三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-07 18:24:56
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分 、都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分 、山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産 、丸紅

施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-05 15:49:39

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4

398: いつか買いたいさん 
[2014-12-19 09:03:19]
リーマンショックの時をみると都心3区は値下がりが一番少なかったよね、当たり前だが。3,11後もリーマンショック後も芝浦は結局値下がりなくずっと上昇基調。官民一体の駅前大規模再開発でさらに価値上昇確定の芝浦が一番安泰とも言えるが、多分スカイズベイズの新豊洲が市場完成したらかなり上がるはず、勝どき晴海もそこまではいかないが多分上がる。晴海はまともな地下鉄がもし延伸したら大上昇するよね。晴海は選手村跡地の活かし方を間違えると価値低下のリスクはあるが、うまくやればそこでまた街力アップ。西新宿は交通利便性の上昇は期待できないが隣接のすみふタワマンが高めの値段にしてくれるはずだから価値は保ちやすいのでは。
399: 購入検討中さん 
[2014-12-19 09:15:43]
実需で資産的安定性をとるなら間違いなく西新宿ですね
400: 匿名さん 
[2014-12-19 10:05:41]
>>393
同じ二駅の幡ヶ谷や東中野並みか下回る価格だしね。それで知名度は圧倒的に違うんだから、お得感から人を集めても当たり前かな。

>>398
リーマンショック後の値下がり率は都心の方がデカイよ。ミニバブルは郊外には波及してなかったから。ただ、都心は一早くに反転したのと、ここも価格の動きは都心と大差なく大きく下がってたかな。
401: 匿名さん 
[2014-12-19 10:48:51]
東京、品川駅周辺の再開発が盛んな今、西新宿は下火だよね。どう見ても。全体に昭和の香りがする
402: 匿名さん 
[2014-12-19 11:36:30]
>>398
芝浦は、新築物件の供給が多過ぎ。
リーマン後にも多くのマンション供給があったので、過去の話をしても将来は分からない。
駅前大規模再開発と言っても、大規模な商業施設は入らないから、他の街からの集客は期待できない。
価格上昇は確定でも何でもなく、住民たちの単なる夢。

スカイズベイズの新豊洲駅は、豊洲市場の隣駅であって
丁目は同じでも市場と同じ駅ではない。 
隣駅の施設ができれば、駅遠のスカイズベイズがかなり上がるなんて期待し過ぎ。 

晴海の地下鉄なんて、まだまだ調査費を中央区が計上しただけで単なる夢。
結局、夢話を並べているだけの湾岸ポジ。
403: 匿名さん 
[2014-12-19 11:37:03]
>>401
そうなんだけどある意味テッパンエリアとも言える。
404: 匿名さん 
[2014-12-19 11:47:29]
>400
知名度と言っても、最寄駅あるいは地名の『西新宿五丁目』って、他人に言って、どれだけ知っているかだよね。
405: 匿名さん 
[2014-12-19 12:09:48]
西新宿駅は大した距離じゃないし、
あまり一番近い駅にこだわる理由もないかな。
406: 匿名さん 
[2014-12-19 12:10:50]
この掲示板で世田谷区民が自分の街名をハッキリとは書かずに世田谷に住んでますと書くのと同じ。
西新宿と書いとけば新宿西口に近いみたいに部外者は思ってくれる。
西新宿五丁目が川沿いなのも新宿区の端にあるのも部外者には分からない。
407: いつか買いたいさん 
[2014-12-19 12:19:51]
経済ショックで住宅値下がり率が高いのは郊外。都心3区が一番下がりにくいのは今更いうまでもない。新宿でも山手線内の住宅地は都心3区に匹敵する強さはある。新宿において線内か外かは不景気なった時により差がでやすい。西新宿っていっても西口が最寄りの位置なら価値は高いけどね。そこが一番大きいネック。スカイズは既に中古評価で1000前後の含み益がでていますよ。いまさらないからかえないけどワンダフルプロジェクトは儲けるチャンスだったのは間違いない。千客万来できたらかなり価値あがりますし、共用部は日本一だし。また田町の再開発は初の三井三菱連合でオフィス兼商業ビルです。サクラテラスよりかは大きい商業スペースになります。プロジェクトメンバーから話聞いてるから確かです。芝浦の価値上昇も間違いないと思います。上昇余地がある都心のが投資としては良いと思うが、新宿に土地勘が高い中央線、井の頭、京王線沿い住みには西新宿は魅力に映ると思います。
408: 匿名さん 
[2014-12-19 12:28:14]
>>405
>大した距離じゃないし

郊外のマンションじゃないんだから。徒歩9分は遠いよ。
てか一番近い駅ってのも近くはないけどね。
409: 匿名さん 
[2014-12-19 12:42:11]
駅9分でも使える駅が丸ノ内線の西新宿なら
十分便利ですね。
410: 匿名さん 
[2014-12-19 13:04:28]
>>406
別にそんな気取るようなエリアじゃないし、
変な見栄っ張りなんてどこにだっているでしょ。
実需で住むのに充分便利だからこそ、
モデルルームも大盛況なんじゃないですかね?
411: 匿名さん 
[2014-12-19 13:14:58]
>>404
そうそう。全くその通りであまり知られてない。しかし、本来ならその程度の無名に近い知名度のはずなのに、西新宿ってつくおかげでイメージ沸くのがお得って話。
更に東中野、幡ヶ谷並み価格でイメージアップ分の上乗せがないし、もし西新宿五丁目から歩くなら、最初は整備された綺麗な通りで、曲がり角のところで中央公園越しの高層ビル街とハッタリもきく。
ホントは隠しておきたい裏の中野区のショボい住宅街が逆に幸いして定住人口もそなりにいて生活利便性も悪くはない。
駅遠と知名度の低さがなかったら、この値段にはならなかっただろうから、割り切りができる人がたくさんの見に行ってるんだろうね。
412: 匿名さん 
[2014-12-19 21:23:14]
電気給湯機の音で健康被害の可能性(NHK)

オール電化だから、電気給湯機の音も割り切りでしょ。
413: 匿名さん 
[2014-12-19 21:48:25]
壁を挟んで設置されてるわけですし
一定の遮音性を備えた昨今のマンションでその程度の音が気になることはないと思います。
414: 匿名さん 
[2014-12-19 22:07:23]
山の手線内か外かの、話ですね。山の手線内はまとまった土地はなかなかありません。だから富久が人気だったんです。
価値観の差だけで豊洲はチベットと感じます。人工的な街を、新宿買う人には魅力ない。

415: 匿名さん 
[2014-12-19 22:15:54]
豊洲は東京駅から近くて便利な街です。山手線内外なんて関係ありません。
西新宿だって高層ビルが並ぶ人工的な街です。
416: 匿名さん 
[2014-12-19 22:21:08]
>>412
オール電化=エコキュートではないけど、ここはエコキュート?

>>413
ニュースによると、今回問題になってるのは、隣の家の庭の数メートル離れたエコキュートなので、壁だけだと微妙かも。
417: 匿名さん 
[2014-12-19 22:29:46]
豊洲っ、て少し前の新浦安でしょ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる