大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-20 11:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

1601: 周辺住民さん 
[2020-08-26 23:28:14]
格が変わるのは50年ぐらいはかかりそう。せめて京都線が宝塚線と同じぐらいの格になれたら良いかなと期待してます。50年前は万博なので、今大人気の江坂、千里中央、南千里、桃山台あたりも全くなんにもないころ(江坂は田んぼ、千里周辺は森林)。あの時にあの地域にマンション買った人達は大儲けしました(私の親やおじおば達)。結局、便利なところが発展します。格はどんどん変わります。江戸時代は、北摂より、枚方、寝屋川、守口の京阪沿いの方が圧倒的に栄えていたそうです。京都と大阪を結ぶ超便利な街道だったかららしいです。あと50年は確かに長いですが、今から家を購入する20代、30代前半の人たちには非常に重要な問題です。万博のころその年代で、そのあたりにマンションを購入した私の親周辺の人は、資金的に老後の生活が大部と楽そうです。
1602: 周辺住民さん 
[2020-08-26 23:32:21]
北摂の格が上がったのは、明治に入ってからJR、阪急とできてからです。
1603: 匿名さん 
[2020-08-26 23:35:47]
>>1601 周辺住民さん

マンション買ってなくても、そもそも今の高齢者はお金持ってるし悠々自適の人は多いで。
1604: 匿名さん 
[2020-08-26 23:39:24]
>>1601 周辺住民さん

場所によらず地価は上昇してるのでは…?
1605: 名無しさん 
[2020-08-28 21:42:40]
全ては阪急のブランド力に帰結するのです。
そして同じ阪急沿線でも歴史的背景により神宝線と京都線では決定的な格の違いがあるのです。
JRなんて阪急のブランド力の。おこぼれに預かっているだけです。
その証拠に河原町は京都駅よりも何倍も地価が高い。
鴨川を渡れば十分の1の地価になります。
1606: 匿名さん 
[2020-08-28 21:53:15]
>>1605 名無しさん

阪急さんのマンネリコメントはもうええわ。
1607: 名無しさん 
[2020-08-28 22:18:04]
宝塚が京都よりも格上なのも結局沿線の格付けから来るものでしょう。
それ以外の理由なんてありますか?
関西なんて非常に単純なところなんです。それ故に東京横浜からするとつまらないところなんですが
1608: 匿名さん 
[2020-08-28 23:31:47]
>>1607 名無しさん

格って何の指標を指してますか?路線価とかですか?
1609: 匿名さん 
[2020-08-29 00:14:04]
東京横浜から流されてきた可哀想な人にしか見えない
というか京都と宝塚なんか東京横浜からしたらそれこそどんぐりのはずなんだけどね
1610: マンション掲示板さん 
[2020-08-29 15:19:39]
>>1608 匿名さん
人気路線ランキングと住民平均所得、路線価ですね。
路線価は都心から離れるに連れて下がりますが、例えば京都市の例でいうと、烏丸河原町が路線価ではダントツ高く、かなり離れて京都駅、またかなり離れて三条京阪です。三条京阪は阪急沿線の郊外主要駅である桂よりも遥かに低いです。
1611: 匿名さん 
[2020-08-29 15:28:00]
>>1610 マンション掲示板さん

京都はよく知らないので大阪市内で例えて。
1612: 匿名さん 
[2020-08-29 15:45:18]
>>1610 マンション掲示板さん

ありがとうございます。なるほど、3つの要素により格付けがなされているんですね。

人気路線ランキングと住民平均所得はどこの情報を参照されていますか?
路線価は国税庁の資料を参照できましたが、人気路線ランキングと平均所得は結果にばらつきがあって、どれが適切な情報源か判断できなかったので…
1613: 匿名さん 
[2020-08-30 10:07:43]
格の違い?については、明確な根拠ないようですね。
自分が住んでる路線の良さを発信するのは結構だけど、自分と関係のない路線や地域を根拠なく批判するのはやめて欲しいものです。
1614: 匿名さん 
[2020-08-30 11:18:59]
1610
アンタはどんな立派な所に住んでるの?
つまらん講釈は止めてくれ。
1615: 匿名さん 
[2020-08-30 13:33:51]
>>1594 匿名さん
とても参考になりました!
京都線は某会社の路線だったのですね。
経営が苦しくなって阪急が買収し救済したけどやはり本家には全然敵わなかったということですね。
京都の方って本当にお気の毒です。
吹田の方もどこか豊中に引目を感じていた理由もやっとわかりました。
1616: マンション検討中さん 
[2020-08-30 21:51:43]
>>1615 匿名さん

あなた本当に吹田市民ですか?
私は吹田市民ですが、豊中含め周辺の市に対して引け目とか、そんな発想全くなかったですし、周りにそんな方もいません。
豊中と比べて、具体的にどこか不便な所ありますか?
1617: 匿名さん 
[2020-08-30 22:03:04]
>>1616 マンション検討中さん

治安?
1618: 匿名さん 
[2020-08-30 22:43:56]
吹田市と豊中市
まさに永遠のライバル対決やね

平均所得、人口密度、人口
ほぼ変わらず

公園も万博公園と緑地公園
交通も駅と路線数は吹田市
宝塚本線の特急停車駅の豊中市
大阪の最高学府、阪大も両市に位置する


正直甲乙つけがたい良いライバル関係かと
1619: 匿名さん 
[2020-08-30 23:41:38]
吹田にしても豊中にしても、市の格とかどうでもよくて市内のどこに住んでるかの方がよっぽど重要だからね
1620: 匿名さん 
[2020-08-30 23:52:55]
吹田も豊中もその周りの市も、格?の違いなんてないですよ笑
そんなデータあれば見てみたいですね。
どこも便利で良い所と思いますよ。
1621: 匿名さん 
[2020-08-31 16:39:53]
データなんて北摂 平均年収
ってググればすぐ出てくるよ
1622: 匿名さん 
[2020-08-31 21:40:07]
>>1621 匿名さん

ググったらイクラちゃんねるがトップに出てきたぞ。
つまりそういうことなのか?
1623: マンコミュファンさん 
[2020-08-31 23:52:34]
>>1622 匿名さん
ゆるキャラの中に茨木童子くんがいない!!ヽ(`Д´)ノ
1624: 匿名さん 
[2020-09-01 00:01:02]
この中では、すいたんがダントツで可愛い。格が違うわ
1625: マンコミュファンさん 
[2020-09-01 00:05:25]
>>1624 匿名さん
たきのみちゆずるくんのがかわいいよ
1626: 匿名さん 
[2020-09-01 07:37:05]
>>1616 マンション検討中さん
周辺の都市ではなく、豊中箕面に対して引け目を感じ茨木摂津東淀川に対して尊大な態度を取る人が多いですね。
吹田は一部ではありますが純粋な阪急沿線がありやはりその地域に人気が集中していますし
1627: 匿名さん 
[2020-09-01 23:27:16]
>>1626 匿名さん

そんな性格捻くれたしょーもない吹田市民いますか?
私の周りには見当たりませんが…
1628: 匿名さん 
[2020-09-02 21:56:09]
>>1626 匿名さん
箕面、豊中に引け目を感じる
って既成事実かのように騙らないでくれないかな

ほな俺も決めつけるけど
お前こそ引け目を感じている阪急宝塚沿線の豊中人だろ?
最近、その辺はマンションや開発の話題がないし
豊中といえば千里中央になってるから
コッソリ阪急アゲ
1629: 匿名さん 
[2020-09-02 22:06:48]
>>1628 匿名さん

そもそもマンション開発がある立地と戸建街と一緒にしたらあかんやろ。
1630: 匿名さん 
[2020-09-02 23:03:06]
そやけど豊中の阪急沿線
商業施設などの話題もないやん

豊中の話題は千里中央ばっかりや
1631: 名無しさん 
[2020-09-02 23:04:22]
うちは何気に東淀川は大阪市だから北摂じゃないよねってことがずっと気になってる…
1632: 名無しさん 
[2020-09-03 09:38:31]
地元を離れて今どうなっているんだろうと懐かしい気待ちでこの掲示板を読んでいます。生まれも育ちも北摂です。どのあたりが上とか、格が上とか、引目とか、地域の優劣をつけようとしている話題はなんだか悲しいです。
1633: 匿名さん 
[2020-09-12 10:49:01]
千里中央に住んでるけど、このエリアは吹田箕面関係なく相互に補い合ってる感じがするよね。逆にこのエリアの住民は、それぞれ豊中駅、吹田駅、箕面駅に行くことはほとんど無いと思う。千里市として独立した方が良い地方行政が出来ると思う。
1634: 匿名さん 
[2020-09-12 16:20:44]
>>1633 匿名さん

大阪市の特別区で北区、中央区が単独で独立できないように、歳入が裕福なエリアのみの独立は難しいのかなぁ。
1635: マンション検討中さん 
[2020-09-13 19:46:59]
>>1630 匿名さん
正直、阪急宝塚沿線の大阪府内って駅近で綺麗なところってある?
不動産関連記事やマスコミとかでも上品!とか散々言ってるけど、なんか場末感が結構半端なくってしかも阪急の他の沿線や阪神京阪と違って都市間交通ではないよね?どんどん都会から遠ざかる感じと都会に近いところは場末感が強くなるし。
自分的には近鉄奈良線よりも下位の位置付け
1636: 匿名さん 
[2020-09-13 20:17:23]
>>1635 マンション検討中さん

まあそれは、育ってきた環境が違うから好き嫌いはイナメナイ。
1637: 通りがかりさん 
[2020-09-13 21:52:27]
>>1635 マンション検討中さん

豊中とか蛍池とか川西能勢口とか建て替えて綺麗だと思うけど。
1638: eマンションさん 
[2020-09-15 19:43:51]
>>1637 通りがかりさん
豊中も蛍池も服部天神や庄内ほどではないけど意外にローカル感が漂い同じ阪急でも格下の扱いである烏丸駅とかのほうが住みたいと思う。
1639: 匿名さん 
[2020-09-15 22:35:30]
さすがに烏丸自体は圧倒的に格上かと
宝塚線がハイソなんて感じた事ないわ
北急はもちろんのことながら
阪急千里線の方が金持ち感が出てる
特に北の4駅は阪急甲陽線と似たような雰囲気
1640: eマンションさん 
[2020-09-16 18:27:23]
>>1639 匿名さん
千里線住民からすると、宝塚線は千里線と同格。
烏丸に対しては優越感を持っている人が多いよ。
勿論烏丸が京都市内の駅で最も格上であることは認めているけど。
1641: 匿名さん 
[2020-09-16 19:56:29]
甲陽線って不便そうだけど実際のところどうなのよ
1642: 匿名さん 
[2020-09-16 21:22:06]
>>1640 eマンションさん
マジで?
烏丸って歴史的なものもありつつ
オシャレスポットも沢山ある
京都のいいとこどりな場所なのに

甲陽線は住民にゆとりがあって雰囲気いいよ
不便だけどね
そこもまた似ている

老後は甲陽園あたりに中古マンションを買うかも
1643: マンション検討中さん 
[2020-09-16 23:50:06]
同じ人ですか?また意味のない格付の話し始めましたね。
格の上下って何を根拠に言ってるかいい加減に示したらどうですか。
住んでる方に失礼ですよ
1644: 匿名さん 
[2020-09-16 23:54:04]
北摂スレで求められてる情報は、駅や沿線の格云々よりも住環境、特に子育てについてだと思う
格とか言い出したらそれこそ井の中の蛙だしね
1645: 匿名さん 
[2020-09-17 00:12:53]
まぁ一般的には
北急>>宝塚線>千里線
かと
千里線は所詮は京都線の支線。
1646: 通りがかりさん 
[2020-09-17 03:11:37]
>>1643 マンション検討中さん
同意。これ言ってる本人が一番品格ない低俗だって自覚ないよね(´・ω・`)
1647: マンション検討中さん 
[2020-09-17 13:29:40]
少路、北千里、南千里でマンション購入検討しています。
みなさんならどちらに購入されますか?
少路 マンションの値段が安く、駅近が多い
   スーパーが1件だけ
北千里 始発で、駅周辺に商業施設が多い
    大阪市内から遠い
南千里はよくわかりません、、
が、北千里、南千里は吹田市のためゴミの袋が指定じゃないのが最大の魅力です。
メリット、デメリット、子育てについて教えてください。
1648: マンション検討中さん 
[2020-09-17 13:32:00]
1647に追加です。
車なしです。将来的には購入予定ですが、未定です。
こちらも踏まえてご意見いただきたいです。
1649: 通りがかりさん 
[2020-09-17 16:18:37]
なぜその3駅に絞られているのでしょうか?
1650: マンション検討中さん 
[2020-09-17 16:38:30]
新築マンション希望で今出ているところで選んでいます。
1651: 匿名さん 
[2020-09-17 18:21:01]
阪急沿線なら誰しもが京都線が最も格下であることは自明の理ですし、その沿線都市も沿線の格付に左右されることは当然です。
格付けの根拠は住民の平均所得です。
1652: 匿名さん 
[2020-09-17 18:57:36]
そっか平均所得で言えば
宝塚線より千里線の方が上なんで

箕面線>千里線>宝塚線>京都線
でええかな?
1653: 通りがかりさん 
[2020-09-17 20:07:36]
なぜ路線で格を語るのか意味不明です。笑
駅から離れた所に住んでる人もいるでしょ。下らなすぎる
1654: 豊中13中の追手門学卒なんですけれど 
[2020-09-17 20:32:17]
>>1647 マンション検討中さん
少路です。教育は豊中11中なんで素晴らしいです。環境や治安は良好です。
1655: 匿名さん 
[2020-09-17 22:15:43]
その三箇所のなかでも小路は車必須やで
1656: 匿名さん 
[2020-09-17 22:26:49]
少路は最寄りがモノレールってのがなあ
1657: 匿名さん 
[2020-09-17 22:53:27]
モノレールが最寄駅って…。人口減少社会がさらに進むであろう、30年後、価値(格)がだだ下がりになるのは目に見えてます。人口減少社会では、交通の便が良いところが発展していく(格が上がる)と思います。
1658: マンション検討中さん 
[2020-09-17 23:00:08]
資産価値なら大阪市内、北区や中央区ですかね?
1659: 山等 
[2020-09-18 00:04:10]
>>1658 マンション検討中さん

はい。天王寺区、阿倍野区あたりも高いかと。
1660: 中山 
[2020-09-18 00:28:39]
>>38 匿名さん

それは極端すぎると思います。南部にも良さがあるかと。案外、人情熱い所もあるイメージ。
1661: 匿名 
[2020-09-18 01:01:01]
要は地域にもよるが、これって一長一短ってことで終わりにすれば。これ以上議論しても仕方ない。富裕層が多かったり、住環境の良いところは良い。
1662: 匿名さん 
[2020-09-18 09:59:56]
南千里は買い物施設が駅前に揃っており市役所の出張所や銀行もあり日常生活に困ることは無いでしょう。
医療圏としても済生会千里病院(救急救命センター併設)が駅前にあり、クリニックも各科が駅前にあり充実しています。
千里南公園にはカフェも出来ましたし、ゆったりと暮らすには申し分ないと思います。
難点としては千里中央へのバスでのアクセスが意外に悪いこと。
進学塾が千里中央に集中しているのですが塾の送迎バスが南千里までは来ていないことが多く、車があった方がよいでしょう。

1663: 評判気になるさん 
[2020-09-18 15:55:41]
>>1661 匿名さん
前もそうやって荒れたの収束したんだが…再燃したようだ
1664: 評判気になるさん 
[2020-09-18 15:56:52]
>>1662 匿名さん
あの千中の邪魔な塾のお迎え違法駐車は南千里からきてたのか!!
1665: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-18 19:37:26]
僕は豊中6中学ですが、いい思い出がない。
1666: マンション検討中さん 
[2020-09-19 06:13:03]
>>1656 匿名さん
モノレール沿線といってもほとんどが阪急駅に近いところばっかりなんであんまり影響は受けないですよ。
バスみたいなものです。
1667: 豊中10中学卒の定時制高校卒 
[2020-09-19 12:27:47]
>>1654 豊中13中の追手門学卒なんですけれどさん
豊中市13.11中はレベル高いと聞いています。うちの豊中10中はすごく民度低く、普通に犯罪やいじめや不登校や校内暴力が横行していました。
1668: 匿名さん 
[2020-09-19 18:45:25]
>>1666 マンション検討中さん
小路って阪急駅に近いって乗り換えのこと?
十分めんどくさいし、割高なモノレール代がかかる
1669: 匿名さん 
[2020-09-19 22:26:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1670: 匿名さん 
[2020-09-20 01:35:12]
交通費なんででて当たり前だし、そもそもそういう問題じゃない
戸建てはともかく、マンションでわざわざバス代わりにモノレール乗るのもめんどくさいなあって思うんだよね
1671: 匿名さん 
[2020-09-20 18:09:38]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1672: 匿名さん 
[2020-09-21 11:06:47]
>>1666 マンション検討中さん

蛍池、山田、南茨木は阪急との2線利用はできますね。
1673: 星翔高校学生 
[2020-09-21 14:44:51]
>>1672 匿名さん

山田中学から星翔いだたけれど中学時代のほうが良かったです。
1674: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 21:38:03]
吹田の江坂は近年人気の居住地域たが教育校区のレベルは江坂駅の東側はなかなか良い。西側は高くない。
1675: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 21:41:40]
吹田は山田、千里山、ニュータウン沿いはいいところおすすめ。
1676: 僧侶の空地 
[2020-09-21 21:44:31]
南海トラフが来ても豊中北部と箕面は大丈夫やと聞いたな。
1677: 匿名さん 
[2020-09-21 22:29:05]
>>1676 僧侶の空地さん

ところが震度的には豊中北部より南部の方がマシのようです。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/bousai_info/hazardmap...
1678: 匿名さん 
[2020-09-24 12:03:05]
池田市がファミリー層が住むには良い街みたいですね。学校区も中途半端な私立よりレベルが高いそうです。
1679: あ 
[2020-09-24 13:14:07]
>>1677 匿名さん
液状化の危険性とかみると、地盤が柔らかいから震度弱くなるんか?
北部ならまともな家、マンション多いから震度6強でも耐えれるやろ。
1680: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-24 16:28:21]
スレチだけれどヨガ、気功、太極拳、ダイビングヨシ。
1681: 村野 
[2020-09-24 21:50:37]
>>1678 匿名さん

渋谷中や池田中は本当に良いところ。学力や環境良しです。豊中の11中や吹田の山田東中や高槻の芝谷中や茨木の養精中学も良いところ。
1682: ピノチェト 
[2020-09-24 22:34:11]
チリ好き
1683: 北摂好き 
[2020-09-25 06:57:21]
北摂は地域によっては?な所も多い。リサーチすること。
1684: 評判気になるさん 
[2020-09-25 07:54:41]
初めて書込みします。
総持寺ってどうですか?一応、北摂地域かなと・・・今度実際に見に行く予定ですが、治安や住みやすさなど、皆様のご意見をお伺いしたいです。
1685: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-25 13:14:24]
>>1653 通りがかりさん
一般的には駅から遠くなると地価は下がりますが、阪急北急沿線なら駅から大体4キロぐらいのところが京阪近鉄の駅前徒歩1分の地価が同等です
1686: 通りがかりさん 
[2020-09-25 16:58:12]
東灘区の中学は優秀な校区多いですね。
1687: 箕面中学 
[2020-09-25 17:01:23]
>>1686 通りがかりさん
箕面は平和でいいですよ。校区も安全でいい。治安も宜しい。
1688: 箕面中学 
[2020-09-25 17:02:59]
>>1 購入検討中さん

いずれも環境や治安がいいところ。納得。治安も良い。民度高い。
1689: 匿名さん 
[2020-09-25 20:02:34]
>>1684 評判気になるさん

阪急とJR使えて便利と思いますよ。新幹線出張多い方であれば新大阪に直通のJR寄りがおすすめです。阪急はJRより運賃安いですが、梅田河原町以外の目的地だと使い勝手よろしくないと感じます。
治安についても、特段悪い話が挙がるところではなく安心と思います。
1690: 箕面3中卒 
[2020-09-26 01:05:42]
>>1687 箕面中学さん
箕面1.3中はとても良いところと聞きます。進学率は高いと評判ですね。僕は桜塚高校から関大に行きました。不良やいじめもなく楽しい学校でした。
1691: 彩都西中卒 
[2020-09-26 01:08:19]
彩都西中はいいですよ。

環境もいい。ぶっちあげ田舎。
1692: ナビゲーター 
[2020-09-26 01:10:19]
やはり北摂地域は総合的に見ていいところかな。
1693: 豊中9中の卒業生 
[2020-09-26 01:18:10]
>>33 匿名さん

偏見?ですね。大阪もいいところいっぱいなのに僕の豊中9中は豊中でも有数の進学率で豊中高校にいかせてもらいました。桃山台は都心のアクセスも良く人気の地域ですよ。豊中は11中が一番だとおもいます。豊中はいい街ですよ。悪いところはないです。まあ阪急の西側は微妙なのかな。
1694: 匿名さん 
[2020-09-26 02:54:53]
>>1693 豊中9中の卒業生さん
えらい昔に、レスしてるな
1695: 評判気になるさん 
[2020-09-26 11:47:33]
>>1689 匿名さん

1684です。ありがとうございます!
総持寺は一切話題に上がってなくて可もなく不可もなく可、ということですね。JR駅前にマンション?も建つようですし、楽しみに待とうと思います。
1696: 匿名さん 
[2020-09-27 17:12:56]
soujijiは阿寒エリア
1697: 匿名さん 
[2020-09-27 19:39:40]
>>1678 匿名さん
池田市は、環境的にもファミリー層にとって良い街ではありますが、お世辞にもレベルが高いという程ではありません。(北摂の中では)池田や渋谷校区はそこそこですが。

教育レベルの高さを求めるのであれば、やはり吹田北部や豊中北東部、中南部になります。

1698: 評判気になるさん 
[2020-09-27 21:25:49]
>>1696 匿名さん

どんなところが駄目なのか教えていただけると嬉しいです。茨木は少し高いのと、隣だから静かかと期待しているのですが。
部・があるのは知っています。
1699: 名無しさん 
[2020-09-27 21:45:24]
>>1697 匿名さん
高槻や茨木の北側よりの学区もいいです。箕面校区も高いです。

1700: 匿名さん 
[2020-09-27 23:08:55]
>>1698 評判気になるさん
JR快速止まらない
1701: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 11:31:55]
北千里駅と南千里駅周辺のマンションならどちらを購入しますか?
理由もお願いします。
1702: マンション検討中さん 
[2020-09-28 17:19:36]
豊中は断言する5.6.7.10.12.18中学は絶対に駄目。
1703: 通りがかりさん 
[2020-09-28 19:58:28]
>>1701 口コミ知りたいさん
北千里オンリー。吹田は北ほど所得や教育レベルが高いから治安も最高。
1704: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 20:08:40]
>>1703さん
ありがとうございます。
生活のしやすさはどうですか?
1705: 通りがかりさん 
[2020-09-28 20:55:02]
>>1701 口コミ知りたいさん

南千里かな。少し歩けば桃山台から北急も使えるし
北千里は梅田や新大阪まで遠すぎて不便そう
1706: 評判気になるさん 
[2020-09-28 21:10:38]
>>1700 匿名さん

梅田まで出るときは気を付けないといけないですが、普段はそんなに遠出しないので普通のみでも大丈夫そうです。他にもあれば教えてください。
1707: 匿名さん 
[2020-09-28 21:32:09]
>>1699 名無しさん
箕面も学校区はきちんと調べた方が良い。
ピンきりだから。
1708: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 21:56:10]
>>1705さん
住みやすさは北千里、利便性は南千里といったところですか。
資産価値はどうでしょうか。
1709: 匿名さん 
[2020-09-28 22:21:41]
値下がりしにくい
という点では始発駅だし北千里ちゃう?
俺なら駅前が充実している南千里を買うけど
1710: eマンションさん 
[2020-09-28 22:40:37]
>>1707 匿名さん

軒並み宜しいかと。箕面1中と3中は評判いいですね。
1711: 通りがかりさん 
[2020-09-29 16:51:24]
戸建なら山田。マンションなら南千里。
最近北千里駅前空き店舗多いから
1712: eマンションさん 
[2020-09-29 17:30:16]
山田はマンション街のイメージでした。
南千里はおしゃれなカフェとかありますよね。
北千里は駅前を再開発したら活気もでてよくなりますかね。
1713: 匿名さん 
[2020-09-29 19:23:29]
>>1710 eマンションさん
1中と3中は評判良いけど、他は北摂では普通ですよ。
箕面だからと言って全て良しとはならないです。
1714: 匿名 
[2020-09-29 22:02:46]
>>1712 eマンションさん
あのあたりは吹田でも校区や環境が大変よいとききます。
1726: eマンションさん 
[2020-10-06 14:43:55]
北急沿線と阪急千里線沿線は悪いところではないんだろうけど、多数並んだ薄汚い団地が不気味。どんな方が住んでるんですかね?空き家も多いのかな?
1727:   
[2020-10-06 16:42:09]
>>1726 eマンションさん
もう年寄りしか住んでないよ。昔開発してた頃から住んでるだけで悪い人がいるわけではないと思うよ。
1730: 匿名さん 
[2020-10-10 18:19:22]
>>1726 eマンションさん

やっぱりそう思います?
千里山から山を越して向こう側には商業施設はなく活気のない高層住宅だらけで、正直長期間住みたいとは思えないよね。
こんなところに一億も出してマンション購入する人の気がしれない。
千里中央駅前もセルシーがなくなりなんか少し不気味。
不動産業者が群がって一気にマンションだけ建築して人口爆発に街づくりが追いついていない感じ。
1755: 名無し 
[2020-10-11 10:08:40]
北摂がいいみたいな感じで捉えられてるけど最寄り緑地公園駅だけど近所が見たらなめとんかとか人の敷地を断りなく通って骨折したって言ってきたり。
ネットでも書いてある通り豊中駅より南はアウト、北摂の高級住宅街以外はアウトが正式な解釈。
大阪の他の地域でも中心地域から少し離れるか、団地エリアを避けるとか、高級住宅街以外はハズレだろ。
1773: 匿名 
[2020-10-21 18:57:46]
[No.1715~本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1774: 周辺住民さん 
[2020-10-30 18:09:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1775: 松原 弘憲 
[2020-10-30 18:11:22]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
1776: 加藤清正 
[2020-10-30 18:14:05]
豊中11中や9中や3中は大阪でもいいところ
1777: 江坂の種馬 
[2020-10-30 18:15:25]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
1778: マンション検討中さん 
[2020-10-30 18:30:33]
吹田は北部やニュータウン限定南部はいまいち
1779: マンション検討中さん 
[2020-10-30 18:33:04]
エックス面
1780: 買い替え検討中さん 
[2020-10-30 22:22:53]
吹田いいところ
1781: クシャトリア 
[2020-10-31 12:06:42]
みんな多勢に無勢でよくやるな
1782: 中西圭太 
[2020-10-31 18:46:59]
豊中、吹田の北部は住環境も良く校区はいいと聞く。高槻は南部は日教組多いから駄目。高槻北部はお勧めらしい。茨木も北部はいい。大阪市内は天王寺、阿倍野、北区、西区、住吉区あたりは評判よし。東淀川区、西淀川区、生野区、西成区、東成区、松原市等はNG。
1791: 匿名さん 
[2021-01-09 15:46:58]
[No.1788~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
1792: 周辺住民さん 
[2021-02-02 20:08:38]
901さんに完全同意。
私も北摂(千里山西)と市内を何か所か住んでますが、北摂は住みにくいです。
歴史がないから街歩きしても面白みのない場所だし、とにかく不便だし。
人も、なんか微妙だった。
でも「北摂はいいのよ~」「上品なのよ~」「大阪らしくないのよ~」って言ってくる奥様方多数おられた。
1793: 匿名さん 
[2021-02-02 21:22:25]
>>1792 周辺住民さん

確かに市内住みの人とか合わない人はいると思う。
ある程度フィルターをくぐりぬけた人には最高の地域なんですけどね。
1794: 匿名さん 
[2021-02-02 21:39:18]
>>1792 周辺住民さん
そんな歴史ないから街歩き面白くないとか、あなたの趣味言われても困るわ。
茨木や高槻は歴史散歩できるわよ。
キリシタン遺物資料館とか椿之本陣とか、茨木童子とか高槻はにたんとか
1795: 通りがかりさん 
[2021-02-03 22:16:55]
>>1793 匿名さん
まさにそのフィルターというのが民度につながるんですよね
1796: マンション検討中さん 
[2021-06-08 11:25:10]
吹田市か豊中市でマンション購入検討中です。
市だけで言うとどちらが住みやすいのでしょうか。
新築マンション希望であり、吹田市であれば北千里、豊中市であれば少路を検討しています。
北千里のメリットは大きいスーパーなど生活に必要なものが駅前にあること、始発であること、デメリットは千里線は遅い、マンションが高額
少路のメリットはバランスよくお店があり、外食やケーキ屋さんなどもあること、デメリットはモノレール、検討中のマンションは幹線道路が近いこと
現在妻と2人暮らし、子供も考えています。
現在車なし
車の必要性も現段階ではありませんが、少路に住むのであれば、必要になると考えています。
職場が梅田のため、電車を必ず使います。
千里線は遅く、モノレールは本数が少ないため、結果梅田まで出る時間は大差がないと考えています。
また、子供もいないので、学校区のことなどよく分かりません。
総合的にみて、どちらの土地をお勧めするかアドバイスしていただきたいです。
1797: 通りがかりさん 
[2021-06-08 21:16:11]
>>1796 マンション検討中さん

吹田市は住んだことがないのでわかりませんが現在千里中央に住んでいます。少路の環境は良いですよ、大きめの公園も近くにありますし教育環境も豊中11中は昔から優秀な子供が多く有名です。転勤されるかたも多く住まれていると思うので大阪っぽくはないですね。
1798: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-08 23:24:20]
>>1796 マンション検討中さん
北千里も車いるよ。
1799: マンコミュファンさん 
[2021-06-08 23:27:37]
>>1796 マンション検討中さん
カサーレとプレミストなら学区で選ぶならカサーレ。
少路から梅田ならバスか自転車で豊中出て阪急電車の急行の方が早いと思う。モノレールから地下鉄乗り換えかなり歩くから。、
1800: マンション検討中さん 
[2021-06-09 03:43:00]
皆さんありがとうございます。

>>1797
千里中央!羨ましい!
十二中有名ですよね、噂は予々。
環境良さそうです。

>>1798
出不精なもので、イオンがあればなんとかなるかなと思っておりました!

>>1799
少路から梅田へは、モノレール→御堂筋と思い込んでいましたが、阪急もありですね!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる