株式会社大京 本店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンローレルコートPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. ライオンズ港北ニュータウンローレルコートPart2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-13 22:00:41
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、
ライオンズ港北ニュータウンローレルコートPart2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:3LDK, 4LDK
面積:67.02平米~108.54平米
売主:大京 、近鉄不動産

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-11-30 12:04:46

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

ライオンズ港北ニュータウンローレルコートPart2

32: 契約済みさん 
[2014-12-02 17:53:25]
>>30
失礼、頭金ではなく手付け金でしたね
結局頭金になるから一緒ですけど
33: 匿名さん 
[2014-12-02 20:58:02]
>>25
ここは「北山田」駅 徒歩12分
ブリリアは「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩6分
駅近ってそこそこ重要じゃないですか?
ブリリアもライオンも妥当な価格と思います。



34: 購入検討中さん 
[2014-12-02 21:32:39]
>>31
例えばどこの物件?
近隣のシーズンプレイスが坪単価200弱で出てましたが、ブリが中高層階で坪単価220くらい、3年の開きと駅徒歩時間、建材、人件費高騰を考慮すれば妥当では?
ご自分が買える買えないで判断してませんか?情勢はここ数年で変化してるわけですから、冷静な判断が必要と思いますよ。
35: 匿名さん 
[2014-12-04 02:21:48]
32意味不明
36: 契約済みさん 
[2014-12-04 12:15:31]
>>35
ひょっとしてマンション契約の手順知らない方?
マンションを契約する時は手付け金が必要(大体1割程度)
この手付け金は購入の意志を示すもので、問題なく購入することになったら、そのまま頭金やら契約金として使われる
しかし、購入者都合で契約をキャンセルした場合、手付け金は返してもらえません
また逆にデベ都合によるキョンセルの場合は、手付け金を最大で三倍返しすることになる

今言ってるは、契約しちゃったけど、他にもっといいマンションが出てきて後悔するくらいなら、手付け金なんてちっぽけな金捨ててでも解約した方がいい、と言ってる

意味わかりました?
38: 匿名さん 
[2014-12-04 23:33:19]
>>36
35のような失礼な輩は相手せず無視が1番ですよ
39: 匿名さん 
[2014-12-04 23:50:43]
36はなにをそんなに絡んでいるんですか?
ブリリアも検討したかった、というのはそれはそれでいいじゃないですか。

間取りや周辺環境や設備考えるとライオンズ選んで後悔はないかなー
いい買い物でした
もう少し駅近なら理想的だけど、我が家の予算だと駅近12分はまぁありかな
40: 物件比較中さん 
[2014-12-04 23:59:56]
もちろん駅近に越したことはないですが、5分遠いくらいはまぁいいかなと。
その他の条件でいま出ている物件で一番いいと思っているので納得してます。
こんなこと書くとブリリアあたりの営業さんに変な書き込みされるのかな?笑
41: 契約済みさん 
[2014-12-05 00:13:06]
40さん最後の一行は無い方が・・・

私も納得していなければ契約していませんが、本当にこの相場の動きって激しいですね。
このスレッドでも高いとされていた物件なので現在の「割安」とされている事がなんか不思議です。
42: 購入検討中さん 
[2014-12-05 00:52:27]
ブリリアも相当高いと言われながら、少し最初より下げた価格で出して、もはやお買い得なイメージ。バースシティがさらに高いのもあるけど。さらに次の三井の物件が楽しみです。
43: 購入検討中さん 
[2014-12-05 03:04:34]
不動産はものすごい数の指標から価格設定されていますので、正直どこが安いとか高いとかはほとんど無いですね。それは主観の世界です。
あるとすれば買うタイミングによる価格変動です。
リーマンショックなど例外はありますが、なんだかんだで不動産価格は上昇し続けています。
空き家問題など社会的に深刻化する可能性も大いにありますが子供の世代の話であり今家探しをしている人の気にすることでもありません。
44: 匿名さん 
[2014-12-06 02:18:16]
相変わらずだね
45: 購入検討中さん 
[2014-12-06 09:15:16]
>>42さん同意
ブリリアが下げてくるとは予想外でした。
まったくの検討外でしたが、もう一度モデルルームに行って価格聞いてきます。よほど手応えなかったのか...。
バースシティ>立地・構造よいが高い
ブリリア>駅近いが仕様が安っぽい
ライオンズ>仕様はよいが駅遠い
三者三様でどの部分を重視するのかですね。中川がどうでてくるのか、気になります。
46: 購入検討中さん 
[2014-12-06 14:55:22]
何を妥協するかが全てですよ。
47: 匿名さん 
[2014-12-07 00:51:58]
>>45
バースかなり安く出してきたから、ブリリアと価格差ないんじゃないかな。
48: 匿名さん 
[2014-12-07 21:35:35]
ここ平均坪単価どんな感じ?
49: 匿名さん 
[2014-12-08 09:55:40]
>>48

マンションの広さを表すのに「坪」は使いませんので、
それを言うなら「平米単価」でしょう。

マンションで坪単価なんて言っていると、何も分かってない人だと嗤われてしまいますよ。
50: 物件比較中さん 
[2014-12-09 00:59:23]
え?どこのディベロッパーの営業さんも坪単価で説明しません?
逆に平米単価って聞かないけど。
51: 匿名さん 
[2014-12-09 01:41:44]
坪でも平米でも構いませんが、今から平均単価を調べるには過去データを引っ張り出すので結構面倒だとおもいますよ?
知りたいのなら営業さんに聞いたほうが早いです。

さて、ここの最低目玉価格物件はと言うと確か3980〜。
しかし広い部屋は7380でしたっけ?うろ覚えで申し訳ないですが、この様に大規模なだけにとてもピンキリ。
色んなところにいわゆるボリュームメリットを感じる仕様でしたね。

最終販売は何部屋用意しているのでしょう。
今のMRが無くなったあと現地では公開する部屋はやはり無い感じでしょうか。
販売上もう要らないですものね。。。
52: 周辺住民さん 
[2014-12-09 09:30:41]
坪単価を使う方が一般的。平米単価って使う人がいるのかというのに驚いた。
53: 匿名さん 
[2014-12-09 10:08:15]
49は坪単価の話になると必ずといって良いほど平米単価を持ち出す常連さんだと思う。もはや恒例行事なので「やっぱりキタ〜!」と苦笑しながら生暖かく見守ることにしてる。
54: 匿名さん 
[2014-12-09 12:49:00]
調べてみた。平均坪単価201万とな?
55: 匿名さん 
[2014-12-09 13:10:14]
北山田で坪200は割高だな。
坪150が妥当な水準。
56: 匿名さん 
[2014-12-09 19:09:19]
>>55
すみません。
その価格の物件を是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
57: 購入検討中さん 
[2014-12-09 20:13:19]
原価高騰まえに着工している物件だから安いけど、今の水準だと210くらいにはなります。
58: 匿名さん 
[2014-12-09 22:32:47]
>>56
いつまでも昔の情報だけしか直視できない方なのでそっとしておいてあげてください
59: 契約済み 
[2014-12-09 23:09:59]
先日モデルルームに行きましたが残り8部屋みたいです。
販売戸数は小出しながらも毎回抽選となる部屋も発生しているようで
このまま順調に完売してくれるといいですね。

60: 物件比較中さん 
[2014-12-09 23:28:20]
坪単価150なら即決しますよ 笑
61: 購入検討中さん 
[2014-12-09 23:39:24]
たぶん買い時を逃して現実を受け入れられないんですね。かわいそうに。
62: 購入検討中さん 
[2014-12-10 00:24:52]
>>59
もうそんなに残り少ないんですか!
11月は12戸販売予定とでてたけどそれ以上に放出したのかな。東棟が価格的に人気が出やすいようですね。
63: ご近所さん 
[2014-12-10 07:24:48]
>バースシティ>立地・構造よいが高い
ブリリア>駅近いが仕様が安っぽい
ライオンズ>仕様はよいが駅遠い
三者三様でどの部分を重視するのかですね。中川がどうでてくるのか、気になります。

資産価値を考えるなら、立地が全て。
64: 匿名さん 
[2014-12-10 09:46:25]
将来ずっと住み続けられるならいいですが、なにが起こるかわからないですものね。
売却や賃貸にすることになったら資産価値は無視できません。
資産価値で考えるとバースが一番なんでしょうかね。
でも間取りや設備なんかを考えるとライオンズが暮らしやすそうです。
悩みだしたらキリないですね。
65: 購入検討中さん 
[2014-12-10 12:43:54]
立地だけ重視なら都内へのアクセスが悪い港北NTは選択肢に入れてないですね。どちらかといえば環境を考えてこの地域で検討する人が多いと思います。
66: 匿名さん 
[2014-12-10 13:12:04]
>>63
資産価値考えたらこんな場所買えません。
67: 契約済みさん 
[2014-12-10 13:42:54]
資産価値は購入要素の一部でしかありません。
でも勿論低いより高い方が良いわけで、、、

駅前マンションでは無い分バースシティーより立地面の資産価値は低いですが、将来間取りを変えて住む、貸す、売るという事も重要な資産価値では重要な要素です。
その面で壁式のバースシティーは構造体である壁を変えられず間取り変更が不可能と言って良いと思います。
そこは他の物件に比べて全く不利と思いました。
しかし壁式は建築コストが抑えられるので購入する際に高い土地でも極端な価格にはなっていない。これは良いですね。
ブリリアの様な仕様の抑え方では無いですし。

ライオンズは諸々のスケールメリットや周辺環境、時期によるコストメリットに恵まれ、徒歩12分と17分という北山田、センター北の二駅の間ですがバランスが取れている。
なので現在の様な販売状況になったんではないでしょうか。
68: 匿名さん 
[2014-12-10 13:58:40]
まだ完売してないんですね。。。営業の方頑張ってください。
69: 購入検討中さん 
[2014-12-10 17:33:16]
>>67さん
非常に参考になりました。
バースがスラブ厚などしっかりあるのに思っていたよりも安く出てきて不思議だったんですが、壁式にはそういうメリットデメリットがあるんですね。知りませんでした。
もう少し規模感があれば…と悩むところです。
中古の物件も見て回っているのですが、戸数が少ないとやはり管理修繕費が後々かなり高くなるのは避けられないようです。駅が近くてもそこがデメリットとなって決めきれない物件もありましたので…。
70: 匿名さん 
[2014-12-10 19:56:52]
>>67
ご存知かもしれませんが、3L4Lを将来的に2L3Lにしてリビングひろくするご予定がおありで(壁式避けて)アウトフレーム工法のマンションを購入する場合は、逆梁工法であることを確かめておくとベターですよ。(幸いここのバルコニーイラストみる限りは部屋からの眺望犠牲にしていますし逆梁にみえますが、どうなんだろ?)

全く話はかわりますが、壁式でなくラーメンであることって、営業がいうほどリセール時のプラスポイントになりますかね?好みじゃない間取りの部屋買ってリフォームって人より、はじめから好みの間取りの部屋買って設備交換にお金かけるのが主流かな?と。まあ人それぞれですね、失礼しました。
71: 匿名さん 
[2014-12-10 19:58:37]
70です。
69さんへの返信の誤りです。
72: 物件比較中さん 
[2014-12-10 21:27:31]
>>67
25cmの構造壁は外壁と隣の部屋の間だけですから、室内の間取り変更は出来ますよ。
外壁は普通変更しませんから問題ないですよ。
せいぜい、リビングとつなげるくらいならブラスターボードだから問題無いかと。

直床のブリリアだと配管が埋め込みだから簡単に交換や水周りの配置変更出来ないのが一番問題かな。

ライオンズは特に問題は無いかな。
73: 匿名さん 
[2014-12-10 22:26:31]
>>65
環境重視でここ選びますかね。近所の緑道、公園を心の支えに住むのかな。新築だから売れてるだけで、新築って売りが無くなったらセールスポイントに乏しいね。デベも物件そのものより、戦略でうまく売ってる気がする。
74: 匿名さん 
[2014-12-10 23:08:08]
>>73
そうは言っても、今は坪200で新築となると選択肢は多くないし、その中において北山田は綺麗な街並み&子供の教育に熱心な家庭が多い等、子育てファミリー層にとって良いエリアと思うけどな。都内勤務で坪250〜出せる人なら湾岸の勝どき〜豊洲等を選択する子育てファミリーも確かに多いだろうけど。
75: 購入検討中さん 
[2014-12-10 23:56:13]
>73
環境重視で言ったらどのあたりになります?
76: 購入検討中さん 
[2014-12-11 00:09:47]
資産価値があって、整備された環境がここと近いのは晴海、豊洲ですかね。この周辺以上に値段は上がってて、ワンランク上の価格。都内通勤なので迷ってます。
77: 匿名さん 
[2014-12-11 00:14:11]
こんな所のどこに資産価値あるの?
78: 匿名さん 
[2014-12-11 00:43:02]
豊洲=夢の島

地震や災害の多い昨今。
本当にワンランク上の土地なのか…。
79: 67 
[2014-12-11 01:02:51]
>>72さん
ご指摘ありがとうございます。図面を見直してみました。
私は一般論に左右されすぎていたようです。
たしかにバースシティーの場合の世帯内の壁についてはプラスターボードの区切りが多いみたいで、バースの1世帯ごとなら間取り変更は可能のようですね。
それなら実質気にせずすみそうですね。

>>69さん
まだまだ不勉強で読む方にとって間違いが伝わり申し訳ありませんでした。


きっとプロの視点で言うと、それぞれ細かいメリットデメリットはあるかとは思いますが
こうやって物件に応じて工法も色々調整していくのが正しいですよね。
壁式工法のスッキリした内部、コストの有利さは素直に良いと思います。

なぜわざわざ高くつくラーメン工法を採用するかがわかりにくいのですね。
7階、8階建くらいの大きな建物になると壁式では問題があるのでしょうか。

URのマンション等、以前は壁式が多かった様に思いますし、
なぜわざわざ費用をかけてラーメン工法にするのか素人的に不思議ではあります。

ここには詳しく教えてくださる人がいらっしゃるので勉強になります。
あらためて、ありがとうございます。
80: 匿名さん 
[2014-12-11 08:05:56]
>>78
湾岸都心部派は千代田番町&城南五山以外、特に世田谷に対して郊外は不便と蔑み、郊外派は千代田番町&城南五山以外、特に勝どき〜晴海〜豊洲〜有明・東雲あたりを埋立地と蔑む。執拗なネガによってマンコミのみで展開されるこの話題がみれるってことは人気マンションである証左。
81: 購入検討中さん 
[2014-12-11 09:19:11]

郊外派と都心派の終わりなき戦いですね。
ここを選択してる時点で湾岸のタワマンには手が出ないもしくは埋立地を敬遠したい、例え資産価値が下がるリスクを負ってでもこの環境の方がバランスが取れていると踏んでいる人たち。
対して都心派というか資産価値至上の人もいて何としてでも価値を維持したい、それだけのこと。
お互い譲れない部分が違っていてここのネガは他人の価値観を理解してあげれない、資産価値命さんてとこですかね。
理想を言えばキリがなくて他人の価値観を目の前で否定するような書き込みは見ていて気分良くはないですね。

不特定多数の様々な利害関係を持った人が集まる場なのである程度覗くからには覚悟はしてますが。
そてだけ注目度は高そうだと言えそうですね。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる