住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-06 15:22:36
 

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?

872: 匿名さん 
[2015-07-04 14:20:36]
住友長谷工さん頑張ってみてください。きちんと判断できる賢い消費者はいますよ。
873: 周辺住民さん 
[2015-07-04 14:20:58]
人の批判はご立派だけど自分は何か参考になるようなご意見を書込んでいるのかと。
874: 物件比較中さん 
[2015-07-04 14:33:17]
No.871さん。
No.873さんの言う通りかな。「東京の今のマンション市況から外れたご意見」「まるで参考にならないスレ」とありますが。ただの業者目線では?
875: 物件比較中さん 
[2015-07-04 15:08:52]
>>871
参考になる情報をくださいな。
876: 物件比較中さん 
[2015-07-04 15:11:59]
だいたい7,000万円前後もするマンションなのに、なぜ現地近くにちゃんとしたモデルルームがないの?おかしくないか。
秋葉原に何でもかんでも物件ゴチャゴチャなんて。説明もいい加減らしい。
877: 匿名さん 
[2015-07-04 15:20:35]
yahoo ニュースに、マンションの設備について 以下のような記事がありました。
皆さん、どう思われますか。
こちらの物件、やはり仕様低いですか。
わが家は、記事以外の面も含めて満足度高いのですが。
仕様低いと言われる方は、具体的にどのようであれば満足ですか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150704-00000008-mai-bus_all
878: 物件比較中さん 
[2015-07-04 15:34:42]
No.877さん。
突然のご質問、どちらのマンションのお話ですか?
879: 匿名さん 
[2015-07-04 15:43:44]
>>877
詰め込み過ぎのランドプランと階高が価格に見合わない。
この価格であれば、余裕を持った空地率、階高3.1m〜3.2mは必要だと思う。

出来れば自走式の駐車場も欲しいけどそれは贅沢かな。

専有仕様は見てないからわからん。
880: 匿名さん 
[2015-07-04 15:56:41]
>>877
ディスポーザとスロップシンクと70㎡確保が仕様を維持してる証拠で買って良いとマンションだと。仕様落とすときはそれが削られやすいと。

ディスポーザは便利だよね。大規模なら維持費負担が安く済むので、たいてい付いてる。大規模の売りの一つなのでコストカットされてもまず削られることはない。なので仕様維持とは言えない。

スロップシンクも地味に便利だよね。これは排水管を別ルートにする必要がありコストがかかるので、コストカットで削られやすい。これは仕様維持と言って良い。ミニシンクってのが気になるけど。手洗い場程度で、子供の泥汚れグッズをバシバシ洗うには小さい気もするが、無いよりは遥かにありがたい。

70㎡確保は、大手のファミリーマンションの3LDKなら大抵そうなってる。またファミリーにとってゆとりがあるわけでもなく、最低限のライン。なので仕様維持とは言えない。
881: ご近所さん 
[2015-07-04 16:09:26]
確かに7,000万円もするマンションなのに、何で現地近くにちゃんとしたモデルルームがないんだろう?たいてい現地近くにモデルルームってあるよね。住友長谷工さんどうしてないの?
882: 購入検討中さん 
[2015-07-04 16:18:19]
>>881
コストカット
883: 匿名さん 
[2015-07-04 16:24:11]
建物については、せめて14階建てにして天井高は2500mm以上を確保、外廊下側も完全アウトポール、田の字はしょうがないからもう少しワイドスパンで間口が7~8m位、扁平梁でハイサッシュ位は欲しいところ。

建物配置も、東棟は要らんでしょ。
884: 物件比較中さん 
[2015-07-04 16:26:00]
現地モデルルームって大切だよね。もしコストカットだとしたら、お客様目線ゼロのデベだな。信用できないかも。
885: 匿名さん 
[2015-07-04 16:33:14]
>>876
代表モデルルームはすみふのコストカット戦略だからしょうがない。
でも買い手に還元されるわけではなく、長期に渡り値下げせずに売る人件費にあてるための、すみふが儲かるコストカットだけどね。
886: 周辺住民さん 
[2015-07-04 16:38:37]
>>871からどんなご高説を伺えるのか楽しみだ。
887: 物件比較中さん 
[2015-07-04 16:46:57]
なるほどね。それって勝手な「すみふのコストカット戦略」だよね。客にとって何のメリットもないから。
購入する側からすれば、現地モデルルームは周辺環境の確認や、駅からの距離を見る、いい機会になるから絶対必要でしょう。
「長期に渡り値下げせずに売る人件費にあてるための」じゃなくて、即完できるような値付けと高品質のマンションを作ればいいだけだと思うけどね。
888: 匿名さん 
[2015-07-04 17:36:49]
>>887
即完できる値付けだと利益を最大化できないからねえ。また高くせずに高品質と両立するのは難しい。

今の戦略でも売れてるから、外野が批判しても変わらんだろうね。
すみふのやり方、価格、仕様に納得する人だけが客で、その他はノイズみたいなものだから。
889: 匿名さん 
[2015-07-04 17:41:46]
879さん
880さん
詳しくありがとうございました。

この春から物件探ししてきました。スロップシンクは、植物好き、ワンコのいるわが家にはありがたいです。
ディスポーザーは、確かに小型物件にはついてなかったです。

890: 匿名さん 
[2015-07-04 17:50:06]
購入する個人が納得しているなら、それでいいんじゃないかな。資産として大損しても人それぞれですから。わたしは間違ってもスミフのマンションは人に勧めないし買うことはないですが。お金が余っている人が、バンバン買ってくれればいいんじゃない。
891: 匿名さん 
[2015-07-04 18:04:07]
でましたね。  sarcasm 発言
892: 検討中のママ [女性 40代] 
[2015-07-04 18:07:11]
7000万出すなら日本橋に住みたいな。東陽町は確かに都心に近いけど、東西線の混雑にはうんざりしますので。
893: 物件比較中さん 
[2015-07-04 18:19:19]
お金は大切に使いましょう〜。
894: 物件比較中さん 
[2015-07-04 20:38:53]
有楽町延伸はいつ決まるのかな〜二路線があると全然違うと思う。東西線は避けたいな〜平野タワーの販売はまだ先ですかね?
895: 物件比較中さん 
[2015-07-04 21:41:04]
シティハウス木場公園とこちらはどちらが高いですか?
あとこちらとシティハウス木場公園の学区の評判はどうでしょうか
896: 匿名 
[2015-07-05 07:39:16]
>>887
あなた、スミフのギャラリー行ったことありますか?
ネットの情報だけを鵜呑みにして、批判を盛り上げちゃいけないよ。

わたしは、三カ所のスミフの総合ギャラリーに行ったけど、三カ所ともタクシーで現地に連れて行ってくれたし、うち二回は、最寄り駅から現地まで徒歩で案内もしてくれました。
897: 匿名さん 
[2015-07-05 09:12:22]
>>896
そんなことしてくれるんですね。
我が家が訪問した時は現地案内なんてしてもらえませんでしたけど。
すみふは客を選ぶって書込みが以前にありましたが、本当に客によって対応が違うんですね。
898: 匿名 
[2015-07-05 09:30:13]
>897

予算はともかくとして、
真剣にその物件を買いたいという気持ちを見せれば、そのくらいの対応はしてもらえるかと。
もし、現地が見たかったらこちらからお願いしてみては。高い買い物ですから、それくらいは当たり前です。

ただし、すみふじゃなくても、冷やかしか本気の客かは、プロの営業が見れば分かりますし、
それによって対応は変わると思いますが。

年収なんて、ローンの審査をお願いしなければ、噓もつけますからね。
899: 購入検討中さん 
[2015-07-05 11:10:18]
木場プラウドの価格がようやく見えてきたので比較してみた。

シティテラス東陽町@318徒歩5分耐震
パークホームズ豊洲@324徒歩5分免震
プラウド木場タワー@336徒歩7分制振
※プラウドのみ最終決定前なので多少ブレる可能性あり

揃ってみると、ここだけが突出して高くないことが見えてきました。最初はアホか!東陽町でありえん、クソ高いわ!と思っていた価格が気付くと、あれ意外と高くなかった?というふうに感じる、ドゥトゥールと同じような錯覚を持ってしまうスミフの価格付けには恐れいった。
900: 物件比較中さん 
[2015-07-05 11:16:28]
三井はやはり良心的…豊洲の土日の混雑感にさえ慣れるなら絶対ホームズのほうが資産価値が高いと思う
901: 匿名さん 
[2015-07-05 11:39:33]
>>900
私も三井が断然バランスがいいし良心的で安心できます。
野村と住友はね…
902: 匿名さん 
[2015-07-06 13:59:43]
高いと思っていましたが、周辺の相場を考えても特に高くもない、ということだったんですか。
住友のマンションだと思えばまだ良心的な値付けだったという風に考えてもいいのかなと感じられます。
静かに暮らしたいなら、ここがいいんじゃないかなーとは思います。
ただ、利便性は若干落ちるのかなぁ。
903: 匿名さん 
[2015-07-06 19:31:41]
>>892
50~60㎡でよければ住めるんじゃない?
904: 匿名さん 
[2015-07-06 20:16:18]
>>899
こうやって改めて見ると、PH豊洲が一番無難だと思う。
905: 匿名さん 
[2015-07-06 23:00:02]
>>904
確かに
906: 匿名さん 
[2015-07-06 23:01:02]
>>899
ここの坪単価は価格板の値だよね。
一期売り出しの全ての予定価格が掲載されてる訳じゃないから、ぶれる可能性はある。
割安かどうかはわからないよ。

まあでも豊洲のが一番バランスはいいかなあ。
907: 検討中のママ [女性 40代] 
[2015-07-06 23:37:41]
豊洲がいいです。
駅直結のスーパーもあるし、ららぽーとにもスーパーがあるし、東雲まで行けばスーパーもあるからです。あと、そうだ、駅近でたつみチェーンもあった。

木場と東陽町物件はスーパー遠いですよね。
赤札堂?ギャザリア?歩くと辛いですよ
908: 周辺住民 
[2015-07-07 00:03:50]
>>907
豊洲土日混み過ぎてつらい。静かに過ごしたい方はやはり木場東陽町清澄白河のほうがオススメ。買い物は西友とオーナーストアもあるよ。不便なことはないと思う
909: 匿名さん 
[2015-07-07 00:33:28]
>>907
距離感 おかしくないですか。
赤札堂なら 南陽小側からなら 以外とすぐですよ。
東雲のイオンに行けるなら 西友や そのお隣のスーパーイキイキ(でしたか?)どうってことないですよ。
910: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-07-07 06:09:44]
抽選になるのでしょうか。
911: 匿名さん 
[2015-07-07 11:47:08]
>>910
どうでしょう? 駅近だけであの価格ですから。郊外の長谷工施工のものと間取りや造りはほぼ変わらないし。

買う人は近隣に住んでいる一部の裕福な
お年を召した方々でしょう。
ですから、高層階の一部でなければ抽選はないと思いますよ。

でも522戸ですか? 何年で売り切るんだろう? 入居しても最初の2年位は入居率悪くいわゆるゴーストタウンマンションになりそうな感じですかねぇ。
912: ご近所さん 
[2015-07-07 21:04:35]
んー。高いですね。
近くに住んで20年ほどになりますが、
最近の相場としては、200万越えが平均かなあと思っていたら、300越えですか。地元の方々は厳しい気がしますね。
都心の物件は高くなり過ぎて、一部の富裕層か外国人しか手が出ず販売状況は悪くなっているようですね。
この価格は相当重いですね。
時間がかかります。
中広域から集客できる場所でも無いですからね。
913: 匿名さん 
[2015-07-07 22:23:16]
東京駅に近い穴場で300で買える、と謳って他地域の金持ちを呼び込むのかな。
914: 周辺住民 
[2015-07-08 00:03:22]
>>912
でもこれでやっと東急田園都市線西の宮崎台とか京王線仙川とか立川と同じくらいになったんじゃないかな?緑が多くて住みやすいエリアですので、大手町勤務の方には意外と人気が高いかもしれませんよ
915: 匿名さん 
[2015-07-08 10:55:24]
例えこのマンションを買えたとしても、何も知らない人には七千万もしたとは思われないんだろうな。。
916: 匿名さん 
[2015-07-08 11:25:25]
そうですね~。 それは、ほんとに昨今の不動産価格に疎い人にはそうかもしれませんね。
人からの評価を気にされるなら、湾岸タワマンか、内陸お金持ちが好む場所を選ばれた方がいいのでは。
どんなに下層階でも、狭くても、言わなければわかりません。
917: 匿名さん 
[2015-07-08 12:50:11]
田の字間取りですが、玄関横の部屋って暗いでしょうか。
配置を見ても角部屋以外は暗そうな気がするのですが。
918: 匿名さん 
[2015-07-08 15:35:11]
>>917
建物配置から見ても暗そうですね。
また、田の字のマンションはどこも同じですが、ルーパーを閉める、もしくは少し開ける位だとさらに暗いです。
ルーパー全開は外廊下ではあまりしないですから。
919: 検討者さん 
[2015-07-08 16:03:03]
>>917
暗いといえば暗いですが、窓がなくて風も通せないタワマンの行燈部屋に比べたら遥かにマシですね。
920: 匿名さん 
[2015-07-08 17:43:20]
>>919
内廊下のタワマンに比べれば、そこはましだけど、プライバシーはすごく劣るよね。

プライバシー性の高い部屋も設定してくれればいいだけなんだけどなあ。
また、昔の高級マンションみたいに、外廊下の窓側に吹き抜け作るとかすればいいのに。
921: 検討者さん 
[2015-07-08 18:48:47]
覗かれるという危惧ならルーバーうまく使えはほぼ解消されますよ。
ただ、音のプライバシーは確かに相方の夜の声が激しく情熱的な家庭は気になるかも。でもそれだと窓云々でなく戸境壁の厚さも気にしないとね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる