伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア夙川松下町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 松下町
  6. クレヴィア夙川松下町について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-07-01 20:06:59
 削除依頼 投稿する

夙川のほとりのクレヴィア夙川松下町について知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と情報交換しませんか。
駅にも近くて良さそうです。よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市松下町89-1 (地番)
交通:阪神本線 「香櫨園」駅 徒歩1分 、阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩11分
東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩8分

間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:70.05平米~104.21平米
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://www.cv16.jp/
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-29 13:33:20

現在の物件
クレヴィア夙川松下町
クレヴィア夙川松下町
 
所在地:兵庫県西宮市松下町89-1(地番)、兵庫県西宮市松下町2-10(住居表示)
交通:阪神本線 香櫨園駅 徒歩1分
総戸数: 16戸

クレヴィア夙川松下町について

81: 匿名さん 
[2015-03-18 03:39:47]
ホームページの現地案内図の中で、漢字が違うところがありますねw
OCRかけただけの状態のときによくあるミスですね。
yahoo不動産のページの売り文句でも、阪急と阪神間違ってたし…。(今はさすがに削除されてますが)
次のホームページの更新は30日ですか、それまでに直して下さいね、伊藤忠さん。てっきり今回の16日の更新で直ってるものとばかり思っていましたが。こういう些細に見えるところできちきち仕事しないと。

松秀幼稚園の南側、プラウド夙川がMRを構えてたところにMRがほぼ完成してましたけど、いつオープンですか?
外壁タイルの色が、イラストの色と少し違うような印象を受けましたが…。
82: 匿名さん 
[2015-03-19 10:28:41]
配達の人たちもあまりマンション名で判断はしない、ということなんですね。
基本的に皆さん住所順位配達に回っておられて、そのようにセッティングされているから、
迷ったりという事はないのか…。
まあ、そうじゃないと似たような名前のマンションがあるから難しくなってしまいますものね。
83: 匿名さん 
[2015-03-31 11:51:45]
通行許可申請は必要とは言え面倒ですね!
定期的とは、どれくらいのペースで申請が必要になるのでしょう。
マンション内で車を所有する世帯が各自で手続きする必要があるんですよね。
発行された通行許可証は常に車に積んでおかなければいけないんですよね。
84: 購入検討中さん 
[2015-03-31 16:42:19]
70平米で4000万円台後半か。
85: 匿名さん 
[2015-04-01 00:13:54]
安い!
86: 匿名さん 
[2015-04-01 20:10:49]
安すぎる。
87: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-02 10:11:00]
確かに、それは安いですね。
最低でも5000万以上だと思ってました。
88: 匿名さん 
[2015-04-04 02:01:39]
工事の様子を見てますけど、工事に防音シートもせず騒音ダダ漏れ、地盤改良に使っていたセメントも混ぜるときに風で舞って通行人にかかったりしてました。少し西の三井が建設しているところは防音シートもされていて、静かにやっていましたね(三井の回し者ではありませんが)
敷地南側は交通整理してますが、フェンスで狭くなっている敷地北東側は全く交通整理をせず、自転車と歩行者が日中は結構ぶつかりそうになってますね。さらにこの狭い道に間違って車で乗り込んできて、立ち往生している車もありました。

50さんの見積もりでは、7000万ほどということでしたから、施工業者がデベからよほど安く施工費を叩かれているんですかね。資材費のみならず、人件費も高騰の最中でしょうし。経営努力で3000万も頑張ったんですかね…
89: ご近所さん 
[2015-04-04 03:30:55]
話の流れから見て7000万云々は100㎡超え最高値物件。4000万後半(5千万弱)は70㎡最安物件。
それと、もう価格でたのですか?
東道路で立往生して入ってくる車は交通標識を見ない違反者です、元々通り抜けできない場所ですし。
自転車で様子見で通ることもありますが、人に出会った事はありません。人がよく通るのは夙川左岸です。
今後工事騒音も大きくなると思いますが、今は意外と静かでした。夜間は工事しませんし。
90: 匿名さん 
[2015-04-04 09:46:56]
>>88
この物件を悪く言いたいのでしょうが、交通整理の有無と車の侵入は全く関係ありませんな。
91: 匿名さん 
[2015-04-04 22:45:22]
88です。悪く言いたいというわけではありませんが、なぜ交通整理員が南側には2人も配置されていて、東側には配置しないのかなと。もう少し事故防止に積極的にやればいいのに、という印象を持ちました。あそこに車が入ってきたら、避けようがないですからねえ…。

車の進入については、83さんが通行許可証について書かれていたので調べてみましたが、他県では恒常的な申請は3年ごとで、標章は車に積んでおくだけでなく、外から見えるところに掲出しなければならない、ということになっているようです。たぶん兵庫県でも同様でしょうね。ご参考まで。
まあこのマンションを購入するのであれば、あの狭い道で毎日車の出し入れはしたくないので、電車通勤が妥当かな、というのが個人的な感想です。90さんにもぜひ、東道路の狭さについてご意見賜りたく思います。

>>89さん
価格の解釈の仕方についてご教示いただきまして、ありがとうございました。夜は本当に人通りも少なく怖いくらいですね、日中は頻繁ではありませんが、人の往来も結構あるという印象でした。
92: ご近所さん 
[2015-04-05 08:29:51]
>>91
常識的に考えて工事車両の出入りに対し通行人の安全確保の為、監視員を配置するのであってそれ以外の場所に監視員を配備するのは見たことありません。
完成後は東側通路は住民の車両のみと考えられ、通路侵入口は見えるため、すれ違いは無いでしょう。通行人がある場合は左寄せ停車で安全を確保されると思いますよ。

93: 匿名さん 
[2015-04-05 11:45:28]
92さん、重ねてご返信いただきありがとうございました。しかしあの狭い道で左寄せ…ベビーカーや自転車、お年寄りはそれでも通れないと思いますが、人が来るたびに車が停車してくれるかもわかりませんし、ちょっと不安に思った次第です。

南道路の方が明らかに幅が広いですよね、なぜそちらを道路にしないのでしょうか。この道路は市の都市計画道路ですよね。工事車両がこれから1年近く入り続けるのであれば、普通の車も無理なく入れるはずなのになと、思ってしまいました。車は南から、人は東から出入り、というようにすれば、歩車分離で安全面のアピールもできるのに…どういう設計方針なのかなと、疑問に思った次第です。
94: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-04-06 12:24:07]
近隣住民です。

図面を見ると、東側道路は敷地を3mセットバックさせて、いまの倍の6mに拡幅するみたいですよ。

ここからは推測ですが、拡幅部分を入居者専用車道、既存部分を歩行者専用にするのではないでしょうか。
95: ご近所さん 
[2015-04-07 15:16:59]
>>94
東側通路が狭いのは北側建物も含み進入禁止区域までで、話しはちょっと噛み合ってないような??。

96: 匿名さん 
[2015-04-07 19:43:58]
ここは16戸しかないので
管理費、修繕費が高そうだな
98: 申込予定さん 
[2015-04-08 00:27:04]
この物件、かなり高評価ですね。書き込み見てても、決定的なマイナス要素はなさそうですし。
更に、西宮市のホームページ見てたら香櫨園小学校区は4月以降、30戸以上のマンション建設難しいみたいですし、ここと三井の物件以降はこの周辺では数年建たない可能性ありますね。
99: 匿名さん 
[2015-04-08 08:46:45]
16戸はなかなか良いようで気になるな
中古でも戸数少ない物件は管理費、修繕積立金が異常に高いね…
管理体制も落ちる可能性あるので、管理費、修繕計画、管理体制が気になるな
100: 匿名さん 
[2015-04-09 09:44:09]
>>98さん
この周辺は用地の確保が難しいエリアなのでしょうか。
それで希少性があるとすればリセールなどで値崩れしないとか?
色々なメリットがあるかもしれませんね。
竣工が来年2月ですが、管理費や修繕積立金が仮決定するのは
いつ頃でしょう?
現段階でもモデルルームで教えていただけますか?
101: 申込予定さん 
[2015-04-09 10:15:08]
>>100さん
香櫨園駅の南側はまだ用地確保しやすいでしょうが、北側はほとんど土地がないですね。私が書いたのは、香櫨園小学校区が『準受入困難地区』に指定されたので、小学校の改築等で教室に余裕ができるまでは、30戸以上のマンション建設は制限されるらしい、という事です。
駅近ですし、値崩れはあまりないでしょうね。
管理費や修繕費については他の方が書かれている様に戸数が少ないですので、少し高いかもしれませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる