大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-20 11:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

1001: マンション検討中さん 
[2019-02-17 22:18:06]
京都ブランドといっても阪急ブランドの末端。
北摂の方が同じブランドの中でも格上でしょう。
1002: 評判気になるさん 
[2019-02-18 11:25:05]
>>1001 マンション検討中さん
何の格なんだ?
1003: マンション検討中さん 
[2019-02-18 12:40:21]
沿線都市としての格です。
わかりやすく言えば、吹田豊中は枚方よりも格上ですね。
1004: 匿名さん 
[2019-02-18 14:01:14]
>>997 通りがかりさん
宝塚は大阪のベッドタウンかつ行楽都市として阪急が開発した街ですから、大阪の阪急圏では当たり前の話では?
1005: 評判気になるさん 
[2019-02-18 14:51:01]
最近吹田よくないですよ。子供ばかり増えて。市民プールも閉鎖したままだし、子供が多いから全然手厚くない。北に行けば行くほど今度は過疎ってて、しかも交通の便も悪く坂も多い。
1006: 匿名さん 
[2019-02-18 14:54:36]
吹田も広い。具体的な駅名で指摘してもらわないとよく分からん。
1007: マンション検討中さん 
[2019-02-18 16:01:27]
吹田はJR沿線じゃなければどこでもいいのでは?
1008: 評判気になるさん 
[2019-02-18 19:57:10]
やっぱJR沿線って北摂に限らず良くないのかなぁ。
1009: 匿名さん 
[2019-02-18 20:42:06]
北急沿線がいいね
1010: 匿名さん 
[2019-02-18 22:24:28]
>>1009 匿名さん
北急も広義では阪急沿線です。
社員採用も阪急で一括ですし。
ホントJR京都線って寂れてるは客層も残念でローカル色満載で吹田の恥ですよね。吹田もあれだけ過激に豊中に対して過激にライバル意識を持つ割には頭が上がらないのはJR沿線を抱えているからです。
千里線もJRに比べると遥かにブランド路線ですが、歴史的経緯から宝塚線には足元も及ばないのはホントに悲劇ですよね

1011: 匿名さん 
[2019-02-19 09:32:32]
吹田だけじゃなく高槻や茨木もJRは通ってるけど高槻と茨木のJRの雰囲気は吹田とは違いますか?高槻は阪急と近いから便利かなぁ。
南平台などはJRの方が近いし。
阪急高槻は、どちらかと言えば枚方寄りの下町高槻。富田へ行くと香ばしいエリアもあるし。
北摂は阪急宝塚線箕面線と北急>JR、阪急京都線ってとこ?
1012: 匿名さん 
[2019-02-19 11:06:23]
>>1011 匿名さん
高槻に限っては阪急より山手のJR側の方が良いよ。
1013: 匿名さん 
[2019-02-19 12:24:56]
>>1011 匿名さん
だから高槻市民は枚方大橋の廃橋を望んでいます。
皆さん知っての通り、テレ朝で枚方が大阪府一治安が悪いと報道されていましたし、平均所得では枚方は北摂で最低の高槻をはるかに下回っておりますし、住宅地もスラムです。
1014: 匿名さん 
[2019-02-19 12:27:45]
香ばしい人が一人いてますね。
1015: 匿名さん 
[2019-02-19 13:05:07]
>>1013 匿名さん
言いたい放題やな。そんな貴方の心の中はスラム??
1016: 匿名さん 
[2019-02-19 13:15:29]
>>1013 匿名さん

こういう針が振り切れた発言をする人は、日々の生活に相当不満を持ってそう。
1017: 匿名さん 
[2019-02-19 20:01:20]
言いたい放題も何も事実だからしょうがない
1018: 匿名さん 
[2019-02-19 20:11:28]
>>1017 匿名さん

事実かどうかには興味ないが、どちらにせよ侮辱か名誉毀損に当たることは控えましょう。
1019: 通りがかりさん 
[2019-02-19 20:14:51]
大阪府一、治安の悪いのが枚方?西成やろ。
1020: 評判気になるさん 
[2019-02-20 13:27:17]
>ホントJR京都線って寂れてるは客層も残念でローカル色満載で吹田の恥
廃れてはないでしょ。毎日朝は5.6分に一本 大阪まで8分だよ。
ミリカの千里丘住民も載ってるのに廃れようがないやん。
JRは千里山の人も利用してる。正直利用客だらけだと思う。
それより阪急千里線の使えないノロさはダメだわ。とろくてやってられん。
1021: 名無しさん 
[2019-02-20 18:33:38]
阪急千里線は遅いし梅田に行こうにも淡路で乗り換え。不便だね。やっば北摂なら阪急宝塚線を選択するのが一番だと思う。
1022: マンション検討中さん 
[2019-02-20 18:54:08]
千里線沿線は頻繁に梅田に出るような奴が住むような場所ではないね
今は特に車でエキスポあたりに行った方が近いし楽(最近の土日は子連れでめちゃくちゃ混んでるけど)
それに千里線は確かに遅いから、イメージまんまのせっかちな大阪人にはとても辛いと思う
1023: 匿名さん 
[2019-02-20 19:27:26]
>>1021 名無しさん

数本に1本は梅田直通もあるよ。
1024: 通りがかりさん 
[2019-02-20 20:01:28]
北摂は住環境は抜群にいいですね。転勤族と地元大阪人が上手に融合しているから『The 大阪』を感じさせない品性が高いのは理解しています。
一方、阪急沿線以外の私鉄沿線は下町も多い分、人情味はあるのではないかなぁ。北摂には住んだ事はありませんが。神戸市東灘区の人気エリアも河内も両方住んだ事はありますし、妻は豊中出身です。その土地、土地の良さを感じる事は出来ました。でも正直に言うと八尾市には今後、住みたいとは思いませんが東灘区は住みたいと思いますし、妻は豊中は住みよいと言ってることから、もし次に引っ越しするなら北摂にも住んでみたいと思っています。
1027: 匿名さん 
[2019-02-20 23:37:22]
北摂イコール阪急平野です。
うらびれたJR沿線も一部ありますがひっそりと存在感がありません。
1028: 匿名さん 
[2019-02-21 04:35:55]
[No.1025~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1029: 匿名 
[2019-02-21 06:58:37]
転勤族は江坂~千中が定番です
1030: 匿名 
[2019-02-21 20:43:03]
何十年後かはわかりませんが、結局、イメージとかより、便利な所が、価値のある場所になると思います。そういう意味では、JR京都線、阪急京都線、は平行して走っており、両路線とも使える場所が多く、また梅田、新大阪(新幹線、リニア?)、京都にも簡単に移動でき、まちがいなく発展していき、価値は上がっていくとと思います。もうすでに、岸辺・正雀周辺は、ちょっとイメージ的にはわるい場所であったのですが、恐ろしい変貌を遂げています。淡路駅周辺は、さらにイメージが悪い場所であると思うのですが、JR淡路駅ができ、変貌をとげつつあります。その昔(江戸時代とか明治ごろ?)は、北摂などより、京都ー大阪のメインルートは枚方守口を結ぶルートであり、発展しているのも圧倒的にこっちだったと聞きます(国鉄・阪急とかができる前の話)。イメージ・価値観とかは変わっていくものであると思いますが、便利さとか(現状では)は変えようがなく、阪急・JRの京都線の地位はこれからもゆるがないでしょう。
1031: 匿名さん 
[2019-02-21 22:07:38]
便利なところが価値が上がる意見には同意します。岸辺、正雀、淡路が発展するかどうかはわかりません。千里中央もテコ入れするそうですが、かつての勢いを取り戻すかどうかは疑問に思っています。もし、大阪都構想が現実になれば市内主要6区は仕事、遊び、住まいの環境を更に向上させる事でしょう。過去、市内から郊外へ人が流れ発展してきた北摂。まもなく逆ドーナツ化現象が顕著になればせっかく、開発された岸辺、正雀、淡路もどうなることかわかりません。
市内も発展する主要6区とそれ以外の区の二極化は更に広がりそうです。
1032: 評判気になるさん 
[2019-02-21 22:38:17]
>>1030 匿名さん
違いますよ。
関西は阪急ブランドが絶対なんです。便利さもありますが、それではなぜ箕面の人口増加が止まらないのでしょう。阪急宝塚線沿線はそれほど便利とは言えないですが地価の上昇は止まりませんし京都方面にいたっても四条と京都駅の地価は断然阪急沿線の四条が高いままです。
これに置き換わる説明ってありますか?
1033: 匿名さん 
[2019-02-21 22:49:03]
四条、阪急で思い出したけど、四条の阪急百貨店は京都駅の伊勢丹に負けてつぶれてましたね。個人的には好きだったので残念に思った記憶が。
1034: 匿名さん 
[2019-02-21 23:00:20]
北区、中央区、福島区は人気だけど、実際住みたいのはみんなタワマン限定なんだよな。
戸建や板マンになると阪神間か北摂が人気。

一昔前まで阪神間、北摂が絶対的人気だったのはタワマンが存在しなかったから。
1035: マンション検討中さん 
[2019-02-22 00:16:08]
>>1032 評判気になるさん
河原町阪急が閉店したのは阪急が求める所得層が京都市内には少ないし、京都の商圏は狭い。
桂から大阪寄りはもう梅田の商圏であるしね。最近では京都中心部の住民も百貨店といえば普通は梅田阪急を指すしね
1036: 匿名 
[2019-02-22 05:57:38]
>>1035 マンション検討中さん

阪急の求める所得層?具体的に教えて下さい
1037: 匿名さん 
[2019-02-22 08:12:34]
>>1035 マンション検討中さん

苦しい言い訳だな。
自ら阪急ブランドが絶対は詭弁だと言っているようにしか見えない。
1038: 匿名さん 
[2019-02-22 08:18:11]
>>1034 匿名さん
市内福島にジオの板マン建設されて人気だよ。
郊外の戸建は今後、空き家の山になりそう。
1039: 通りがかりさん 
[2019-02-22 08:24:23]
関西で阪急ブランドの影響力が高いのは周知の事実。でも京都河原町の阪急百貨店は近くにある高島屋に比べるとワクワク感が足りなさ過ぎた。
梅田の本店をイメージすると河原町阪急は幻滅しかなかった。
1040: マンコミュファンさん 
[2019-02-22 08:27:07]
>>1029 匿名さん
モノレールの少路も転勤族多いですよ。
あとは阪急宝塚線の服部天神~豊中の線路より東側。
この辺りは転勤族は定番です。
1041: 匿名さん 
[2019-02-22 08:40:04]
>>1038 匿名さん

南森町ジオタワーはあまり売行き良くないみたいだよ。北区駅近のタワーなのに。
1042: 元転勤族 
[2019-02-22 09:50:16]
地方から大阪へ転勤する時、必ず同僚や上司から大阪に住むならどこが良いのか相談します。
大阪転勤経験者や私のような関西人に。
相談されると絶対的に北大阪急行か阪急沿線を勧めます。住環境はもちろんですが他の沿線は転勤族が少なく地元民が大多数。また河内や泉州には『なまり』もあるので特に首都圏からの転勤族には馴染み辛いだろうと。
反対に私が関西から首都圏へ転勤するときに勧められたのは東急東横線、田園都市線でした。
外から入りやすく馴染みやすい。
そして子供を転校させる場所を考えると北摂は支持されるのだと思います。
1043: 匿名さん 
[2019-02-22 09:54:04]
>>1041 匿名さん
南森町ジオに限らずタワーマンション全体の売れ行きが昨年後半から鈍ってきている。
1044: 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム) 
[2019-02-22 10:59:20]
>1042
けどこれがすごくステレオタイプで今の関西を知らない人が言い伝えのように
言ってるだけ、ってこと、誰も信じてくれないんですよね。
今の北摂は学校もそんなによくないし、不便ですよ。
桃山台や緑地公園あたりの賃貸は古く高い。
転勤族は分譲賃貸に入れるレベル(少路とか)じゃないと意味がないですよね。
ただ不便でしょう単純に。
箕面までいくと田舎の利点は得られるとおもうので逆に好きです。

千里山付近は坂もきついし、南千里は背の高いマンションばかりで車が危ない。
子供はどこで遊ぶのでしょう。
このような不便さがあるなら天王寺や松屋町付近の市内に住んだ方がましかと思う。
坂もないし。学区もいいし、便利。緑の量(ちゃんと子供が遊べる場所)も変わらないですよ。市内はやはり便利です。

>河内や泉州には『なまり』もあるので
ないよ(笑)
職場によっては和泉中央や金剛や帝塚山や三国ケ丘あたりのほうが子育てに適してるといえる。ただこの辺りは戸建て思考が強く屋敷街。割と飾らない本物の金持ちが多い為
北摂以上に金銭格差は感じやすい。習い事も激しい。
親世代と子育てするので賃貸かつ、ワンオペの転勤族にはそこがきつい。
ガチの金持ちが多い為、みな親の援助がすごい。
南大阪は…とよく言われるが、場所を選べば子育てに最高の環境だと思う。(特にスポーツ)住んでみないとわからないですよね。実際リアルタイムで住んで子育てしたのでこれが生の声です。

後は阪神間はやっぱりフラットで住みやすい
ただ実家が夙川だが今現在朝のラッシュで一番民度が低いのは阪急神戸線。
その次JR神戸線、次に阪急千里線、次に南海、その次北大阪急行、その次JR京都線です。
1年ほど様々なラッシュにもまれましたが阪急沿線の民度が一番低いのは衝撃です。
千里線も変な人多い。怒鳴りちらしてるおじさんをみた。
JR京都線は特に年配の男性の民度の高さが光ります。
確率の問題ですが、1年いたるところで電車(朝ラッシュ時)にのった感想です。
1045: 匿名さん 
[2019-02-22 11:17:38]
転勤族って、ほとんどが分譲賃貸に住めるものだと思ってたけど違うんやね。
1046: 匿名さん 
[2019-02-22 11:53:21]
JR京都線はたまに旅行帰りのビール飲んでる集団に遭遇するが、車内の雰囲気がカオスになってる。
1047: マンション検討中さん 
[2019-02-22 14:06:52]
少路笑
1048: 匿名さん 
[2019-02-22 14:12:12]
>>1044 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム)さん

たしかに少路は転勤族多いですね。駅近に築浅の分譲賃貸が多きから人気なんですかね?
1049: 検討中 
[2019-02-22 17:25:51]
>>1044 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム)さん

関西の方ですか?
市内で働いていますが、北摂とそれ以外の方ではやはり全然言葉違いますよ。自宅付近(北摂)でほとんど聞かない、関東出身の私からみると「これぞ本物の関西弁」(テレビなんかで知っていた)が聞けます。

上でも言われていますが、転勤族はある程度の規模の会社に勤めていて住まいは社宅か分譲賃貸が多いと思いますよ。基本的に共働きが簡単に出来ない事もあって、そんなにお金に困るお給料ではないと思います。

怒鳴り散らすおじさんは、どこでも見ますが・・・

北摂でも色々な所があるでしょうが、転勤族が多い所はやはり転勤族には住みやすいです。

1050: 評判気になるさん 
[2019-02-22 18:16:15]
北摂は昭和45年大阪万博以降、急速に発展した地域です。特に千里中央を中心に豊中、吹田、茨木市でモノレールでもつながってます。
よい意味で歴史の浅いため地元関西でも外からの流入者が多いため比較的に今でも外部からの流入者を受け入れやすいのでしょう。今でも地方からの転勤族が多く首都圏からが目立つため自然と濃い関西弁が減り標準化が浸透してきていると思います。
反対に北摂以外の地域は、地元民が多く、言葉は河内弁、泉州弁などが日常的に使われてますから。
大阪南部にも浜寺辺りなど富裕層は多くおられますし人情も厚い方は少なくありません。
転勤族の多くは関西に本社を持つ企業でない限り5年も大阪にいないのではないでしょうか。
前にも有りましたが転勤族の多くは、それなりの規模の会社が多く、その会社は地下鉄御堂筋線に勤務地があるため、北摂に住めば通勤、飲み会は梅田と便利なの点もあるからと思います。
1051: 匿名さん 
[2019-02-22 18:27:45]
>>1050 評判気になるさん
正統派の大阪弁は船場言葉で市内の旧東区の言葉なんですけどね。北摂や阪神間の言葉が上品なのもそこから移り住んだ人たちの船場言葉が変質していったもの。ご先祖は市内の古くからある落ち着いたエリアでそういう言葉を喋ってますよ。

1052: マンション検討中さん 
[2019-02-22 18:41:55]
子どもに大阪弁を話させないと心に誓った転勤族が住む街
確かに大阪弁にはならん
関西弁にはなるけど
1053: 匿名さん 
[2019-02-22 18:49:20]
>>1051 匿名さん

こういうことを言う人が少ないのが北摂のいいところだと思う。大阪市内は地歴や旧町名やら何やら小うるさいこと言う人がいるのでけっこう面倒くさい。
1054: 評判気になるさん 
[2019-02-22 18:53:39]
>>1051 匿名さん
NHK朝ドラでの大阪弁は、はんなりしてていいですね。今の『まんぷく』での内田有紀さんや松坂慶子さんの関西弁には品を感じます。
関西のお笑い芸人の話す関西弁は??ですが。
1055: 匿名さん 
[2019-02-22 19:21:14]
>>1054 評判気になるさん
まんぷくの舞台は上本町でしたね。今はもう池田に引っ越してますが。

1056: 匿名さん 
[2019-02-22 19:21:46]
東京からの転勤族がどこの地方でもそうですが支配者層です。
関西では実際に阪急沿線以外に住んでいることはまずありません。
北急ももちろん阪急沿線に含みます。
1057: マンコミュファンさん 
[2019-02-22 19:32:27]
>>1056 匿名さん

支配者層?
転勤族=社畜ソルジャーだよ。笑

メガバンのエリートコースらマンション代理店の底辺まで、転勤してするってことはローカルなリテール対応なんだからさ。

せめて本社勤務のグローバル転勤族でないと。

ところで、支配者層って概念何? ロスチャイルドはみんなリーマンで転勤しまくってんの?笑
1058: 匿名さん 
[2019-02-22 19:38:48]
>>1057 マンコミュファンさん

1056さんの投稿を本気にしてはいけませんよ。いつもの阪急ネタです。
1059: 匿名さん 
[2019-02-22 19:59:01]
関西に本拠の大企業なんて関電と阪急ぐらいじゃないですか。
他にあります?大抵は本社が大阪だったとしても東京本社と二本立てでしょう
1060: 匿名さん 
[2019-02-22 20:11:07]
>>1059 匿名さん

二つだけかよwww
電気と私鉄だけは思いつくなら
JRとかガスとかもあるだろwww

https://toyokeizai.net/articles/amp/129394?page=2
二つだけかよwww電気と私鉄だけは思いつ...
1061: 評判気になるさん 
[2019-02-22 22:55:19]
なんか話しがズレてきてません?
1062: マンコミュファンさん 
[2019-02-23 00:35:21]
北摂は転勤族にはいいよね。豊中北部生まれだけど、転勤族の子は多かった。土地勘なくても生活しやすい千中おすすめ。梅田にも一本で行ける
1063: マンコミュファンさん 
[2019-02-23 18:08:54]
>>1062 マンコミュファンさん

北摂のいいところは転勤族が頂点を占めているところ。
だから安心して通学できる
1064: 匿名さん 
[2019-02-23 18:10:35]
>>1063 マンコミュファンさん

煽りたいんだろうけど、ネタにキレがない。
1065: 通りがかりさん 
[2019-02-24 00:54:19]
北摂の人間は、実は他地域から下に見られてることに気付いてない
1066: 匿名さん 
[2019-02-24 01:40:32]
そもそもたかが地域ごときで議論すること自体が愚の骨頂
1067: マンコミュファンさん 
[2019-02-24 03:15:53]
ごときというがそこが重要よ。子供持つ親にはね。引きこもりニートならネット環境さえあればどこでもいいだろうけど。
私鉄というならせめて阪神とか近鉄、京阪も入れてあげて
1068: 匿名さん 
[2019-02-24 09:22:41]
交通の便が良く緑が多く生活環境に優れている千里中央は正しく良い所。
高いのには理由があるのです。
1069: 匿名さん 
[2019-02-24 09:54:18]
地域如きという貴方、犯罪の多い地域に住みますか?子供がいたら住めますか?
1070: eマンションさん 
[2019-02-24 09:59:04]
>>1069 匿名さん

その通りですね。
阪急北急沿線以外で転勤族なら住むことはあり得ませんね
1071: 匿名さん 
[2019-02-24 10:15:27]
>>1070 eマンションさん

北急はともかく、阪急沿線はオススメできないエリアもあるだろ。
1072: 匿名さん 
[2019-02-24 22:07:02]
>>1071 匿名さん
阪急沿線のオススメできない場所でも他の路線よりは桁違いにましです。
1073: 匿名さん 
[2019-02-24 22:08:44]
阪急北急以外で転勤族が住める場所があったら是非教えて欲しいです。
そんな場所ないでしょう。
1074: マンション掲示板さん 
[2019-02-24 23:32:38]
転勤族 笑
1075: 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム) 
[2019-02-25 11:54:58]
北摂いいよねってほとんど北摂にしか住んだことないか
関西出身じゃないかのどれかじゃん。
全然参考にならないよ。
南は和泉中央、金剛
市内は天王寺、松屋町
神戸方面は実家の夙川、学生時代西宮、
転勤で三宮と六甲と加古川
そして最近北摂です。
全部住みましたよ。
夫は関西圏の転勤で
私は至る所から梅田、難波、新大阪、本町、淀屋橋に通いました。
だからおそらくここで北摂にしか住んだことない人や
関西出身じゃない人より知ってるはず。特に朝のラッシュ時の民度や
帰宅時間の民度は非常に参考になる。

そうやって見たとしても今北摂に住んでいるとしても、
関西全体でみたら子育てに特に適していないと言える。
正直評判だけ聞いてやってきて「やってしまった」感すごいです。
よって誰にもおすすめしないですね。
ここって別に転勤族のトピじゃないですよね。
関西圏の人が関西のマンション買うわけでしょ?
で、子供に環境がいいからとか、自分の目でみたわけでもないのに評判だけでやってくる。
すごく怖いですよ。ちゃんと見た方がいい。本当にこのうねった道や坂でいいの?
車の量や大してきれいじゃない緑と子供の多さを天秤にかけてみてほしいですよ。

ちなみに私のおすすめはやはり子供を私立中学に行かせる事前提なら阪神間(西宮・夙川・芦屋、完全私立で考えるなら武庫之荘も◎)か市内、
私立に行かせるお金がないなら北摂。
子供がスポーツをするなら絶対南大阪です(場所は金剛か和泉中央か三国ケ丘がよろしい)
子供がいないなら素直に市内か坂のない阪神間がいい。
子供がいないなら北摂なんか住む意味無しと断言できる。
1076: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-25 12:27:51]
>>1075 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム)さん

阪神間住みで教えてほしいんだけど、坂を引き合いに北摂disるんだね。北摂はどの辺が坂なの?

阪神間の方が明らかに坂のイメージ強いけど。特に東灘、灘、芦屋の一部は阪急超えたらすぐ山で、車ないと生活できないよね。かといってJR周りは土地がない。

西宮は宝塚線と甲陽線の駅周りは北に行っても比較的平地だけど、外れるときつい坂だよね。

阪神間で坂のない場所を探して中学から私立前提ってのが阪神間民の悩みなんどけど、子育てで北摂が劣ってるのはどんなとこなの?ニュータウンだから雰囲気がないのは仕方ないとして。
1077: 匿名さん 
[2019-02-25 12:41:35]
>>1075 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム)さん

>>901:ご近所さん
>>911:ご近所さん
と同じ方かと思います。ご主人の仕事の都合とはいえこれだけ多くの引越しは大変ご苦労されたのだなと思います。
ひとつ気になのですが、北摂のどのエリアなのかなというところです。北摂も広いです。場合によっては宝塚も含めることもあります。ご批判の北摂が具体的にどの地域のことを指しているのかが分かれば、もっと参考になるのではと思います。
1078: 名無しさん 
[2019-02-25 12:54:42]
一般的に北摂というのは大阪市以外と京都中心部以外の阪急沿線を指しますよ。東は京都の桂から西は神戸三宮まで。地理的なものはともかく文化的には阪急沿線の結束力は他の関西では例を見ませんね。京都中心部も北摂の文化を多分に受けていますよ。
1079: 通りがかりさん 
[2019-02-25 12:55:25]
>>1075 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム)さん
あなたの主観でしょ?

1080: 匿名さん 
[2019-02-25 13:12:08]
>>1078 名無しさん

とりあえずウソをつくのはやめよう。ネタとしてもマンネリで面白くない。
1081: 通りがかりさん 
[2019-02-25 13:12:58]
どこに住んでもいいじゃん。合う合わないって必ずあるわけだし。北摂の良さ。そしてほかの地域の良さもここで出してもいいんじゃない?
坂道は北摂も阪神間もあるよ。私も東灘区、灘区に住んだ事あるし妻は北摂が実家だから知ってる。東灘区でも阪急側と阪神側では雰囲気は違うけど。阪急側は坂道が多いし物価も高い。阪神側は平坦地で安いスーパーもあります。
年齢を重ねると平坦地で便利なところ!って思うと大阪市内、天王寺区や福島区なんかも良いところと思います。
イメージとして北摂の阪急沿線は社会通念上のモラルを知ってる人が多い。河内や泉州に行くと、??と思う人は増える。
けれど、人情味は北摂より南部の方がある人が多いです。八尾という河内に住んだ事がありましたが道で倒れた事がありました。
通勤で急いでいるにも関わらず結構、大丈夫?とか、おんぶしたろうか?とか。声をかけてくれる人が多かったです。結局、近くのタバコ屋の方が救急車を呼んでくれました。
この話を東京から転勤で来た北摂住みの上司から
東京ではないね。気の毒とは思うけどね。と冷たく言われた事はあります。
良いところを書き込みして欲しいですね。
1082: 匿名さん 
[2019-02-25 13:29:31]
>>1081 通りがかりさん

東京でも助ける人はいるぞ。当たり前だが。
1083: 通りがかりさん 
[2019-02-25 16:40:25]
関東からの人で阪急沿線以外に受け付けられる人なんていません。関西で阪急以外はマナーなんて無いに等しいことは自明です。
1084: マンション検討中さん 
[2019-02-25 16:49:22]
北摂と阪神(阪急沿線)ってどっちも同じ環境じゃないの?
どちらも富裕層、転勤族、教育レベルの高さは共通していますよね。
違う点があれば教えて欲しいです
1085: マンコミュファンさん 
[2019-02-25 17:40:18]
>>1064 匿名さん
いやぁ、うちが住んでたとこはクラス半分転勤族でよそから来た子だったよ。各方言入り乱れてた
1086: 通りがかりさん 
[2019-02-25 18:24:51]
>>1083 通りがかりさん
言い過ぎ違う?なんで他の地域を蔑まないといけないの?京阪なら楠葉、近鉄なら学園前とか良いとこありますよ。

1087: 匿名さん 
[2019-02-25 18:34:16]
>>1086 通りがかりさん

このスレに常駐している阪急至上主義さんの意見はスルーした方がいいと思う。過去レス見ても分かるように、何言っても阪急阪急で議論になってないし。
1088: マンション検討中さん 
[2019-02-25 18:54:04]
世間知らず感あるよね。

阪神間でも、JR沿いで芦屋、摂津本山、甲南山手、さくら夙川、住吉、甲子園口、阪神沿線ですら、香櫨園、西宮、芦屋、甲子園番地も高級住宅地。

むしろ転勤族が芦屋川とか御影とか甲陽園とかの方が特殊かつ不便で住まないでしょ。
1089: マンション検討中さん 
[2019-02-25 19:53:24]
>>1087 匿名さん
議論も何も阪急のみで関西は全て終わってしまうのでは?他になんの議論が必要?
阪急線内での死闘もありですがね。
1090: 通りがかり 
[2019-02-25 20:25:49]
>>1075 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム)さん

>そうやって見たとしても今北摂に住んでいるとしても、
関西全体でみたら子育てに特に適していないと言える。

>子供がいないなら北摂なんか住む意味無しと断言できる。

子どもがいたら住みやすいのか悪いのか、どちらですか?
転勤族のトピじゃないですけど、転勤先でタイミングが来て関西に落ち着く方もいるし、転勤族が多い=風通しが良いで参考にする方もいるのでそんなに“断言”しなくても。
私立に行かせるお金がない、というのもかなり偏ってますね。所得の高い方の割合多いと思いますよ。ただ教育環境が良いので公立で大丈夫だというだけで。

ちなみに私の住んでいる北摂はうねった道や坂、他の土地に比べてそんなに多くないですよ?
1091: 通りがかりさん 
[2019-02-25 20:30:15]
>>1089 マンション検討中さん
終わらないでしょ。阪急沿線内は死闘を演じているのですか。大変ですね。

1092: マンション検討中さん 
[2019-02-25 21:23:02]
というか大阪は東京に比べて公立が賢すぎると思う
その理由はいまだに謎
親的には財布に優しくて助かるんだけど
1093: 通りがかり 
[2019-02-25 21:49:56]
>>1092 マンション検討中さん

確かにそうですね。高い塾代を払って公立に行くという不思議。小学生から高校受験のための塾に通ってますよね。トータル私立の学費と変わらない気さえします。
1094: マンション検討中さん 
[2019-02-25 22:10:30]
東京じゃ私立に入るために塾行かないの?
塾代プラス私立の学費がかかるから、費用は大阪の方が圧倒的に安いと思ってた
1095: 通りがかり 
[2019-02-25 23:04:06]
>>1094 マンション検討中さん

すみません、分かりにくいですね。ずっと塾に通いながら大学受験まで公立に行くのと、私立で(エスカレーターだと特に)塾代いらないのとではトータル変わらないかという意味です。
東京でも大阪でも私立に入るのには塾行きますよね。でも東京で小学生から塾に行っている子は、大半中学から私立にという子でした。選ぶ私立によっては(面倒見が良いから私立という人の方が多いので)入学後は塾行かないで大丈夫なので小学生の時の塾代+私立学費ですが、公立に行くのに小学校から塾だと大学まで塾にずっと通う事になりうるのでトータル変わらないかという意味です。正直中学の間でも塾代年間70万くらいはあっという間に飛んでいきます。高校ではもっと恐ろしい事に。
大阪に来た時にも塾に行っている小学生は中学受験の子だと思っていたので、公立高校に行くのに小学生から塾という子が多くてビックリしました。公立のレベルが高いですよね。
1096: マンション検討中さん 
[2019-02-25 23:09:46]
私立に通えば塾が要らないってことならコスト的にはそこまで変わりませんね
私立通った上で更に塾にまで通わせるのが当たり前なら、そりゃあ東京で結婚はおろか子育てなんて無理だと思ってました
1097: 近隣住民 
[2019-02-26 03:01:22]
みんなちょっと落ち着け。ここは北摂地域のスレッドだ。話がだいぶん脱線してる。
1098: マンション掲示板さん 
[2019-02-26 07:45:18]
>>1090 通りがかりさん
そうですよね。
転勤族の標準が常識ですよ。
地元の一部の成金が淀川以南にごくごく一部の高級住宅街とされる地域に住んでいますが、そんなのあてにならないでしょう。
阪急以北の芦屋、結構転勤族多いですよ。
もちろん西宮北口、夙川、千里中央ほどはいませんが
1099: 通りがかりさん 
[2019-02-26 07:55:51]
>>1098 マンション掲示板さん
転勤族の標準って何なん?
1100: 匿名さん 
[2019-02-26 14:46:49]
ここで言う転勤族って年収どのくらいの層を指してるの?やたらと転勤族を持ち上げてるようだから年収1000万以上かな?
子育て世代で年収1000万以上の会社ってかなり限られるよね?大半の転勤族は年収600から800万だと思うけど。
1101: マンション検討中さん 
[2019-02-26 16:24:22]
30代800万、40代1,000万が転勤族のイメージ
あくまで学生時代の同期の平均としてだから実際はどうか知らない
1102: 匿名さん 
[2019-02-26 16:41:56]
転勤族は年収だけじゃなく、家賃補助がどのくらい出るかの違いも大きい。
1103: 匿名さん 
[2019-02-26 16:44:00]
ここって転勤族のスレなの?
1104: マンション検討中さん 
[2019-02-26 17:33:21]
転勤族なんて居住の自由権を剥ぎ取られた社畜としか思えん。金融とか製薬とか不動産とかの営業だろ。全く上澄みじゃない。

エリートコースでも手を挙げて来るわけでもなく、かといってエリア固定で働かせてくれるわけでもなく、いらなくなったらポイの仕事してる人達。

不動産も持てず、配偶者のキャリアは作れず、シングルインカムになり、不動産も持ちにくく、子供も学校を転々とさせられ、悲しい存在やん。
1105: 匿名さん 
[2019-02-26 17:47:24]
>>1104 マンション検討中さん

えらいボロカスやな。転勤族に怨みでもあるの?
悲しい存在と思うならそっとしといてあげたら?
それとも、このスレで転勤族がもてはやされてるからカチンときたんか?
1106: マンション検討中さん 
[2019-02-26 17:56:45]
>>1105 匿名さん

東京からの転勤族が支配層という謎の言説を潰してあげようかと。キミが転勤族やからカチンときたんか?
1107: 匿名さん 
[2019-02-26 18:00:57]
>>1106 マンション検討中さん

いや転勤族ではありませんが、なんか劣等感的なものが爆発した文面でしたので、驚いただけです。
1108: 匿名さん 
[2019-02-26 18:07:57]
1104の方って良いところ探しの出来ない残念な人やね。転勤族であろうがなかろうが一生懸命働いてる人達を悪く言うのはやめてほしいね。
1109: 匿名さん 
[2019-02-26 18:50:16]
現実に転勤族が住んでいるのは北摂阪神でも人気ランキングトップスリーの千里中央、西宮北口、夙川と高級住宅街ですね。それと、関西の人が転勤族に薦めるのもこの地域。つまり地元関西人も転勤族が関西の支配者層であることを認めているでしょう。
1110: マンション検討中さん 
[2019-02-26 18:59:06]
>>1109 匿名さん

支配者層は関西の資本家と地主に決まっとるやん。笑
1111: 匿名さん 
[2019-02-26 19:02:09]
>>1109 匿名さん

千里中央は高級住宅街ではないよ。
1112: 匿名さん 
[2019-02-26 20:05:56]
>>1110 マンション検討中さん
例えば?
1113: 匿名 
[2019-02-26 21:48:57]
>>1109 匿名さん

ソースをお願いします
1114: 匿名さん 
[2019-02-26 22:17:55]
確かに同じ40歳でも
年収1000万の転勤リーマン妻専業主婦なら
年収600万夫婦共地方公務員の方がいいな

恐らく前者は手取り750万
後者は950万
1115: 匿名さん 
[2019-02-26 23:03:13]
関西の資本家って、所詮関東からの転勤族には全然敵わないですね。
本社が仮に関西だとしても基本は、東京が拠点であることは明白。
NTTや電力会社、JRのように国から強制的に地域別に分割されたものを除いては、阪急ぐらいしかないでしょう。
1116: マンション検討中さん 
[2019-02-26 23:47:50]
今度は、関西資本家vs転勤族リーマンかよ!
転勤族勝利!って、頭どないなってんねんな 爆笑

例えば古い資本家の親戚末裔の皆さんまだまだこっち住んでるよん。住吉村の勉強もしような。

野村、大林、住友、日生、竹中、武田、三洋、伊藤忠、朝日、川崎、神鋼、松下などなど

リーマン転勤族がどこに土地もっとるねん笑
芦屋川の転勤族リーマン、なんやそれ?爆笑
1117: 近隣住民 
[2019-02-27 01:28:51]
もう転勤族スレ立てろよ(´・ω・`)
1118: 匿名さん 
[2019-02-27 10:38:05]
ここは北摂と他の地域の違いを意見交換するスレですよね。いい加減に本題に話題を戻して欲しいものです。
1119: 匿名さん 
[2019-02-28 07:25:06]
北摂のキーワードって、阪急、北急、大阪府内で梅田を除き転勤族が唯一の住むことができる地域、他の地域と比較して住環境、民度が比べ物にならないくらい優れていること以外何かある?
1120: 匿名さん 
[2019-02-28 07:45:28]
>>1119 匿名さん

異論なし。よってこの話は終わり。
1121: マンション検討中さん 
[2019-03-03 14:54:06]
梅田まで10分以上かかる時点で住む気なし

時間以上に大切なものなど存在しないね

世間の得体の知れない評判に踊らされた馬鹿が買うエリアという認識
1122: 匿名さん 
[2019-03-03 15:07:20]
>>1121 マンション検討中さん

ウーマン村本が言いそうなコメント
1123: 名無しさん 
[2019-03-03 16:50:39]
そうそう、関西ってエリア的に東京横浜に次ぐ商圏って言われてるけど、実際は梅田かつ阪急側だけなんだよね。その証拠に第二第三のターミナルと言われる難波や天王寺ってまともなオフィス街になってないし。
伊勢丹も大惨敗だし
1124: マンション検討中さん 
[2019-03-03 22:23:58]
そもそも都内と違って大阪は環状線内に住んでるっつっても一切高級感ないという
何故こんなに貧困層が多いのかずっと疑
1125: 匿名さん 
[2019-03-03 23:21:30]
阪急神戸線西宮北口以西
阪急宝塚線石橋以北
阪急千里線千里山以北
北大阪急行緑地公園以北

この範囲なら教育環境、治安ともに抜群かな。
これ以上梅田に近づくと、尼崎市、西淀川区、淀川区、東淀川あたりになります。
1126: マンション検討中さん 
[2019-03-03 23:22:55]
>>1123 名無しさん
伊勢丹大惨敗なのは単に伊勢丹に原因があっただけかと思いますが。
東京圏の店が関西に進出して売れなかったら関西の商圏のせいにするという思考回路が理解不能
1127: マンション検討中さん 
[2019-03-03 23:24:24]
>>1122 匿名さん
で?
1128: 匿名さん 
[2019-03-03 23:33:58]
>>1126 マンション検討中さん
違いますよ。
百貨店ユーザーは関西では阪急北急沿線住民に限られます。
伊勢丹が流行らないのは阪急梅田駅からの導線が悪いからです。
伊勢丹にあるものは全て阪急にありますからね。
1129: 匿名さん 
[2019-03-03 23:37:17]
>>1126 マンション検討中さん
まあ、迎え撃つ関西の百貨店も繊維の街の地の利を活かしてだいぶ伊勢丹にロックオンして色々やってたみたいですけどね。
https://biz-journal.jp/i/amp/2014/02/post_4076.html
"若者向けの最先端ブランド衣料品が大阪三越に入らないよう、高島屋、阪急、大丸の3社が有力問屋に働きかけたことも効いた"
あと小売りの商圏とビジネスセンターがごっちゃになってる気も。
1130: マンション検討中さん 
[2019-03-04 00:47:36]
>>1128 匿名さん
何かあなたの妄想にしか聞こえませんね。
百貨店ユーザーがその沿線住民に限られるソースは?

なんば高島屋や近鉄あべのハルカスも、阪急梅田ほどではないにしても、それなりに売上ありますね。
あとJR大阪駅の利用客数分かってますか?

妄想でよくそんな適当なこと言えますね
1131: 匿名さん 
[2019-03-04 01:06:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1132: 匿名 
[2019-03-04 04:48:50]
>>1123 名無しさん

文章がちょっと…
理解できる方、訳して下さい
1133: マンション検討中さん 
[2019-03-04 07:41:57]
>>1130 マンション検討中さん
人が多くても百貨店で購買できる層はJR沿線では少ないし、関西では沿線による所得層というのは完全に固定化されているのです。
大阪市内、神戸市内の阪急ターミナル以外のマンション価格は阪急沿線の郊外マンションのほうが価格が高いでしょう。
京都市中心部は阪急沿線であるため価格は高いです。
関西は単純ですよ。
1134: 通りがかりさん 
[2019-03-04 08:18:45]
また阪急が沸いてますね。所詮は関西のローカル線に過ぎないのに。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1135: 匿名さん 
[2019-03-04 08:22:53]
>>1134 通りがかりさん

まあ私鉄はみなローカル線なんですけどね。
いつもの阪急さんには辟易しますが。
1136: マンション検討中さん 
[2019-03-04 08:43:27]
阪急が他に比べてマシなのは確かだけど、大都会梅田に近づくにつれて民度が下がるのは面白い
北急沿線が一番マシではあるものの、如何せん高いし混む
大阪は御堂筋以外は言うほど混まないのがいいね
1137: マンション検討中さん 
[2019-03-04 12:19:46]
>>1133 マンション検討中さん
大阪市内で難波、天王寺のマンション価格で阪急郊外より高いとこなんていくらでもありますが。
事実に基づかない意見(妄想?)は勘弁してもらえませんか。
1138: マンコミュファンさん 
[2019-03-04 19:13:31]
>>1133 マンション検討中さん
そんなことはない。うちはjr京都線沿線だが、梅田阪急の地下で食材買う。服飾は興味ないから滅多に買わんが。
今時百貨店で買い物するのは富裕層とかないやろ。
1139: マンコミュファンさん 
[2019-03-04 19:20:21]
>>1136 マンション検討中さん

だって梅田に近づいてくと標高低くなって昔なら洪水の危険性高かったから。金持ちは高台に住むのが常識だったのよ。豊中だと曽根あたりがギリギリラインで、庄内はアウトのイメージ。そんなとこに住むのは貧困層。
40年前にはまだ郊外では2階建アパートが精一杯の時代やで。
1140: 匿名さん 
[2019-03-04 20:31:42]
>>1139 マンコミュファンさん

今でもハザードマップでは梅田は淀川氾濫水没エリアですよ。今でも洪水の危険性は高い。

1141: マンション検討中さん 
[2019-03-04 20:37:48]
>>1136 マンション検討中さん
本当にそうですね。
関西って私鉄王国とか言われていますが、関東でまともに通用するのは阪急北急だけでしょう。北急はもちろん阪急の子会社ですが。
関東のように関西って多様性がないんですね。関東なら都心はいくつもあるし、住みたいところもそれぞれ特色のある街っていくつもあるんですが、関西には転勤族が選べるところが阪急沿線しかないのが面白くないんです
1142: 匿名さん 
[2019-03-04 20:46:00]
>>1141 マンション検討中さん

ちなみに関東では阪神の方が認知されてるんだけどな。阪急を知らない人多い。もちろん出張組や転勤族で関西経験者は別ですが。
まあ実際はそんなもんでしょう。
1143: 匿名 
[2019-03-04 20:51:15]
>>1142 匿名さん

関西は関東の私鉄を知らない
1144: 匿名さん 
[2019-03-04 21:02:20]
>>1143 匿名さん

逆もまた真なり
1145: マンション検討中さん 
[2019-03-04 22:27:48]
と言うか関東の話とかどうでもいい
1146: マンコミュファンさん 
[2019-03-05 14:57:22]
>>1125 匿名さん
石橋以北って・・、池田以外、宝塚線の中でも不動産価格の安いエリアだよ。
川西、宝塚共に不便で坂だらけの、高齢者だらけ。

若い子育て世帯は宝塚線の場合、服部天神~豊中、池田に集まってるのが今の時代(岡町、豊中は東側限定)
この辺りは、不動産価格も上昇傾向。

昔は宝塚も人気だったけど、今は高齢化してるよ。
1147: 匿名さん 
[2019-03-05 18:05:00]
川西や宝塚は自然に恵まれて気持ちよさそうだなーと思うけど、
逆にいえば自然しかないイメージ。不便だし。
神戸の北区みたい。
1148: マンション検討中さん 
[2019-03-05 18:39:20]
豊中?梅田間は民度低いイメージあるけどなあ
ここ数年で変わったんだろうか
蛍池や石橋あたりも学生街だからファミリー向けではないけど
1149: 匿名さん 
[2019-03-05 18:52:55]
千中、桃山台、緑地公園、江坂以外はどーでもいい
1150: マンコミュファンさん 
[2019-03-05 19:01:44]
>>1148 マンション検討中さん
昔から地元民に人気の住宅地だったけど、ここ数年はさらに伸びてファミリー層や大企業の転勤族の多い人気エリアになったよ。

豊中市で言うと、宝塚線の豊中岡町曽根服部~北急の千中桃山台緑地公園のラインがそういうエリアになってる。
1151: 匿名さん 
[2019-03-05 19:43:25]
いつもSUUMOのランキングではトップテンに入っている宝塚だけど、そんなにいいかな?
大阪まで30分はかかるし、街並みとかも思っていたよりはそこまでいいとも思えないですね。
現在北摂ではなく、大阪にも京都にもアクセスが良い地域に住んでいますが、住環境と言う意味では同じくらいの感覚です。
ランキングには載らない地区ですが。やっぱり阪急ブランドですかね?宝塚は人口の増加も止まらないそうですし。
1152: 匿名さん 
[2019-03-05 23:19:04]
>>1146 マンコミュファンさん
>>若い子育て世帯は宝塚線の場合、服部天神~豊中、池田に集まってるのが今の時代(岡町、豊中は東側限定)
>>この辺りは、不動産価格も上昇傾向。

服部や岡町や豊中なんて下町じゃないですか。子育て世帯が集まるという事は安いんですよ。20代後半から40代前半ってお金あまり持ってないですからね。
不動産価格も上昇中ってここ数年どこも上昇しているよ。どちらかというとこのエリアの上昇率は低いですよ。
1153: 匿名さん 
[2019-03-05 23:46:28]
>>1151 匿名さん
多くの人が良いと思ってるからランクインしてるんだろ
あんたが少数派なだけ。
1154: 匿名さん 
[2019-03-05 23:50:01]
>>1150 マンコミュファンさん
今も昔も人気ないだろ
千中とは格が違いすぎる
1155: マンション検討中さん 
[2019-03-06 00:08:19]
格とか、言ってて恥ずかしくないのですか
1156: 匿名さん 
[2019-03-06 07:29:46]
>>1154 匿名さん

まさにそうですよね!
大阪では北摂、しかも阪急北急以外は見向きもされませんよ。
おかしなことを言う人もいて困ったもんです
1157: 匿名さん 
[2019-03-06 07:51:05]
>>1152 匿名さん
下町かな~?桜塚とか長興寺は坪単価100万は下らないけど。戸建てで5000~6000万程度の相場だと下町になっちゃうのかな。

上野と東豊中は億前後の相場だから、このくらいから下町と呼ばれなくなるのか。

ファミリー層が多い=低年収エリア
今はその定義の時代なのか。
1158: 住宅さん 
[2019-03-06 07:55:17]
>>1154 匿名さん
この辺りが不人気となると、北摂殆どの地域が不人気となってしまう。
千中だけじゃないか。
1159: マンション検討中さん 
[2019-03-06 08:13:52]
ファミリー層が多い=低年収エリアってのは短絡的すぎるのでは
収入の高いファミリー層と、収入の高くないファミリー層とあるわけですから
そのあたりに転勤族が多いというのはあまり聞いたことがない
やっぱり地元民のイメージですね
そういえば曽根ボウルはまだあるのだろうか
1160: 匿名さん 
[2019-03-06 08:32:40]
>>1157 匿名さん
単に坪単価で考えると十三や三国なんかも坪単価は高い。でもミニ戸建が密集しているだけ。服部や岡町もそのイメージ。
1161: 匿名さん 
[2019-03-06 09:08:49]
>>1160 匿名さん
ミニ戸の定義を教えて下さい
今の時代でも30坪程度だと、ミニ戸に入ってしまうのかな。


1162: 匿名さん 
[2019-03-06 09:35:45]
>>1159 マンション検討中さん
私もファミリー層が多い=低年収地帯
というのは疑問です。ファミリー層にも色々いるわけで。
豊中市のファミリー層のボリュームゾーンは北急エリアから阪急豊中~服部天神の東側になりますが、このゾーンは比較的高年収世帯が多く転勤族も多くいらっしゃいます。

物件もファミリー向けが多く、相場も高めになります。
1163: 地元民さん 
[2019-03-06 09:55:00]
地元民が現在の相場をリアルに答えると、阪急側の新築一戸建ての相場は、
豊中駅東側=5000万~1億 西側=3500万~5000万
岡町駅東側=6000万前後 西側=3000万~4000万
曽根駅東側=5000万~7000万 西側=4000万前後
服部駅東側=5000万前後 西側=4000万前後
庄内駅=3000万代

ここ数年はこんな感じ。
東側は基本的にファミリー層は多いと感じるよ。
待機児童数が市内で一番多かったのが岡町から服部にかけての学校区だったとホームページでも好評してたから、基本的にフルタイムの共働き世帯が多いんだと思う。

千中なんかは専業主婦多いでしょ。
1164: 匿名さん 
[2019-03-06 09:58:35]
>>1163 地元民さん

千里中央は専業主婦多いね。転勤族は仕方ないとしても、そうではない世帯でも専業主婦が多い印象。何でかな?
1165: マンション検討中さん 
[2019-03-06 10:35:40]
①夫の収入が平均を遥かに上回っている
②親からの支援がある
専業主婦の条件って概ねこのいずれかでしょう
親に依存できるのって素直に羨ましいです
1166: 匿名さん 
[2019-03-06 11:20:44]
>>1165 マンション検討中さん
千中で専業主婦できる年収というとどのくらい必要なのでしょう?
新築マンションで6000~7000万はする地域になると医者や弁護士くらい?
大企業サラリーマンでもきつい。
1167: 匿名さん 
[2019-03-06 11:25:46]
浪費せずに手堅くつつましく家計をやりくりしている方も多いよ。
1168: 匿名さん 
[2019-03-06 11:26:21]
>>1163 地元民さん
その価格、駅からの徒歩分数書かなきゃなんの意味も無いと思います
1169: 匿名さん 
[2019-03-06 11:28:34]
>>1166 匿名さん
新築戸建なら1億円スタート。
こんなの医師、弁護士、経営者の中でも成功している人しか無理。
それか元々の資産家か。
1170: 地元民さん 
[2019-03-06 12:21:01]
>>1168 匿名さん
豊中市は駅からの距離ではなく、町名や学校区で相場が決まる変わった自治体なんですよ。
例えば、豊中駅まで徒歩5分圏内の駅西側にある中学校区よりも、豊中駅側徒歩20分かかる駅東側の中学校区の方が相場が倍高いなんて事もある。
曽根や岡町もこういった事が顕著に表れてる。

駅からの距離があまり重要視されてないんだよ。
1171: 通りがかりさん 
[2019-03-06 12:25:28]
不動産屋で不動産を査定してもらうと、近隣の駅ごとの平均世帯年収のデータももらえる。
宝塚線の岡町あたりと北急の千里中央あたり、阪急の北千里あたりでは100万円以上平均値が違ってたはず。
1172: マンション検討中さん 
[2019-03-06 12:29:55]
6、7,000万程度なら、30代で年収1,000万超えるような業種なら買えると思うけどどうなんだろ
戸建は転勤族で関西に買う人は中々いないし、転勤のない、開業してる士業かインフラ勤務が多いのかな
1173: 匿名さん 
[2019-03-06 12:55:26]
宝塚線もここ10年程でマンション増えたよな。
何年か前の曽根の新築マンションで5000万前後だったのは記憶に新しい。
そのもうちょっと前のブリリアはアドレスが南桜塚だったからか、最上階で億超えてた。
曽根でこれだから、千里中央になると一帯どういった層が購入してるのか気になる。
1174: マンコミュファンさん 
[2019-03-06 13:00:57]
>>1171 通りがかりさん
岡町や服部は、注文住宅やマンション買って最近住みだした若い層と、昔からミニ戸に住んでる高齢者とで住民層が全然違う。

今は空き家になった家をまとめて潰して、少し広めの注文住宅にて売り出してるのをよくみる。
1175: 匿名さん 
[2019-03-06 13:53:54]
1172=1173=1174

同一人物の連投書き込み
見ていて辛くなるわ
1176: 匿名さん 
[2019-03-06 13:56:34]
あと1156=1157=1158=1159
1177: 匿名さん 
[2019-03-06 14:19:47]
>>1174 マンコミュファンさん
SUUMO検索したら、岡町や服部小さい戸建ばかりじゃん。同じような条件でSUUMOでニュータウン物件見てみたら大きい物件ばかり。その点からも岡町や服部の層がよくわかる。グーグルマップで見たら岡町や服部がいかに小さい戸建が多いかよく分かりますよ。
1178: マンコミュファンさん 
[2019-03-06 14:41:11]
>>1177 匿名さん
そりゃ千里のデカい戸建てと岡町服部は違うでしょ。この板でも住民層が同じとは誰も言っていない。
そもそも岡町と桜塚、最寄り駅が同じでも、町名で全然違ってくるというのは誰かが指摘した通りでしょ。
北急は駅で判断出来るが、阪急側は駅だけじゃ判断できないものがある。

1179: マンコミュファンさん 
[2019-03-06 14:45:11]
>>1175 匿名さん
1173と1174は私ですが、1172は別の方ですよ。
1180: 匿名さん 
[2019-03-06 18:45:55]
>>1166 匿名さん
そんなことないですよ。
転勤族の平均収入は1200万円を下らないでしょう。
1181: マンコミュファンさん 
[2019-03-06 19:45:32]
豊中駅岡町桜塚辺りは細かく富裕層と一般が入り乱れてるから上野にいたけどわからん。
1182: 匿名さん 
[2019-03-06 21:15:19]
>>1179 マンコミュファンさん

何で名前変えたん?
1183: 匿名 
[2019-03-07 06:41:49]
>>1180 匿名さん

ソースをお願いします
1184: 匿名さん 
[2019-03-07 07:05:30]
話題がローカルすぎてついていけん。
豊中はもうわかったから、高槻の話希望。
1185: マンション検討中さん 
[2019-03-07 18:49:45]
急激に過疎るなよ
高槻が不人気地域みたいじゃないか
茨木高槻で住みやすくて安いとこ教えて
南千里みたいな雰囲気が好き
1186: 匿名さん 
[2019-03-07 20:15:23]
高槻には南千里みたいな雰囲気のところはないんじゃないかな?高槻なら南平台が住む良いらしいね。住み良いところは大抵、バスに乗らないといけないような。
1187: 匿名さん 
[2019-03-07 23:46:54]
茨木は阪急茨木市駅とJR茨木駅にはさまれた地域、センターゾーンが良いと思います。養精中学校の校区ですね。とても便利です。
1188: マンション検討中さん 
[2019-03-08 00:35:06]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1189: 匿名さん 
[2019-03-08 18:12:29]
>>1178 マンコミュファンさん
えっ岡町なんかの小さな戸建が中心の庶民的なエリアが人気エリアなの?庶民に人気ということなのね?
1190: 匿名 
[2019-03-08 20:52:15]
摂津市を忘れないで
1191: 匿名さん 
[2019-03-08 21:58:50]
池田も忘れないで。
五月山良いとこだよ。坂だらけだけど、物件安いから庶民でも庭付きの家もてる。
子供減ってるからみんなきて欲しいわ。
1192: 匿名さん 
[2019-03-08 22:22:06]
>>1189 匿名さん
同意。
いくら5000万程度の家が集まってる住宅地だとしても、1軒30坪程度の集合体だと所詮庶民の町。中間層からは出れない。
北摂の富裕層が集まる町は、千中の戸建てエリアの高級住宅地だけだよ。
1193: 匿名 
[2019-03-08 22:27:24]
>>1192 匿名さん

千中エアプかな?
1194: マンション検討中さん 
[2019-03-08 23:02:54]
小野原あたりって割と立派な家建ってるけど駅から遠すぎない?
1195: マンコミュファンさん 
[2019-03-09 00:21:16]
>>1194 マンション検討中さん
バスで千中でる組にはいいんじゃないかな?
専業主婦でもスーパー近いし暮らしていけるし。あと、学校関係者は便利そう。
1196: 匿名さん 
[2019-03-09 12:52:02]
>>1194 マンション検討中さん
北千里までバスだね。
駅から遠い分、少し割安で立派な家に住めるから需要は高いよ。
駅前まで行ってしまうと、狭い家やマンションしか住めない層にはアリ。
1197: マンション検討中さん 
[2019-03-09 14:17:34]
バス需要高すぎて乗れなさそうなんだけど、そういったこともない?
遅刻がこわすぎて
1198: eマンションさん 
[2019-03-09 16:45:50]
>>1192 匿名さん
本当にそうですね。
千里中央でまともな戸建てを買おうとすると2億出さないと無理でしょう。
1199: 匿名さん 
[2019-03-09 16:54:48]
>>1198 eマンションさん

まともな戸建てというのは買う物ではなく建てるものですよ。
所詮中古の戸建てでは、まともとは言えません。
1200: eマンションさん 
[2019-03-09 18:55:25]
>>1199 匿名さん
いや、だから新築でと言うことです。
中古戸建なんかこの地域では恥ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる