三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 18:26:19
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545953/

【物件名の一部を修正しました 2015.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-09 21:28:16

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5

201: 匿名さん 
[2015-01-14 22:24:25]
パークハウス豊洲?
202: 匿名さん 
[2015-01-14 22:25:05]
>>198
正しくは、豊洲駅まで徒歩5分。ららぽーとまで徒歩6分 ですかね。
203: 匿名さん 
[2015-01-14 23:15:46]
ららぽーとまで一直線だからまぁ6分かからないくらいですよ。
204: 匿名さん 
[2015-01-14 23:21:07]
どっちにしろここの立地条件はかなり、いい!
205: 匿名さん 
[2015-01-14 23:55:51]
隣の豊洲西小学校もすごくモダンな造りで学校歩くなくて、素敵ですよ!
206: 匿名さん 
[2015-01-14 23:56:31]
>>205
学校っぽなくてでした。失礼しました(笑)
207: 匿名さん 
[2015-01-15 10:50:26]
>>200
営業の戯言なんか掲示板の予想と大差ないだろw
まともなのは面倒を避ける意味でも「未定」って言うよ
208: 匿名さん 
[2015-01-15 20:40:58]
>>200
ほんとにそんな値段ならみんなPTHに行っちゃうね…
209: 匿名さん 
[2015-01-15 20:45:42]
駅近に拘らないなら、晴海がお得だけど、駅遠物件のリセールは悲惨だよ。。。
210: 購入検討中さん 
[2015-01-15 20:50:12]
ここは中央区のパークタワー晴海よりも高くなるということでしょうか?
211: 匿名さん 
[2015-01-15 21:20:42]
そりゃそうでしょ(笑)
不動産の価値は立地が9割。駅遠物件なんて値段付かないよ。相当土地安いと思うし。15年後には価値が残らないよ。
212: 匿名さん 
[2015-01-15 21:24:43]
豪華共有施設に騙されて駅遠物件なんて買うと、維持費だけで6万円なんてことになるよ。そんな物件、中古じゃ売れないぞ。
213: 匿名さん 
[2015-01-15 21:28:20]
パークタワー晴海なんてここと比べるまでもないですね。中央区であってもあんな立地なら賃貸もリセールも全く期待できない物件です。
214: 匿名さん 
[2015-01-15 21:48:39]
中央区に住んでいることを自慢したい以外での、晴海に住むメリットがちーともわからん。
215: 購入検討中さん 
[2015-01-15 22:09:02]
>>207
>200さんの言ってることは、完全に合ってますよ。
直接バッティングしない他の物件やリハウスの営業さんは、親しい仲だと結構ざっくばらんに話してくれるんです。オープン前にグループの関係者への説明会があって、予定価格も聞いてますので。
216: 匿名さん 
[2015-01-15 22:19:25]
以前、晴海クロノは平均単価350で売ると、三井レジや三井のリハウスの営業が豪語したのを思い出した。
217: 匿名さん 
[2015-01-15 22:42:56]
>>216
だよね。
事前にデベが言ってたとかゆう価格なんて、8〜9かけ位に聞いておかないとネ!
218: 匿名さん 
[2015-01-15 22:49:46]
駅近のパークタワー豊洲と
駅遠のパークタワー東雲は同じ頃に販売されたが
売れ行きが良かったのは東雲のほう。
219: 匿名さん 
[2015-01-15 23:04:03]
営業の人は普通に自社の他物件の予定価格くらい教えてくれますよ。そして自分の経験上ではだいたい価格は当たっています、ってあたりまえですが。
220: 購入検討中さん 
[2015-01-16 00:03:12]
>>217
そりゃ、他社の情報は精度低いでしょうが。
当たり前の話。
221: 匿名さん 
[2015-01-16 00:15:17]
>>219
えー?パークシティ大崎は大外れでしたよ
営業の予定価格が@320で、実際は365
222: 購入検討中さん 
[2015-01-16 00:43:45]
>>221
その話も知ってますよ。三井内部でも初期の販売予定価格はそんなもの。私は330ぐらいって聞いてましたけどね。
そもそもレジデンシャル本体が、人気と経済動向を見て販売価格を相当上方修正した物件てすから、単に聞いた時期だけの問題です。。
223: 匿名さん 
[2015-01-16 00:46:02]
ベイズと悩みますが、資産価値を考えると駅近ですね。
224: 匿名さん 
[2015-01-16 10:27:54]
>>215
そういう意味じゃなくてさ・・・
販売価格なんかトップシークレットだし、現場の人間に分かる訳ないじゃんってこと
数か月後の社会情勢もあって、どう調整されるかも未知数だしね

気の利いた営業は問題を避ける意味でも「未定です」って言うだろうし、
担当外でサービス精神旺盛な営業は具体的な数字を提示してくれるかもだけど、
それはあくまでも全く責任のない立場での予想に過ぎないってこと
身内バイアスが係らない分、冷静に比較できる素人ブロガーの予想のほうがまだ信頼できる
225: 購入検討中さん 
[2015-01-16 10:59:02]
>>224
だから、グループの直接バッティングしない物件とかリハウスの営業さんだって言っているじゃないですか。ちゃんと読んでます?
そもそもグループ関係者に公開する段階では、格別トップシークレットというほどではないですよ。他社も、ほんのりとは情報持ってます。
コンシューマー製品などと違い、購入希望者の顔色見て価格を柔軟に変更できる商材ですし、それ以外、大方のことは企画段階で勝負がついてしまってます。
226: 匿名さん 
[2015-01-16 11:13:47]
>>225
だから、利害関係のある身内の予想より素人予想のほうが信ぴょう性が高いって言ってる
社会情勢を考慮すれば売る側としたら300超えどころか320ぐらいで売りたいのは容易に想像できる
同時に三井は高値を意識させて下に調整して安値を「演出」するのが上手い
5パーの調整で300ちょい、10パーの調整で290弱、この辺りに落としてくると思うよ
素人ブロガーの予想もこんなもんだしね
それでも個人的には十分高値チャレンジだと思うけどね・・・
227: 匿名さん 
[2015-01-16 12:54:54]
>>226

言ってることがメチャクチャですね。どういう解釈をしたら素人の予想の信憑性が高いのでしょう。ただ坪350という情報を信じたくないだけのように見えます。
228: 匿名さん 
[2015-01-16 13:01:19]
>>227
聞いた時期の問題や、客の顔色で値段が変わるそうなのに
古い情報の350をいつまで引っ張るの?
229: サラリーマンさん 
[2015-01-16 13:04:29]
皆んな予想大好きだな。見ててウケる
230: 購入検討中さん 
[2015-01-16 13:37:08]
>>226
「予想」の話じゃないですよね?日本語読めます?
グループ内関係者に知らされた「予定価格」をどうすれば信頼性の高いルートから取得できるかってこと。
you understand?
231: サラリーマンさん 
[2015-01-16 14:03:01]
まー、慌てず待とうぜ!
232: 購入検討中さん 
[2015-01-16 14:25:10]
>>231
それがいい。
希望的観測を排し腹をくくっておきさえすれば。
233: 匿名さん 
[2015-01-16 14:28:06]
現時点で「予定」価格も「予想」価格も「予定は未定」価格も目くそ鼻くそだと思う
信頼できるルート?掲示板でそれをどうやって証明するんだろう?
234: 購入検討中さん 
[2015-01-16 14:37:07]
>>233
デタラメなことグダグダ主張しておいて、今さら「目くそ鼻くそ」ってか?
それとも自分自身のことか?
235: サラリーマンさん 
[2015-01-16 15:51:28]
>>234
まー、慌てず待とうぜ!その2
236: 匿名さん 
[2015-01-16 19:05:56]
350なら安い方だと思いますよ。
237: 匿名さん 
[2015-01-16 19:08:36]
ベイズは、安い時期の売り出しで、価格が激安だから、それはそれで買う価値があるかと。
238: 匿名さん 
[2015-01-16 19:15:40]
今年からはインフレ始まるらしいし、早めに買うのがコツです。
239: 購入検討中さん 
[2015-01-16 19:17:36]
>>237
でも、スカイズより仕様を落として価格は8%上げたんですよ。
240: 匿名さん 
[2015-01-16 19:33:36]
でも、スカイズみたいに変電所の悪影響も無いし。

そもそも、スカイズは底値物件だからね(笑)
241: 匿名さん 
[2015-01-16 19:34:51]
待てば待つほど値上がりする相場なんて、そんなもんだよ。

みんなが底値で買えるわけじゃないし。
242: 匿名さん 
[2015-01-16 20:08:52]
>>240
ん?ベイズの話でしょ?変電所は一緒。
要は、ベイズは別に激安ではないということかと。
243: 匿名さん 
[2015-01-16 21:30:11]
普通に激安かと。
244: ビギナーさん 
[2015-01-16 21:33:27]
坪350って港区湾岸エリア並(近いくらい)だと思いますが、それでも安いと思うくらい豊洲はいい街ですか?ちょっと驚きですが、豊洲はそれくらい勢いあるんですね。
245: 匿名さん 
[2015-01-16 21:39:33]
>>242
ベイズは価格は安いけど立地からして割高ですよ。
246: 匿名さん 
[2015-01-16 21:42:49]
>>245
ベイズの立地はスカイズに海側の景色を邪魔されているから
スカイズより高いと割高ですね。
247: 匿名さん 
[2015-01-16 22:42:31]
>>246
その通り。最も値段を高くできるレインボーブリッジ眺望がなく、階も低いことがないことを考えると、BAYZはSKYZよりかなり高くなっています。某ブログで同じ階の東向き同士を比べると違いは歴然です。

それでも、周りの値上がりを考えるとBAYZは割安だと思いますけどね。
248: 匿名さん 
[2015-01-16 22:50:47]
>>247
割安と安いは意味合いが違いますから。
249: 申込予定さん [女性 30代] 
[2015-01-16 23:53:09]
私は、このマンション購入検討中です。
やっぱり家族で便利な街に住みたい。
豊洲中古も検討しましたが、新築で住みたい間取りを検討したいと思ってます。
250: 匿名さん 
[2015-01-17 00:01:25]
今湾岸エリアで新築ファミリーマンションを探す方が、難しいですから幼い子どもがいる我が家はここはまさに立地も利便性も理想です。
251: 匿名さん 
[2015-01-17 00:27:19]
>>244

港区湾岸エリアは400くらいになりますよ。
252: 物件比較中さん 
[2015-01-17 01:11:05]
豊洲、5分、三井。
これだけで資産価値的に悪くないよね。300ちょいくらいじゃない?
それでももし350とかだったら絶対買うべきじゃない。だってそこはやっぱり埋立地だからね。
253: 匿名さん 
[2015-01-17 01:12:03]
>>251
それは、なりますよではなくて
なって欲しいって願望でしょ。芝浦タワマンを買った人の。
あちらの湾岸は、こちらの湾岸と違って
羽田空港への飛行機都心通過ルート問題が足を引っ張りそう。
羽田に新滑走路が出来れば、芝浦上空もルートの下になる可能性あり。
254: 匿名さん 
[2015-01-17 01:15:41]
>>252
新築ではないが同じ条件なのがパークタワー豊洲。
中古になったらパークタワーがライバル。
255: 匿名さん 
[2015-01-17 01:28:07]
>>251
そう思うならGFTを買っておくといいよ。
坪300万すら切ってる部屋もある。
256: 匿名さん 
[2015-01-17 01:42:39]
いくら駅近でも、江東区、外廊下で320とか330で買う人がいるのかな?
高値を予想しているのって、ほとんど周辺の物件の住人と関係者だと思うけど、
万一、検討者でそんなに予算あるなら、今のうちにKTTとかGFTとかを買っておいた方が
絶対にお得ですよ。
257: 匿名さん 
[2015-01-17 09:54:22]
KTTやGFTは周りに何もなくて論外だと思いますけどね。。。

ここも坪350位でも、安い部屋は300万切ってる部屋もあると思うよ。
258: 匿名さん 
[2015-01-17 09:55:05]
坪350なら安い方だと思いますけどね。
待てば待つほど値上がりする相場も始まってますし。
259: 匿名さん 
[2015-01-17 10:52:01]
KTTやGFTが論外って、私はリッチマンではないと、間接的に告白しているようなもんだね。
260: 匿名さん 
[2015-01-17 11:12:26]
>>258
コピペにレスすんのもあれだけど、
港区湾岸のGFTやアジア一の歓楽街を有する西新宿の物件が330前後らしいし、
江東区のここは260ぐらいでいいんじゃないの?
アベノミクスプレミアム乗っけても280が上限だよ
261: 匿名さん 
[2015-01-17 12:36:45]
そんな激安では売れないのでは?
350以上だと思いますよ。

何より駅近ですしね。
262: 匿名さん 
[2015-01-17 12:38:11]
>>259
文章をきちんと読みましょう。
「何も無さすぎて」論外だと書かれてますよ。

263: 匿名さん 
[2015-01-17 12:56:40]
西新宿の物件って、新宿駅から徒歩30分くらいの駅遠物件でしょ?
そういうのは、20年後には貧民の**になりますよ。10年後に暴落して数千万円の損になります。
264: 匿名さん 
[2015-01-17 12:58:25]
>254
パークタワーは、幹線道路沿いだから安くて良いよね。
でも、幹線道路沿いだと、肺がんの確率が3倍になるらしいですよ。

あと、パークタワー豊洲は、ディスポーザーすらなかったと思います。
あっちは投資用と考えた方が良いと思いますよ。
265: 匿名さん 
[2015-01-17 13:55:06]
>>263
ってことはベイズはもっと悲惨で無価値ってこと?
スカイズベイズが暴落ならここへの影響も計り知れないよね・・・
266: 匿名さん 
[2015-01-17 15:15:00]
スカイズ・ベイズはこの5年間の湾岸でも一番の人気物件ですから、値上がりするんじゃないかな。
10年経っても2割は値上がりした価格で売れると思いますよ。

でも、こっちは駅近ですからね〜〜〜。相当資産価値は期待できます。
正直350万なら安いと思います。
267: 匿名さん 
[2015-01-17 15:15:58]
スカイズって駅徒歩5分だから資産価値も磐石。
ゆりかもめだけど。
268: 匿名さん 
[2015-01-17 15:24:06]
>>266
逆でしょうね
駅近のここが260とか280で出る訳だし、
スカイズベイズが目減りするのは明白ですね
中古市場ではベイズで2割減、スカイズでも1割減でしょう
269: 匿名さん 
[2015-01-17 15:38:07]
ここが330-350なら即完でしょう。
270: 匿名さん 
[2015-01-17 16:09:03]
>>260
のらえもんさんのブログによると
西新宿は350だそうですよ。さすが都心五区の物件ですね。
最近は350が流行か?
271: 匿名さん 
[2015-01-17 16:12:59]
>>264
ここだって、大病院の隣りだから
色んな病気の患者が外来や入院でこのマンションの横を大勢通るのがねえ、、、
272: 匿名さん 
[2015-01-17 16:34:04]
>>271
大勢ないなんか通らないよ。
紹介状なきゃこれない敷居の高い病院なんだから。
273: 匿名さん 
[2015-01-17 16:47:33]
待てば待つほど値上がりする相場で安値期待するだけ無駄だよ。
274: 購入検討中さん 
[2015-01-17 18:56:11]
>>270
狭めの3LDKが7000万円台で買えるギリギリの単価だからです。
サラリーマンの壁。
275: 匿名さん 
[2015-01-17 19:47:30]
普通に350万なら安い方だよ。
276: 匿名さん 
[2015-01-17 19:58:08]
>>274
普通のサラリーマンの背伸びは6000万までですよ。
我が家はそれすら厳しいですが。
277: 匿名さん 
[2015-01-17 20:03:47]
ですよね。
マンション価格高騰と言われますが、買える人がどれだけいるのだろうと思ってしまう。
278: 匿名さん 
[2015-01-17 20:19:02]
7000万くらいが上限では?
279: 匿名さん 
[2015-01-17 21:31:16]
全戸バスは1418って…坪350のマンションではあり得ないです。脚は伸ばせるのでしょうか?
280: 匿名さん 
[2015-01-17 22:23:29]
>>272
それは間違い。金さえ出せば紹介状はいらない。
それと救急ならもちろん紹介状は不要。
新豊洲スレでこの病院が話題になった時、受診したければ
自分の車やタクシーを使わずに救急車を呼べばいいんだという話になってた。
281: 匿名さん 
[2015-01-17 22:24:26]
え???
1418なら普通じゃない???
282: 匿名さん 
[2015-01-17 22:32:43]
港区の坪500万の物件持ってるけど、風呂は1418ですね。
283: 匿名さん 
[2015-01-17 22:40:13]
1418は床面積次第。
港区の高額物件でも広い部屋でなければ1418は当然。
逆にいえば広い部屋で1418を使ってるようでは、仕様が低いレベルって事。
284: 匿名さん 
[2015-01-17 23:23:02]
120平米くらいは欲しいけど、なかなか23区内の人気エリアだと買えない値段になるよね。
285: 匿名さん 
[2015-01-18 11:36:09]
1418の浴室はごくごく標準的なサイズだと思います。
90平米以上の住戸などでは1620が採用されることが増えてきます。
反対に50平米程度だと、1416とか1317が多くなってきます。
要は住戸全体の面積とのバランスですね。
286: 匿名さん 
[2015-01-18 13:26:46]
今のうちに安い中古買った方がお得だと思うけど、間取りが選べないんだよな。
287: 匿名さん 
[2015-01-18 13:34:39]
>>270
新宿が350ならここはやはり270くらいが妥当では?
288: 匿名さん 
[2015-01-18 13:42:21]
350でも安い方だと思うけどね。駅近は強いよ。不動産の基本だよ。

西新宿って、徒歩何分?
そんなに安いということはスーパーゼネコン使ってないとか?
289: 匿名さん 
[2015-01-18 13:43:16]
少なくとも、三井さんは350で売るつもりみたいよ。
290: 匿名さん 
[2015-01-18 15:55:15]
>>289
聞いた時期によって金額は違う、とか、客の顔色見て金額変える、とか
書いた人がいるのにいつまで350に執着するの?
291: 匿名さん 
[2015-01-18 16:29:09]
まあ、350が基準になるだけでしょ。
待てば待つほど値上がりする相場だし、これより高くはなるんじゃないかな。
駅近だし仕方ない部分もあると思うよ。
292: 匿名さん 
[2015-01-18 17:51:41]
あくまでも噂レベルの話ですが・・年収1000万の人がマンションを購入する際、上限が5000万強だと聞いたことがあります。ということは、坪350を超えるところに住むのは御大尽ばかりということなるのですが・・私には別次元の話に感じるのですが・・豊洲近辺に住む人はそんな金持ちばかりなんですか?
293: 匿名さん 
[2015-01-18 17:53:24]
違うよ。サラリーマンの限界が7000万なんだよ。
これ以上だと、普通のサラリーマンは買えなくなる。
だから、どこも350万に合わせてくるんだよ。
294: 匿名さん 
[2015-01-18 18:01:43]
値上がり相場なんだから仕方ないのでは?
少なくとも5年は値下がりしそうにないし。
295: 匿名さん 
[2015-01-18 18:02:42]
「7000万の壁」 有名なはるぶーさんのブログ

http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11948212269.html
296: 匿名さん 
[2015-01-18 18:03:20]
年収の6倍迄が借り入れの上限と言われてますので、その辺りと勘違いされてるのでは?
297: 匿名さん 
[2015-01-18 20:02:36]
一坪3.3平米=350万円だから、上のお話からサラリーマンの出せる金額の上限を7000万円とすると、66㎡くらいの大きさになるでしょうか?
これだと家族3人では狭くないでしょうか?
298: 匿名さん 
[2015-01-18 20:06:57]
耐震基準を満たした高層ビルも倒壊危険性有りの発表

これは大変だ。

299: 匿名さん 
[2015-01-18 20:20:54]
>>297
イイトコに住めるんだからガマンしなさい、ってことでしょう。
300: 匿名さん 
[2015-01-18 21:53:51]
>>299
イイトコなら2丁目3丁目に住まなきゃね。 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる