新都市企画株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス京都 グランターミナル[旧称:(仮称)京都駅前プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ザ・テラス京都 グランターミナル[旧称:(仮称)京都駅前プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-02-17 22:01:46
 削除依頼 投稿する

ザ・テラス京都 グランターミナルについての情報を希望しています。
駅前と言うには少し距離がある気もしますけど、立地は良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市下京区小稲荷町85番6(地番)
交通:東海道新幹線 「京都」駅 徒歩6分
東海道本線JR西日本) 「京都」駅 徒歩6分
湖西線 「京都」駅 徒歩6分
山陰本線 「京都」駅 徒歩6分
奈良線 「京都」駅 徒歩6分
京都市営地下鉄烏丸線 「京都」駅 徒歩5分
間取:1LDK・2LDK
面積:34.63平米~54.90平米
売主・事業主:新都市企画
販売代理:シアーズ


施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-11 15:39:43

現在の物件
ザ・テラス京都グランターミナル
ザ・テラス京都グランターミナル
 
所在地:京都府京都市下京区小稲荷町85番6(地番)
交通:東海道新幹線 京都駅 徒歩6分
総戸数: 27戸

ザ・テラス京都 グランターミナル[旧称:(仮称)京都駅前プロジェクト]ってどうですか?

105: 匿名さん 
[2015-08-15 10:03:53]
suumoの京都府民住みたいランキングは、1位阪急梅田、2位桂、3位烏丸と河原町と阪急沿線の独占。
梅田も元は京都駅と似たような地歴だけど阪急が憧れの土地柄にした訳です。
ここも交通の利便性では京都では最高のはずなのに、ランキングにあがらないのはJR近鉄沿線だから。
106: 京都市民 [ 40代] 
[2015-08-15 15:34:11]
生まれも育ちも京都に40年。
私的には京阪、市営地下鉄、JRの順に利用頻度が高いです。

近鉄や阪急って京都ではマイナーな人の方が多いと思いますよ。
107: 匿名さん 
[2015-08-15 18:01:18]
京都市内でメジャーな交通手段はバスかもしれませんが、大阪などの都市間交通や市内中心部の交通機関の重要性、沿線ブランドイメージ、どれをとっても阪急が圧倒しています。
地下鉄なんて大赤字だしブランドイメージも悪い。京阪は廃線になっても京都には何の影響もない。
阪急は80年以上も前に既に地下鉄の建設をして市内住民の大阪や神戸に行く時の最重要路線。
京都駅の価値って新幹線しかないんですよ。
108: 匿名さん 
[2015-08-15 18:25:23]
阪急がブランドなんて知らなかった。
どこが圧倒してるのか笑わせます。
たかが在阪の一鉄道だと思いますが。
もっとあかぬけてほしいものです。
109: 京都市民 [ 40代] 
[2015-08-15 19:35:36]
>>108さんに同意です。
110: 匿名さん 
[2015-08-15 21:57:15]
阪急信者だけですよ。他の沿線をけなすのは。
はたから見ても、みっともないですよ。
111: 匿名さん 
[2015-08-15 22:18:51]
阪神大震災以降、すっかり落ち目で地価暴落の阪神間や北摂で汚ったない小豆色のボロ電車を走らせ、京都線では踏切事故ばっかり起こしてるイモ阪急がブランドだとは笑わせるね
112: 周辺住民さん 
[2015-08-16 01:48:50]
河原町駅から梅田駅までの線路作ったの京阪でしょw

それを阪急が裏からてを回して奪い取った

だから今でも梅田駅の手前に阪急電車が停まらない京阪所有の駅があったはず。

阪急って屑やん。
113: 匿名さん 
[2015-08-17 22:40:07]
今は第1期が先着順なんですか。
もっと売れるのかなぁと思ったのですが、お値段がお値段だし、ということ??
京都駅まで徒歩圏内って出張が多い人とかはいいかもしれないけれど。
普通にDINKSだったりすると、もっと別の方が良かったりするのかなぁ。
114: 匿名さん 
[2015-08-17 23:19:03]
ここのデベとゼネコンって一流なの?

価格は超一流だが…
115: 匿名さん 
[2015-08-18 12:46:04]
公式ホームページを見ても、出張の多い人の賃貸用、
しかも京都の人はこの場所はまず選ばないから、
他府県の投資目当ての人が対象ではないでしょうか。

けれど、小規模ですし、販売価格が高すぎるように思います。
今後の修繕費や管理費の値上がりを考えると、そして、
京都では家賃は高いと借り手がなかなか見つからないので、
投資用としては難しくないですか?

駅周辺には食べるところもありますが、地下街や伊勢丹の食堂街で
観光客と一緒に行列に並んで食べますか?
このマンションの周辺には特に何もないです。
特に、若い女性が目を引くようなお店は。
あるのは、ラーメン屋、靴屋、焼肉材料店ぐらい。

にもかかわらず、ホームページで「京都スタイル」と題した
コンテンツを掲載しているのが、何とも不思議。
とても無理があるように思えるのですが。
116: 匿名さん 
[2015-08-18 13:18:13]
京都人ですが京都駅前は住んでみたいです。
ただ低年収では手が出ないです。

桂川の物件の方が現実的なのであちらを検討中です。
京都駅から快速で二駅だし、京都最大級のイオンモールがあるのも魅力的です。
117: 匿名さん 
[2015-08-20 15:21:17]
そうですか。
どちらかというと115さんが書かれているような感じになってくるかしら、という風に思っていましたが、
地元の型でも電車移動が多い方だといいなと思われるという事なのかな?
判りやすく投資物件のようにも思えますし…
どういう感じになっていくでしょうか。
118: 匿名さん 
[2015-08-20 15:42:36]
JRはよく使うけど、京都駅前に住みたいとは思わない。
120: 匿名さん 
[2015-08-22 15:25:04]
JRを使って大阪方面へ通勤する場合、意外と山科や大津駅周辺に住む人が
周りにはいますね。京都駅まで山科から一駅5分、大津から二駅9分。
朝の通勤時間の新快速でも京都駅で降りる人が多いので、京都駅からは座って行けます。
でも、京都駅からだと、フォームで並んでいる人も多いので、なかなか座れない。
最近は観光客の数もすごく多いのでいろいろ大変です。
116さんのような選択肢もあります。

学区とか普段の買い物、ちょっとした外食、その他のことを考えると、
京都市内に住んでいる人はこの辺に引っ越してまで買い替えようとか
借り替えようとか思わないでしょうね。

ここは首都圏の人をターゲットにした賃貸投資用ではないですか。
販売価格と維持費、京都での家賃の相場を考えると、「う~ん」となりますが、
良いと判断されれば購入されればよいと思います。
121: 匿名さん 
[2015-08-22 15:59:24]
120さん、私もここの物件はどうかな-って思う。

デベや特にゼネコンに不安を感じるのは私だけでしょうか?

施工会社は滋賀でとんでもないマンションを建てて販売会社や住民に訴えられて裁判中のようですし。

京都駅前は住んでみたい場所です。
利便性が有るし、案外静かな感じがします。

この物件と京都駅前という立地は分けて考えるべきだと思うけど。
122: 物件比較中さん 
[2015-08-23 14:20:44]
ここは坪単価が高過ぎる。

値下げしないと厳しいと思うけど。
123: 匿名さん 
[2015-09-07 13:22:05]
こちらのマンションでは投資目的の人も見えるのでしょうか?
間取りからすると、単身からDINKSと言った所でしょうか?
そうなると、学区とかまでは気にしなくても良いと思います。
124: 匿名さん 
[2015-09-28 10:14:50]
利便性もよく住みやすそうなのは利点でしょうね
キッチンの仕様が変わっていますね。コンロとシンクが離れていますから、
料理はしやすいのでしょうか。
125: 匿名さん 
[2015-09-28 13:57:22]
将来的にこの辺りは京都芸大が移転してきて雰囲気が良くなると思います。

世界の観光都市「京都」の玄関なわけですからね。

ただ現状はまだまだな気がします。
もし大手ブランドマンションが建つような環境になれれば化ける地域だとは思いますがね…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる