野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-22 00:41:27
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
   中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間

施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2

301: 周辺住民さん 
[2015-01-29 00:20:30]
阿佐ヶ谷団地跡地に1億近いマンションですか
ガジられますよ
奴らに
302: 匿名さん 
[2015-01-29 07:56:55]
マンションは将来はなくなるもの。子孫に土地を残すこともできない。50年契約の賃貸集団生活の側面がある。
だからこの値段なら戸建ての選択肢もありかな?
303: 匿名さん 
[2015-01-29 09:54:12]
ここに入ると、子供が通う小学校はどちらになるのでしょうか?
304: 匿名さん 
[2015-01-29 11:25:56]
平均価格が8000オーバーなら、どんな層が購入するのかな??
一部上場企業の平均的なサラリーマンじゃ手が出ない価格帯ですよね。
マスコミとか大手商社か、もしくは士業やら経営者クラスでしょうか。
でも、その層って団地(区分所有法上の)は買わない気が。
売れ残り→値引。かな??
305: 匿名さん 
[2015-01-29 11:57:12]
>>303
杉並第二小学校です。
中学は東田中学になります。
306: 匿名さん 
[2015-01-29 12:02:35]
>>300
不動産は少なくとも東京五輪までは上がり続けるかと思います。
5年後にきっと
あのとき買っておけば
ってなりますよ。多分。

金利上昇リスクもあるので、自己資金をたくさん
持ってる人向けですね。
307: 匿名さん 
[2015-01-29 13:22:53]
>>306
これ以上上がったら、あの時買っておけばって感じにもならないと思います(笑)
だって買えないですから^_^;

1000万以上年収あっても、正直ここに8000万は厳しいです、私は。
308: 購入検討中さん 
[2015-01-29 13:34:44]
>>304
子無し共働き世帯年収1500万以上かな。
阿佐ヶ谷、高円寺あたりで飲み歩くのが趣味みたいな層。

でも、駅から距離あるし微妙かな?
309: 匿名さん 
[2015-01-29 14:25:02]
>>308
世帯年収は1500はないですが、近いです。
自己資金も3500用意できます。
車、子供有りです。
全力でいけば買えないこともないですが、
やっぱり8000オーバーはキツイです。
会社は1部上場、MARCH卒です。
検討中の皆さんってどんなスペックですか?
2ちゃんみたいですいませんが。
310: 匿名さん 
[2015-01-29 15:12:40]
30代高卒、独身フツメン。
7年前から専業トレーダー。
実家に近いこともあり前向きに検討中。
全額キャッシュで購入予定。
311: 匿名さん 
[2015-01-29 15:33:34]
>>309
30代商社勤務、子供1人 年収1400、妻は専業主婦、車有り。
杉並区在住、自己資金1500ほど

検討してましたが、高くて諦める予定。

正直7000万以内の物件じゃ無いとキツイです…
312: 匿名さん 
[2015-01-29 16:25:35]
いやまじで高すぎだって。
8000万も出してだれが買うのよ。
こんなとこ高くても6500。
313: 入居予定さん 
[2015-01-29 16:29:53]
年収450
専修法
上場子会社勤務
妻パート250
自己資金300
実家が新中野




阿佐ヶ谷団地からの住み替えですww

314: 匿名さん 
[2015-01-29 16:35:35]
>>313
こんにちは。
差し支えない範囲で結構なのですが、住み替えの場合、どのくらいの負担で住み替え出来るんでしょうか?

あ、答えられる範囲で構いませんので^_^;
315: 匿名さん 
[2015-01-29 20:10:04]
皆さんお互いがローンで潰されないよう個人情報開示する姿勢賛成です。
お子さんを中学受験の予定の方、受験費用も子供の人数分確保してください。
成績優秀なら問題ないですが、今は小学生低学年から塾通い、国立・私立に入学しても
授業についていくため塾通い。
大学受験に際しては予備校(今後、通うというシステム変わってもお金がかかることは変わらないので)
通いもありえます。
友人で、男・男・女の3兄妹、住宅ローンが大変だから長男しか中学受験させないと言った友人がいました。
自分の人生の中での優先順位間違えないように。
親が子供の心に傷をつけたら取り返しつきません。
316: 購入検討中さん 
[2015-01-29 20:49:58]
>>314
313ではありませんが

阿佐ヶ谷団地は元々は都営でいわゆる公営住宅です。
但し一部住民は購入し所有権を得ています。
上記の区分所有権をお持ちの方で、建て替えに合意された方がすみかえとなるのです。
従って、実費負担分は建て替えにかかるコストですから、相当安く済むはずです。
私の予想では1000万切るくらいかと思います。
317: 購入検討中さん 
[2015-01-29 23:50:59]
格差社会だね

318: 入居予定さん 
[2015-01-30 00:30:08]
>>316
阿佐ヶ谷団地は都営ではなく、旧日本住宅公団なのですべて分譲です。
法人が多数購入し、社宅として利用していたので賃貸と勘違いされている方が多いようです。
319: 購入検討中さん 
[2015-01-30 07:39:07]
はよ値段
320: 物件比較中さん 
[2015-01-30 09:34:29]
はよ、とかって言っているけどさ値段なんてそのうちでるからのんびり待ちなよ。
進捗みえない状態で何年待っていると思っているんだ。
このプチバブルに合わせて滞らせていたのではと勘ぐってしまうよ。
321: 購入検討中さん 
[2015-01-30 12:24:49]
本文:
今のバブルが本物かの試金石っぽい。
8000万レベルがバンバン売れるか、誰が買うのか、本当に楽しみ。

自分は、オリンピックバブル崩壊後にローン破綻した人が売りに出すのを気長に待つのも一つの戦略だと思います。
322: 購入検討中さん 
[2015-01-30 12:50:12]
>>321
私は8000よりもっと下の値段になると予想します。
平均で7000位。
予想というか希望ですが。
戸数が多くさばけないですよ。
これは自信あります。
8000クラスを買える層はあの場所は買いませんよ。
絶対。そう信じたい…
野村さんも、ここ見てると思います。
あそこは特殊な地域です。
8000なんか、売れ残りますよ!!
323: 購入検討中さん 
[2015-01-30 13:14:50]
確かに旧阿佐ヶ谷住宅が建築史的にどうのとか言っても
団地マニアにしか響かないだろうし
結局再開発されてみれば駅からも遠く周辺も不便な
ありきたりなマンション群でしかないわけですよね
環境の良さも以前の牧歌的な雰囲気はまったく失われ
送られてきた資料を見た限り千葉か埼玉の新興団地の風情
そのうえ近隣の公立中学に重大な不安要素があるわけで
立川タワーのような強気ではとても捌けないと思いますね
それでも時勢からして充分に割高そうなので
あえてここを選ぶのなら、うちも値崩れた中古に期待だなあ
324: 匿名さん 
[2015-01-30 13:15:48]
専有面積が78㎡超えが、全体の6割だよ。これは、どう考えても8000万台だよ。丸の内線を使える利便性あるし。こうなれば予算に合わせて小さなのを選ぶしかない。
325: 匿名さん 
[2015-01-30 13:32:57]
自分が全力でローン完済しようとするから大変だと考えるのです。

必死に働き、働き、ひたすら働いたら・・・・・

保険でローン返済が途中で終了します。
326: 匿名さん 
[2015-01-30 13:53:02]
特殊な地域とか田舎の振興団地っぽいとか、周辺環境がひどいとか批判してる割には、中古で値崩れしたら買いたいとか矛盾してるでしょ。
新築で買いたくても買えない層が多数いる人気物件だと自ら言っているようなもので、坪360前後の妥当な価格であればすぐに完売するのでは。
327: 匿名さん 
[2015-01-30 14:06:13]
>>326
皆さんが言っているのは、坪単価350以上というのが実力以上で、実力値の価格なら買いたいということでは?

私も検討してますが、8000万以上なら買えても買いませんね。バブル崩壊後の値崩れは立地考えると間違いないですから。
オリンピック後の不況時の中古価格は5000万切るでしょうね。まぁ、オリンピック後は建築人件費も安くなりますし、新築もかなり安くなると思いますが。

そこまで考えて購入するなら良いと思いますが。
328: 匿名さん 
[2015-01-30 14:16:01]
同じような金額のローン支払いなら、ありえないと考えていたパークホームズ杉並善福寺川緑地の方に
気持ちがスライドしてきた。

支払いの重圧は同じなのに、そよから見れば団地に住んでいるんだ~と思われるなら
善福寺川緑地の方がマンションとして風格あるし。

バスで新高円寺利用にすれば、買い物は便利。
スーパー、ドラッグストア、オリジン弁当などあるのは働く者には申し分ない。
高架線など距離以外にデメリットはあるけど悩む。
329: 匿名さん 
[2015-01-30 14:29:03]
私はモデルルームは一応行って、価格見て来る予定です。

78米坪単価350なら、もう少し高くても他の立地良いところ選ぶ予定。
この戸数捌くなら、坪単価330くらいじゃ無いと野村さんも苦戦するんじゃないかな…
逆にもし350以上でスイスイ売れる展開になるなら、この後に出てくるマンション価格はさらに強気に出て来るでしょうね。

そうなるなら、普通のサラリーマンには厳しいでしょうから、バブル崩壊後まで待つしかないです。
330: 購入経験者さん 
[2015-01-30 14:30:15]
野村は高いけど売れるギリギリの価格をつける(他社にはなかなかない)感覚があると感じています。

8000万は高いなあとみんなが思っていて、蓋を開けると、8000万には届かない程度で出してきて、検討している人はちょっと無理して申し込んでしまうみたいな感じで進む気がします。

野村は高すぎて多く売れ残るみたいなことはしないし、かといって安くない(むしろ高い)価格でしっかり売ってしまうのではないでしょうか。

価格がわかって販売始まったら、煽られないように、でも乗り遅れないように。。。。
331: 物件比較中さん 
[2015-01-30 14:58:48]
>>326
私も8千万台でもバンバン売れると思います。
前も言いましたがこの近辺でこれだけまとまった案件は後にも先にももうないですから。
高いとかお買いもの不便とか旧住民がとかって日中からこんなとこで愚痴っている人達の収入では難しいかもしれませんが。

他の案件に行くのならわかりますが5年後のオリンピック後まで待つとか言っている人はその時歳いくつになります?
中古で待つとかって言っている人も、阿佐ヶ谷周辺の中古マンションなんて割と強気な値段ですよ。値崩れって言う程価格が下がるまでは結構時間がかかるのでは?


332: 購入検討中さん 
[2015-01-30 15:22:45]
>>322
希望はわかるけど、大田黒公園が坪400で売れちゃってるからねぇ。
杉並近郊の富裕層が相続対策で子供に買い与えるか、湾岸タワーみたいに漢字の国の方たち煽ってでも売るんじゃないの?
庶民には行きづらい世の中です。
333: 匿名さん 
[2015-01-30 18:34:14]
ここで話題になっているのが78-80平米くらいの話であれば、8000万をきることはありえないと言えます。8500万-9000万でしょうね。70平米くらいの狭い部屋なら7000万台、60平米なら6000万台です。
団地と言われてますが、これほどのスケールは間違いなくプラス要素でしょう。
334: 匿名さん 
[2015-01-30 18:49:49]
桜上水の時も坪330は割高って言われてたが、
蓋を開けたら残り80戸で竣工前完売は確実。
ここは第一種低層だし、そもそもの地価を考えたら、
桜上水より10〜15%高くて当然なので、
やっぱ坪360以下はないんじゃないかな。
335: 購入検討中さん 
[2015-01-30 19:47:36]
湾岸の高層階買えるけど、賑やかな場所がいいって層が満足出来るレベルに団地感を払拭出来るか、かな?
336: 匿名さん 
[2015-01-30 20:06:45]
>>335

湾岸なんかアウトオブ眼中。あんなとこ半額でも買わない、って思っているのは自分だけじゃないはず。
337: 匿名さん 
[2015-01-30 20:40:21]
>>331
愚痴ってる人たちの収入では難しいとか、そういうトゲのある言い方やめませんか?

買う買わない、買える買えないは置いておいて、検討している人達で情報を共有する場なんですから。
338: 匿名さん 
[2015-01-30 20:59:09]
その通りだと思います。
面白おかしく書いている人もいれば、それで本当に
気分を悪くされる方もいらっしゃることでしょう。
恨みを買うような発言は、またムキになった人たちの不毛な議論を呼びますよ。
339: 匿名さん 
[2015-01-30 22:24:49]
337さん、338さん、
まじめな方で優等生なのわかりますが、この板主催者の意図離れていると思います。
とある物件、褒めもあり、けなしもありの中で自分はどうチョイスしていくか、
そのためのサイトでしょう。
他人の発言次第で気持ちが萎えたりする方なら見なければよいことです。
自分が気が付かなかった視点を指摘されることがこのレスの利点でしょう。
340: 匿名さん 
[2015-01-30 22:32:08]
意味は分かるけど、レス→スレ  ね。
341: 匿名さん 
[2015-01-30 22:47:22]
>>339
物件の事を言うならわかるけど、他の人を見下したり、けなしたりする発言はどうかと思うけど、俺は。

339さんも物件の事に対してって意味だよね?

342: 匿名さん 
[2015-01-30 22:58:31]
馬○にかまってはいけない。
343: 購入検討中さん 
[2015-01-31 06:40:48]
東京ですら人口が減る時代、今の相場は大陸マネー流入が前提状況でしょ。
問題はオリンピック後だよね。
一生住む気なら8000万でも払えるけど、5年後半値じゃちょっとねぇ。。。
344: 匿名さん 
[2015-01-31 10:40:58]
80平米で8000万超は確実、他のプラウド見に行ったときに野村の営業マンが言ってました。ここは杉並区の田舎、とも。

野村の営業マンは、レベルが低いですね。急成長した会社だから、仕方ないのかもしれませんが。プラウドに憧れてましたが目が覚めました。
345: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-31 10:51:24]
>>337
>買う買わない、買える買えないは置いておいて

なら高いとか買えないとか言う発言はいらないですよね。
346: 購入検討中さん 
[2015-01-31 11:07:52]
なんか8000って既定路線になってますかが、
もう少し上では?8500〜9000が最多価格帯と予想。
347: 購入検討中さん 
[2015-01-31 11:08:16]
なんか8000って既定路線になってますかが、
もう少し上では?8500〜9000が最多価格帯と予想。
348: 匿名さん 
[2015-01-31 11:33:42]
プラウドも、トリプルAクラスとプラウドシティーではかなり差がありませんか?
349: 匿名さん 
[2015-01-31 12:00:21]
他の物件によると「プラウドシティ」とついているのは、一つの街を造るという意味だけですよ。
350: 匿名さん 
[2015-01-31 12:15:03]
↑そんなことは、みんな知ってます
高級路線のプラウドと、団地仕様のプラウドは違うと思います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる