三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和泉
  6. 4丁目
  7. 〈契約者専用〉パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-09-24 12:48:09
 削除依頼 投稿する

契約者専用、パークホームズ杉並和泉ザレジデンスのスレッドになります。
契約後の情報交換はこちらでしていきましょう。

所在地:東京都杉並区和泉4丁目245番4他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅 徒歩7分
   京王電鉄京王線「代田橋」駅 徒歩13分
   京王電鉄京王線「笹塚」駅 バス約4分バス停より徒歩1分
   京王電鉄井の頭線「永福町」駅 バス約8分バス停より徒歩7分
総戸数:174戸
間取り:2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 日本土地建物株式会社
施工:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1128/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/414996/

[スレ作成日時]2015-01-12 22:59:17

現在の物件
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス
パークホームズ杉並和泉
 
所在地:東京都杉並区和泉4丁目245番4他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩7分
総戸数: 174戸

〈契約者専用〉パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス

122: 匿名さん 
[2016-03-01 13:21:31]
うーん。申し訳ないけれど、私はベビーカーを廊下に置かないでほしいです。
123: 匿名さん 
[2016-03-01 15:01:05]
通行に妨げがなければ、誰にも迷惑はかけないので、良いとは思いますけどねぇ。
124: 匿名さん 
[2016-03-01 18:23:29]
ベビーカーなら廊下に置いていいって変ですよ。
だったら、傘や買い物カートや三輪車、古新聞、くらいならいい?って、
嫌じゃないですか?
125: マンション住民さん 
[2016-03-01 18:28:05]
この問題、ググって見ると、消防法の問題と景観や雰囲気の問題とが一緒になってるみたいです。
消防法では、廊下は避難経路なので、管理組合は避難の妨げになる私物を置かせないようにしなければならない。普通は自転車とかを想定しているようですが、ベビーカーも対象だと説明するものもあります。
このマンションの管理規約は見てないですが、多くのマンションの規約は、景観や雰囲気を損なわないように、大体が消防法にならって私物を置いてはいけない(廊下を専有使用してはいけない)となるのが普通のようですね。
こう見ると、置けないという意見に対し反論の余地はないのですが、このマンションで育つ子供のためにも、出来る限り子育てのサポートはしてあげたいなと個人的には思います。
もちろん、サポートの意味合いを親が履き違えるようなら厳しく対処しないといけないですが。
この議論を同僚に聞いたら「一度ルールを緩めると人間は際限がなくなるから、置かせないが正解だ」と一刀両断されました。
結局、見て見ぬ振りが出来る範囲ということですか(ダメなのは分かってますけど(^^;;)。
126: 匿名 
[2016-03-01 18:29:11]
「通行の妨げにはならない」ではなく、地震など「災害時の妨げ」になります。
共有部分には私物は置かないという管理規約に承認したと署名しているのだから
ベビーカーだけ例外ではなく、規則は守られていくべきです。
全戸の共有部分にかかわることではないのですから。
玄関内にベビーカー置くのがいやなら早くベビーカーを卒業するように躾れば良いだけです。
その後、ズルズルと三輪車や二輪車を廊下に出しっぱなしにならないように!!
127: 匿名 
[2016-03-01 18:35:02]
まだ視界に入ってないけど、生協のBOXなども見苦しいですよね
128: 匿名さん 
[2016-03-01 18:50:21]
>>125
子育てのサポートは別のところで個人的にしてあげてください。
見て見ぬふりはサポートではないですよ。
129: マンション住民さん 
[2016-03-02 08:42:11]
レンタサイクルは絶対残して欲しいです!
130: 匿名 
[2016-03-02 12:46:24]
ベビーカーや濡れた傘、玄関の中に入れたくないものは
外に出しておく。
玄関内を汚さないように、自分の目にはふれないようにするという考え方が不愉快です。
住民たちの住まい方、意識で分譲マンションの価値を下げないで欲しいです。
131: 入居済みさん 
[2016-03-02 13:07:48]
私は、共有部分の廊下に物を置いてはいけないとわかっているはずなのに、ベビーカーは特別扱いして!と主張する方自体にちょっと思うところがありますよ。
132: 匿名さん 
[2016-03-02 13:53:36]
>>120
マンションでインターネット回線を契約しているので、お試しはないと思います。
私も急に繋がらなくなったので、ルーターの電源を入れ直したら直りました。
133: マンション住民さん 
[2016-03-03 11:22:24]
南向き棟に住んでいる方にご質問ですが、南向きベランダの向かいの大きな木(杉並区の保護樹)の上部にカラスが巣を作っていることはお気付きでしょうか?
今のところ特に被害はありませんが、4月になると繁殖期を迎えるのでとても心配しています。
但し、木があるのはマンション敷地内ではない為、巣を撤去するにしても隣地の所有者の同意が無ければ撤去出来そうにありません。
どなたか既に管理会社等に相談された方がいらっしゃれば教えて下さい。
134: 匿名さん 
[2016-03-03 11:50:34]
>>133
居心地良いとカラスが集まります。
早めに隣地居住者に、費用はマンション積立金から捻出するので、と伐採をお願いしないと、カラスは居座ります。
隣地の方、協力的な方なら良いのですが。
135: 匿名 [男性 40代] 
[2016-03-03 11:58:21]
126さん、131さんのご意見、ごもっとも!!!
136: 匿名 
[2016-03-03 14:49:24]
>>135

本当だよ!
DINKS世帯だって多いのですから、ベビーカー特権があるなら、DINKS特権もないと不公平ですが、DINKS特権なんてないでしょ?なぜ、ベビーカーだけ特別扱い?子育てを社会ルールの範囲内でするのは、親の責任です!税金ですでに特権受けているでしょ!
137: 匿名さん 
[2016-03-03 17:20:12]
>>136
そこまで言わなくてもいいのでは?
ベビーカー置いたら駄目になるとは思いますが言い方に人間性が出てますよ。
138: 匿名さん 
[2016-03-03 17:49:05]
ベヒーカーは許せるけど、その内、三輪車や子供用自転車が当たり前の様に置かれると思う。ベヒーカーは特別という意識はそこにつながってくると思う。
139: 匿名さん 
[2016-03-03 18:44:31]
>>138
ベビーカーを特別扱いして=子供がいる家は特別扱いして
そういう主張を平気でする親御さんということだから、エスカレートしてくる可能性は高いと思います。玄関がすごく狭いアパートならまだしも、普通は玄関の中におけるものだし、みんな置いてますよ。

あと、西側の大きな木にも、烏の巣ができてます~。
140: 匿名 
[2016-03-04 01:53:56]
>>136さん、
>>137さんも落ち着いてください。

旅の恥なら書き捨てられもしましょうが、ここに書き込んでいる人は高確率でご近所さんなわけですから
遺恨の残るような言葉使いは控えましょうよ

136さんも「DINKSは○○だ」という表現は控えたほうがよろしいかと存じます。136さんとは違う意見をもつDINKSさんもいるかもしれませんしね。

さて、私もベビーカーの要望多く上がっていることを聞いて驚きました。その後自分で色々考えてみたのですが、例えば届け出制にして、期間をきめて(3歳までなど)、1戸につき1個といったルールを作れば良いのではないかと考えるようになりました。

しかし125さんや、126さんのお話を聞いているうちに考えが変わり、やはり難しいと思うようになりました。理由は1度許可すればどんどん要望が出てきたり別の問題が出てくる可能性があると思ったからです(ベビーカーが終われば三輪車、三輪車が終われば自転車、子供二人いるからx2台、三人いるからx3台、そのうちベビーカー権の売買などに発展する可能性もあるかと)。また災害時の問題はもとより、平時から通行が阻害されたり、宅急便や荷物の搬入に影響が出て、住みづらいマンションになる可能性もあると思いました。

法律で決まっているとすると、これはもう我慢するしかありませんね。
141: 入居済み 
[2016-03-04 08:23:39]
>>132
お返事ありがとうございます!
私のところも翌日に自然と復旧したので、
無線ルーターとの相性だったりするのかなと思います。
お騒がせいたしました。
142: 匿名 
[2016-03-04 12:52:37]
ベビーカーを廊下に置きたいという理由は、「玄関の中に置くと邪魔になるから」ですよねー。
それなのにベビーカー特権主張するのは意味わからないです。
ベビーカー廊下に置きたい(置いている)方からの意見ないですし。
1件は「外で使うものだから廊下に置きたい」でしたよね。

あちこち触り舐めたりする幼児を乗せるのに 外に出しっぱなしにして
ホコリになっても平気という感覚も理解できない。
カバーをかけても隙間はあるので春の砂嵐など強風には役に立たないでしょうから。
143: 匿名 [男性 40代] 
[2016-03-04 13:51:04]
ベビーカーの件って、ついこの間、自分でハンコついたばかりの規約にも書いてあることではないでしょうか?
たしか、説明会でも、廊下は共用部分だから私物を置かないでと説明もあったし。
つまり、廊下に置いちゃダメということに対して、ほんの数か月前に私たち住民自身が合意したわけですよ。
それなのに、「やっぱり、自分にとってその合意は勝手が悪いので、自分だけは特別扱いしてください」という主張をするから異議がたくさん出ちゃうんじゃないですかね。
このマンションは、子育て世代家庭ばかりじゃなくて、それこそDINKSのご家庭があったり、引退された方のご家庭があったり、大学生のお子様をもつご家庭があったり、いろんな世代や考え方のご家庭がいるのですから、ちょっと無茶ですよ、ベビーカーの特別扱いは。
マンションって、一戸建と比べたら、スペースのこととか不便な部分あるけれど、ごみ出しとかって便利です。でも、不便なところだけを都合よく便利にするのは、無理ですよ~
不便なところも便利なところもあるって前提で、どちら様もきちんと納得して合意して「ン千万」だしてるんですから。
こんなこと書いても、ベビーカーのことを言い出した人がココ見てなきゃ、意味ないのですけれどね~
144: 匿名さん 
[2016-03-04 18:37:18]
裏庭で、子供数人が集まって、キャーキャー騒いで遊ぶのも、できればやめて欲しいです。
それとも、仕方ないんですかね。私は散歩道という認識だったんですが、先日結構うるさく遊んでる女の子のグループがいて、ああ、庭ってそういう公園みたいに子供が遊んだりするのかーって、ちょっとショックでした。
145: 匿名 
[2016-03-05 09:17:40]
狭い道で人とすれ違う時は、お互いがどうぞと譲り合わなければ喧嘩になってしまうように…

庭で子供を遊ばせる親は、静かにねと、
周りの人は、いいのよ元気に遊びなさいと、

言い合える環境が理想ですね。

子供は庭で遊んじゃだめは行き過ぎと思うので、皆が配慮し合わなければ難しいですね。
146: 匿名さん 
[2016-03-05 23:30:31]
>>145
その通りです。
147: 匿名 
[2016-03-06 06:29:31]
共有部に私物を置くのは、
ベビーカーに限らずだめかなと思います。
私物は占有部で管理すべきかと。

配慮し合う気持ちを持ちながら、
ルールはきっちり守る。

難しいのでしょうが、目指したいですよね。
148: 匿名さん 
[2016-03-06 07:37:06]
私物といえば、いつも夜間休日にゴミ清掃車用駐車スペースに停めている方がいますが、あれこそルール違反でしょ?共用駐車場はない前提で契約してるんだから、空いているからいいじゃないかというのはナシでしょう?来客の方はみんな近くのコインパーキングに停めてますよ!
149: 匿名さん 
[2016-03-06 12:42:21]
ベビーカー置かない
清掃車のスペースに車はおかない
庭は公園みたいには騒がない

マナーを守って暮らしましょう。
150: 匿名 
[2016-03-06 16:33:23]
きれいにまとめてくださいましたね!
本当にその通りです。

それにしても、テレビをごみ捨て場に
置いていく人がいることがショックです。

あれどうするんでしょう。
151: 匿名 
[2016-03-06 17:29:39]
あのゴミ置き場の状態もひどいですね。
もう撤去したけど、青い小さなポリ容器を何個用意していたのでしょうね?
それで対応できると考えたのが信じられない。
今は普通に大きなコンテナ準備すると思うけど。。
台や床にただ置いておくなんて、他の同規模の三井物件はみんな同じようにしているのかしら?
内覧会のとき、ゴミ置き場はスタッフの控室に使っていると見せてもらえなかったのが悔やまれます。
台や床だって、水洗いしている気配を1度も感じたことないです。
洗浄後の洗剤・薬品の匂いもないです。
2名の清掃員の方も、女性一人はわかるけど、もう一人はお見かけしたことないです。
152: 匿名さん 
[2016-03-06 17:31:16]
>>150
捨てたときの防犯カメラの画像とか貼ってほしい
153: 匿名さん 
[2016-03-06 19:53:53]
皆さん共用廊下の掃除って甘く感じません?
床材が白っぽいからか雨の後などはかなり黒ずんでいたり、靴の底のゴムが擦れて細かい黒い線などが結構着いていたり、エントランスの床の汚れも含めて新築としては汚いと感じます。清掃員の方ってモップ掛けされているのでしょうか? 住んで3カ月、昼間もちょくちょく見ているのですが各階廊下、エントランスにモップ掛けしてるの見たことありません。詳しい方教えてもらえませんか?
廊下の汚さってリセールの際の印象に凄く関わるのでこのままでは心配です。先日家に来た元マンション関連営業の友人も、『あんまり清掃状態良い方ではないかもね』と正直な所言ってましたし。。。
154: 匿名さん 
[2016-03-06 22:45:24]
老婆心から意見を申し上げると、誰からも閲覧できる掲示板に
あまり不平やマイナス面を書かないほうがよろしいかと思いますよ。
中古で購入検討する人は、ここを見て判断材料にする人もいるでしょうから。
155: マンション住民さん 
[2016-03-07 01:25:30]
おやおや、こちらの議論も活発ですねー。
マンションのこと考えてる人が多いのは良いことです。
不満書かない方が良いって、管理会社の言論統制ですか?

さて、ベビーカーが問題になってますが、偏見を交えて一言。
子供は国の宝です。みんなで大切に育てましょう。
で、結論ですが。
安心して下さいセーフですよ。但し、玄関前か室外機スペースに限ります。あと、長期間の放置はアウトですよ〜。

ここから長くなりますね〜。
規則守れとか言ってる人いたので、使用細則見てみました。
第5条の共用部分等の使用というところに、住民がやっちゃいけないことが、こう書いてありますね。
共用部分等に物品を放置すること
階段、廊下等、火災発生など緊急時の避難通路となる場所へ、たとえ一時であっても私物を置くこと
一時でも置いちゃダメって、引っ越しとかできないじゃん(-_-)。何、この規則?

話がそれました。整理しますね。
共用部分等は、廊下や階段、バルコニー、サービススペース、廊下側の室外機置場などですね。
避難通路は、廊下や階段などですね。でも、柱で凹んでる部分とか、廊下の広い部分とかは、これに含まれないと考えるから、廊下にもバルコニーにも私物の室外機が置けるんですよねー。
なので、廊下の凹んだ部分で他の居住者の避難を妨げないのであれば、私物は置けるが放置はできないということになりますね^ - ^。

よかったね〜。赤ちゃん育てるお母さん。
でも、ちゃんとベビーカーを畳んで、廊下の直線部分にはみ出さないように置いて下さいね。あと、たまに家に入れないと、規則守れって人から放置してるって言われますから^o^。

廊下やエレベーターで見る小さな子供たちは癒されますよね〜。お母さんがストレスなく育ててこそ、子供も幸せってことですよ。
暖かい目がある事に感謝して、ルールを守って、子育てして下さいね〜。
156: 匿名さん 
[2016-03-07 01:57:34]
>>155
ちょっと部屋に戻って忘れ物をとってくる間とかの、「一時的」なものならば誰も文句言わないでしょうけど、一晩起きっぱなしにしたら「放置」と見なされると思うので、ベビーカーを特別扱いしてくれの人たちの希望はやはり無理がありますよ。
157: 匿名さん 
[2016-03-07 02:56:11]
>>155
たまに中に入れれば通常は置いておいても放置じゃないって、そんなわけないでしょ!

あと、暖かい目で見てもらうためには、親の努力も必要です。
子持ちなことにあぐらをかいているような親は暖かい目でなんて見てもらえないですよ。
158: 匿名 
[2016-03-07 17:15:11]
大きな地震や強風・突風などのとき、ベビーカーや傘が”キチンと置いた”位置にはないでしょう。
柵やドア、壁を破損したら個人での修繕になって大変ですよ。
通常の清掃時にも清掃員の方にご迷惑になりますよ。
159: 入居済み 
[2016-03-07 17:38:50]
全然別の角度から発言してみると、
廊下に置くって誰に何されるかわかんないわけです。
壊されて犯人は誰だって疑うことになったり、
このマンションにそんな人がいないことを信じても、
たとえば子供が廊下を走ってぶつかって、
ベビーカーも壊れて子供も怪我をしてってなったら、
どっちの責任だってなるわけです。
置いておく方も子供を走らせる方もどちらも非があると思いますが、
そういう無用のトラブルを避ける意味でも、
みんながマナーを守って生活してほしいなと思います。
160: 匿名 
[2016-03-07 17:48:20]
自分の赤ちゃんを乗せる大事なベビーカー。

共用廊下なんかに置かず、畳んで玄関内に仕舞おうよ。

161: 119です 
[2016-03-07 18:00:47]
ベビーカーの話題はこれくらいにしませんか。
私の軽率な質問が発端になり、皆様にも総会で質問されたお父様にもご迷惑をかけたようで、とても申し訳なく思います。
様々な理由から廊下にベビーカーを置くのは無理だと良くわかりました。
異論もあるかと思いますが、どうぞ皆様収めて下さいますように。
162: 匿名 
[2016-03-07 20:07:56]
>>133
私も1ヵ月程前から気付いていました。
先日総会の時に質問しようかと思いましたが…。
カラスは頭がいいので、撤去も難しそうですよね。
早めに相談した方が良さそうですね…。
163: 匿名 
[2016-03-08 22:29:22]
ご存知の方いらっしゃいましたら
教えて頂けますでしょうか?

マンション住民しか閲覧出来ない
インターネット掲示板は存在しますか?

知人のマンションですが、
パスワードで入って情報交換出来る
掲示板があるそうで。
164: 匿名さん 
[2016-03-08 23:04:49]
>>163
NTTフレッツのように個別加入ではなく、マンション全体で加入しているネット回線(料金が管理費に含まれている)であれば、居住者専用のホームページが開設されていると思います。
165: 匿名さん 
[2016-03-13 06:47:57]
カラスの鳴き声がいよいようるさくなってきましたね>_<
カラスの鳴き声で起こされる寝起きは最悪です。
カラスの巣、どうにかならないもんですかね、、、
166: 匿名さん 
[2016-03-13 07:12:42]
>>165
私も同じです。
朝カラスの鳴き声で起こされると気分悪いですよね。今も鳴き声がうるさいですが、これから繁殖期の数ヶ月、不快な毎日が続くのかと思うと気が重いです。
上で書かれている方がいらっしゃいますが、次の理事会で対処について議題にして欲しいです。
167: 匿名 
[2016-03-13 11:14:56]
>>166
二つ目の巣を作り始めているのを発見しました。
先程巣作り中のカラスと目が合い、こちらに飛んできて、ベランダのサンに止まり威嚇されました。
もう恐くてベランダに出られません。
168: 匿名さん 
[2016-03-14 23:02:21]
>>167さん
西側の木ですか?南側の木ですか?
169: 匿名 
[2016-03-15 07:32:29]
>>168
南側です。
カラスと目が合わないように、気を付けて下さい。
170: 匿名さん 
[2016-03-16 08:48:28]
今朝もマンションの玄関先に出前の器が放置されていましたね。
返却のために置くならごみ捨て場の外側に置いて欲しいものです。
171: 匿名さん 
[2016-03-16 12:19:48]
ベビーカー、布団の干し方の次は、出前の器ですか。。。

誰でも閲覧できる掲示板にマイナス面や不満を載せないほうが良いというご意見もありますが、
住み始めて出てきた問題点を共有し、解決策を見つけ出して解消していったという
経過がわかる方が私は良いのではないかと思います。
マイナス的なことを隠しても、それが続いていたらこの先中古の下見をした方も気がつくと思います。

以前、管理員室前の寿司桶をみて「出前はどこにとったのだろう」と
お寿司屋さんを知りたいと思っていました。
お寿司に限らず出前をとるのに、おいしいところがあれば、教えてくださいませ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる