伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア夙川松下町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 松下町
  6. クレヴィア夙川松下町について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-07-01 20:06:59
 削除依頼 投稿する

夙川のほとりのクレヴィア夙川松下町について知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と情報交換しませんか。
駅にも近くて良さそうです。よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市松下町89-1 (地番)
交通:阪神本線 「香櫨園」駅 徒歩1分 、阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩11分
東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩8分

間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:70.05平米~104.21平米
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://www.cv16.jp/
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-29 13:33:20

現在の物件
クレヴィア夙川松下町
クレヴィア夙川松下町
 
所在地:兵庫県西宮市松下町89-1(地番)、兵庫県西宮市松下町2-10(住居表示)
交通:阪神本線 香櫨園駅 徒歩1分
総戸数: 16戸

クレヴィア夙川松下町について

41: 購入検討中さん 
[2015-02-24 00:20:05]
大きな買い物をするわけですから、悪いところ、他の物件と比較してマイナスになるところがあれば知っておきたいです。良いところはデベの営業の方に教えてもらえるでしょうし。モデルルームはどこにできるんですかね。
42: 土地勘無しさん 
[2015-02-24 16:45:47]
香櫨園は、昔から高級住宅地と聞いたのですが、今も環境いいのですか?
43: 匿名さん 
[2015-02-26 04:17:30]
いずれこのマンションに住まわれることになる方にとっても、地域住民にとっても、このマンションが地域の理解も得られ、安全を確保できると思われる方法・選択肢もありました。

1.高さをせめて4階までで抑える
芦屋翠ヶ丘のクレヴィアは、芦屋市の規制があったにせよ、4階建てですね。タワーものがお家芸のクレヴィアも、規制されれば4階でも建てる。西宮市は規制が緩いから5階まで。結果、松の木より高い物が建つことになり、景観破壊に貢献。これで伊藤忠都市開発の企業イメージが良くなるのですか。5階まで建てられるところで、あえて景観に配慮して4階までにしました、の方が、購入検討者への心象も良かったと思われますが。特にこういう閑静な街並みを好んでこの地を検討されている方にとっては重要な部分かと思います。5階まで建てて、利益を優先しましたね。
(営利企業が利益を追求するのは当然、という一般論は不要です)

2.機械式の立駐ではなく、眺望もプライバシーも確保できない1階を平面自走式駐車場とする
3.車を通す道路は、東の歩行者専用道路ではなく、南側の都市計画道路にする
立駐自体の管理費の面でのデメリットはもとより、なぜ東側の歩行者専用道路という細くて危険な道路から車を入れることに執拗にこだわり続けるのでしょうか。今現在も、工事のためと称して、ただでさえ狭いこの道に、さらに工事用のフェンスを1mもせり出して占拠しています。通行に際しては歩行者、自転車の往来で危ない状況を作り出しているにも関わらず、警備員は敷地の南西と南東の2か所のみで、単なる工事車両の誘導要員になっていますね。敷地北東には配置せず、交通往来の危険排除の意思もないようです。こんな狭い道に、ゴミ収集車まで入ってくるようになります。朝の通勤通学の自転車や歩行者と、ゴミ収集車が行き違うようなときに接触事故等が起こるやもしれません。

一方で、南側の都市計画道路は幅員8mもあり、車の往来、歩行者、自転車等の往来について、十分安全を確保できるものと思われます。しかしここには車止めがされており、「通行不能区間」になっています。この区間を往来する自転車が交通事故に遭わないように、と、頑としてこの車止めを外さないぞと主張している政治家がいるようですが、本当に地域の安全を考えた上でマンションを建設しようというのであれば、伊藤忠都市開発は、この政治家はじめ、車止めを外すことに反対する勢力を説得すべきでした。そういう一切の努力もしないまま、計画を早く進めることばかりに目が行っているのが、今の残念な状況ですね。安全より利益、ということですね。

香櫨園より少し北にある、結善町のイトーピアなんかを例にすれば、ちゃんと1階に駐車場、というようなことはできているんですけどね。川の土手から一歩離れて、十分低い土地でそうやってできるわけですから、こちらの敷地でも、かさを下げて、そこに南側道路から車を入れて平面自走式駐車場(1階)、2~4階は住戸とするなど工夫すればよいものを全くしていませんね。結善町のマンションが1998年築。17年も前にできたことが、なぜ今できないのでしょうね。

4.地域住民への説明は、昭和工務店と近隣対策屋ではなく、実質的な事業主である伊藤忠都市開発が直接出てきて誠意を見せる(誠意=お金ではなく)
これはもう、地域住民の前に伊藤忠都市開発の人間が顔を見せないわけですから、どうしようもありませんね。本当にこの土地のことを思って、本当に何かこの地域に貢献できるマンションだと自負できるのであれば、率先して前に出てきて、説明もできるはず…のところで出てこないわけですから、地域住民の心象が悪いのは当然です。ここまでくるともはや、後から出てきたマンションだから叩かれているとか、芦屋・西宮だから叩かれている、とかではなく、いかに誠実なモノづくりをしようと考えているか、という企業姿勢の問題でしょう。

2.あたりの実現は、現実的には難しいのでしょうが、できるだけ地域になじむマンションを作りたい、という伊藤忠の意気込みはなかったのでしょうか。説明会でも地域住民の前に顔を見せず、口を閉ざす伊藤忠都市開発。購入を検討されている方であれば、モデルルーム等で担当者から実際に納得のいく回答が得られるでしょうから、こちらのスレでご教示いただきたいものです。
一般的なマンション検討の際のチェックリストなどより、このスレの内容の方がよほど実際的で現実的、検討するに値する内容が含まれているように思います。
44: 購入検討中さん 
[2015-02-26 11:34:55]
よほどいやなのですね。責任者でてこーいというかんじですか?
45: 周辺住民さん 
[2015-02-26 11:44:16]
クレヴィア夙川松下町
第一種住居専用地域(都市計画区域内)
法22条地域、第4種高度地区、森具地区地区計画

クレヴィア芦屋翠ヶ丘
第1種中高層住居専用地域・市街化区域・第2種高度地区
芦屋景観地区・翠ヶ丘町地区地区計画・法22条区域

第一種住居専用地域の場合芦屋市では国道43沿いの地域になります。
第2種高度地区、第4種高度地区の違いは高さ制限です。

条件違いを、ごっちゃ混ぜにして批判するのも如何なものかと。
西宮市芦屋市の土地計画情報を参考にするのも良いかと思います。
46: 匿名さん 
[2015-02-26 18:27:04]
ここ夙川ちゃうんやけど‥。
47: 匿名 
[2015-02-26 19:29:29]
>>46
目の前の川はなんですか?
48: 匿名さん 
[2015-02-27 01:09:43]
次のマンションは何処に在るでしょう
「ブランズ芦屋川」
神戸市南部です。
「ブランズさくら夙川」は川より遥か西、芦屋市の近くです。
夙川松下町は 「夙川」+「松下町」 その名の通りです、地名から場所も特定できます。
尚、河口に向かって「〇〇夙川香枦園」名のマンションが多いようです。
49: 匿名さん 
[2015-02-27 02:52:13]
>>45さん
駄文をお読みいただき有難うございます。
条件の違いは承知しておりましたが、そういう規制の厳しさ、緩さ、法がどうこう様々あるけれども、そういうのを超えて、このマンションの高さを敢えてひと階分でも下げてくれたら、心象もまた違ったであろう、という趣旨で引き合いに出しました。松下町の、特にこの夙川公園のまさに松の下。この風趣というものを、単なる宣伝文句だけではなく、自らも守る、という姿勢が伊藤忠都市開発に感じられないのが残念でなりません。
法律に触れなければいい、金さえ払えばいい、そういう風潮はこの地区にはなじみません。伊藤忠都市開発が本当にそういうところまでこの地域を知り尽くして、このマンションの形で世に送り出そうとしているとは到底考えられません。

また、いかなるマンションもここに建ててはならぬとは考えていません。「批判」ということではなく、こういうことにも誠実に対処していけば良いのに、という建設的な方法、選択肢として書きました。

ご案内いただきました、芦屋市と西宮市土地計画情報、改めて確認していますが、芦屋市は町ごとの特性分析や、市としてどういう方向に持っていきたいかが、検索してすぐわかる状態になっているのが素晴らしいですね。一方の西宮市は、その辺りの主体性がないなと、再確認致しました。計画の緻密さに欠けるあまり、この場所にこのような不釣り合いなマンションが建ってしまうという…ありがとうございました。
50: 匿名さん 
[2015-02-27 18:27:57]
このマンションの価格設定は五階建て&機械式駐車場から見て7千万程度と思いますが(+-1千万)、近隣住民の方の意見のような物件にすると1億程度になるかと思います。敷地面積から戸数も少なく管理人&EV負担も大変です。
芦屋川浜手の3階建高級物件は130㎡で1億8千万円です。さすがに香櫨園松下町が良いと言っても、ちょっと無理と思います。
51: 匿名さん 
[2015-02-27 20:21:33]
香櫨園、治安良くて程ほどに高級感あって、なかなか、えーとこやで。
52: 匿名さん 
[2015-02-28 10:45:03]
70㎡でいくら位ですか?
53: 匿名さん 
[2015-03-02 09:25:48]
広いお部屋は公園向きの東向きという事なのですね。
さすがに100㎡超えたお部屋はそれぞれにゆとりのスペースがあって良いと思いますが、
その割にバルコニーが狭いような気もします。
設備がどんな仕様になっているかも、ちょっと気になりますね。
54: 匿名さん 
[2015-03-02 14:12:10]
バルコニーが狭いのは部屋から景色を楽しむためと思います、洗濯物もベランダの上部には干しにくいし。
最近はミストとかカワックとかガスオプションが豊富なので、無ければごめんなさい。
ただ工事でミキサー車とか工事車両の転回とか狭い場所でしないといけないのでコストはかかると思います。それも小型車両で。。
55: 匿名さん 
[2015-03-02 16:40:29]
オール電化とちがいますの?
56: 匿名さん 
[2015-03-02 22:43:22]
あれ、ここは杭打ちせず、砂地の地盤にベタ基礎にするんじゃなかったでしたっけ?
夙川のすぐ横で、勇気のあるデベさんだこと…
57: 匿名さん 
[2015-03-03 00:52:52]
マンションで杭打ち無しベタ基礎ってあるのかしら?
58: 匿名さん 
[2015-03-03 02:41:07]
例えば六甲篠原のパークハウスはベタ基礎ですね。
ただこちらの砂地の物件とは違い、支持地盤が岩のように固いのでベタ基礎にできたようですよ。
59: 匿名さん 
[2015-03-04 03:45:17]
以前通りがかった時、大きなドリルで地盤に穴をあけていました。何かを流し込み?
作業工程白板に地盤改良とか書いてあったような?
どなたかの意見で、杭打ちするように成ったのでは?
用地は見た感じでは川の土手の傾斜地のようだけど、自然に出来た場所なのかなー?
60: 匿名さん 
[2015-03-04 16:33:37]
地盤改良と一言で言っても、杭を打たない工法もありますからねえ。
柱状改良体を埋め込んでるだけで、「杭」ではない改良法だったりとか。
でもこういう工法は戸建レベルの軟弱地盤でコストを安く抑える場合に使われるんですがね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる