://www.j-cast.com/2014/05/18204864.html
416: 匿名さん 
[2015-01-25 22:21:40]
>393

マンションのエントランスを出る短い時間が同じ時刻になることは殆ど無い。戸建てと違って
積極的に住民と付きあおうとしなければまず会うこともない。住民と合えば挨拶はするが。

4年住むが会ったことのない人もいそうだ。ごくたまに会うから顔も全然覚えられない人が
殆ど。子どもの知り合いで何度か来た人は覚えるが必ずしもマンションの住人ではない。

多分建物の寿命の方が自分の寿命よりずっと長いから住民が入れ替わろうが関係ない。
417: 匿名さん 
[2015-01-25 22:28:15]
都心マンション房の言葉に説得力が無いのは何故か解りますか?
この厨房には人の気持ちって重要なファクトが抜けてるんです。
資産価値があれば人が集まるという資本原理主義に陶酔してしまい、郷土愛という概念が欠落してしまったのです。
皆さん、資産価値だけで住まいを選びますか?自分の出せる可能な予算で住まいを選ぶ時に資産価値がそんなに重要ですか?
私は代々住んでいる地に思い入れがあります。
大抵の人もそうであるから盆と正月には猛ラッシュを覚悟の上で帰郷するんじゃないですか?
もちろん、生活が成り立たなければいけないので上京する事もあるでしょう。でも、可能であれば故郷で暮らしたいという人は多いのではないでしょうか?
日本の抱える地域格差を解消する手がかりはココにあると思います。コンパクトシティ。東京から離れてそれを地方に構築することが日本の未来を明るくすると思いませんか?
418: 匿名さん 
[2015-01-25 22:35:06]
>417

コンパクトシティだから都心に住むんでしょ。

よしんば郊外に住むにしても、駅から遠い戸建てはコンパクトシティと最も遠い存在でしょ。
郊外の中規模都市も駅近に集まって集合住宅にすまないとコンパクトシティにならないよ。
419: 匿名さん 
[2015-01-26 02:04:49]
>417

正直言って東京出身の私には故郷とか言われても何の感情もない。都心マンション房では
ないし、都心近くのマンションが良いと思うが資産などどうでも良いと考えている。

一生マンションに住むつもりで売却などしないので資産価値がどうなっても関係ない。単に居住
には都心近くのマンションが色々と便利だとは思っている。新しいマンションは戸建てより
寿命も期待できる。共有部の大規模修繕以外に自宅のリフォームも少しは考えている。

買物も医療も何をするにも近いし、自治体も裕福でいろいろな補助もある。地方都市の1軒目
に少し住んだが、何をするにも自動車でいろいろな所に行く必要があり不便だった。

東京と較べて地価の割合は少ないが、地方の4千万円の80㎡と東京の7千万円の90㎡台の
マンションで資産税・都市計画税の初年度の総額がほぼ同額で地方の自治体が貧しいせいか?
東京ではもっと取られると思っていたので助かっている。

地方により既に病院の維持等にお金がかかっているようで、今後の人口減で撤退する業種も増える
と思う。グローバルな会社では海外で生産した方がコストが安いので、今後海外より高い技術力で
差別化できる業種以外、日本の地方で生産する企業は減ると思われ多少心配もしている。
420: 匿名さん 
[2015-01-26 11:02:59]
>>419
要するに、千葉、埼玉、神奈川のマンションは、一切価値が無い!と言うことですね。
さ、マンション派が地方マンションを全否定しました。
今後、地方マンション居住者は、立場をわきまえて書き込みする様に。
421: 匿名さん 
[2015-01-26 11:06:48]
資産価値でいっても郊外で格安で買える住まいなら都心で高額な購入費用を払うより得だと思うなあ。
例えば予算7千万なら都心じゃあろくな家には住めない。それなら郊外の中古を2千万で購入して残りの5千万は運用に回す。少子化で本当に値上がりするか怪しい都心の不動産に一点投資するより利回りも期待できると思うけど。
捨て値で買った住まいなら多少のことは我慢できるだろうし売れなくなっても別に平気でしょ。
422: 匿名さん 
[2015-01-26 11:07:33]
?自動車以上に便利な乗り物は無いでしょ
ただ一人で乗りまわすのはコストがかかるし、
歳をとると足腰の筋肉は楽だけど神経は使う。
また毎日車だと、たまに天気のいい日は歩きたくなる。

ぶらぶら歩ける範囲で全て揃っていれば便利だろうけど
電車利用はホームの上り下りや人ごみに疲れる。
運が悪いと見たくもないマナーの悪い人間とも対面に座る事になるし

電車で大勢の移動は交通費もバカにならない
でも車を所有してても駐車場などの諸事情で使えない事が多い。
やはり都心部は単身者やぼっちが車なしで住みやすい様になってる。

郊外で単身者が車を一人で乗りまわすのはコストがかかる
電気自動車ならランニングコストは安いが、トータルコストではまだ高い
アシスト自転車が普及し始めてるのが雨の日はやはり不便。

この狭い日本、どこに住んでも何が不便だとか有っても大した差は無い。
郊外に住んでると刺激が少ない、それだけ。

423: 匿名さん 
[2015-01-26 12:28:11]
>420

郊外には戸建ての方が多いんだけどね。郊外や戸建てだらけの地方の居住を否定している。戸建ては
マンションと同じ都区内でもウルサイからダメだね。

千葉埼玉神奈川でも都心に近い所はあるからまだ良いと思う。
424: 匿名さん 
[2015-01-26 12:42:59]
いや、東京圏で言うと郊外のマンションって物凄く沢山あるよ。しかも都内では実現不可能な巨大マンションが沢山ある。一棟当たりの世帯数を考えるとマンションの方がかなり多いって思うけど。
とりあえず城南当たりは棟数では戸建ての方が多そう。世帯数だとわからないけど。
425: 匿名さん 
[2015-01-26 13:58:33]
郊外は大規模でもない限り戸建てのほうがいいんじゃない?なんでもかんでもマンションの方がいいとは思わんけどな。城南だって住むんなら戸建てのほうが住みやすいでしょ。不便だから無理だけど。
426: 匿名さん 
[2015-01-26 17:08:56]
>「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?

なんで「都心」と「郊外」なのか不明。
「23区周辺区の一戸建てとマンション」将来どっちが高く売れる?にならないのが不思議。
価格差がありすぎるからなの?
427: 匿名さん 
[2015-01-26 17:21:48]
417
>私は代々住んでいる地に思い入れがあります。
>大抵の人もそうであるから盆と正月には猛ラッシュを覚悟の上で帰郷するんじゃないですか?

本当に土地に思い入れがあるなら、帰郷等する必要のない場所、せいぜい近場に住んでいるはず。
土地ではなく親や兄弟がいるからだろう。
まずは親がいなくなったら徐々に疎遠に、その兄弟もいなくなったら付合いがなくなるのでは?
428: 匿名さん 
[2015-01-26 17:59:51]
二階建てで暮らすのめんどいからマンションがいい
平屋は日が差さないから問題外
マンションも二階以下は嫌
429: 匿名さん 
[2015-01-26 18:09:23]
エレベーター待ちと車までの距離がめんどいので戸建がいい。特に高層階は問題外。
430: 匿名さん 
[2015-01-26 18:30:40]
郊外のマンションと、都心の戸建て、どっちが高く売れる?
431: 匿名さん 
[2015-01-26 18:32:37]
>平屋は日が差さないから問題外

??
それなら、1開口しかないマンションは問題外ですね。
郊外の広々した平屋戸建てがあなたのベストアンサーですよ。
432: 匿名さん 
[2015-01-26 20:39:26]
>>428
まさか、一階と二階で太陽光の角度が変わると思っているの?
そりゃ、何も考えずにマンションを購入するわけだ。
子孫に負の遺産を残してたのしいですか??
433: 匿名さん 
[2015-01-26 20:47:04]
わが家は自宅玄関から敷地内駐車場まで下手すりゃ5分かかる。
雨の日はずぶ濡れ。
434: 匿名さん 
[2015-01-26 20:48:10]
低いと周りに障害物があるってことでしょ。
戸建て1階北部屋って100%寒くてかび臭いし。
435: 匿名さん 
[2015-01-26 20:49:18]
>430
元値はどうなの?
436: 匿名さん 
[2015-01-26 20:52:14]
>420
戸建ても、マンションも同じ。
郊外物件は止めた方が良い。

「もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。」
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

この通りだと思う。
437: 匿名さん 
[2015-01-26 21:27:00]
一戸建ては空き巣が怖いかな。親同居か嫁が専業で家に誰かいるならまだしも
共働きで家を留守にする時間が長くなるならマンションがいいかなって思って
しまう。犯罪もどんどん巧妙化、多様化してるし多少部屋が狭くてもいいから
マンション買うかなぁ。
438: 匿名さん 
[2015-01-26 21:57:32]
空き巣は戸建てでも、築年の古い窓や扉の防犯性の低い家を狙う。
手間をかけていまどきの家に侵入しても金目の物を置いてる家は少ないから、
築古の高齢者の家が危ない。
費用次第でセキュリティ導入も可能。
誰が住んでるか判らない、死角の多いマンション犯罪のほうが怖い。
439: 匿名さん 
[2015-01-26 22:02:23]
費用かけてないでしょ。
440: 匿名さん 
[2015-01-26 22:31:52]
>>419
東京の90m2で、7000万って、どんな劣悪物件?
441: 匿名さん 
[2015-01-26 23:40:05]
>440

都心まで家から30分以内(電車10分前後)の都区内の駅まで徒歩数分。駅にはバスターミナル数路線
始発で十数路線。もうすぐ築4年の外断熱の高層階角部屋。他の家はもっと酷いオンボロ物件かな?

開発が最近で東京の西側より地価がまだ安い。1日平均乗降人員は約10万人で開業50年未満の駅。
開業時は畑ばかりで古い商店は殆ど無い。数千台の駐輪場が駅前地下にある。
442: 匿名さん 
[2015-01-26 23:46:27]
なんて駅?
443: 匿名さん 
[2015-01-26 23:51:53]
>442

自分で調べたら?パソコンが上手く使えないバカ?
444: 匿名さん 
[2015-01-27 00:00:34]
言えないよね。
445: 匿名さん 
[2015-01-27 00:05:38]
>444

やはり馬鹿か。
446: 匿名さん 
[2015-01-27 00:05:53]
高齢化が今後も加速し続け、最も深刻化が予想されるのは実は都心な。
447: 匿名さん 
[2015-01-27 00:07:07]
>445
ご察しします。
448: 匿名さん 
[2015-01-27 00:16:20]
>446

そんなわけないじゃん。
少し考えれば分かるだろうに・・・

もしかしてちょっと前に話題になった、豊島区消滅とか信じてる人?
449: 匿名さん 
[2015-01-27 00:21:31]
豊島区は都心じゃないけどね。
450: 匿名さん 
[2015-01-27 00:45:11]
>446

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/146016.html

今後高齢化が進むのは、大都市の郊外、周辺地区。地方は一足先に既に高齢化だけれど。
都心は若い年齢層も多いじゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる