野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-22 00:41:27
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
   中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間

施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2

145: 不動産業者さん 
[2015-01-18 15:31:41]
中小デベの業界人しか知らないのに、
大手デベを語らないでほしいな。
我田引水な人が最終的には上りつめられないことは、
社内にいれば分かりますので。
146: 物件比較中さん 
[2015-01-19 10:15:56]
今阿佐ヶ谷住んでいて親や仕事または子供の学校の関係で阿佐ヶ谷周辺の分譲マンションを探している人は、成田住所とかスーパー遠いとか最寄は南阿佐ヶ谷なのに高いとかは重々承知で検討するでしょうね。私もその一人ですが。

阿佐ヶ谷周辺は全然分譲マンションないんですよ。

あっ桜上水の営業はいりませんので。



147: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-19 13:04:52]
パークハウス 西新宿タワー60は坪350だそうで。
http://wangantower.com/?p=8372

タワーと比べてもあれですが、300万円代前半ぐらいで収まってくれると嬉しいな。
148: 匿名さん 
[2015-01-19 15:27:54]
坪300くらいかと思ってました。
退散か…。残念。
149: 匿名さん 
[2015-01-19 16:35:28]
場所やプラウドっていうブランドは文句ないんだけど、造りが少し引っかかります…他のプラウドと比べると。

価格は78米以上中心で坪330超えて来ると割高感ありますね、坪300くらいが妥当な感じするけど…
150: 匿名さん 
[2015-01-19 19:16:26]
坪300なら夫婦と子ども用に2部屋買います。
他の方も仰っていますが、350~360が妥当なところですね。
151: 匿名さん 
[2015-01-19 22:28:18]
戸建買った方が安くね?
152: 匿名さん 
[2015-01-19 23:02:23]
検討してたけど、多少駅離れてもプラウドの戸建ての方が広いし安く感じて来た…
153: 物件比較中さん 
[2015-01-19 23:06:22]
350~360が妥当なところですね

っての根拠は?
154: 匿名さん 
[2015-01-19 23:18:53]
坪300ならと前置きあれども2戸も購入するほど惚れこむなんて・・・
分譲マンション建てられる立地条件少ない阿佐ヶ谷で好いマンション探しすることに無理がありそう。
価格に見合った仕様で高級感だせるのかなぁ・・・
どうしても団地のイメージが拭えない・・・
旧住民と新住民で住居に対する意識などに温度差でてきそう。。
155: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-20 07:48:05]
>>153
比較対象物件の価格から。

桜上水330
西新宿タワー350
大田黒公園400
156: 物件比較中さん 
[2015-01-20 09:11:22]
>>151
それいいだすと、マンションと戸建どっちがいいっていう永遠のテーマに戻っちゃいます。

>>154
温度差があるから今頃になっているんでしょ。
157: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-20 11:46:02]
残念ながら350万円じゃ買えないです。
買えても1Fです。
5ブロックで別物マンションなんですって。
価格も管理費も高くなりますね。特に管理費は。

でも1種低層なのに6F建てなのが魅力。
他にはないもんね。

ディスポーザーがないのが残念。
158: 匿名さん 
[2015-01-20 13:47:46]
他のプラウド物件の担当が、阿佐ヶ谷の価格は平均で7000万代と言ってたけど、実際はもっと高そうですね〜
78米中心で坪350で8200overですから、いろいろ加味すると9000万物件ですね…
この価格で捌けるのか…

正直、10年後、それ以上考えると団地っぽくなりそうな感が否めない…
159: 匿名さん 
[2015-01-20 14:01:16]
バブルや…
160: 物件比較中さん 
[2015-01-20 14:35:27]
永遠なる理想を生きようってどういう意味ですか?
Beautiful Again かと思ったら Beautiful Agingでした。
化粧品かよ。
161: 匿名さん 
[2015-01-20 15:02:50]
>>157

ディスポーザーはあるでしょ?
162: 匿名さん 
[2015-01-20 18:50:27]
リビングダイニングの床に色がついていないということは
床暖房もないということなのでしょか?
「高」がつくのは価格だけ?
163: 購入検討中さん 
[2015-01-20 21:22:45]
>>158
その価格で誰が買うねんって感じですな。
チャイナオーナーが賃貸に出したやつに住みながら、オリンピックバブル崩壊を待ちますかね。
164: 匿名さん 
[2015-01-20 21:36:33]
何故かB-4棟だけ太陽光発電がある…。
モデルルームとかは未だ無いのでしょうか?仕様も構造も設備も良く分からないですね。
165: 匿名さん 
[2015-01-20 21:51:26]
>>162

だんだん胡散臭い書き込みが増えてきたな。
ディスポーザーも床暖房も付いてますよ。
当たり前です。
166: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-20 22:57:49]
ディスポーザーはAB棟しかありません。
売主に聞けば定かです。
残念だけど場所は超いいですね。
167: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-20 23:04:29]
お金が気になる方は、地所の千歳烏山か
三井・野村の桜上水でしょ。
特に桜上水は価格も管理費も駐車場も安いよね。
168: 匿名さん 
[2015-01-20 23:10:19]
>>166

分譲住戸386戸のうちAB棟で345戸を占めるんだ
から問題ないでしょ。
169: 匿名さん 
[2015-01-20 23:18:05]
どう見てもCが一番いいじゃん。もったいない。
170: 周辺住民さん 
[2015-01-20 23:20:14]
なんか面白そ。

ここって、1990年年代後半から動きがあって、たしか2000代前半ごろに野村さんが入ってきて、更地にし始めるまですっげー長く時間がかかったとこだよね。どっかの議員のブログにもなんか書いてあったな。

国土交通省の土地総合情報システムをみれば、この近所の土地の値段が1㎡あたり43万円、面積が4.3万平方メートルで2005年ごろと価格はほぼ一緒だから(正確には間に乱高下しているけど)、土地の値段はざっくり185億円? 建物と土地の価格を1対1とすれば、建物と土地で370億円、そこに販管費を乗っけて、長年の係争対応コストを乗っけて、事業協力者の皆様189戸分の等価交換分って言ってもどれだけ面倒見ているのかよくわらからなくて、当然利益も乗っけて、ちょーてきとうに370億円に1.3掛けたら480億円。坪単価で370万円弱、575戸で割ったら8000万円超えちゃうぞ、これ。ほんとか? 土地の仕入れコストはもっと安いのかな? もう、ほんと適当。

杉並高校の元気な声が嫌じゃなきゃ、住むにはいいとこだと思うよ。
スーパーまで遠いったって、アーケード内に入ればいろいろあるわけだし。
独り者でも家族持ちでも楽しめる街だとおもうけどね。

団地の入り口まで5分なら、善福寺川沿いの反対側までは10分弱は見とくが良。

家買うって大変だなぁ。

171: 匿名さん 
[2015-01-21 08:39:59]
落書きレベルの適当さですね。
チラシの裏に書いてください。
172: 物件比較中さん 
[2015-01-21 09:12:33]
>>164
MRは区民センターの向いに建設中

第一種低層住居専用地域ってコンビニもダメなんですかね? 
良好な居住は結構ですけど、結局は団地のままでシティにはなれないんですよね。
173: 匿名さん 
[2015-01-21 11:51:45]
住居兼店舗だったら規制内で可能だけど、
なかなか難しいのが現状。
利便性の高い商業施設はやはり阿佐ヶ谷方面まで出る必要がありますね。
174: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-21 16:47:22]
現在、高円寺に住んでいますが、このあたりは大雨の時は、心配ですが、春は川沿いに桜がとてもきれいですし、阿佐ヶ谷、高円寺商店街には自転車で行けますし、とても住みやすい所と思います。値段が折り合えば購入考えています。
175: 周辺住民さん 
[2015-01-21 18:01:13]
南阿佐ヶ谷駅近マンションからの買い替えを検討していますが。懸念材料としては大雨時の川の増水被害ですかね。
治水工事がゆっくりと進んでいますが、想定外のことが起こった場合、浸水リスクは否定できないですね。
176: 匿名さん 
[2015-01-21 20:35:19]
昨今のゲリラ豪雨考えると怖いですね、ハザードマップ見てもかなり浸水リスク高いし。
でも対策も考えているだろうし、2階以上を購入すれば直接被害も少ないかと。

皆さんの予想価格の坪350がボトムだとすると厳しいなぁ〜
177: 匿名さん 
[2015-01-21 21:30:45]
南阿佐ヶ谷駅にスーパーがないので、普通に買い物難民になりそうだ。

宅配生協が基本か?
178: 匿名さん 
[2015-01-21 23:55:54]
別に大袈裟に買い物難民などなりませんよ。
少々足を運んで南阿佐ヶ谷駅利用ならピーコックや
JR阿佐ヶ谷利用なら北口の西友やヨーカドーへ行けばよいことです。
歩け歩けで済むことです。
179: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-22 07:29:08]
ここに住んで買物難民になると言う人は、近所を知らない冷やかしではないですか?南阿佐ヶ谷にはピーコック、個人の八百屋さん、少し高円寺側に行くとイナゲヤ、南阿佐ヶ谷駅周辺にも色々なお店があり、困りませんよ。川沿いにはおいしいパンのザーマットもありますよ。一度周辺を散策してから書き込みをしてください。
180: 匿名さん 
[2015-01-22 09:39:05]
買い物難民になるかどうかはその人の脚力によりますよ。お年寄りにとっては300メートルだって
しんどいものです。南阿佐ヶ谷周辺で済む大丈夫とは言い切れません。
阿佐ヶ谷駅まで歩けなんて論外です。周辺のことを分かっていても、お年寄りのことを分かっていないようですね。
いずれは我が身の問題ですよ。
181: 購入検討中さん [男性] 
[2015-01-22 12:04:26]
ここで買い物難民になるようだと何処に行っても買い物難民ですよ。
182: 匿名さん 
[2015-01-22 12:35:07]
そりゃあそうだけど。。
足腰弱ってくれば自転車乗りまわすことも困難になってくるだろうけど。
ただ、今ここは高齢者を主なターゲットにしていないし。
これからの高齢者はネットも使いこなせるだろうし。
身の回りのことで不自由さでてくれば、住居を見直す時期で介護サービス付住居もあることですし。
スーパーによっては有料だけど当日でも配達してくれるサービスもあります。
また需要がある地域と見込めれば、巡回してくる移動スーパーが参入してきますよ。
183: 匿名さん 
[2015-01-22 17:01:48]
まぁ、リセール考えてない人で一生住むつもりなら良いんでない?^_^;

私みたいな阿佐ヶ谷にこだわっていない人間からすると、この立地で坪350以上は論外。
東京五輪後には間違いなく他の物件より値崩れするね。
184: 匿名さん 
[2015-01-22 17:22:35]
独り住まいで寝たきりになれば、たとえ1階にスーパーがあっても生きていけません。

23区内で買い物難民になると騒ぐ人は、普通に生きていくための知恵も持ち合わせていない人です。
185: 匿名さん 
[2015-01-22 17:43:15]
>>178
南阿佐ヶ谷駅からピーコックまでは徒歩5分はかかりますよ。
しかもこのマンションとは反対方向。
一番近いアキダイもピーコックとほとんど変わりません。

>南阿佐ヶ谷駅周辺にも色々なお店があり、困りませんよ。

だから、スーパーがないから困ってるんでしょ。変な人ですね。
186: 匿名さん 
[2015-01-22 17:49:37]
>>184
相変わらず一人で頑張ってますね。

農水省による「買い物難民」の定義
・・・自宅から生鮮食料品を扱う店まで500メートル以上あり、自動車を持たない65歳以上の人
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20141024-OYT8T50021.html

これによれば、このマンションに住んで自動車を持たない高齢者は「買い物難民」です。
187: 周辺住民さん 
[2015-01-22 17:49:48]
駅前にスーパーがあるからって言うけど、
あるのは南阿佐ヶ谷も阿佐ヶ谷もどちらも北口。
わざわざ最寄り駅で降りた後、家とは反対方面に歩いてスーパーで買い物してから帰宅するのは精神的に萎えるね。
188: 匿名さん 
[2015-01-22 17:55:10]
立地が魅力的だと思っていましたが、
買い物難民になるのは勘弁ですね。
近くにスーパーはできないのでしょうか?
189: 匿名さん 
[2015-01-22 18:15:42]
この団地を便利な場所と勘違いしているからこじれているのではないでしょうか。
阿佐ヶ谷、南阿佐ヶ谷であろうとも、団地入口から地下鉄駅まで5分+α、駅から最短スーパーまで5分~。
団地と駅の間にスーパーがなく徒歩で遠すぎるというのであれば
地下鉄で荻窪や新高円寺、新宿のデパ地下利用する手もありますね。
阿佐ヶ谷⇔渋谷間のバスを使うのも楽しいです。
都内であれ、買い物に徒歩10~15・20分かかる環境、ざらにあると思います。
190: 匿名さん 
[2015-01-22 18:22:06]
不便と感じるなら、検討する価値なしということで、もっと便利なとこ探したらどうでしょうか?
191: 匿名さん 
[2015-01-22 18:26:04]
浮かれてる意見が鼻について、チャチャいれてるだけじゃない?
192: 匿名さん 
[2015-01-22 18:38:47]
自分自身で住まい探し、住まい方の優先順位はっきりさせないと。


『近くにスーパーはできないのでしょうか?』
とは神様にお祈りしているのでしょうか。
193: 匿名さん 
[2015-01-22 18:56:08]
高齢になり買い物が困難になったら、区役所へ相談してみましょう!
介護サービスでお買い物を利用することもできます。
今後杉並区内に高齢者が増加すればもっと便利なサービスができるかもしれません。

区役所は近いので便利です。
194: 匿名さん 
[2015-01-22 21:46:03]
てか、買い物難民とかどーでも良いでしょ、定義とか要らないです。

この時代、ネットスーパーも有るんだし、ネットも使えない老人がここに入居しないでしょ。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる