住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティタワー金町(入居者・契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町(入居者・契約者専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-31 08:08:34
 削除依頼 投稿する

シティタワー金町の契約者・入居者専用スレです。
有意義な情報交換をしましょう。

検討中のスレはこちら http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384844/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番) 
交通:JR常磐線「金町」駅徒歩11分(A棟)・12分(B棟・C棟)、
   京成金町線「京成金町」駅徒歩12分(A棟)・13分(B棟・C棟)
   千代田・常磐緩行線「金町」駅から徒歩11分
   京成電鉄金町線「京成金町」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-12-17 18:05:33

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町(入居者・契約者専用)

3801: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-06 23:53:35]
>>3796 マンション住民さん
足立の花火はどれくらいの大きさでみえるんでしょうか?
3802: 匿名さん 
[2018-06-07 01:41:46]
花火なんて どうでも良い 今は。たった1日 2時間程度のこと、そんなに 大きくはみえない テレビ中継やってる。
3803: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-07 04:30:30]
花火の話題の方が住民板の会話としては、風情があっていいじゃないですか
涼しい自宅で生で見る花火、最高ですよね

足立の花火は、7月21日です
詳しい場所は↓で確認して下さい
https://hanabi.walkerplus.com/calendar/ar0300/

上記サイトから地図をみると、ここからの距離は約6キロぐらいですね
↓のサイトから参考にすると、5キロが小さくはなるが花火として充分綺麗に見える遠さなので、
感じ方はそれぞれですが、充分綺麗にみえるかと
http://zatutisiki.com/876.html

ちなみに、ここから他に見える花火は
足立の花火、西、6キロ
葛飾花火大会、南東、2キロ
隅田川花火大会、南西、8キロ
江戸川花火大会、南、7キロ
松戸花火大会、東、3キロ
花火じたいの大きさでも、見え方違うので参考程度で
3804: 住民板ユーザーさん6 
[2018-06-07 10:12:02]
>>3802 匿名さん
何の話題なら、今はどうでも良くないの?
3805: マンション住民さん 
[2018-06-07 10:47:02]
>>3801さん、
迫力はあまりないのですが、西瓜を食べながら十分楽しめる。

やはり、ちょっと歩いて「葛飾花火大会」の現場に見たほうが迫力満点です。
去年2歳のこともを連れて、見に行きましたが、音が怖くて途中帰りました。汗!
3806: 住民板ユーザーさん5 
[2018-06-07 13:12:55]
葛飾花火大会はヴィナシスくらい近ければ部屋から見ても迫力があるでしょうね。
花火の迫力を楽しみたいなら無精せずに河川敷まで行ったほうが良いと思います。松戸花火大会も。そこまで遠くは無いですし。他の花火大会はここからだと小さ過ぎるかもしれません。

商業施設の縮小は単純計算だと93%縮小かもしれませんが、初期の計画では5〜7階の駐車場部分も含まれているので、実際は80%くらいの縮小かもしれませんね。それでも大幅縮小ですが。
仕方ないのかも知れませんが、この辺の資産価値を否定されているようで気分が良いものではありませんね。
3807: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-08 01:44:40]
花火の情報を教えてくださった皆様、ありがとうございました!
今年初なので楽しみにしています♪
3808: マンション住民さん 
[2018-06-08 12:32:33]
>>3807
花火大会より、葛飾ふるさと祭りを楽しみしていますね。
去年初回で雨の原因で中止したので、すごく残念。
目の前の公園でやるし、規模も大きい。今年はいい天気のように祈ります。
3809: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-09 00:25:04]
昨年夏以降で入居した西向きの住人です。最近西日がきつくなってきて、夏本番がやや不安です。
窓に遮熱フィルム、遮熱コーティングなどされた方がいらっしゃったら、効果など教えて頂けると嬉しいです。
3810: 入居済みさん 
[2018-06-10 09:16:40]
現状のタワー棟のエレベータシステムに思うのですが、10年先20年先
ここが高齢者の終の棲家になってきた場合、高齢者の皆さんの足が衰えて
エレベータ前で右往左往することは見え見えではと思うのですが
皆さんどう思われますか?
3811: 匿名さん 
[2018-06-10 17:19:36]
>>3810 入居済みさん

右往左往せずに1箇所乗るところを決めて、そこが来るまで待ち続ければ良いと思います。
3812: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-10 18:20:27]
>>3810 入居済みさん
自分が居る階とエレベーター4台の停まっている階を比較すると、だいたいどのエレベーターが来るか分かるものですが…

3813: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-10 23:10:06]
遮熱フィルム、遮熱コーティングを付けていませが、遮熱カーテンは結構効果ありますよ
3814: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-10 23:11:04]
二重床は本当ですか?上の子供の走り音がよく聞こえて来るけど、遮音嘘?
3815: 通りすがり 
[2018-06-11 01:20:12]
>>3814 住民板ユーザーさん1さん

「二重床=音がしない」という事ではないですよ。
「二重にしないよりは音がしない(遮音)」という事です。

マンションは構造上、真上の部屋以外の音が壁を通じて響いてくる事があります。
真上の部屋の足音だと思っていたら、斜め上の部屋の足音だった…なんてのは有名な話。

結論を言うと、マンションだから仕方ないんです。集合住宅ですからね。

3816: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-11 05:15:06]
エレベーターの開扉時間をほんの1〜2秒ほど伸ばせばスーツケースなどの取り回しの際には乗り損ねることは減るかも。開扉時間の延長が外側からできない仕様は仕方ないけれど、自分達が乗り込んだら問答無用で扉を閉じる人には嬉しいことであっても、年寄りには厳しそう。
3817: 匿名さん 
[2018-06-11 07:34:03]
>>3814 住民板ユーザーさん1さん

構造の勉強してから出直して。
3818: マンション住民さん 
[2018-06-11 14:06:25]
土曜日の理事会で、駐車場の議題はどうだったかな
3819: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-11 17:28:54]
あのさ、駐車場の問題ってどんなこと?
一つの区分所有者に1台分が原則で、早い者勝ち。
余っていれば2台目もオッケー。
ただし希望者が増えた場合は、2台目の分は即時返上。

以上は購入時のルールで納得しているもので、どういう問題があるのかよくわからないなあ。
自転車置き場みたいにワガママな人がいるのかね。
3820: 住民板ユーザーさん5 
[2018-06-11 19:23:26]
2台目分を返上して欲しいと言われた人はすぐに返上できるんですかね。。。

駐車場問題も大事かもしれませんが、バスを遠まわりすることなく利用できるようにして欲しいですね。駅遠物件なのにバスの使い勝手が悪く、2街区ができるのであれば、バスで駅まで簡単に往復できるよう京成バスに働きかけて欲しいです。
今日のような雨の日は、駅からイトーヨーカドーを過ぎたところまで歩道が狭いため、傘を差していると人とすれ違うのも大変ですからね。
3821: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-12 00:22:52]
>>3817 匿名さん
黙れ
3822: 住民 
[2018-06-12 06:54:34]
2台目リリース撤廃については、駐車場待ち行列の長さにもよるけど、新規の方にデメリット以外にも、駐車場あり物件を探している人から敬遠されるから資産価値に影響するのでは? 
3823: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-12 09:23:01]
>>3821 住民板ユーザーさん1さん

黙れ

だって 笑
かぁっこい~~
3824: マンション住民さん 
[2018-06-12 10:29:38]
そもそも、2台目を利用している住民さんは、そういうルールを承知した上で利用しているはずでしょう。
近くに民間駐車場はないという理由は通じない。なぜなら、そういうルールではないから。
2台目の車を売却しましょう。
3825: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-12 20:05:10]
>>3824
まったくもってその通り。

納得して購入したくせに、そうなったらゴネるというのはおかしい。

まぁそもそも空いてるからって2台目許すのもどうかと思うけどね。

3826: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-13 07:12:23]
駐車場は稼働率高い方がいいんだからどんどん入れればいいわ。修繕積立金がくそ安いから、今後上がったタイミングで破産するやつでてくるだろうな。
3827: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-13 08:16:13]
>>3826 住民板ユーザーさん1さん
同意。
3828: マンション住民さん 
[2018-06-13 10:03:11]
私もバス便をよくしてほしいです
せめて1時間に1本ほしい
雨の日大変だし、具合が悪いときほしい
3829: マンション住民さん 
[2018-06-13 10:14:42]
>>3828さん
そうですね。眼の前にバス停があるのに、ぜんぜんバスが止まっていない。
3830: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-13 11:42:07]
3813さん

ありがとうございます。
遮光カーテン効果ありますよね。

今、バーチカルブラインドなんです。

まずはガラスコーティング・フィルムを試して、効果ないようなら遮光カーテンに変えることを検討します。
ありがとうございました。




3831: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-13 12:44:05]
>>3814 住民板ユーザーさん1さん

他の方もコメントされてますが、構造を勉強された方がいいですね。
ムキにならずに。
以下、ご参考。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576548/
3832: マンション住民さん 
[2018-06-14 10:12:27]
昨日ポストされた資料を読んで、車2台目を許す理由を理解しました。駐車場は常に空きがあることですね。
ただただ抽選会を開催する余裕がないということ。
なので、二つの議案を承認しました。
3833: マンション住民さん 
[2018-06-14 10:23:46]
目の前にバス停があるのに・・・本当そう思います
家の前にバス停あるなんて贅沢ですよね☆
もっと利用したいものです・・・( 一一)
3834: 匿名ユーザーさん 
[2018-06-14 18:06:40]
>>3814 住民板ユーザーさん1さん

そもそも、今の様な高級高層マンションができるようになったのは40年くらい前から。
それまでのマンションは、人口の増加による団地だったので。
その中で色々進化してきましたが、歴史も浅く、建てる側もはっきりとした事は分からないと思いますよ。

専門家の中でも、二重床の方が遮音性が優れていると言う方と、直貼り床の方が優れていると言う方と分かれますし、どちらにもメリットデメリットがあり、それも今はそうであって、今後20年後30年後は分からないという事です。

マンションを買う時はそういう事を自分で勉強してから納得して買うものだと思ってました。
売る方(住友)は良い事しか言わないですから。

この機会に今からでもマンションの構造についてお勉強してみてはどうですか?
自分のお家なのですから。
3835: 通りがかりさん 
[2018-06-14 23:51:08]
で、駐車場の問題って何?
3836: 通りがかりさん 
[2018-06-15 05:14:56]
タクシー乗降場を作って欲しい。
車寄せに乗り入れるのを説明したり、雨の日など運転手にインターフォンの説明をするのも面倒。
3837: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-15 08:38:11]
タクシーといえば、毎朝線路側の横断歩道付近に2台くらい停まってる。
シティタワー内の客待ちなんだろうけど豪快に横断歩道に停めてる時もあって邪魔。
3838: マンション住民さん 
[2018-06-15 10:29:29]
タクシー乗り場は無理でしょう、そんなスペースはないです。車寄せに誘導する案内板を設置するのはいかがでしょうか。
3839: マンション住民さん 
[2018-06-15 11:51:47]
過去の記事が見つけた。ぜんぜん進展ないね

1875: 住民板ユーザーさん1  [2016-10-22 07:13:51]
中川鉄橋騒音問題の改善策
1. タワー管理組合を発足
2. 住民に署名を集め
3. 葛飾区区役所へ提出
4. 区役所よりJR東日本を叩き、
1年時限にロングレール交換を督促
3840: マンション住民さん 
[2018-06-15 11:53:18]
みんなもJRに投稿しましょう。

早くロングレールを交換できるために。

http://www.jreast.co.jp/info/opinion.html
3841: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-15 15:06:16]
>>3840 マンション住民さん

テンプレートがあれば、みんなもっと積極的にJRに投稿できるかな
3842: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-15 17:40:34]
>>3835
新規で駐車場を借りたいユーザーを差し置いて20世帯程の2台持ちのユーザーを保護しようとしてる事でしょうか。

理由は2台目をリリースしなければならなくなった際、周りに有料駐車場がないからだそうです。

これから新規で車買おうとしてる方は諦めるしかないですね。

3843: 匿名さん 
[2018-06-15 19:13:16]
>>3842 住民板ユーザーさん1さん

そんなの公平性の観点から理由にならない。もし優遇するとしても、同じ料金ではなく2台目は2倍にして、それでも借りるなら優遇するぐらいしないとだめ。管理組合がぬるいんだよ。
3844: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-16 11:42:26]
配布された議案書見ましたが、なぜ管理組合は、2台目リリース条項撤廃を住友不動産に上程を否決されたのに、次回の総会に議案上程する方針を打ち出して、議論を辞めようとはしないのでしょうか。
理事の中にどうしても条項を撤廃したい方がいるのでしょうか。自分が2台持ってるから?
3845: 通りがかりさん 
[2018-06-16 23:09:28]
はあ?
駐車場、2台目をごね得で使用するなんて、どういうつもりなんだろう。
近くにないなら遠くに探せばいい。
2台目の増額は大賛成、4倍で良いのでは?
明らかにワガママ。ペナルティーは必要かと。
3846: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-16 23:29:02]
>>3845 通りがかりさん

2台所得の需要もあるわけですし、4倍というのは暴論だと思いますよ。
3847: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-17 18:38:13]
2年前から入っていて、3台持ちなんだけれど、普通に契約できた。その頃、駐車場がらがらだったからね。
3848: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-17 20:25:26]
>>3847 住民板ユーザーさん1さん

そうそう。初期から入居してる方からしたら、なんで駐車場がガラガラの時に入居してこなかったの?って感じ。
3849: 住民板ユーザーさん3 
[2018-06-17 21:20:42]
>>3847
そうそう、確か、駐車場区画にバイクとめてもいい様な事を住友不動産は2年前の契約時に言ってましたよ。
それ程空きが見込まれてたのでしょうが、蓋を開けると満車見込みで、2台持ち関係者は管理組合を通して慌てて規約変更を住友不動産に懇願したのでは。
ただし、この物件のウリである自走式駐車場を一台目の人が借りれる見込みがなくなってしまうと、住友不動産としては駅遠マンションの高値売り、特に高層階や角住戸販売に支障をきたすため、あえなく却下されたのが現状。
2台持ちの予定が無い人はマンションの資産価値を考えれば自ずと住友不動産と同じ結論なのではないでしょうか。
3850: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 00:09:37]
売買契約時に、駐車場契約してないのが悪いんじゃないの?俺なんて、ひとまず親の車で契約して、駐車場借りてあるけれど。未だ車持ってないけれど、駐車場代金払っとるよ。
きっと足りなくなると思ってたからな。
契約時から何年もして、車買いましたから駐車場空いてないなんて騒ぐ奴は、むしがよすぎるよ。

3851: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-18 01:01:46]
>>3850 住民板ユーザーさん1
今回の件に関しては、既存の管理規約を
2台持ちの人達が既得権益を奪われまいと、
自分達が有利な方向に変更しようと
しているだけのこと。むしがよいことを
言ってるのは、車買いましたから駐車場空いて
ないなんて騒ぐ奴ではないと思うけど。
3852: 住民板ユーザーさん7 
[2018-06-18 04:12:00]
なんか段々と「先に入居して2台目以上契約済の人」vs「後に入居して駐車場の空きが無い人」
みたいになってるけど、一番悪いのは甘い見込みで一世帯に2台目以上をホイホイ許した住友不動産では?
詳細は書かないけど「駅にも近いし、全世帯が車を持つとは限らないから…」という説明も…。
3853: マンション住民さん 
[2018-06-18 10:48:17]
今回の議案は
今2台目以上契約している人 → 賛成
今1台だけ契約している人
      契約率を向上のため → 賛成
      公平性を考慮    → 反対
今契約なし、今後契約したい人  → 反対
契約希望がない人
      契約率を向上のため → 賛成
      公平性を考慮    → 反対

最後の結果はそれぞれの人数に依存するでしょう。
3854: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 11:02:32]
一世帯に一台は賛成です。
一世帯一台っていうことなら、駐車場所は決めて、駐車料金払えばいいことなのに。
空きにしてたら、誰がその費用払うんだよ。
管理組合にお金貯めないと、管理費高くなるんだぞ。
だから、2台目借りてくれてた人には、感謝したい。

今一台目待機してる人は、ほぼ契約できてるじゃない。問題はないわな。
3855: マンション住民さん 
[2018-06-18 12:28:10]
>3854さん
賛成です、駐車場利用率が高いのは皆にもいいことですね。
3856: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 13:10:34]
>>3852 住民板ユーザーさん7さん
「2台目以上契約」vs「空きがない人」ではないです。
「空きがない人」は1月待てば、ほぼ契約できます。車を手放す人がいるからです。
でも、その1月が待てない人の為に、2街区の駐車場を借りて、順次空いたところに割り振る。
今回提案しているのは、そうゆうことです。
2台目リリースを実行したら、空いたところが常時20台以上出てしまうので、30万毎月無くなる事が問題なのです。
よーく、提案書を読んでみて下さいね。


3857: マンション住民さん 
[2018-06-18 15:30:46]
提案書をよーく読んだら、皆は承認するでしょう。
3858: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 21:29:10]
>>3850
自慢気に書いてるけど、そんな事してて平気?あんたの親御さんの車は何処に停めてるのよ。

3859: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 22:37:21]
>>3850
親の車で契約?未だ車持ってない?住友不動産と管理会社の審査甘いね。マンション売りつけるための忖度?契約後1ヶ月後も車両所有してないのは、駐車場使用細則の第11条2項に定義する「所有」の解釈しだいでは、複数台所有リリース条項発動前にどいてもらってもよいのでは。無闇に都合良く管理規約を弄るより、規律引き締めて欲しい。管理組合は実態調査をした方が良いよ。
3860: 穏やかになろうぜ! 
[2018-06-18 23:23:25]
思い通りにいからいからってカッカしないで、もっと前向きに考えようぜ!
力技でねじ込むんじゃなくて、もっと頭を柔らかくして問題解決しようぜ!

車を手放すことも、他の場所で駐車場を借りることもできるじゃん!近所でも月極で安い所あるんじゃないの?
そういう人は意外と多いんだぜ!

BY通りすがりの近隣住民

3861: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-19 03:17:19]
早い者勝ちというなら仕方がない。
でも、購入時の説目では2台目はあくまでも空きがあればという前提だったはず。
希望者がいれば速やかに明け渡さないといけないから、そんなことは急には難しいから、
一台は廃車に、もう一台は実家に駐車することにしたんだが、まさか早い者勝ちと居座ることが
できるとは考えもしなかったな。
ある意味驚いた。
3862: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-19 06:24:53]
>>3856 住民板ユーザーさん1さん
今後も1ヶ月で空きが出る保証は無いのでは? 今回の件で今後空きが出にくくなることがわかったから、車手放しても駐車場確保しておこうと考える人が増えると思う。
ちなみに、マンション自体を売る際に現在契約中の駐車場とセット売却は可能でしょうか?

3863: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-19 07:43:16]
そしてⅡ街区ができてから、また複数所持の件でもめる、と。その時にどうせ解約しなければいけないのですよね?今強く言えないのに、そのときは強制解約させられる根拠はどこにあるのでしょう?
(あ、理事退任してるから関係ないのか)
だったら最初から規則通りにやるべき。

駐輪場の件で結果誰も利用しなかったのに、また一部の人の意見でおかしなことを決めるのですね。総会の出席者はいつも少ないから、何を出しても決まるし。

解約数の推移はデータがあるのでしょうが、希望数は先日のアンケートのみですよね。たったこれだけのデータで『今後空きが常にできてしまう』など、よく言い切れます。住民の理解を求めるなら、もっと根拠が欲しい。
3864: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-19 11:39:47]
>>3863 さん
同感
欲しい根拠
①周辺月極駐車場の場所・台数のプロット図
管理不動産屋の日付入り空き確認の結果一覧
→ホントに周辺に無いの?無い定義は徒歩何分圏内?
②ここ1年以内解約希望者数のアンケート結果
③竣工入居開始から現在までの契数約と解約数の
月次毎の駐車場実績折れ線グラフ
→なぜ、新規希望者と年間解約数だけで判断する?
④同程度駅徒歩距離、同程度駐車場台数設置率、
同程度駐車場使用料のマンションにて、同じ様に
駐車場満車近くなった場合、どう対処してるのか?
→管理会社にヒアリングして成功事例を探ってますか?

仮に、会社に社内規約を変更したいとプレゼンする時に、
これ以上のプレゼン資料作ってから役員会議に望むでしょ。
3865: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-19 17:59:08]
商業施設縮小して平面駐車場にするのやめて、上に2街区ように駐車場でも作ればいいのに。
今の時点であ〜だこ〜だ言ってるんだから、2街区出来たら確実にたりなくなりそう。
住友不動産金使え。

3866: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-19 19:39:44]
>>3864 住民板ユーザーさん1さん
そうそう、そうなんですよ。
おそらく働いている人がおおいなか、ご自分の会社ってそんなぬるいんですか?って思います。

3867: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-20 10:32:57]
複数台利用している世帯をまずははっきりさせるべきでは?
3868: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-20 22:19:51]
>>3864
>>3866
すげえ頭悪そう
3869: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-21 13:50:54]
>>3862さん
不可能です。売却する時に新しく購入する人の転居届けと管理費の口座振替変更書類を建物サービスに提出します。よって、賃借していた駐車区画は解約になり、管理組合に返却され、ウェイティング順位上位者に割り振られます。マンション購入者は所有権移転後よりウェイティング登録が可能になる為、優先順位は後方になります。すなわち、マンション売却する際に駐車場利用必須の方への売却が難しくなります。
3870: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-21 18:32:40]
>>3869 住民板ユーザーさん1さん
詳しい説明ありがとうございます。
やはり2台目を完全に認めてしまうのではなく、新規希望者が◯人を超えた場合は、2台目は◯期間内に契約を解約する等の但し書きを入れるなど、今度駐車場不足が慢性化したことを考慮した対策が併せて必要と思う。
3871: マンション住民さん 
[2018-06-21 18:56:16]
鉄橋の騒音について、JRに問い合わせ、今日返事してくれました。

=========================================================================
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。
このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。

 このたびは騒音により、お客さまに大変ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
 今回頂戴いたしましたご意見につきましても真摯に受け止め、今後とも橋梁や線路の補修や保守に努め、騒音の低減に取り組んでまいりますので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                          東日本旅客鉄道株式会社

なお、新たなるご意見・ご要望をいただく場合、誠に申し訳ございませんが、弊社ホームページの「ご意見・ご要望の受付」
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。

また、継続してのご意見・ご要望をいただく場合、以下の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。

https://voice2.jreast.co.jp/re_user_input.aspx?un=PG3H%2bIhCO9SKfsl1sh...
3872: 入居済みさん 
[2018-06-21 21:39:43]
鉄橋騒音の件ですが、どこが問題なの?
自分は地方育ちで、蒸気機関車を知っている世代、よく線路上で
遊んでいました。
旅客列車の音、貨物列車の音懐かしく感じています。
線路の近くに住むという条件にあわないのであれば
静かな所に住み替えては?いかがでしょうか?と思いますが。
3873: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-21 22:55:22]
>>3856
>>3864
>>3866
会社とここの管理組合は別の話じゃん。
このマンションは戸数のわりに総会の参加数が少ないため、
如何に承認の議決権を行使させた上で欠席させるか、
あるいは議長への委任状を多数集めるかが組合運営のポイントになる。
つまり、根拠の少ないまことしやかな作文を駆使して、
すげえ頭の悪い「よーく、提案書を読んでみればわかる君」を増殖させることが大事なのです。
また、総会に興味のないガイジンが多いマンションというのもあるでしょう。
本気で総会に出席して議論を交わした上で検討したい組合員に向けた議案書では無いことは確かなこと。
一般企業の常識論は間違いなく通用しない。

そんな感じで、駐輪場下段1段目の混雑緩和を目論んだけれども、
結果全く需要のなかった平置駐輪場が誕生したのです。
この環境下でむやみやたらに管理規約変更案を上程し続けると、
10年後位にはヘンテコな管理規約が増えてるだろうよ。

3874: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-22 00:09:43]
>>3873さん
ご指摘半端ないって!
でも、悲しいかな事実。
NO抽選待機者制度と
2街区駐車場契約は確実。
今回は出席する意味あるかな?
3875: 住民板ユーザーさん7 
[2018-06-22 02:11:17]
>>3872 入居済みさん

同意です。

建物が先にあり、鉄道が後にできたのなら、3871さんの主張は通るでしょうが、
鉄道が先にあり、建物が後にできたのですから、こんな事言われてもJRの方々も困るでしょうね。

特に都市の高級タワーマンションは、利便性を重視しているので駅近で、線路の近くにある事が多く、
それが人気の理由の一つであり、住人もそれを求めて買っていますよね。
マンションは音が響きやすい事は有名ですし、購入する時には分かっていた事だと思うのですが。

電車は24時間走っている訳でも無いし、音がうるさいと言うのなら、自分が遮音カーテンにしたり、
3872さんがおっしゃるように、沿線から遠い所に住んだ方が良いと思います。

私は過去に賃貸でも沿線に住んでいた事があり、その時平気だったので、
3872さん同様、自分は電車の音は平気だと分かってました。

3871さん、JRから見たらちょっとしたクレーマーじゃないかしら。





3876: マンション住民さん 
[2018-06-22 10:44:27]
>>3872さん
>>3875さん
もちろん騒音があることを承知したうえで購入したのです。
今回の問い合わせはクリームではなく、各停の線路をロングレールに交換する予定があるかを聞くだけです。
3877: 匿名さん 
[2018-06-22 11:58:48]
JRの回答がその質問に対するものになってないような。
3878: 住民板ユーザーさん5 
[2018-06-22 12:32:49]
中川の鉄橋の音は電車に乗っててもうるさいですからね。他の鉄橋を通過する際はこんなにうるさくはないです。
正直、普段は生活音にかき消されて気にはならないですが、バルコニーに出たいとは思わないですね。改善できるなら改善して欲しいとは思いますが。
金町の人口が急激に増えているし、JRは金町駅西口改札の設置と常磐線の快速が止まるようにしてくれないかな。
3879: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-22 13:25:54]
レールの騒音は、二重サッシで改善できました。
効果大でした。
お金を払えば、改善できますよ。

そもそも、騒音があると重説に書いてあったのだから、それを納得して購入しました。
住友に瑕疵はないです。

近隣住民一体となり、政治家を動かさない限り、鉄橋通過の騒音は、なくならないでしょうね。

3880: マンション住民さん 
[2018-06-22 15:50:44]
二重サッシは、見学の際に実際に測ったところ、確かに効果が大きいです。
私は希望でしたが、妻は部屋の雰囲気に合わないので、付けたくないと言いました。

まあ、確かに家内はずっと部屋にいるので、彼女は気にしないならそれでいいです。
3881: 通りがかりさん 
[2018-06-23 06:14:16]
対岸の住民をはじめ、その他周辺住民の方々はどう思っているのかな。
千代田線直通の鉄橋通過音のこと。
3882: 住民板ユーザーさん7 
[2018-06-23 08:42:30]
>>3881 通りがかりさん

新しい戸建やマンションの人は、二重サッシや遮音カーテン他、防音遮音対策してるでしょう。
ある営業マンの人に、雪国仕様にするだけでも全然違いますよ、と言われた事があります。
雪国仕様の方が冷暖房の効きも良いので、電気代節約にもなりますし。
多少お金はかかりますが、それを上回るメリットがあると思うから駅の近くに住んでいます。
昔から住んでいる古い住宅の人は、もう慣れっこなんじゃないですかと思います(笑)。

3883: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-23 09:45:19]
28階に民泊の御一行が到着?
3884: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-23 10:58:21]
>>3870 住民板ユーザーさん8さん
早急に必要だと思います。今回の件で、とりあえず新規1台目を確保しようとする人が増えた場合、空き区画予定7台を超える新規1台目待機者が出る事となるでしょう。その人達が有期期限付きの二街区区画の契約を拒否した場合は、すみふがリリース条項撤廃案上程を拒否したせいで、全体駐車場仕用細則に基づき、管理組合は複数の駐車区画を使用している所有者に対し、駐車区画の明け渡しを求めることができるみたいですし。あと、ここまで満車状態が近いなら、親の車で区画契約して未だとめてない区画とか、マンション入居者と異なる名義の車をとめてる等、グレー契約区画を洗い出して正規契約者以外を排除する必要もあると思います。
3885: 住民板ユーザーさん7 
[2018-06-23 12:12:12]
>>3883 住民板ユーザーさん2さん
ここの民泊は有名

3886: 匿名さん 
[2018-06-23 14:02:49]
民泊の疑いが今あるなら すぐに その事を防犯センターに電話を!! 証拠をつかめるぞ!!
3887: 通りがかりさん 
[2018-06-23 16:58:55]
だから28階に民泊の御一行が到着したと言ってみた。
3888: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-23 17:11:15]
今回の議案書は良くできていると思います。
理事の皆さんご苦労様でした。
私は、参加できませんが、委任状出させて頂きました。
いろいろ、文句言う人いて大変かと思いますが、頑張って下さい。
3889: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-23 18:19:28]
>>3885 住民板ユーザーさん7さん
えっ?有名なん?
3890: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-23 20:31:51]
>>3888さん
確かに、住友不動産が複数台区画放出条文撤廃を
阻止したお陰で、比較的、まともになったと思います。
ただ、第一議案の待機者制度を承認すると、議案書に書かれた優先順位を
承認することになってしまうのでしょうか?
3891: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-23 21:51:58]
次から次へと問題が絶えないですね
3892: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-23 22:56:35]
>>3891 住民板ユーザーさん1さん
確かに検討板の人には見てほしくない内容ですね。

・鉄橋騒音購入後の後悔の念
・駐車区画2台持ちの私物化規約案

3893: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-23 22:58:11]
あと、民泊常習者の存在
3894: 匿名住民 
[2018-06-23 23:35:49]
>>3883 住民板ユーザーさん2さん

中国人?
仮に部屋が分かって問い詰めたとしても、
「友達です」とか「親戚です」とか言われたら、
それ以上何もできない。

3895: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-24 02:57:44]
>>3890さん
議案の部分承認は出来なく無いのですが、面倒くさいのでやらないのでは。ウェイティング制度は良くても優先順位の決め方は、2街区区画契約者を優先すべきとは思います。

>>3894さん
管理会社が民泊サイトの監視とかして予め予防してくれないと、事後では厳しいですよね。もしくは現行犯で宿泊客の口を割らせるか。
3896: 通りすがり 
[2018-06-24 04:08:06]
>>3895 住民板ユーザーさん1さん

日本国内の民泊サイトとは限らない。
海外(主に中国や韓国だと思う)のサイトだと監視しきれないと思う。
3897: 匿名さん 
[2018-06-24 07:08:09]
臨時総会の回答書を読みましたけど、2街区の商業施設縮小の件やバスの利便性を上げる件は、回答を見る限り期待できないですね。
特に前者については、ここと2街区、プラウドシティ金町の総戸数を足すと2195戸もあるわけで、かなり大きな商圏となります。そのような中で商業面積を約5分の1まで規模縮小するとは、判断ミスとしか思えませんね。
イトーヨーカドーの再開発は8年も先なわけで、それまでに地元民に使ってもらえる商業施設を作り上げる努力をすれば、当初の7階建案でも成功していた可能性があったかと思います。
3898: 通りがかりさん 
[2018-06-24 18:23:49]
ちなみに私は民泊は構わないと思っていますが、隠れてコソコソしたり、無責任な運営で民泊の御一行様がせっかくの日本旅行を台無しにしては可哀想と心配です。
住民ともめることも心配だなあ。
3899: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-24 20:35:08]
すみふのまちづくりなんぞ一切期待できない!
3900: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-24 21:03:38]
このマンションは「一応」民泊は禁止みたいですよ。ポストの所の掲示板に小さく書いてあります。

そういうことはコンシェルジュのカウンターに大々的に掲示すればいいのに。
3901: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-24 22:30:21]
日本人も民泊してますよ。東側の極低層階ですね。
3902: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-24 23:19:09]
>>3899
三井三菱と違ってすみふはシロウトですからね。商業施設やってないし。出来るとしてもビジネスホテルか会議室しかノウハウないでしょ。

>>3898
民泊ほっとくと事故物件化しかねませんよ!自身の専有部分だけではなくても、共用廊下やバルコニーから落下して亡くなった場合は重説記載事項です。大島てるに載っちゃったらやだ。
3903: 通りすがり 
[2018-06-25 01:23:02]
>>3902 住民板ユーザーさん1さん
マンションの民泊は事故も心配ですが、セキュリティの問題や火事や騒音の問題もあります。
住民やその身内なら気をつけるでしょうが、ホテル代わりに数日滞在するだけの方達の中には、
どんな人がいるかわからないですからね。だからこの度、法律ができた訳で。
届けを出さずに民泊をしていたら法律違反ですよ。

東側の低層階の方(日本人)が民泊をしているとの情報がありますが、
3901さんは何か知っているのでしょうか。

3904: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-27 09:23:59]
南西の5階、6階は何を工事しているうでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
3905: マンション住民さん 
[2018-06-27 17:30:11]
民泊すごいんですけど
1階で待ち合わせしてました
3906: 匿名さん 
[2018-06-27 18:48:56]
国籍はどこ?中国人?
3907: 通りがかりさん 
[2018-06-27 22:40:33]
顔認証システムにして欲しい。
セキュリティ悪過ぎ。
3908: 通りすがり 
[2018-06-28 07:52:52]
>>3907 通りがかりさん
住民が招き入れてるんだもの。
顔認証にしても意味ないよ。
3909: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-28 08:40:31]
>>3904 住民板ユーザーさん1さん

外壁ですよね?自転車置場からでて左側にクレーン車みたいなのがきてましたね!
亀裂??
3910: 匿名さん 
[2018-06-28 08:46:51]
部屋の持ち主が客が来るころ部屋に居て 連絡が来たらロックを部屋から開ける そして部屋で出迎えるそんな感じ? 少し前に ニュースで民泊に困ったマンションの管理組合長が その民泊利用者客に協力してもらって部屋の中の写真をとってきてもらって 証拠を集めて訴えるというのをやっていました。その写真には、チェクインアウトの時間や誰かに聞かれたら、友達と言うことなどマニュアルのパンフレットか写っていました。 防犯センターは一体 どうおもってんだろう?
3911: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-28 09:38:05]
顔認証システム導入は住民の後追い入館を避ける意味合いがあります。侵入の手口の一つに、入り口で住民を待ち、エレベーター前でも住民を待ち、部屋の前まで行き、メーターボックスにでも鍵を入れて入室させているのでしょう。住民に連れ立って侵入できないようにして欲しいですね。
3912: 匿名住民 
[2018-06-28 11:02:08]
顔認証システムはあまり現実的で無いと思いますよ。
それにあまりにセキュリティを強化してしまうと今度は住民の生活が不便になってしまう。
本当の友達や親戚も呼びづらくなってしまう。
私は3910匿名さんの意見に賛成ですね。
あとは住民全員で目を光らせて怪しい部屋の目撃情報を集め
3910さんのような方法で証拠を押さえるとか。
住民全員が目を光らせている事が一番のセキュリティなのでは?



3913: マンション住民さん 
[2018-06-28 11:03:19]
>>3909: 住民板ユーザーさん1 
定期点検だそうです
3914: マンション住民さん 
[2018-06-28 11:07:14]
>>3912: 匿名住民 
大賛成です。要は、自分の身は自分で守る。
3915: 匿名さん 
[2018-06-28 11:38:55]
民泊は、テロの温床になりかねない! 何となく民泊客らしい人たちがいたら、「何号室お探しですか?」とか声をかけて民泊部屋の疑いのある部屋にめぼしをつける、そして、部屋のなかを撮影してもらうとか。防犯ビデオにそういう疑わしい人が写ってるじゃなあのかなぁ。防犯センターの人かそれを見てると思うんだけど ちょっと声ぐらいかけないのか?そういう時の防犯センターじゃないの?
3916: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-28 14:06:13]
防災センター。
3917: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-28 20:33:41]
中国の方が大型トランクもっているのよく見かけます

先週朝出勤するときにすれ違いました。
その時、横にいたおっさんが、こっちですとか言ってたので民泊させてるかたかと
3918: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-28 22:46:57]
そういう民泊ぽい人には、コンシェルジュさんは声掛けしないんですかね。
一番気付けるのは常にエントランスにいるコンシェルジュさんだし。
3919: 匿名さん 
[2018-06-28 23:15:46]
3917さんへ そういう時 時間があればなんとなく後をつけていくか、どこの部屋に入るかみれたらよかったですねぇ。わかったらすぐ防犯センターの人を呼ぶ 証拠をつかむですね。
3920: 匿名さん 
[2018-06-28 23:18:41]
「横にいたおっさん」は。何人?
3921: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-29 00:32:18]
ひとりです。

紙を持って案内してました。
朝だったので、どっちのエレベーターに乗ったかもわからないです。

次回見かけたらよくみてみます
3922: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-29 23:40:43]
今日もこんな時間にスーツケース持った女性を案内してる人がいる。カメラで常習性を確認できないのかな。
3923: 匿名さん 
[2018-06-30 01:31:13]
防犯センターって 24時間やってるんでしょ? 防犯カメラみろよ!その女性と案内してる人って 国籍はどこっぽい?
3924: 住民板ユーザーさん5 
[2018-06-30 07:52:19]
防犯センターなんて存在していないですよ。
上の人が書いている通り存在しているのは防災センター。
各住戸内や共用施設で異常が発生したら警備保障会社がかけつけますが、民泊っぽい人がいても警備保障会社では対応しないかと思います。
住民が部屋を特定して管理組合から注意してもらうしかないかと。
23区内の郊外駅遠のタワマンに大した民泊需要なんて無いと思いますが、民泊が事実ならホントに迷惑な話ですね。
3925: 通りすがり 
[2018-06-30 11:35:12]
>>3924 住民板ユーザーさん5さん
>>防犯センターなんて存在していないですよ。
ただ書き間違えてるか名前を勘違いしてるだけでしょう。

大きなスーツケースを持った若い男女2人組なら私も見た事があります(知ってる方以外で)。
アジア系で正確な国籍はわかりません(日本か中国か韓国か)。
それに見かけただけなので民泊だという確証はありません。
話していれば言葉でわかりますが、無言だったので決めつけられないですから。
「こんにちは」とか声をかければよかったかなとは今思います。

ここは駅からそんなに遠いとは思わないしスーパーやコンビニも近いし。
場所がわからない最初はタクシーを使えばいいですし。
あとは需要があるかないかは値段次第なんじゃないでしょうか。





3926: 匿名さん 
[2018-06-30 13:21:58]
大きいトランクの女性3人組を見たことがあります。メモをもって 部屋番号を1つ1つ確認してメモと確認しながら歩いていました。中国人でした。
3927: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-30 18:02:30]
>>3917 住民板ユーザーさん1さん
それ私も見たことあります。
中国人と思われるスーツケース持った3、4人をおじさんが案内していましたね。
何階で降りたかはっきり覚えていないのですが、確か3階〜5階くらいだったと思います。
3928: 匿名さん 
[2018-06-30 19:49:37]
そのおじさんの特徴は?
3929: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-01 19:14:08]
>>3928 匿名さん
かたことの日本語を話すおじさんでしたね
3930: 住民板ユーザーさん6 
[2018-07-01 23:19:05]
ここに書きこみしているだけでも、相当民泊やってますね。

ごめんなさい。民泊よくわかってないのですが、自分の家を貸してるということですか?
火の取り扱いとかこわいな。
民泊禁止に出来ないのでしょうか
3931: 通りがかり 
[2018-07-02 07:19:07]
>>3930 住民板ユーザーさん6さん

民泊には、住居を丸ごと貸す、または住居の一部を貸す(ホームステイ型)、があります。
マンションの場合、1室をホテルのように貸すかホームステイ型でしょうね。
1室をホテルのように貸すのは賃貸マンションのオーナーさんが空き部屋でやってる事はあります。
民泊をやってる人からすれば、
「分譲だって賃貸に出す事だってあるし、友達が泊まりに来る事だってある。それと同じだろう。」
という感じなのかもしれません。期間も短いですからね。
マンションで禁止されてなく、民泊の届け出さえきちんとしていれば、全く問題ありません。
この間、テレビで民泊の事をやっていましたが、千葉や埼玉の駅から遠い物件でも人気があるようです。
ここのマンションだったら間違いなく人気なんじゃないでしょうか。
特に中国や韓国の方はタワーマンションがお好きだそうですから。


3932: 通りがかり 
[2018-07-02 08:05:15]
>>3930 住民板ユーザーさん6さん

ここでの民泊が問題なのは、
1、一応このマンションは民泊禁止(罰則はない)
2、届けをきちんと出していない可能性が高い(民泊新法)
3、知らない人達が生活圏内に頻繁に出入り(セキュリティ)
4、ゴミ、騒音、火事などのトラブルがあった時の責任の所在
などでしょうか。

3933: 匿名さん 
[2018-07-02 10:11:07]
多かれ少なかれ 反日感情を持つ人たちが側にいたり住んだりするのは問題だと思うし恐ろしい。
3934: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-02 16:54:46]
民泊が盛んなマンションですね。
3935: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-02 20:06:36]
>>3932
2ですけど、出してないでしょうね。
管理規約も国交省の民泊改正前のマンション標準管理規約に沿った文章のままです。
3936: 匿名 
[2018-07-02 20:19:04]
>>3935 住民板ユーザーさん1さん
規約は民泊の件で改正がありましたよ
3937: 匿名さん 
[2018-07-03 01:20:03]
NURO光何か調子悪い気がする。
どの位の世帯が契約してるんですかね。
3938: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-03 23:26:01]
皆さんが予想している民泊ですが、多分違いますよ。
国籍は伏せますが、親戚ですよ。
私が知っているのは、マンション内のイベントで友達になったからです。
この掲示板の存在なんて知らないと思いますが、私の方から注意しておきますのでご安心下さい。
3939: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-03 23:28:29]
金町駅の改修、なんとかならないですかね。
もう少し綺麗になれば、雰囲気がかわるのに。
3940: 住民板ユーザーさん3 
[2018-07-04 13:59:09]
駅は周辺の開発が進んでから、それなりに変わるよ。
武蔵小杉の混み具合が嫌で金町選んだけど、ホームまで上がるのに10分コースになると思うとウンザリだよ。
自転車の南北通路通行禁止と、北口のバス停の行列解消、まずはこんなところか。
3941: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-06 07:31:12]
7/21足立の花火大会
マンションの西側から見えますか?
3942: マンション住民さん 
[2018-07-06 10:26:33]
見えますよ
3943: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-06 11:50:12]
>>3942 マンション住民さん

ありがとうございます
3944: マンション住民さん 
[2018-07-06 14:19:38]
夏に入ると、またベランダに小虫が飛んでくると思いますが、何が対策がありますでしょうか。

このマンションは風通りがよくて、普通の虫除けはあまり効果がないようです。
3945: マンション住民さん 
[2018-07-06 14:43:02]
西側住人です
ベランダに匂いたまりません??
近所の人のお料理の匂いがすごいです
別に嫌とかではなく、風向き??ですかね??
せっかく外に干してるのにーーーって思います
小虫対策はないですね
洗濯物についてます
わたしも対策知りたいです
3946: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-06 18:24:02]
外に洗濯物を干すということはホコリや花粉、匂いなどは仕方ないことではないかな。
我が家はわざわざ外に洗濯物を干しません。
3947: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-06 23:34:20]
>>3936
規約変更するなら、総会で挙がる議案ですよね。過去の議事録漁りましたが、そのような話が出ているものは見当たりませんでした。

改正に関わる記録のある文書を教えてもらえませんか。

3948: 住民板ユーザーさん4 
[2018-07-06 23:35:19]
今日施工主よりインナーサッシュ取り付けのチラシが入っていました。西側なので鉄橋音が気になっていたのですがもし既に着けられている方がいらしたら、遮音についてどれくらい効果があったか教えて頂けませんか。
3949: 匿名さん 
[2018-07-07 00:32:40]
駐車場の風どうにかならないもんですかね。
屋根があるのに、無いのと一緒で、洗車が無駄に感じて来ました。
風はどうにもならないにせよ、あの意味のない葉っぱ、伸びた葉っぱに変えてもらいたい、少しでも風避けになるだろうし。
東側は少し伸びて来たけど、西側枯れて来てますよ。
あれだけ風が強いんだから、何か対策してもらいたい。
自分で金払うからどうにかしたい、まぁ出来ない事は承知してます。


3950: 住民板ユーザーさん3 
[2018-07-07 10:16:48]
みなさん、洗濯物は浴室乾燥機?
我が家は外か室内に干して扇風機なんですが、浴室乾燥が多いのでしょうか?
3951: 住民板ユーザーさん5 
[2018-07-07 10:32:11]
うちは洗濯乾燥機を使用しているので室内や室外には干さないですね。手洗いが必要なものだけ洗った後に浴室乾燥機を使って乾かしています。
河川敷も近く、緑も豊かな地域なのでどうしても小虫は存在します。外干しで虫が気になるなら洗濯乾燥機を使ったほうがいいですよ。
3952: 住民板ユーザーさん4 
[2018-07-07 13:57:59]
>>3949 匿名さん
屋上だと雨で流してくれるので、車はそんなに汚れませんよ。
しかも駐車料金安いし、良いですね。
3953: 匿名 
[2018-07-07 15:18:52]
>>3952 住民板ユーザーさん4さん

でも、屋上は日差しカンカンで車傷むからなぁ。特にこれからの季節は、車内も灼熱地獄になるし…

3954: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-07 16:47:42]
70E'の間取りで、キッチンについて教えて頂けたらと思いますが。(2点)
・皆さん食器棚は、作り付けですか?それとも、設置型ですか?
・作り付けの場合、オススメの工務店とか有りますか?

ご教示、宜しくお願いいたします。
3955: 匿名 
[2018-07-07 17:26:07]
>>3948 住民板ユーザーさん4さん

西側でしたら遮音の為だけでなく、これからの季節(真夏)に備えて取り付けた方が良いと思います。
3956: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-07 21:42:58]
我が家も洗濯物は乾燥機です。
洗濯機がドラム型なので、そのまま乾燥までしてしまいます。
乾燥機が使えない物だけ浴室乾燥です。
高層マンション住民の多くは同じだと思います。
外から見上げると外干ししている方もいるようですが、
風で飛ばされたり、虫や砂埃が付いたりしないのかな?と思って見てます。
マンションによっては見た目が悪い(高級感が損なわれる)という理由で、
外干し禁止のマンションもありますよね。

3957: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-08 18:24:39]
NHKの下請が毎日のようにインターホン占領してますね。邪魔なんですけど。
3958: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-08 20:32:22]
>>3957
6/26にきましたわ。。

1週間くらいずっとやってるんですね。。

3959: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-09 11:35:05]
JCOMに全世帯加入してると
思うのですが、NHKの受信料
払う必要があるのでしょうか?
3960: マンション住民さん 
[2018-07-09 11:45:27]
夏になり、海に行きたくなりますが、このマンションから車で2時間以内できれいな海はどこにありませんか。
千葉方面と神奈川方面になるとおもいますが、ここからだと、やはり千葉のほうが近いですね。
3961: 住民 
[2018-07-09 12:35:22]
>>3960 マンション住民さん

千葉県夷隅郡にある「御宿海水浴場」が断然おススメです!ここは、砂浜が白くて海の透明度が高く、晴れた日には青い空、青い海、白い砂浜と三拍子揃った素敵な海です(^^)
ただ、海水浴客が多いので、朝早めに向かうことをお勧めします。

3962: マンション住民さん 
[2018-07-09 14:03:08]
>>3961さん

貴重な情報ありがとうございます。九十九里から海岸沿いドライブしなから行くのは楽しいそうです。
ちょうど2時間コースですね。今度行ってみよう。
3963: 通りすがり 
[2018-07-09 14:04:43]
>>3959 住民板ユーザーさん1さん

JCOMに全世帯加入しているから、
NHKの受信料(しかも衛星料金)を、
全世帯払わないといけないんですよ。

NHKにとっては、
このマンションは全世帯衛星契約だとわかっているので、
非常に徴収しやすいでしょうね。

ていうか、NHK料金、払いましょうよ。
こんな書き込み、民度が知れちゃいますよ。

3964: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-10 07:26:52]
NHKの社員か?
3965: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-10 11:48:21]
https://www.kensetsunews.com/archives/199365

これを読む限りでは、近くに大型店舗ができるため商業棟を縮小、と書いてあるので別に資産価値には影響しないんじゃないですかね。

金町駅周辺の需要は見込み通りだけど「ライバル店舗が現れたので食い合いにならないように縮小」と読めました。おそらくその近くの大型店舗というのがより駅に近いなど条件が良いので、冷静に考えて引いたのでは。

ここの住人からしたらちょうどよい規模の商業施設が近くにでき、街の価値も予定通り、と考えれば良いのではないでしょうか。
3966: マンション住民さん 
[2018-07-10 13:49:28]
確かに 大型店舗は近すぎるといろいろうるさいし、駅の近くでちょうどいい。歩いても行けるし。こっちは静かの環境は保持できる。
3967: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-10 14:17:51]
え!みなさんNHK受信料払ってないんですか?
払うのが当たり前だと思っていたのですが。
お金に困っている人は払えなくても仕方ないかなと思いますけど。
タワマンに住んでるんだからお金に困ってる訳ではないですよね。
3968: マンション住民さん 
[2018-07-10 17:38:44]
タワマンに住んでるこそ、お金に困っちゃった。いろいろ出費が多い。
3969: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-10 19:01:20]
ここのA棟って、あと何戸売れ残っているんですか?
3970: マンション住民さん 
[2018-07-10 20:03:23]
3971: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-10 22:16:39]
金町駅の再開発について決まっていることと、想定されていることを教えて下さい。
3972: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-10 23:40:10]
金持ちは湾岸のタワマンに住むよ


3973: 住民板ユーザーさん4 
[2018-07-10 23:50:13]
>>3971 住民板ユーザーさん8さん

JRはいつまでも駅舎を建て替えないクソ野郎ということですね
3974: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-11 00:47:42]
NHK衛星契約料金なんて月額2000円程度なのに。
相当お金に困ってるんですね。
3975: 住民板ユーザーさん5 
[2018-07-11 08:05:31]
NHK受信料集金代行のエヌリンクスが上場しましたが、それくらいに受信料集金は儲かるようですね。
金魚のフンのような仕事ですが。
2000円の多寡ではなく、NHKは不祥事が多い旧体質の会社なのでそんな会社にお金を支払いたくない人も多いのでは。職員が無駄に高給取りなのも問題。
郵政のように民営化して自助努力するようにさせればいい。
3976: マンション住民さん 
[2018-07-11 10:22:35]
金持ちでも、自分は意味ない出費と判断したら、1円でも払いませんよ。
3977: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-11 22:17:01]
すごいな。じゃあ政治家や官僚の給料が高いと思ったら税金払わなんですかね。
あーだから脱税する人がいるんですね。

意見は払っている人は言えるけど、払っていない人に言う権利は無いと思います。
NHKへの文句は受信料を払ってから言いましょう。

まさか「自分はその修繕は必要だと思わないから金は出したくない」とか将来言わないでしょうね。
3978: 住民 
[2018-07-11 23:28:03]
払わないのも自由だから。NHKの社員に騙されないように
3979: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-13 12:16:51]
あの~、それぞれ個人やご家庭の考え方が
あると思いますので、~すべき、とか
~しなければならない、とか
自分の家庭以外の方へ、意見をするのは
いかがなのでしょうか。疑問です。
住民の方の教養を知られてしまうので、
もう受信料のことは、スルーしませんか。
3980: 住民版ユーザー 
[2018-07-14 01:00:36]
>>3971 住民板ユーザーさん8
南北通路の拡張or新設or橋上化が検討されてますね。
時期は未定ですが、東金町一丁目地区の再開発と同期して行われるのではないでしょうか。
http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...

駅の再開発ではありませんが、UR駅前団地も築年数的に立替になると思います。
平成30年度中にURの第四期中期計画が策定されるのでそこで立替かストック活用か用途転換かが決まるでしょう。
葛飾区のマスタープランで駅前団地更新について言及がされていますし、区の金町駅前再開発担当者の方が元URの方ですので
北口再開発とUR団地の更新は何らかの連携が図られているのではと推測しています。
3981: 通りがかり 
[2018-07-14 18:08:10]
>>3979 住民板ユーザーさん1さん

NHKの話をしていたのは11日。もう終わってる。
あなたこそスルーしてください
3982: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-14 18:20:46]
北口のURは、数年前に耐震補強したばかりなのでまだしばらくは建て替えなどはないんじゃないんですかねぇ。

3983: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-15 02:27:02]
NHKは見ていないと言えば払わなくてOKですよ!
3984: 住民板ユーザーさん3 
[2018-07-15 23:56:17]
駐車場でやたらとスピード出す人いるなぁ。
そんなにアクセル踏む必要あるのか。。
危険だから徐行して欲しい。
ここに書いても意味ないけど、ボヤいてみる。
3985: 匿名住民 
[2018-07-16 10:12:06]
>>3984 住民板ユーザーさん3さん

危ないですよね。駐車場は徐行が基本。
人身事故だって起こりかねませんからね。
管理組合に言って注意喚起してもらっては?


3986: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-16 17:48:38]
東金町小の改築工事が終わったら東金町小の学区になるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいませんか?
3987: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-17 13:58:38]
頼むから、ベランダでの喫煙やマンション周辺の歩きタバコをやめてくれ。
3988: マンション住民さん 
[2018-07-17 16:04:00]
タバコ酷いね。注意書をポストに投函したほうがいいと思う
3989: 匿名さん 
[2018-07-17 17:49:10]
マンション周辺の歩きながらTシャツをめくって腹をだしてタバコ吸うのやめろ! 葛飾区で歩きタバコは禁止されているのだから 警察に知らせると取り締まってもらえると思う。防災センターに注意されても 何とも思ってないやつらだし 。エレベーターに注意のチラシをはっても全く 改善しない。マンション敷地内に警察がはいるのは難しいが周辺なら警察に通報できる。歩きタバコのやつは、マンションの植え込みや排水溝にポイ捨てしている。防災センターも警察から、注意するように言われるともっと真剣に対策するかもしれない。
3990: 住民板ユーザーさん3 
[2018-07-17 18:12:43]
俺はタバコ吸うが住民なんだから廊下だろうがエレベーターだろうが吸う権利があると思う。
嫌なら管理費でエアコン付きの喫煙ルーム作るべき。
3991: 匿名 
[2018-07-17 18:28:37]
>>3990 住民板ユーザーさん3さん

「どこで吸っても構わない」というお考えでしたら、どこかの山奥にでもお住みになったらいかがですか?

ルールを守れないのならば、最初からここには住むべきではありません。

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
3992: 匿名さん 
[2018-07-17 18:37:00]
シティタワー金町の規則が守れないなら ここから出ていくべきだ。
3994: 住民板ユーザーさん5 
[2018-07-17 19:09:23]
マンションは集合住宅だからルールは守るべきでしょう。ルールを守れないなら一戸建に住めばいい。ルールを守れない人はここに住む資格はないよ。
4000: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-17 22:26:13]
個人の権利や自由を主張するような性格の人は共同住宅には向かない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる