京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエB棟ってどうですか?Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエB棟ってどうですか?Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-13 08:18:38
 削除依頼 投稿する

リヴァリエについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町5番2
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:1LDK、3LDK、4LDK
面積:57.87平米~82.76平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通
施工会社:大林組
管理会社:京急サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/

[スレ作成日時]2014-11-30 11:41:34

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエB棟ってどうですか?Part9

405: 匿名さん 
[2014-12-20 20:35:12]

C棟
第1期一次 2月7日
406: 匿名さん 
[2014-12-20 22:59:01]
>>405
物件概要には3月上旬と書いてあるけど?
初回は要望書を集めて数にこだわったほうがいいと思うんだけどな。
407: 匿名さん 
[2014-12-21 09:43:51]
競馬場のショッピングモールは楽しみですが、歩道橋が古くて困りますね。
横断歩道は難しいでしょうから、何とかしてほしい。

その前に五叉路は怖いなぁ。
408: 匿名さん 
[2014-12-21 10:11:53]
今もありますが、横断歩道の方が良いと思います。
横断歩道には信号がついていて自転車やベビーカーなどでも渡りやすいです。
歩道橋は昇り降りが大変ですし、信号がなくて自転車やベビーカーなどにはつらいですよ。

五叉路は車があまり通らないので、下手に信号なんてつけられても待たされるだけ無駄じゃないかと思います。
409: 申込予定さん 
[2014-12-21 10:20:35]
横断歩道は改善要ですね。
ショッピングモールは徒歩で行きたいですがあの横断歩道は整備しないと使いづらい。

五叉路は右折が難しくないですか?
410: 匿名さん 
[2014-12-21 11:21:59]
>>409
普通の横断歩道だと思うのですが、具体的にどういった点の改善が必要と考えられているのでしょうか?

現在実施中の国道409号の整備とショッピングモールでアクセスや景観が良くなると良いですね。
411: 契約済みさん 
[2014-12-21 12:20:13]
目の前に高速の乗り口がくるってあの整備ですか?今も地下を掘っているのでしょうか。
412: 匿名さん 
[2014-12-21 13:09:46]
>>411
いいえ。
首都高速神奈川6号川崎線(=高速川崎縦貫線(I期))の富士見出入口までの整備は着工時期未定のようです。(事業者:首都高速道路株式会社)

ただし、先行して国道409号(=川崎縦貫道路の一般道路部)の整備は進行中です。(事業者:国土交通省)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/news/pdf/140430_h26jigyougaiyou_hod...
413: 物件比較中さん 
[2014-12-21 16:24:29]
今販売中の11戸が残戸数の全て?
414: 契約済みさん 
[2014-12-21 16:40:51]
>>412
北陸新幹線みたいですね。先に行政が橋桁と線路を20年も前から完成させてたと言う、、、。でも首都高に家の前から乗れたら羽田は10分圏内ですね。 至極便利ですね。海外旅行などは荷物多く、電車に乗る気がしませんから。
そう言う楽しみな開発が南部は多くて北部の多摩などは未だに陸の孤島でコミュニティーバス走る走らないで揉めたり、、、かなり恵まれた環境にリヴァリエはありますね。
お返事ありがとうございました。
415: 契約済みさん 
[2014-12-21 20:47:27]
川崎市の都市開発マスタープランのよると
1、全体構想
2、区別構想
3、まちづくり基本構想
の段階的な計画案が示されてますが、
川崎駅西口-鹿島田周辺の幸区や武蔵小杉周辺の中原区の新都市化計画
新百合ヶ丘周辺の麻生区のニュータワン計画と地下鉄延伸
川崎区東口の再整備、大師沿線キングプロント計画
等々の進捗具合も期待がもてます。
一方、溝の口周辺の高津区や鷺沼周辺の宮前区…。
向ヶ丘遊園-登戸周辺の多摩区都市再開発が遅れてます。山坂の多い同地区には、細やかな交通インフラ整備が市民要請ですが、未だに兆しが見えません。本来、行政区ごとの格差は避けるべきものですが、実態です。
交通用具だけをとっても、リヴァリエは恵まれた環境にあると思います。
自家用であれ、軌道であれ、直近に整備されていることは、今後の生活に期待が持てそうです。主観的ですが、そう思います
416: 匿名さん 
[2014-12-21 20:54:56]
>>409
あの五叉路のお巡りさんには困りましたややこしくてどっちに走って良いやらわからない私の車をジッと見てるから気が散って立ち往生してしまった。
で、なんとなく安全そうな左の道に入ったせいで鈴木町まで遠回りする羽目に。

公僕なら誘導しろっつうの。
417: 匿名さん 
[2014-12-21 20:59:43]
>>415
京急大師線沿いは工場がたくさんあるからどれだけ開発されても資産価値は上がりにくいよね。需給バランスがいつまで経っても供給過多だな。東横線の武蔵小杉との決定的な違いは根本的な路線価の低さ人気のなさ。
418: 匿名さん 
[2014-12-21 21:12:19]
狭い生活道路ではセンターラインを消すと事故が減るらしいが、あの五叉路も混乱させてゆっくり進ませることを狙っているのか!?
419: 匿名さん 
[2014-12-21 21:24:36]
五叉路ですが、どこに止まればいいのか分からない。
右折するときは、信号が青のときですか?
420: 匿名さん 
[2014-12-21 21:34:34]
>>417
武蔵小杉とくらべてくださるとは恐縮です。
一昔前には武蔵小杉にも大規模な工場があったんですよね。
その工場がなくなって再開発されたところが、今や武蔵小杉の中心地となりました。
港町にも日本コロムビアという大規模な工場があり、それがなくなって再開発されてリヴァリエという街ができます。
殿町の大規模工場も再開発され、キングスカイフロントとして生まれ変わっていきます。
大規模な工場があるということは、大規模な再開発の余地があるということでもあります。
421: 契約済みさん 
[2014-12-21 21:34:44]
>>417
凄く的確ですね。私もこの家は羽田のアクセスだけを一番に買ってますのでリセールは正直興味ないです。他の方も多分購入理由は違えどリセールは期待してないですね。
ある程度便利だけど工場地帯近接というのは事実。
422: 契約済みさん 
[2014-12-21 21:46:45]
>>420
小杉、、、あれはなんだかんだで三井の街づくりですよね。ディベロッパーとしても段違いの力の差。 それから港町はそこまでならなくても良いような気がしてます。なんとなく古びた感じも悪くない。
423: 匿名さん 
[2014-12-21 22:08:46]
417です。武蔵小杉との比較はやや極端だったかもしれませんが開発が半永久的に続いていくと思うのでこのまま安定していてくれると良いです。
リバリエCは値上がりすると思いますがあんまり上げて欲しくないですよね。
424: 匿名さん 
[2014-12-21 22:18:34]
>>422
そう思います。三井の街作り理論って経年美化と言えば聞こえが良いですけど長く定着する街作りなんですよね。
経験則に基づいてるから日本人の本質を突いているんだろうけど結局のところは高かろう良かろうって考え方。
高値で掴ませて新築時のオーナーが売れず貸せずもあって長く定着した方がコミュニティーが成熟する訳です。リバリエも長期安定で定着率が高いと良いのですがどうなんでしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる