大和ハウス工業株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト菊名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 上の宮
  7. 1丁目
  8. プレミスト菊名ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-11 17:30:57
 

プレミスト菊名についての情報を希望しています。
第一種低層住居専用地域なので、暮らしやすいといいな。
アクセスも良さそうですね。物件や周辺はどうでしょうか。


所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目104番1他(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅徒歩12分  横浜線 「菊名」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.39平米~87.63平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/kikuna/index.html
施工会社:株式会社竹中工務店 横浜支店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-12-22 13:57:18

現在の物件
プレミスト菊名
プレミスト菊名
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目34番1(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 徒歩12分
総戸数: 83戸

プレミスト菊名ってどうですか?

301: 物件比較中さん [男性] 
[2015-10-22 16:55:15]
同じ上の宮同士で一方がクラウンで一方がカローラない訳がない。不動産は場所で資産価値がほぼ決まるから他の中古もここも同じ値段しかつかない。昔からオランダでチューリップの球根バブルってのがあったけど高値で買う奴の思想ってのはここの価格を納得できる人と同じなんだろうな。恐らく横浜市民、港北付近の人ではないとおもうね
302: 物件比較中さん [男性] 
[2015-10-22 17:00:27]
あえて言うなら新車カローラの値段が300万円で中古で買えば200万で買えるけど、なぜか鉄鉱石価格の上昇を十分に客先に転化して500万で売り出されるのを、鉄鉱石高いしこのまま上げ続けるから仕方ないね、ってなんの疑問も持たないことと一緒じゃない?
303: 匿名さん 
[2015-10-22 18:45:56]
何が言いたいのか理解出来ません…
304: 購入検討中さん 
[2015-10-22 22:52:18]
ダイワは偽装大丈夫かな?
310: 匿名さん 
[2015-10-23 10:06:08]
外観、外廊下等の造りもしっかりしていて、スーモとかでもお勧めされる物件ですね。
にも関わらず、売行きは必ずしも順調とは言えない状況のようです。
やはり坂がネックなんでしょうかねぇ。
311: ご近所さん [ 40代] 
[2015-10-23 19:59:27]
近くに住む者です。
住宅地だしファミリー層も多いし、特に便利じゃないけど(笑)、まぁ普通に住みやすい場所だと思います。
が、やはり、今の相場高に合わせてか、値段が強気だなぁと。
5000万円台って!検討中の皆さんはすごいなぁ!!
ちなみに最寄り駅、菊名は東横線とはいえ、上り坂だし、駅前はラーメン屋ばかりです(悲)
病院も少ないしお茶する場所もないし(笑)
学生さんやサラリーマン以外の人は普段気軽に徒歩で行き来するって感じじゃないです。
313: 匿名さん 
[2015-10-23 21:44:13]
>>304
契約者には手紙とか出しているんでしょ~けど、どうなんでしょうね。
314: 匿名さん 
[2015-10-24 00:02:44]
>>309
18日日曜日に来場者にクオカード2000円プレゼントとひっしにティッシュ配ってたよ。売れていたらそんなことしないよね。つまり相場より割高ってことだよね?
315: 匿名さん 
[2015-10-24 08:36:41]
>>307
全くクルマの価値観を理解できてないですねぇ
316: 物件比較中さん 
[2015-10-24 12:00:36]
割高じゃないとか強気であったり破れかぶれで言ってると思ってたけど、本気でいってるのだとしたらビックリ。
317: 匿名さん 
[2015-10-24 20:43:02]
>>316
あなたの価値観は過去だけなんですね。
過去に縛られていたら、一生買えないと思いますが。
お聞きしますが、あなたはいくらが妥当だと考えていますか?
その値段まで下がれば買うんですか?
なぜここに書き込もうと思ったのですか?
単なる僻みにしか聞こえません。
318: 匿名さん 
[2015-10-24 22:46:17]
>>317
なぜに嫉むと考えるのか、それがわかりません
319: 物件比較中さん 
[2015-10-25 11:59:43]
>>317
MAXで平米60万円でないかな。これでいいの?

320: 匿名さん 
[2015-10-25 15:08:58]
東横線物件ではないね~
321: 匿名さん 
[2015-10-25 20:36:39]
そもそも東横線は鶴見区通ってませんしね…
322: 匿名さん 
[2015-10-25 23:44:02]
>>317
316じゃないけど回答します。現在上の宮二丁目で菊名駅徒歩10分築年数10年位66㎡の中古が2850万円で売り出されてます。激安です。いくら新築で一流デベでも同じエリアでしかも徒歩12分とさらに駅遠で5000万円超は高すぎないですか?中古は立地で値段が決まるのは常識ですよね?現在、中古もかなり高騰してるけどこの安さ。これは過去との比較ではない。ちなみに菊名駅徒歩10分の港北区なら同じ条件で軽く4000万円越えます。下手すれば5000万円位で平気で売り出されます。
鶴見区上の宮は東横線価格ではないんです。わかりますか??新築ならせいぜい4000万円台。建築費高騰前なら3000万円台からが妥当。坪単価にすると200万円以下では?逆に適正な価格と証明できる材料あるんですか?
323: 匿名さん 
[2015-10-26 08:14:56]
皆さん盛り上がっていますね(^^)
どんな商品でも値段を付けるのは本当に難しいですから、色々な意見があって当たり前です。
しかし皆さんが高い安いといっても、値段を付けるのは大和ハウスですからね。
私が先日まで住んでいた武蔵小杉だって、当初は武蔵中原っていわれてました。(ど~でも良いですけど)
それでも武蔵小杉バブルに便乗して10年も住んで上手にお釣りが出る値段で売れました。
今、3件目の買い換えを検討中です。
物件の価値を住所だけで買う人の気持ちは、分かりません。ブランド思考に似ているんでしょうかね。
ただ当時「高い高い」といってた人達を思い出しました。
328: 買いたいけど買えない人 
[2015-10-26 23:41:51]
正直、買いたいと思っていましたが、買えそうにありません。
出せても4,500万円まです。
ちかくの幼稚園や小学校も見て、良いな~って思ってたけど。
このクラスを買う人って、1,000万円くらいの年収の人なんでしょうか?
やっぱりバスなのかな~
329: 匿名 [男性 30代] 
[2015-10-26 23:50:43]
くさっても東横線ですから。南武線でも
浜線でも地下鉄でもない。東横線は特別です。
331: 購入経験者さん 
[2015-10-27 00:40:16]
同じエリアの中古築年数10年徒歩10分が現在2850万円で売り出しされていたら、徒歩12分新築5000万円台が高いと感じるのは普通の感覚では?別に買えない妬みではありませんよ、誤解なく。せめて中古も4000万円台で売り出しされないとバランスが悪すぎると思うのですがおかしいですか?このアンバランスはかなり気になります。このエリアは安い中古が多いから住民は庶民的な層が大半なのかな?個人的にはそういう方が好きだけど。
333: 匿名さん 
[2015-10-27 01:12:23]
>>328
価格からすると年収800〜1000万ぐらい必要ですよね。dinks向きでもなさそうなのですが、世の中、そんなに1000万クラスの方多いんでしょうか。

>>331
妙蓮寺も東白楽も中古に比べると大分高く感じますね。
このご時世だからと言われてしまえば、それまでなんですがなかなか手が出しづらいのも事実ですね。
334: 匿名さん 
[2015-10-27 08:02:36]
>>331
確かに築10年なら▲25~30%程度を相場の妥当レベルだとすると、若干高い気がしますよね。
しかし、よく比較に出てくるミッドヒルズと比較して約1,000万円を考えると、それほど高くは感じません。
これは見方を変えると、それだけコストが上がってきているのだと思います。
周辺の中古が安いのか?この物件が高いのか?
中古の需要があるならば、周辺の中古マンション相場が上がりしますよ。
でも、このマンションを1,000万円も安く売り出すとは考えられません。
難しい判断ですよね。
335: 匿名さん 
[2015-10-27 11:57:50]
東横線に住みたい人は川崎区や鶴見区が嫌だけど、一定の利便性が欲しい人。
鶴見区で東横価格はないわ。
「どこ住んでるの?」
「菊名」
「良いところねー」
「鶴見区だけどね」
「... 」
336: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-10-27 13:05:01]
アドレスきにする人そんなに多いんですかね?港北区なら自慢できるものなのでしょうか。近所に住んでいますがその感覚が理解できません。住環境を見てこのマンションが高いというのはわかりますが、鶴見区で東横線価格はない?ってことはここが港北区だったら適切な価格ってことですか?
337: 匿名さん 
[2015-10-27 22:48:32]
>>333
800万位30歳でもらえるでしょう。。
338: 匿名さん 
[2015-10-27 23:48:19]
>>337
いるだろうけど少数派でしょ。
339: 物件比較中さん [男性] 
[2015-10-28 01:11:19]
港北区になると自然と駅近になるから適正価格になる。デベが言ってたが人口減ってきてるのにいつまでもこんなに高い状態続くわけないし兆しも出てきてると。今ここで掴むのが最も高い時期ですな。武蔵小杉とかそんなこと言うから煽られんだよ。ここに引っ越す意味が落ち着いたところ。ここではないよなあ
340: 匿名さん 
[2015-10-28 19:35:14]
>>334
ミッドヒルズレジデンスと比べると、2000万は違いますよ。
341: 匿名さん 
[2015-10-29 20:25:12]
菊名なら、新横浜駅も近いから何処か遠くに出かける時や、出張とかがあったら便利で良いですね。
今の新横浜駅には全新幹線が停まるから、ここも良くなったなぁ。
昔は殆どの「ひかり号」が通過していたのに。

ここから羽田空港までの直通のバスとかあるの?
342: いつか買いたいさん 
[2015-10-31 10:12:54]
>>341
菊名からは羽田までのバスはなかったはず。
相鉄東横線の乗り入れで、新横浜と日吉がつながると、菊名駅はさびれていくような、、、
343: 匿名さん 
[2015-10-31 10:27:41]
坂、つらい。。。
344: 匿名さん 
[2015-10-31 10:34:35]
>>343
坂もそうだが、車の通りが激しい。
高速できたら更に激しくなるだろう。ただでさえ狭い道なのに。
345: 購入検討中さん 
[2015-11-02 19:36:28]
杭の偽装は大丈夫かな?
346: 匿名さん 
[2015-11-03 06:35:43]
売れてないですね、ここ。
立地と価格が原因ですね。
347: 匿名さん 
[2015-11-04 08:49:33]
横浜のマンションが全て偽装と思われるのは心外ですが、そのようなイメージがついても仕方がないんですかね(;_;)
むしろ逆に先入観を持って見た方がマンション選びに失敗せずに済むくらいに思えるかも?
ここは竹中工務店なので無関係ですけどネ(゚∀゚)
348: 匿名さん 
[2015-11-04 14:40:31]
>>347
竹中は杭打ちしないのでは?
349: 匿名さん 
[2015-11-04 21:47:34]
竹中は魅力だけど、場所だな、問題は。
何もないよ、この辺り。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる